並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

mellanoxの検索結果1 - 40 件 / 88件

  • 次世代の監視技術 - Telemetry技術のご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

    こんにちは、イノベーションセンターの三島です。 本記事では、次世代の監視技術として期待されるTelemetry技術についてご紹介します。 この記事について 本記事では下記の3点を共有します。 従来の監視技術が抱える課題とTelemetryの可能性 Telemetryの技術概要と、各社の実装状況 NTT Comのネットワーク上で検証し得られた知見と、期待されるユースケース 従来の監視技術が抱える課題 ネットワーク運用においては、障害検知やパフォーマンス分析のため監視技術が重要となります。 従来のネットワークでは、SNMP(Simple Network Management Protocol)と呼ばれる技術が広く利用されています。 SNMPの仕組みを図1に示します。SNMPはUDPベースなネットワーク監視技術です。データモデルはMIB(Management Information Base)と

      次世代の監視技術 - Telemetry技術のご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
    • Linux カーネルをバイパスして TCP 通信を 10 倍速くする | IIJ Engineers Blog

      【IIJ 2023 TECHアドベントカレンダー 12/16の記事です】 この記事について 背景:TCP はコンピュータネットワークの通信において広く利用されているプロトコル・標準化された通信規格です。コンピュータは TCP/IP スタックと呼ばれるようなソフトウェアを実行することで、定められた規格に則って通信を行います。汎用 OS 環境では、TCP/IP スタックは多くの場合、カーネル空間に OS 機能の一部として実装されています。 課題:通信に関するソフトウェアの研究コミュニティでは、そのようなカーネル空間に実装されている TCP/IP スタックは、近年の高速な NIC の性能を十分に引き出すことが難しいという課題が指摘されてきました。 テクニックの紹介:当記事では、近年の研究コミュニティにおいて比較的一般的な高速化テクニックとされている「カーネルをバイパス(迂回)して TCP 通信を

        Linux カーネルをバイパスして TCP 通信を 10 倍速くする | IIJ Engineers Blog
      • 自分で、でっかいベアメタル(物理)サーバーを作りたい方へ - Qiita

        マンガワンのサーバー 実は過去にプレスリリースの下の方にしれっとスペックを書いたことがあります。 ベアメタルなサーバー大好きクラスタとかの人が話題にしてくれないかなーと思っていたのですが、 私が観測可能な反響は無でした。 もうこの記事の需要の無さが推測されるようではありますが、意図を解説しましょう。 Xeon Gold 6244というCPUはコア数が少なく、クロックが高く、 最近Apple M1で話題のシングルスレッドの能力が高いモデルです。 マンガワンのサーバーではCPUを4つ搭載することで、コア数の少なさをゴリ押しで解決しており、 会社のフラッグシッププロダクトらしい予算の潤沢さが伺いしれます。 また、マンガアプリなのでSSDは搭載量が多いのですが、Optaneの1.5TBを2本搭載しており、 1本を/tmpやアクセスログ、DBのトランザクション一時ファイルの置き場所に、 もう1本をマ

          自分で、でっかいベアメタル(物理)サーバーを作りたい方へ - Qiita
        • 最後の二重魔法数核候補「酸素28」の合成に成功! 魔法数20の消失を確認! - Lab BRAINS

          みなさんこんにちは! サイエンスライターな妖精の彩恵りりだよ! 今回の解説は、合成可能な最後の二重魔法数核の候補であった「酸素28」の合成についに成功し、魔法数が消失していたために二重魔法数核ではなかったことが確認された、という研究だよ! なんか見知らぬ単語だらけで難しい?これはメチャクチャ合成しにくい原子核を合成することで、原子核を安定化させる "魔法" を調べる研究と言い換えられるね。この後の解説を読んでくれればきっと分かるはずだよ! 酸素28の合成は、まさに核物理学上の金字塔とも言える成果であり、この実現には各国の核物理学にまつわる研究者と装置とノウハウが結集した、集大成とも言える成果だよ! 原子核について軽くおさらい! 身近な物質は何かしらの原子でできていて、その原子は外側を回る電子と、中心部にある「原子核」で構成されているよね。この原子核は更に「陽子」と「中性子」が何個かずつ結合

            最後の二重魔法数核候補「酸素28」の合成に成功! 魔法数20の消失を確認! - Lab BRAINS
          • 一般のご家庭に25GbEネットワークを導入する

            事の発端はこちらのツイートこの低価格NICはずっと気になっていて、ほしいものリストにもずっと突っ込んでありました。突っ込んだ当時の価格からずいぶんと安くなり、2016/07/04時点で2万円を切っていたので、以下のような煽りも受けたついでに2枚買ってみました。買って挙動を確かめてみたレポートです。Amazon.co.jp: intel X540-T2: パソコン・周辺機器... Mzyy94 Network 05 Jul, 2016 当時のNASはHDDを4つ積んでRAID5相当で組んだシンプルなストレージ構成ではあったものの、1 GbEでは通信速度が頭打ちとなってしまってストレージのスピードを発揮し切れていなかったのです。 10GbEの導入でディスクをフルスピードで稼働させ、快適なデータ転送を行えるようになりました。 もちろん、QNAPのNASにも10GbEで爆速の移行を成し遂げたもので

              一般のご家庭に25GbEネットワークを導入する
            • 手のひらサイズで爆速10Gbps&冗長電源まで備える格安ルーター「MikroTik CRS305-1G-4S+IN」レビュー

              2018年には「auひかり ホーム10ギガ」が、2020年4月1日からは「フレッツ 光クロス」が提供開始となり、10Gbpsの回線サービスが徐々に家庭に浸透し始めました。しかし、10Gbpsの通信に対応したネットワーク機器の選択肢はまだ少なく、かつ高価であることも事実。MikroTik製ルーター「CRS305-1G-4S+IN」は、手頃な価格でSFP+4ポートによる10Gbps通信に対応しており、L2スイッチとしてもルーターとしても使えるということで、実際に使ってその機能を確かめてみました。 MikroTik Routers and Wireless - Products: CRS305-1G-4S+IN https://mikrotik.com/product/crs305_1g_4s_in 今回はeurodkでCRS305-1G-4S+INを購入。外箱はこんな感じです。 内容物はCRS

                手のひらサイズで爆速10Gbps&冗長電源まで備える格安ルーター「MikroTik CRS305-1G-4S+IN」レビュー
              • 5万台を超える物理サーバーを運用する専門組織 大規模インフラを支えるLINEインフラエンジニアのミッション

                LINEサービスに対してインフラを提供するITサービスセンター 小笹哲哉氏:ITサービスセンターシステム室の小笹といいます。よろしくお願いします。まずは、ITサービスセンターとはどういった組織なのかを簡単に説明いたします。 LINEでは「LINEアプリ」「LINE マンガ」「LINE MUSIC」「LINE LIVE」といったサービスに加えて、FinTechなどのサービスも提供しています。ITサービスセンターは、これらLINEに関わるすべてのサービスに対して、インフラサービスを提供しています。 ここにさまざまなアイコンが載っていますが、すべてのサービスに対して私たちは関わっています。 これは、ほかの部署との関わり合いを視点にした図ですが、私たちLINEのインフラエンジニアは、LINEアプリ、LINEのファミリーサービス、広告のプラットフォームなどに関わる開発者たちに対して、インフラを提供し

                  5万台を超える物理サーバーを運用する専門組織 大規模インフラを支えるLINEインフラエンジニアのミッション
                • インテル、オープンな命令セットを推進する「RISC-V 」に最高位メンバーとして加盟。RISC-VベースのFPGAチップも提供開始など、RISC-Vへのコミットを明確に

                  インテル、オープンな命令セットを推進する「RISC-V 」に最高位メンバーとして加盟。RISC-VベースのFPGAチップも提供開始など、RISC-Vへのコミットを明確に プロセッサのオープンな命令セットを推進する団体「RISC-V International」は、同団体の最高位メンバーであるプレミアメンバーシップとして米インテルが加盟することを発表しました。 これに伴い、Intel FoundryのバイスプレジデントBob Brennan氏がRISC-VのBoard of Directors(取締役会)および技術的な方向性を決めるテクニカルステアリングコミッティの一員となります。 Intel has been a leader in microprocessor innovation for decades and today’s announcements signal that mas

                    インテル、オープンな命令セットを推進する「RISC-V 」に最高位メンバーとして加盟。RISC-VベースのFPGAチップも提供開始など、RISC-Vへのコミットを明確に
                  • Netflixはどのようにして800Gb/sものデータ転送を実現しようとしているのか?

                    近年は動画ストリーミングサービスの利用者が増加しており、インターネットトラフィックの大部分を占めていると指摘されています。世界最大級の動画ストリーミングサービスであるNetflixが、日々大量のデータを全世界のユーザーに送信するためにどのような工夫を凝らしているのかを説明するスライドを公開しています。 2022-Streaming-Summit-Netflix.pdf (PDFファイル)http://nabstreamingsummit.com/wp-content/uploads/2022/05/2022-Streaming-Summit-Netflix.pdf Netflixは800Gb/sもの動画データを1つのサーバーで送信するシステムの構築を目指し、長い道のりを歩んできました。 Netflixのワークロードでは、動画を「静的メディアファイル」として送信しており、すべてのコーデック/

                      Netflixはどのようにして800Gb/sものデータ転送を実現しようとしているのか?
                    • GPUDirect SQL on NFS-over-RDMAを試す - KaiGaiの俺メモ

                      タイトルでほぼほぼ出オチですが、先日、NVIDIAからCUDA Toolkit 11.4と共にリリースされた新機能GPUDirect Storage 1.0のドキュメントを読んでいると、面白い記述を見つけた。 曰く、MOFEDドライバ5.3以降と、Mellanox Connect-X4/5の組み合わせで、NFS-over-RDMAとGPUDirect Storageを組み合わせ、リモートのNFS区画からローカルのGPUへと直接のデータ転送を行う事ができるようになる、と。 14.10. NFS Support with GPUDirect Storage This section provides information about NFS support with GDS. 14.10.2. Install GPUDirect Storage Support for the NFS Cli

                        GPUDirect SQL on NFS-over-RDMAを試す - KaiGaiの俺メモ
                      • IBMがPOWERプロセッサの命令セットをオープンに。OpenPOWER Foundationへ寄贈

                        IBMは同社が開発したPOWERプロセッサの命令セット(POWER Instruction Set Architecture:ISA)をOpenPOWER Foundaionへ寄贈し、誰でも無償で利用できるオープンな仕様にすることを発表しました(IBMの発表。OpenPOWER Foundationの発表) POWER ISAだけでなく、プロセッサとメモリのあいだのデータ転送を効率的に行うための仕様であるOpen Coherent Accelerator Processor Interface(OpenCAPI)およびOpen Memory Interface(OMI)もあわせてオープンになりました。 "We're taking the POWER ISA, licensing it to the #OpenPOWER Foundation so anyone can implement

                          IBMがPOWERプロセッサの命令セットをオープンに。OpenPOWER Foundationへ寄贈
                        • [PDF]Serving Netflix Video at 400Gb/s on FreeBSD - NETFLIX, Drew Gallatin at EuroBSDCon 2021

                          Serving Netflix Video at 400Gb/s on FreeBSD Drew Gallatin EuroBSDCon 2021 Outline: ● Motivation ● Description of production platform ● Description of workload ● To NUMA or not to NUMA? ● Inline Hardware (NIC) kTLS ● Alternate platforms Motivation: ● Since 2020, Netflix has been able to serve 200Gb/s of TLS encrypted video traffic from a single server. ● How can we serve ~400Gb/s of video from the s

                          • 2022年の不揮発メモリとLinux対応動向について - Qiita

                            この記事は、Fujitsu Advent Calendar 2022の25日目の記事です。 「え、まだこのネタで書くの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ええ、今年もこのネタで書きます。 1. NVDIMMの終焉とCXLの台頭 1.1 Intel Optane Persistent Memory これを読む皆さんはおそらくご承知のことでしょう。NVDIMMの最有力製品であったIntel Optane Persisntent Memoryのビジネスは、残念ながら終焉に向かうことが以下のように発表されました。 In Q2 2022, we initiated the winding down of our Intel Optane memory business. 実は発表と同時にすぐに製品出荷を終了してしまったわけではありません。以下の記事から少し引用します。 既存のOptane永続

                              2022年の不揮発メモリとLinux対応動向について - Qiita
                            • 自宅ネットワーク10G導入(SKS8300-8X) – blog.masa23.jp

                              構成 Internet | 2Gbps NSD-G1000T | 2.5Gbps +---------------+----------------+ | SKS8300-8X | +---------------+----------------+ | 10Gbps | 10Gbps | 1Gbps デスクトップPC サーバー 既存のスイッチ SKS8300-8XはL3スイッチの機能があるものの、L2スイッチとして使うことにします。 既存のスイッチは、1Gbpsのみなので、GLC-T 34-1410-04を使って接続します。 SKS8300-8X初期は、全ポートがVLAN1に所属しており、192.168.2.1/24が割り当てられています。 httpで接続するかtelnetで接続が可能です。 シリアルコンソールもケーブルが付属しているので、接続可能です。(ボーレート9600bps) ペラ

                              • R86S レビュー (Ubuntu 22.10 編 その1) - 外部記憶装置

                                R86S レビューシリーズ R86S レビュー (Ubuntu 22.10 編 その1) - 外部記憶装置 ← この記事 R86S レビュー(Ubuntu 22.10 編 その2 NAPT他) - 外部記憶装置 R86S レビュー(OpenBSD 編) - 外部記憶装置 R86S レビュー(pfSense 編 その1 初期設定) - 外部記憶装置 R86S レビュー(pfSense 編 その2 Firewall, NAT) - 外部記憶装置 R86S レビュー(pfSense 編 その3 IPSec VPN) - 外部記憶装置 謎の小型PC、R86S を購入し、簡単な計測を行った時の記録 R86S について R86S は aliexpress で販売されている謎の小型PCである。 SFP+ が2個と 2.5Gbps Ethernet(RJ-45) が3個搭載されていることが最大の特徴となっ

                                  R86S レビュー (Ubuntu 22.10 編 その1) - 外部記憶装置
                                • [PATCH 000/190] Revertion of all of the umn.edu commits - Greg Kroah-Hartman

                                  linux-kernel.vger.kernel.org archive mirror help / color / mirror / Atom feedFrom: Greg Kroah-Hartman <gregkh@linuxfoundation.org> To: linux-kernel@vger.kernel.org Cc: Greg Kroah-Hartman <gregkh@linuxfoundation.org>, Linus Torvalds <torvalds@linux-foundation.org>, Aditya Pakki <pakki001@umn.edu>, Kangjie Lu <kjlu@umn.edu>, Qiushi Wu <wu000273@umn.edu>, x86@kernel.org, Bjorn Helgaas <bhelgaas@googl

                                  • 800ギガビットイーサネット(GbE)の仕様をイーサネットテクノロジーコンソーシアムが発表

                                    Ethernet Technology Consortium(イーサネットテクノロジーコンソーシアム)は、現在標準化されているイーサネットの最高速度である400ギガビットイーサネット(GbE)を上回る、800GbEの仕様を発表しました。 イーサネットテクノロジーコンソーシアムは、45社以上の企業で構成される業界団体で、主要メンバーとしてArista、Broadcom、シスコシステムズ、Dell Technologies、 Google、Mellanox、マイクロソフトなどが加盟しています。 800GbEの技術的特徴は次のように説明されています。 The 800 GbE specification introduces a new media access control (MAC) and Physical Coding Sublayer (PCS). It essentially re-

                                      800ギガビットイーサネット(GbE)の仕様をイーサネットテクノロジーコンソーシアムが発表
                                    • Raspberry Pi 5に10GbE NICを乗せたやつを2台並べてiperf3で計測すると…… - あっきぃ日誌

                                      明日はオープンソースカンファレンス 2024 Tokyo/Springです。この記事の物体を展示予定なのでお近くの方はぜひ。 event.ospn.jp OSCに10GbE NICのデモを持ち込みたい これの続き。 akkiesoft.hatenablog.jp 10GbE NICが動くことがわかったので、OSCでデモをしたら映えるかなと思い、会社からNICを借りてきました。適当に余っているIntel X520を連れ出そうとしたら、部長から「そんな古いんじゃ消費電力デカくね?YOUこれ持っていきなよ(意訳)」と、Mellanox ConnectX-4 Lxを授かりました。社内的にはもう箪笥の肥やしになっていたものですが、10GbEどころか25GbEもいけるNICです。はげしい。<写真> というわけで、これを持ち帰ってカーネルコンパイルを済ませ(mlx5_coreを有効にしました)、動作も確

                                        Raspberry Pi 5に10GbE NICを乗せたやつを2台並べてiperf3で計測すると…… - あっきぃ日誌
                                      • 設計構築からトラフィックコントロールまで実施 さまざまな種類のネットワークを扱う、サービスネットワークチーム

                                        LINEで働くエンジニアが、各職種別に日々の業務内容や開発体制、働く環境、今後の展望などについて話す「LINE 新卒採用 技術職 コース別説明会」。ここでネットワーク室の鈴木氏が登壇。ネットワーク室の役割から、サービスネットワークチームの仕事内容などについて話します。 ネットワーク室の技術スコープとチームの役割 鈴木雄一郎氏:それでは私から説明していきたいと思います。ネットワーク室のサービスネットワークチームで、マネージャーをしている鈴木と申します。私からは、ネットワーク室の組織およびサービスネットワークチームについて紹介したいと思います。よろしくお願いします。 まずはじめに、技術スコープについて話をさせてください。ネットワーク室では、ハードウェアのネットワーク機器や、データセンターのファシリティが技術スコープとなっています。また、ちょっとここでは表現しきれていませんが、ネットワーク室のシ

                                          設計構築からトラフィックコントロールまで実施 さまざまな種類のネットワークを扱う、サービスネットワークチーム
                                        • 700ペタFLOPSのAIスーパーコンピュータをNVIDIAとフロリダ大学が共同開発すると発表

                                          現地時間2020年7月21日、NVIDIAとフロリダ大学が官民パートナーシップを締結して7000万ドル(約75億円)の投資を行い、2021年初頭までに世界最速となる700ペタFLOPSのAIスーパーコンピューターを共同開発すると発表しました。 University of Florida, NVIDIA to Build Fastest AI Supercomputer in Academia | The Official NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/2020/07/21/university-of-florida-nvidia-ai-supercomputer/ UF Announces $70 Million Artificial Intelligence Partnership with NVIDIA - News - Unive

                                            700ペタFLOPSのAIスーパーコンピュータをNVIDIAとフロリダ大学が共同開発すると発表
                                          • ハードウェアのタイムスタンプを使用してネットワークの待ち時間を測定する方法 | IIJ Engineers Blog

                                            I'm a researcher at IIJ Research Laboratory working on the performance, security and reliability of distributed systems. 今回は、IIJの技術研究所にインターンシップとしてドイツから来日していたフォーゲル アーネさんの研究を紹介します。彼は博士号候補者で一緒に働いていました。研究内容は、ネットワークカードのハードウェアタイムスタンプについてです。それではご覧ください。 (以下フォーゲルさんの記事) この投稿では、ハードウェアのタイムスタンプを使用して、単純なpingコマンドよりもきめ細かくネットワークの待ち時間を測定する方法を探ります。 動機 2つのノード間のネットワークレイテンシを調べたい場合どうすればよいでしょうか? シンプルな方法はpingを使うことでしょう: $

                                              ハードウェアのタイムスタンプを使用してネットワークの待ち時間を測定する方法 | IIJ Engineers Blog
                                            • Intelに「Sandy Bridge」「Skylake」を生んだベテランアーキテクトのシュロミット・ワイス氏が復帰

                                              Intelが、過去に28年間在籍して数々のチップを生み出したチップアーキテクトのシュロミット・ワイス氏の4年ぶりの復帰を明らかにしました。これは、パット・ゲルシンガーCEOによるエンジニア陣再構築の流れの1つです。 Thrilled that the brilliant Shlomit Weiss is rejoining @intel to lead chip development and design process for client computers. Welcome back, Shlomit! #IAmIntel https://t.co/O0yY5gLP6I pic.twitter.com/G2poa4y1zy— Sandra Rivera (@SandraLRivera) Intel's Skylake Visionary Returns to Lead Client

                                                Intelに「Sandy Bridge」「Skylake」を生んだベテランアーキテクトのシュロミット・ワイス氏が復帰
                                              • NVIDIAの時価総額がIntelを上回る

                                                NVIDIAの時価総額が、Intelを初めて大きく上回り、2510億米ドルに達した。NVIDIAの株価は記事執筆時点で420米ドル前後の高値をつけ、会計年度の初めから現在まで79%成長している。一方のIntelの株価は同期間で2.4%下落した。NVIDIAの時価総額は、半導体メーカーとしては、TSMCとSamsung Electronicsに次ぐ3位となっている。 NVIDIAは2020年5月に、2021年度第1四半期(2020年4月26日を末日とする)の業績を発表。売上高は30.8億米ドルで、前年同期比で39%増加、前期比では1%の減少だった。 世界中でステイホームが推奨あるいはルールになり、消費者が自宅で過ごす時間が長くなっていることから、ゲーム用ハードウェアの需要が伸びている。 NVIDIAが今回のマイルストーンを達成したのも、2020年秋に発売されるゲーム機に向けたGPU需要の楽観

                                                  NVIDIAの時価総額がIntelを上回る
                                                • GeForce RTX 3080の性能を徹底検証する - 性能は化け物、電源と排熱に注意

                                                  NVIDIAがAmpereアーキテクチャベースの新世代GeForce GPUとして発表したGeForce RTX 30シリーズ。そのうち最初に市場投入されるのが「GeForce RTX 3080」である。先にPreviewをお届けしたが、発売日を明日に控えて、このGeForce RTX 3080の性能レビューが解禁となったので、ご紹介したいと思う。 今回入手したGeForce RTX 3080のFounders Edition ボード構成、GA102 GPUのサイズは? 先のPreviewの時は分解不可(まぁOKが出ても、この複雑なカードの分解はちょっと怖いが)ということでお見せ出来なかったボードの写真だが、幸いNVIDIAから提供されているので、まずはこれから見て行きたい。ボードそのものは極めて短く切り詰められた構成になっており、後端はファンにあわせて斜めに切り取られている(Photo0

                                                    GeForce RTX 3080の性能を徹底検証する - 性能は化け物、電源と排熱に注意
                                                  • NVIDIAはネットワークベンダへ向かう。Mellanoxに続きCumulus Networksの買収を発表

                                                    NVIDIAはネットワークベンダへ向かう。Mellanoxに続きCumulus Networksの買収を発表 NVIDIAはネットワーク機器向けソフトウェアなどを提供するCumulus Networksの買収を発表しました。 We are absolutely thrilled to announce that Cumulus Networks is officially joining the @nvidia team! --> https://t.co/FN7h2y1eDd pic.twitter.com/8fECFMVcv4 — CumulusNetworks (@CumulusNetworks) May 4, 2020 同社はこの1週間前に高速ネットワーク機器の大手ベンダMellanoxの買収完了を発表したばかり。これでネットワーク機器のスイッチやNICのハードウェアに加えて後述す

                                                      NVIDIAはネットワークベンダへ向かう。Mellanoxに続きCumulus Networksの買収を発表
                                                    • 今日から始めるXDPと取り巻く環境について - お腹.ヘッタ。

                                                      はじめに この記事はBBSakuraNetworkアドベントカレンダーの5日目です。 自分はBBSakuraでアルバイトをしている大学生です。 さくらでバイトをしていたところ気がついたら出向していて今はコアモバイルの開発に携わっています。アルバイトに出向ってあるんですね。びっくり。 今はB3なのでそろそろ大学で研究しないといけなくて焦りを感じてます。 さて、今回話すのは自分の趣味の話をします。 eBPF と言われるパケット処理のための処理技術があるのですがそれが好きで、最近はBPFを利用した高速パケット技術の手法としてXDPを追いかけています。今回はそれを始めるにはどうすればいいかをみたいな話を紹介したいと思います。 対象読者としては高速パケット処理をやりたいけど、どうすればいいかわからない!って人をターゲットにしてます。始めるときにみると手引きみたいなknowledgeを目指します(自分

                                                        今日から始めるXDPと取り巻く環境について - お腹.ヘッタ。
                                                      • TCP/IP スタックを自作する - かーねるさんとか

                                                        最近、TCP/IP スタックを自作しており、少し動くようになってきたので、それについて記事にしてみようと思いました。 主に、ポータブル(特定の CPU、NIC、OS、ライブラリ、コンパイラ機能に依存しない)かつマルチコア環境で利用できる実装があればいいなと思ったことが、モチベーションになっています。 まだ実装の途中ではありますが、ソースコードは GitHub に置いてありますので、よろしければお試しください。 GitHub - yasukata/iip: iip: an integratable TCP/IP stackgithub.com モチベーション TCP/IP スタック実装はインターネット上でいくつか見つけることができるのですが、それらの多くが可搬性についてあまり意識されておらず、込み入ったことをしようと思うと取り回しが良くない、というような印象を持っていました。 具体的には、既

                                                          TCP/IP スタックを自作する - かーねるさんとか
                                                        • 10GネットワークとSFP+

                                                          この記事で実現すること リモートワークやインターネット回線の高速化に伴い、10Gネットワークが普及し、近ごろは10GBase-Tの発熱に対する声が聞かれるようになってきました。10Gネットワークにおいて従来のLANケーブルではなく光ファイバーで省電力化と低発熱を求める場合、SFP+が選択肢となります。実はあまり知られていない低遅延の効果も大きいため、10Gネットワークを前提にまとめてみました。夏本番を迎える前に発熱対策を検討してはいかがでしょうか? 10Gネットワークの消費電力と発熱10GBase-Tの消費電力は1Portあたり3W程度で、単体で見るとさほど大きいものではありませんが、スイッチなどそれが4Port/8Portとなると全体で30W程度の消費電力とPC程度のものになってきます。以前に紹介したQNAPの10Gを4Port持つQSW-M408-4Cスイッチングハブの電力を計測してみ

                                                            10GネットワークとSFP+
                                                          • NVIDIAが高速ストレージ分野に参入、ストレージソフトウェアベンダExcelero買収で。共有NVMeによる高速分散ブロックストレージ実現

                                                            NVIDIAは、ストレージソフトウェアベンダのExceleroの買収を発表しました。 Exceleroは、NVMe over Fabricを用いた超高速なブロックストレージを実現するイスラエルのソフトウェアベンダです。 Exceleroではまず、通常はサーバのスロットに直接差し込まれるNVMeストレージを、NVMe over Fabricと呼ばれる高速なネットワークによってメッシュ構造で多数接続して並列化し、共有ストレージプールとします。 そしてこの共有ストレージプール内にあるストレージが、まるでローカルストレージのような高速なアクセス速度とレイテンシを持つブロックストレージとして利用可能になるという、Software-Defined Storageのためのソフトウェアを提供しているベンダです。 既存製品とのシナジー強化か? 汎用ストレージへと展開か? NVIDIAはすでに、CPUをバイパ

                                                              NVIDIAが高速ストレージ分野に参入、ストレージソフトウェアベンダExcelero買収で。共有NVMeによる高速分散ブロックストレージ実現
                                                            • Low latency tuning guide

                                                              This guide describes how to tune your AMD64/x86_64 hardware and Linux system for running real-time or low latency workloads. Example workloads where this type of tuning would be appropriate: Line rate packet capture Line rate deep packet inspection (DPI) Applications using kernel-bypass networking Accurate benchmarking of CPU bound programs The term latency in this context refers to the time betwe

                                                              • Appleが100/200GbE ネットワークアダプター用のネイティブドライバを開発しているもよう。

                                                                Appleは、100/200GbEをサポートするNVIDIA Mellanoxネットワークアダプター用ドライバを開発しているようです。詳細は以下から。 Appleは2019年に開催したWWDC19で、最大28-Core Intel Xeonや1.5TBメモリ、PCIeデバイスが搭載可能な「Mac Pro (2019)」を発表し、同時に、新しいMac Pro (2019)は、円柱型のMac Pro (Late 2013)とはことなり、 SonnetやATTO、AJAなど、サードパーティメーカーのNVMeやNIC、ビデオ&オーディオ拡張カードがそのまま利用できるようになると発表しましたが、macOS 13 VenturaのBeta版を確認していた開発者の方によると、Appleは新たに100GbE/200GbE ネットワークアダプター用のネイティブドライバを開発しているようです。 Not sur

                                                                  Appleが100/200GbE ネットワークアダプター用のネイティブドライバを開発しているもよう。
                                                                • Cloudflare’s Gen X: Servers for an Accelerated Future

                                                                  Cloudflare’s Gen X: Servers for an Accelerated Future02/24/2020 “Every server can run every service.”We designed and built Cloudflare’s network to be able to grow capacity quickly and inexpensively; to allow every server, in every city, to run every service; and to allow us to shift customers and traffic across our network efficiently. We deploy standard, commodity hardware, and our product develo

                                                                  • 「コードの実行速度」が分かるMLツールを開発、MIT研究チーム

                                                                    マサチューセッツ工科大学の研究チームは、プロセッサ上でのアプリケーションコードの実行速度を予測する機械学習(ML)ツールを開発した。Intelのツールよりも誤差が少なく、Googleの「Tensor Processing Unit」のような新しいプロセッサにも適用できる。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、プロセッサがさまざまなアプリケーションのコードを実行する速度を予測する機械学習(ML)ツールを開発した。Intelが自社開発したツールよりも約2倍高精度だと主張する。 従来の手法は正確性に問題あり なぜこのようなツールが必要なのだろうか。コードをできるだけ高速に動作させるため、パフォーマンスエンジニアやコンパイラ開発者は通常、特定のプロセッサアーキテクチャをシミュレートしてコードを実行する「パフォーマンスモデル」を使用する。 するとプロセッサがアセンブリ言語による特定の命

                                                                      「コードの実行速度」が分かるMLツールを開発、MIT研究チーム
                                                                    • 中華10GbEスイッチNetcore GS6を運用して1ヶ月たったレビュー

                                                                      春に新居に越してからベストエフォートで10Gbpsのインターネット回線を引き込み利用している。 リビングに光コンセントを設置し、ONUに自作ルーターにNASやら母艦やらを集中してリビングに設置していた。 暖かくなるにつれて冷却の関係でNASと母艦PCを仕事部屋に移動させなければならず、宅内LANを構成する必要に迫られた。 当初は初夏にはWi-Fi 7機器が発売されていて、6GHz帯の無線でリビングと仕事部屋を繋ぐ構想を描いていた。 しかしWi-Fi 7機器今夏発売のプレスリリースは見かけるものの国内販売に向けて動く気配がなく、猛暑を迎える前に機器を揃えることは困難だと察した。 そこで重労働で避けたかったが有線配線をして、宅内LANを構成することにした。 目次 Open 目次 ネットワーク構成図 全ポート10GbEスイッチは熱すぎる 低発熱の10GbEスイッチを求めて netcore GS6

                                                                        中華10GbEスイッチNetcore GS6を運用して1ヶ月たったレビュー
                                                                      • ウィズコロナ時代の10GBpeホームネットワーク - Qiita

                                                                        自作ルータという存在 コロナウイルスによりリモートワークが流行り、IT業の方では一般化しつつあります。そんな中、問題となるのが自宅のネットワーク回線になります。 自宅でPS4, Switch, PC複数台, iPhone, iPadその他いろいろをつなぐと回線速度は落ち、pppoeなどの従来型の回線を用いていると、ネットワークが混雑している際に通信品質が低下するなど、仕事のアウトプットにも影響してきます。 自宅とインターネットとの外界をつなぐデバイスの役割は増大し、いかに高速に、いかに大容量を送受信できるかがその人の人生のQoLを担っているといっても過言ではありません。 私の自分の人生の中で最強に近いホームネットワークを構築できたので、ご紹介したいと思います。 OS Linuxを前提とします。今回、私はUbuntu 20.04を利用しており、他のディストロでもできると考えられます。 個人的

                                                                          ウィズコロナ時代の10GBpeホームネットワーク - Qiita
                                                                        • Linux 6.8 Network Optimizations Can Boost TCP Performance For Many Concurrent Connections By ~40% - Phoronix

                                                                          Linux 6.8 Network Optimizations Can Boost TCP Performance For Many Concurrent Connections By ~40% Written by Michael Larabel in Linux Networking on 9 January 2024 at 02:23 PM EST. 76 Comments Beyond the usual new wired/wireless network hardware support and the other routine churn in the big Linux networking subsystem, the Linux 6.8 kernel is bringing some key improvements to the core networking co

                                                                            Linux 6.8 Network Optimizations Can Boost TCP Performance For Many Concurrent Connections By ~40% - Phoronix
                                                                          • Japan Captures TOP500 Crown with Arm-Powered Supercomputer | TOP500

                                                                            FRANKFURT, Germany; BERKELEY, Calif.; and KNOXVILLE, Tenn.—The 55th edition of the TOP500 saw some significant additions to the list, spearheaded by a new number one system from Japan. The latest rankings also reflect a steady growth in aggregate performance and power efficiency. The new top system, Fugaku, turned in a High Performance Linpack (HPL) result of 415.5 petaflops, besting the now secon

                                                                            • NVIDIA、データセンター向け高速ネットワーク機器の大手ベンダMellanoxの買収完了を発表

                                                                              半導体ベンダのNVIDIAは、データセンター向けの高速ネットワークカードやスイッチなどの大手ベンダMellanoxの買収完了を発表しました。NVIDIAはこれにより、データセンター向けのソリューションを強化することになります。 We have joined forces with @mellanoxtech to deliver powerful data centers that drive innovation for the world. Learn more: https://t.co/X9ZAcsBOr8 — NVIDIA (@nvidia) April 27, 2020 Mellanoxは、データセンターで使われている高速なイーサネットやInfinibandのアダプタやスイッチのベンダとして最大手といっていいベンダです。 そのMellanoxをNVIDAが買収する背景には、デー

                                                                                NVIDIA、データセンター向け高速ネットワーク機器の大手ベンダMellanoxの買収完了を発表
                                                                              • 第245回 世界一の半導体企業、NVIDIAはどこに向かう?

                                                                                オンラインイベント「GTC 2020」の基調講演からNVIDIAの今後の方向性を探ってみる。以前のPCゲーム向けのグラフィックスカードベンダーではない、データセンター向けのソリューションや自動運転などのさまざまな方向性が示されている。 2020年10月5日から9日まで、NVIDIAが「GTC(GPU Technology Conference) 2020」という催し物をオンラインでやっていた(GTC 2020の基調講演は、「GTC 2020 基調講演」で無料視聴可能。日本語字幕あり)。NVIDIAが「GTC 2020をやっていた」というのは少々語弊があって、「リアルタイム」の参加は終わっているが、参加費を払って(99ドル)登録してあれば、2020年10月中は後追いで視聴できるようになっている。1000以上のセッションがあるということなので、多分、一人で全てを視聴することは不可能だろう。 筆

                                                                                  第245回 世界一の半導体企業、NVIDIAはどこに向かう?
                                                                                • XDPメモ(アーキテクチャ、性能、ユースケース)

                                                                                  はじめに# The eXpress data path: fast programmable packet processing in the operating system kernel 1 を読んだ。 この文章はほとんどこの論文をもとに書いたが、一部ニュース記事を引用している。 eBPF/XDPが流行っているということは、BCC、bpftrace、Facebook Katran、Cloudflare Gatebot などeBPF/XDPを使うプロジェクトのGithub Star数から感じ取れる。 eBPF/XDPには、特殊なハードウェア・ソフトウェアに依存せず、 カーネルの仕掛けとして高速パケット処理を実現できるという強力なメリットがある。 一方であまり弱点を主張するような記事は見当たらないので、実際のところどうなのか感触を知りたい。 XDPを使うとNICデバイスドライバのコンテキス

                                                                                    XDPメモ(アーキテクチャ、性能、ユースケース)