並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 194件

新着順 人気順

post-4の検索結果1 - 40 件 / 194件

  • 炎上プロジェクトの火消し術『プロジェクトのトラブル解決大全』

    飛び交う怒号、やまない電話、不夜城と化した会議室。 集められたホワイトボードが衝立のように立ち並び、全員が立って仕事をしている(座る間が無いから)。週をまたぐとメンバーの疲弊が目に見えはじめ、月を跨げば一人二人といなくなり、仕事場はお通夜となる。 トラブルの無いプロジェクトは存在しない。炎上するかボヤで済むかの違いなだけで、大なり小なりトラブルは付きものである。 自分が所属する部署は大丈夫かもしれない。だが、隣のブースだとか、同期がいるチームで炎上しているのを横目で見ながら仕事する、なんてことがある。ホワイトボードは目につくし、大きな声はイヤでも耳に入ってくるので、プロジェクトが炎上⇒鎮火するパターンなんてものも、なんとなく伝わってくる。 消火作業のイロハとか、怒った客をあしらう方法、リカバリ計画の立て方なんてのも、肌感覚で分かってくる。 そして、トラブルの扱いが分かってくる頃には、「応援

      炎上プロジェクトの火消し術『プロジェクトのトラブル解決大全』
    • なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?

      「謝ったら死ぬ病」をご存知だろうか? どんなに証拠を突き付けても、絶対に非を認めない人だ。 プライドの高さや負けず嫌いといった性格的なものよりもむしろ、過ちを認めることが、自分の命にかかわるものだと頑なに信じている。すなわち、「謝ったら死ぬ」という病(やまい)に取り憑かれている―――そんな人がいる。 もちろん、想像力が衰えて視野が狭く、無知な自分を認めたがらないような頑固者なら、可哀そうに思えども理解はできる。 だが、第一線で活躍する知識人や学者で、ものごとを客観視できるはずなのに、この病気に罹っている人がいる。それどころか、その優れた知性を用いてコジツケを考えだし、論理を捻じ曲げ、のらりくらりと言い逃れる。 なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか? ずばりこのタイトルの本書を読んだら、疑問が氷解した。 それと同時に、「謝ったら死ぬ病」は私も罹患していることが分かった。「あの人」ほどは酷く

        なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?
      • 自民党統一教会マップの解説 前編 - 零狐のブログ

        ○2022年8月7日追記 https://twitter.com/Evil_Red_Fox/status/1554456193564700672 肝心のツイートを埋め込み忘れていました。 自民党統一教会マップとは、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と関係のある自民党国会議員(例外あり)を全員載せた地図。 そのズブズブ具合に応じて、5段階のレベルを設定しています。 基本的にイベントへの出席や祝電、金銭のやりとり1回につき1ポイントと扱い、以下のようにレベルを設定しています。ただし、2pt扱いしている行動もあります。また、統一教会と関係を持つ事について開き直っている議員はレベルを引き上げています。 1pt→レベル1、2pt→レベル2、3~4pt→レベル3、5pt以上→レベル4 レベル5は統一教会を日本に広めた、または保護した戦犯限定で、安倍晋三、岸信介、下村博文のみ該当します。 なお、船田元

          自民党統一教会マップの解説 前編 - 零狐のブログ
        • 韓国のコロナ対策を称える日本に欠ける視点

          <ドライブスルー検査など、韓国の対応を称賛する日本のマスコミやコメンテーターたち。だが、その「迅速さ」を可能にしているものを軽く見過ぎているのではないか。本誌「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集より> 新型コロナウイルス対応についての日本のニュースを見ていると「韓国では」という言葉が頻繁に聞こえてくる。私見を言えば、最も模範的な事例として語られるべきは台湾の事例だと思うのだが、それでも、母国が良い参考事例として語られるのを見ると悪い気はしない。 最も注目されているのは韓国の対応の「迅速さ」だ。日本のマスコミやコメンテーターは、韓国のドライブスルー形式の診断検査などを模範事例として紹介し、日本も韓国のように検査すべきだ、と力説する。 だが、そのような人たちは、韓国の対応の「迅速さ」を可能にしているものを軽く見過ぎているのではないかと思う。韓国には韓国ならではの事情、システムがある。

            韓国のコロナ対策を称える日本に欠ける視点
          • 安倍首相、辞任へ: 極東ブログ

            安倍首相は、5時の記者会見で辞任する意向を正式に表明した。理由は、難病の潰瘍性大腸炎が再発したことだ。 難病の多くは寛解期と発作を繰り返す。寛解が長引き、自然寛解となることもある。私の場合は多発性硬化症だが、自著にも書いたが定期的な通院でコントロールしている。とはいえ、毎年誕生日を迎えるころの炎天下の日々にはきつい発作が起きる。この数年は安定しているから、なんとか乗り切れるかとも思った。が、その矢先、暗澹たる発作があった。幸い、短期に安定した。 難病の多くは、安定していると、傍からは、健康そうではないか、と見られる。このあたりの感覚はなかなか通じないものだと思う。立憲民主党の石垣のりこ参院議員は、安倍晋三首相の難病・潰瘍性大腸炎の再発理由での辞任表明に対して、Twitterで「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」と投稿し、多くの層から批判を受け、立憲民主党の党側からも批判を受

            • 日本人が「ジャニーズの夢」から覚めるとき

              <カウアン・オカモト氏の会見によって、ジャニー喜多川氏による未成年への性加害問題がようやく日本の主要メディアで報じられた。タブー視されていた問題が実名会見で可視化され、長く閉じられていた「パンドラの箱」が開こうとしている> ジャニー喜多川氏による未成年への性加害問題が、ようやくNHKと全国紙で報じられた。元ジャニーズJr.でミュージシャンのカウアン・オカモト氏が会見しニュースになったわけだが、ここに来るまで本当に長かった。 1999年に週刊文春が報じて以降、後追い記事はごく少数の雑誌媒体に限られ、新聞は裁判結果を最小限に取り上げただけ。テレビは完全無視を貫いた。結果、およそ四半世紀にわたって喜多川擴(ひろむ)氏による未成年(文春によると被害者には12歳も含まれている)への性加害は「なかったこと」にさせられていた。 ところで、ジャニー喜多川氏の本名は、喜多川擴(ひろむ)という。「ジャニー喜多

                日本人が「ジャニーズの夢」から覚めるとき
              • 森元首相発言の雇用システム論的理解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                もう世間は「女性蔑視発言」で炎上しているわけですが、おそらく本人の主観的意図はそのようなものではなく、組織における意思決定機関と公式的には位置づけられている「会議」なるものにおける女性陣の行動様式に接してのものすごく率直な感想を述べただけだったのであろうと思われます。 これはもう昔から言い古されていることではありますが、日本的な組織においては、公式の組織規則でフォーマルな意思決定のためのものと位置づけらている「会議」っていうのは、実はそこで一から率直な意見の交換なんぞをする場所ではなく、実質的な意見のすり合わせというのはもっとインフォーマルな場で、多くの場合、5時以降の飲食を伴う場において行われ、そこでおおむねの合意が成り立ったうえで、最終的な確認のために昼間にフォーマルな会議を開くというパターンが多い、あるいは少なくとも多かった、わけです。「平場(ひらば)」なんていう言葉も、この日本的慣

                  森元首相発言の雇用システム論的理解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                • 自民党の裏金問題に踏み込めないのも納得...日本が「森喜朗の国」になった経緯とは

                  今回のAIイラスト:「日本のプーチン」は柔道でなくラグビーがお好き? AI GENERATED ART BY NEWSWEEK JAPAN VIA STABLE DIFFUSION <新聞15紙を読み比べる政治ウォッチャーのプチ鹿島さんが森元首相が権力を掌握した歴史を振り返ると、ロシアのプーチン大統領もびっくりの巧妙さが浮かび上がりました> ロシア大統領選で「圧勝」したというプーチン。彼は2000年の大統領就任後、首相時代を含めおよそ四半世紀も実権を握り続けている。この事実に「まぁロシアはねぇ」とあきれた感じになる方も多いだろう。私もそうだった。でもハッと気付く。「日本も似たようなものでは?」 思い出してほしい。プーチンの就任年に、日本では森喜朗が首相になった。以降の日本はずっと森の影響下に置かれていないだろうか。森は政界を引退したが自民党最大派閥の安倍派(旧・森派)では今も影響力を誇って

                    自民党の裏金問題に踏み込めないのも納得...日本が「森喜朗の国」になった経緯とは
                  • 「戦隊もの」の源流にある『白浪五人男』とは?創作物の『チーム』をめぐるあれこれ。【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    秘密戦隊ゴレンジャーが地上波でTV放送されたので、戦隊ものの源流みたいなものを探るツイートなどをいろいろ見かけました。 m-dojo.hatenadiary.com ゴレンジャーのキャラクター五人組の構成は、ほぼガッチャマンと同じなんだよね。リーダー、ニヒル、紅一点、大食い、子供。— 七月鏡一 (@JULY_MIRROR) 2021年7月29日 それぞれ源流は白浪五人男になるそうで。 というわけで以前RTしたホラ話をhttps://t.co/CKyGWWchVW— 【えぬ】(aka さわ愛) (@themeofn) 2021年7月30日 ここから古典を再構成再解釈する流れもあり、関羽や沙悟浄は原典以上に(日本では)クールさやニヒルさが強調された作品も多いような気がします— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) 2021年7月30日 よく考えたら「白浪五人男」ってふわっとしたイメ

                      「戦隊もの」の源流にある『白浪五人男』とは?創作物の『チーム』をめぐるあれこれ。【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • 経済産業省 令和3年度委託調査報告書(サイバーセキュリティ関係) 2022.07.14現在 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

                      国民に「マイナンバー」の共通番号法案を閣議決定、2015年から利用開始目指す (shimarnyのブログ) 内閣官房情報セキュリティセンター/NISC (Wiki (PukiWiki/TrackBack 0.3)) Twitter Trackbacks () 君は生き残ることができるか? (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 公認会計士試験の最新情報について (公認会計士試験ガイド★講座 対策 受験 求人 事務所 問題集 合格 資格 学校) 短答式合格率4.6%に! (■CFOのための最新情報■) 世間が反対するDPI広告を擁護する (んがぺのちょっとした政治・経済の話) 米国防総省、米軍サイバー対策を統括する司令部を設立 (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 総務省 (時の流れ) クラウド・コ

                        経済産業省 令和3年度委託調査報告書(サイバーセキュリティ関係) 2022.07.14現在 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
                      • なぜ空からの大量虐殺が許されるのか『空爆の歴史』

                        無抵抗な人に向けて、殺傷力の高い武器で、一方的に攻撃する。される側は、男女・子ども関係なく、住んでいる場所を焼かれ、家族を殺され、命が奪われる。 空爆がそれだ。無防備の市民を、空から皆殺しにする。これほど残虐で、非人道的な行為はないだろう。 しかし、なぜか、空爆は「普通に」まかり通って来たように見える。市街地一帯、ひいては都市全体を火の海にするために実行されてきた。 非難や反対の声は挙がるものの、それにより空爆が制限されたり抑止されるかというと、そうはならない。 なぜ、空爆による大量虐殺が正当化されるのか? この疑問に応えたのが、『空爆の歴史』だ。 空からの植民地支配を振り出しに、ゲルニカ、重慶、ドレスデン、東京、広島、ラオス、コソヴォと続く空爆の歴史を辿りながら、空爆する側のロジックと、黙殺された抗議の両方を知ることができる。 空爆は戦争犯罪 もちろん、空爆による大量虐殺は、戦争犯罪だ。

                          なぜ空からの大量虐殺が許されるのか『空爆の歴史』
                        • あなたの時間を吸い取る「果てしないプール」: 極東ブログ

                          世の中がおかしなことになってきた気がする。というとき、おかしいのは自分のほうかもしれない、とも思う。が、とりあえず自分にとっては、世の中がおかしいという感じはする。 具体的には、2つ思う。1つは、新型コロナウイルス騒ぎである。感染症自体より経済的な波及や社会心理の側面が大きな問題になってしまった。もう1つは、ネットである。端的な例でいうと、Twitterが気持ち悪い。 とかいうと、おまゆう、の類だが、これもそう感じる自分がいる。これに関連していることだと自分では思うのだが、街なかで中年から初老スマホゾンビが増えたと思えることも、気持ち悪い。なんでこんな爺さんがスマホ見ながらぼんやり歩いているのだろう、危ないなあと。スマホ見るのはいいけど、立ち止まるか、座れよ。 この2つをあえて1つの問題意識にまとめる必要はないのだが、それらの根にあるのは、情報のありかたではないだろうか。スマホ経由で入って

                          • なぜ、コンピュータは自ら賢くならないのか?

                            New Yorkerより。 私たちは「シンギュラリティ = 技術的特異点」を畏れ、切望しています。しかし、おそらく決してやって来ないでしょう。 テッド・チャン 11世紀、カンタベリーの聖アンセルムスは、神の存在を証明するためにある論拠を提唱しました。「神は、定義上、私たちが想像できる最も偉大の存在であり、存在しない神は存在する神に比べて明らかに偉大ではない。故に、神は存在するはずである。」これは存在論的証明(ontological argument)として知られていますが、この議論は1000年近く経った今でも議論されているほど、説得力があると思う人がたくさんいます。存在論的証明を批判する人の中には、存在論的証明は本質的に存在を定義するものであり、定義の仕組みではないと主張する人もいます。 人々が存在を主張しようとしたのは神だけではありません。数学者のアーヴィング・ジョン・グッドは、1965

                            • 無料で米国の有識者にリサーチしてもらう方法

                              知りたいことの「検索」には限界がある。 問いが漠然としていたり、不案内な分野だったりすると、そもそもキーワードを何にするか分からない。膨大な結果をどうやって絞り込めば良いか分からない。 日本語圏の場合 そういう時は、品川図書館のレファレンスサービスを利用している。メールで問い合わせすると、2週間くらいで返事がくる(大量の参考文献つきで)。無料だし、品川に住んでなくても大丈夫。ちなみに私は、こんな質問をしたぞ。 「最近の若者は……」という愚痴は、いつから? 沢山の翻訳書があるが、高校の現代国語には無いの? 女子大は男性差別であり、男女平等に反する? 得られた回答を元に記事にしたのがこれ。 プラトンは「最近の若者は…」と言ったが…… 男子医大は憲法違反か 英語圏の場合 では、知りたいことが英語圏なら? Google検索の設定画面で、言語を英語にしたり、検索の際のパラメータに「?gl=us&hl

                                無料で米国の有識者にリサーチしてもらう方法
                              • 「勝ったのはトランプ」と一部日本人までが言い張る理由

                                大統領選に勝ったのはトランプだ抗議する支持者(12月12日、ミシガン州ランシング) Emily Elconin-REUTERS <安倍ロスで菅にも不満、頼れるのはトランプだけ? 日本の保守派の児戯にも等しい喚き> 12月14日、次期アメリカ大統領を決める選挙人投票が行われ、2021年からのバイデン大統領誕生が確定となった。11月に行われたアメリカ大統領選挙で選ばれた「大統領選挙人」による投票で、バイデン候補が勝利するのは明らかだった。 しかし世界でただ一国だけ、この米大統領選挙でトランプ勝利を最後まで疑わないものが存在した。それが日本の所謂「保守派」である。日本の保守派は当然日本人で、アメリカ大統領選挙の投票権を有していない。アメリカの熱心なトランプ支持者が「バイデンは不正選挙で票を奪った、よってトランプの勝利の可能性はある」と主張するのは、自らが有権者として当事者の観点から、真偽はともか

                                  「勝ったのはトランプ」と一部日本人までが言い張る理由
                                • 読書猿「大人のためのBESTマンガ36」から3つ選んだ

                                  これまで、敵陣を貫くキラーパスや、神技のようなボールコントロール、突き刺さるようなロングシュートなど、ボールを扱うプレイヤーを中心に観ていた。 だが、『アオアシ』を読んだら、ボールの周りにいない選手の方が気になるようになった。ボールを持っていない選手がどこに居て、何を見て、何をしようとしているかを見たいと感じるようになった。 主人公は、サッカー大好き中学3年の青井葦人(あおいアシト)。粗削りながら特異な才能を秘めており、努力と根性でJリーグのユースをのし上がっていく王道マンガ……と思いきや、180度違ってた。 もちろん努力と根性もある。サッカーが好きな田舎の少年が、エリート養成のユースチームで技術的に通用するはずがない。それこそ寝る間も惜しんで練習する。 でも、当たり前だけど、みんな練習してきたんだ、積み上げてきた質と量が違う。そんな単純に、努力と根性でクリアできるはずがない。 だから葦人

                                    読書猿「大人のためのBESTマンガ36」から3つ選んだ
                                  • 健康ディストピア

                                    「健康は義務です、不健康は犯罪です」とアナウンスしながらドローンが行き交い、市民の健康係数を測定する。サーモグラフィで自動測定し、体温が高いと「風邪で休まないのは犯罪です」と勧告する。 健康係数が良いなら、健常者と判定され、執行対象にはならない。 しかし、規定値を下回ると、潜在的な不健康者として判定され、様々な制限が加えられる。食事制限や運動が義務化され、タバコ等の嗜好品が限定されたり、保険金の割引オプションが利かなくなる。 さらに悪くなると、当人の健康状態が周囲への悪影響を及ぼす潜在感染犯と判断され、執行対象となる。マスクと手袋の着用が強制され、守らない場合は捕縛され、厚生施設でセラピーが施される…… ……という物語を思い浮かべたのは、御田寺圭さんの「コロナ後の世界」に忍び寄る「健康・健全ディストピア」を読んだから。コロナ禍の先、社会保障や医療リソースが制限され、健康であることがルール化

                                      健康ディストピア
                                    • 児童手当は何のために作られたか、誰も記憶していない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                      最近、政治方面で児童手当をめぐって騒がしいようですが、どうも出てくる登場人物の誰も、児童手当というものがどういう趣旨で作られたのかという歴史的経緯をさっぱりと忘れ去っているようなので、やや迂遠ではありますが、旧稿の関連部分をお蔵出ししておきたいと思います。 ただ、その前に、十数年前に当時の民主党政権が子ども手当を打ち出したときにも、肝心の彼ら自身がその意義を的確には理解していなかったことについて、当時『世界』の座談会で述べた一節を引用しておきます。 座談会 民主党政権の社会保障政策をどう見るか(宮本太郎・白波瀬佐和子・濱口桂一郎)(『世界』2010年8月号) 濱口 私は昨年、政権交代のときに書いた文章の中で、子ども手当を非常に高く評価したんです。ただ、高く評価した理由は労働政策の観点からで、子ども対策という観点からではない。 どういう趣旨か。いままでの日本の雇用システムでは、成人男子の正社

                                        児童手当は何のために作られたか、誰も記憶していない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                      • Announcing TypeScript 4.5 - TypeScript

                                        Today we’re excited to announce the release of TypeScript 4.5! If you’re not yet familiar with TypeScript, it’s a language that builds on JavaScript by adding statically checked types. When you use static types, you can run the TypeScript compiler to check for bugs like typos and mismatches in the shapes of your data, and get handy suggestions. These types don’t change your program, and you can re

                                          Announcing TypeScript 4.5 - TypeScript
                                        • 陰謀論ハンドブック

                                          なぜ陰謀論は人気があるのか? 人々が陰謀論を信じ、共有するためには、いくつかの要因が考えられます。 無力感 無力感や弱さを感じている人は、陰謀論を支持したり広めたりする可能性が高くなります。これは、オンライン・フォーラムで見られるように、人々が知覚する脅威レベルが陰謀論の提案に強くリンクしています。 脅威への対処 陰謀論は、人々が陰謀者に責任を集中させることで、脅迫的な出来事に対処することを可能にします。人々は、「大きな」出来事(例えば、ダイアナ妃の死)には、通常の原因(飲酒運転)を受け入れることが難しいと感じます。陰謀論は、ダイアナ妃暗殺にMI5が関与する陰謀のように、「大きな」出来事には大きな原因があるという必要性を満たします。 ありそうもない出来事を説明する 同じ理由で、人は可能性の低い出来事に対して、陰謀論的な説明を提案する傾向があります。陰謀論は、人が不確実性に対処するための対処

                                          • ジョン・ボルトン大統領補佐官解任について: 極東ブログ

                                            米時間で10日、ドナルド・トランプ米大統領は国家安全保障問題担当のジョン・ボルトン大統領補佐官の解任をツイッターで発表した。解任の理由は、ボルトン補佐官の考えに反対したためとのこと。他方、ボルトン補佐官は、自ら辞職したとして解任を、これもツイッターで否定した。おそらく真相は、辞任のほうだろうが、トランプ大統領の堪忍袋の緒が切れたといっても正しいだろう。二人の仲は険悪であり、その状態で国家安全保障が維持できるわけもなかった。 この「解任」をどのように考えるか? 前提として、米国の国家安全保障政策は全世界に影響を与えるし、特に日本では北朝鮮政策に関連してくるので、考える重要性がある。 簡単に思い至るのは、トランプ米大統領の気まぐれである。というのも、この「解任」はトランプ政権で3人目になる。2017年2月にマイケル・フリン元陸軍中将、2018年4月にH・R・マクマスター将軍に次ぐ。普通に考えれ

                                            • イタリアの奇祭『その年最もダメだった政治家を檻に入れて川に沈める祭り』が凄いと話題に(海外の反応)

                                              4月 2024 (8) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月

                                                イタリアの奇祭『その年最もダメだった政治家を檻に入れて川に沈める祭り』が凄いと話題に(海外の反応)
                                              • 新型コロナウイルス感染症による都道府県立図書館・政令指定都市立図書館・国立国会図書館への影響 | カレントアウェアネス・ポータル

                                                カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。 ※(2020/6/8追記) 第11報(2020年6月8日午後4時時点の情報)を別記事として投稿しました。 新型コロナウイルス感染症による都道府県立図書館・政令指定都市立図書館・国立国会図書館への影響(第11報) Posted 2020年6月8日 https://current.ndl.go.jp/node/41156 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、臨時休館やイベントを中止している都道府県立図書館・政令指定都市立図書館があります。また、国立国会図書館でもサービスの縮小・イベントの中止が発生しています。 ※2020年2月28日午後4時時点で図書館のウェブサイトに記載されているもののみを掲載しています。 ※今後、情報を追加する場合があります。 北海道立図書館  2/2

                                                • Ball et al.「アメリカのインフレ率:離陸確実か?」(2021年5月7日)

                                                  [Laurence Ball, Gita Gopinath, Daniel Leigh, Prachi Mishra, Antonio Spilimbergo, “US inflation: Set for take-off?” VoxEU, May 7, 2021] いまアメリカで進行中の財政拡大はどこまでインフレを押し上げると見込まれるだろうか? 本コラムでは,次のことを示す新たな証拠を提示する――すなわち,COVID-19 危機がはじまって以降,これまでのところ,消費者物価指数 (CPI) の基調(加重中央値)は安定して下がってきている.これは,歴史的なフィリップス曲線の関係からおおむね予測されるとおりだ.一部の論者が予測するように進行中の財政拡大によって失業率が 1.5%~3.5% に下がったら,2023年までにインフレ率の基調は約 2.5%~3% にまで上がりうる.財政拡大が一時

                                                    Ball et al.「アメリカのインフレ率:離陸確実か?」(2021年5月7日)
                                                  • 11年前のベーシックインカム論に一字一句変更の要無し - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                    何回か再掲してきたものですが、またぞろ日本維新の会がベーシックインカムを打ち上げたという報道もこれあり、またぞろ再掲させていただきます。もう今から11年以上前、2009年の年末に、文藝春秋が出している『日本の論点2010』に寄稿したものですが、一字一句変更の必要はないと思います。 マクロ社会政策について大まかな見取り図を描くならば、20世紀末以来のグローバル化と個人化の流れの中で、これまでの社会保障制度が機能不全に陥り、単なる貧困問題から社会的つながりが剥奪される「社会的排除」という問題がクローズアップされてくるともに、これに対する対策として①労働を通じた社会参加によって社会に包摂していく「ワークフェア」戦略と、②万人に一律の給付を与える「ベーシックインカム」(以下「BI」という)戦略が唱えられているという状況であろう。 筆者に与えられた課題はワークフェアの立場からBI論を批判することであ

                                                      11年前のベーシックインカム論に一字一句変更の要無し - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                    • 教職員組合が、なぜ労働問題に口を出すんですか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                      近畿大学教職員組合さんのツイートに、「実際に言われた衝撃的なクレーム」というハッシュタグ付でこんな台詞が https://twitter.com/unionkin/status/1308256840254324736 「教職員組合が、なぜ労働問題に口を出すんですか?」 いやもちろん、まっとうな常識からすれば何をひっくり返った馬鹿なことをいっているんだということになるはずですが、それが必ずしもそうではないのは、戦後日本では日教組という団体が労働者の権利利益のための労働組合であるよりは、何かイデオロギーをかざす政治団体か思想団体であるかのように思われてきた、場合によっては自らもそう思い込みがちであったという、奇妙な歴史があるからです。 最近もちらりと触れましたが、たとえば広田照幸編『歴史としての日教組』(上巻)(下巻)(名古屋大学出版会)でも、日教組という団体はほとんどもっぱら路線対立に明け暮

                                                        教職員組合が、なぜ労働問題に口を出すんですか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                      • ドイツで進む「新しいクルマ」のあり方 企業も市民も行政も価値観を変えた

                                                        ベルリンのタクシーはメルセデス・ベンツとトヨタ・プリウスに二分される。ベンツのお膝元でも、プリウスの評価は高い。写真はトヨタ・プリウス。車体にはFREE NOWのロゴがある <ベルリンでは、数年前からMaaS(サービスとしてのモビリティ)の可能性を実感できるサービスが次々と登場している......> ドイツには226のカーシェアリング・プロバイダーがある 人が移動する手段や、社会の交通システムと情報コミュニケーションとを最適化するのがモビリティ・マネージメントである。これは「サービスとしてのモビリティ(Mobility as a Service: MaaS)」としても知られ、より個人化された移動サービスの基盤でもある。世界中でMaaSの市場に勢いが生まれた背景には、ライドシェアリング、配車サービス、バイクやスクーターを含むカーシェアリング・サービスなど、革新的なモビリティ・サービスプロバイ

                                                          ドイツで進む「新しいクルマ」のあり方 企業も市民も行政も価値観を変えた
                                                        • イエスは白人でも黒人でもないはずだが・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                          これは正直、意味がよく分からないのですが、 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93812.php(イエス・キリストは白人から黒人に戻る?) イギリスのカンタベリー大司教ジャスティン・ウェルビーは6月26日、英国国教会をはじめ世界中の宗教機関は、「白いキリスト」について「当然」再考すべきだと語った。 制度的な人種差別を終わらせろと抗議する行動が世界中で勢いを増す中、世界の165を超える国にまたがる数百万人もの信者の頂点に立つアングリカン・コミュニオンの大司教が、イエス・キリストを白人として描くことは人種差別的だと反対の声を上げたのだ。 いや、「白人」という言葉の意味も実は不明確ですが、古代パレスチナにユダヤ人として生まれ、アラム語を喋っていた若者が、ヨーロッパ半島の印欧語族ではないことは確かですが、サハラ砂漠以南に

                                                            イエスは白人でも黒人でもないはずだが・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                          • ドイツも苦しむ極右監視と人権のジレンマ

                                                            <国内情報機関の連邦憲法擁護庁は極右AfDを監視対象としたが、裁判所に監視を差し止められた。逆にAfDに勢いをつけてしまった可能性もある> ドイツの政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が、連邦憲法擁護庁の監視対象となったことが3月3日わかった。憲法擁護庁は反憲法活動を監視する国内情報機関で、ネオナチや極左活動、近年ではイスラム過激派などを主なターゲットとしている。監視対象には盗聴などを含めた調査が可能になる。AfDの党全体が連邦レベルでの監視対象となったのは、今回が初めてだ。 AfDはテューリンゲン州など3州で既に監視対象となっている。また2019年初めには、党内極右組織「翼」が連邦レベルでの監視対象となった。それに対してAfDは2020年4月に「翼」を解散させるなどの対応を行なった。現在の共同党首の一人イェルク・モイテンは比較的穏健派であり、党のイメージ改善に努めてきた。しかし党の極右

                                                              ドイツも苦しむ極右監視と人権のジレンマ
                                                            • 『絶望の奈良県庁』は書けるか - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ

                                                              田中 淳夫: 虚構の森 世にあふれる森林を巡る環境問題。そこで常識と思っていることは本当に信じていい? 地球上の森は減っているのか、緑のダムは存在するのか。る? 地球温暖化に生物多様性、SDGsに則しているのか? 異論から考えると別世界が見えてくる。 田中 淳夫: 獣害列島 増えすぎた日本の野生動物たち (イースト新書) シカ、イノシシ、クマ、サル……獣害は、もはや抜き差しならない状態まで増加している。その被害額は1000億円以上?しかも大都市まで野生動物が出没するようになった。その原因と対策、そして今後を見据えていく。

                                                                『絶望の奈良県庁』は書けるか - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ
                                                              • 小島庸平『サラ金の歴史』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                小島庸平さんの『サラ金の歴史 消費者金融と日本社会』(中公新書)をお送りいただきました。ありがとうございます。 https://www.chuko.co.jp/shinsho/2021/02/102634.html 個人への少額の融資を行ってきたサラ金や消費者金融は、多くのテレビCMや屋外看板で広く知られる。戦前の素人高利貸から質屋、団地金融などを経て変化した業界は、経済成長や金融技術の革新で躍進した。だが、バブル崩壊後、多重債務者や苛烈な取り立てによる社会問題化に追い詰められていく。本書は、この一世紀に及ぶ軌跡を追う。家計やジェンダーなど多様な視点から、知られざる日本経済史を描く意欲作。 封筒からこの本を取り出した時、私は一瞬、もしかして宛先を間違えられたのかな?と思いました。著者の小島庸平さんも存じ上げていないし、タイトルを見ても、私に送られてくるような本じゃないと思ったからです。 し

                                                                  小島庸平『サラ金の歴史』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                • Announcing TypeScript 4.5 RC - TypeScript

                                                                  Today we’re excited to announce our Release Candidate (RC) of TypeScript 4.5! Between now and the stable release of TypeScript 4.5, we expect no further changes apart from critical bug fixes. To get started using the RC, you can get it through NuGet, or use npm with the following command: You can also get editor support by Downloading for Visual Studio 2019/2017 Trying Visual Studio Code Insiders 

                                                                    Announcing TypeScript 4.5 RC - TypeScript
                                                                  • 黙らされたトランプ大統領──表現の自由の線引きを決めるのは民主国家か、ビッグテックか、デジタルレーニンか

                                                                    これも言論?(米風刺番組が設置したニューヨークのトランプ・ツイート博物館に飾られたツイートの1つ。「オバマはアメリカ人じゃない」と言っている) Carlos Barria-REUTERS <米議会襲撃事件でツイッターやフェイスブックが一斉にトランプを追放。民間企業でありながら、8800万人のフォロワーがいるトランプを一夜にして黙らせる力を持つことが明らかになった> 2020年1月6日にアメリカ合衆国議会(連邦議会)襲撃事件が発生すると、テックカンパニーの行動は速かった。 1月6日 スナップショットが、トランプ氏のアカウントを停止 1月7日 フェイスブックがトランプ氏のフェイスブックとインスタグラムアカウントの無期限停止を発表 1月7日  ツイッターは警告表示後、トランプ氏の個人アカウントを12時間停止 1月7日 グーグルは、多くのトランプ支持者が大手SNSの検閲を逃れて移行した「パーラー」

                                                                      黙らされたトランプ大統領──表現の自由の線引きを決めるのは民主国家か、ビッグテックか、デジタルレーニンか
                                                                    • 2019/9/02 東京で働くタクシー運転手のブログ 1日の売り上げ 新人はみんな 中年

                                                                      PR 追加記事 最近は暇ですので ちょうど 転職するタイミングにいいかもしれません 給料保証を一年間 月収40万!? つけている会社が多いので 暇な時期に入社すると ゆっくり 道など覚えられて いいと思います 月の勤務は 11日 ~ 13日 あとは休みで

                                                                        2019/9/02 東京で働くタクシー運転手のブログ 1日の売り上げ 新人はみんな 中年 
                                                                      • 4歳児、現在地図にハマってます。クリスマスプレゼントに地図はいかがでしょう | ゆるふぉとらいふ

                                                                        こんにちは、だいひょうです。 4歳児の息子さんは最近地図にハマっています。 買ってもらった地図の本を毎日読んでいます。 るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科 各都道府県の詳しい情報が載っていて大人でも楽しめる1冊です。 真剣に読んでます。 読んでいるうちに都道府県の漢字もすべてマスターしていましたΣ(・□・;)スゴッ!! 最近はニュースの天気予報でも全県言えるようになっています。子供の成長凄いです。(ちょっとその記憶力分けて欲しい…) 地図つながりでこちらもハマっています。 木製の地図のパズル 木で出来た日本地図のパズルです。 最初は一人で作れませんでしたが、最近は10分かからず一人で作れるようになりました。 朝ご飯が終わって登園するまでにやってます。親としては一人で遊んでくれると大助かり。 集中力もついてきています。 一緒にやろうオーラを出してきます。 ちなみに関西在住者からすると関

                                                                          4歳児、現在地図にハマってます。クリスマスプレゼントに地図はいかがでしょう | ゆるふぉとらいふ
                                                                        • 【~4/17】3つのお得!イオンスタイルオンライン感謝SALE! | イオンカード、ポイ活、ハピタス、ネットショッピング

                                                                          コロナ禍に、なかなか店舗に買いに行けない方が重宝した、ネットショッピング。 コロナ禍の終焉が見えていますが、家まで配達してもらえて便利なこと、さらにポイントがたくさん貯まって実店舗よりもお得なことが分かった方が多いと思います。 実店舗最強の“イオン経済圏”でも […] The post 【~4/17】3つのお得!イオンスタイルオンライン感謝SALE! first appeared on ポイントサイトで美味しいワイン〜ポイ活でプチ贅沢と節約する方法〜.

                                                                            【~4/17】3つのお得!イオンスタイルオンライン感謝SALE! | イオンカード、ポイ活、ハピタス、ネットショッピング
                                                                          • 4歳児かなり上手に絵が描けるようになりました | ゆるふぉとらいふ

                                                                            こんにちは、だいひょうです。 今日は朝からお絵かきをしました。 クレヨンでお絵かき開始です。 題材は今はやりの鬼滅の刃です。 無心で描いています。 完成。 鬼滅の刃です。 後から「小芭内の髪の毛忘れた~」と言って書き加え […] The post 4歳児かなり上手に絵が描けるようになりました first appeared on ゆるふぉとらいふ.

                                                                              4歳児かなり上手に絵が描けるようになりました | ゆるふぉとらいふ
                                                                            • 薬剤師が給料安い低い少ないと感じてしまう理由。世間との認識がずれるのはなぜ?

                                                                              薬剤師って給料が良いイメージですが、実際の薬剤師の方々に話を聞くと、薬剤師の給料は「安い」、「低い」、「少ない」といった、給料面での不満の声が挙がってきます。 私の友人の薬剤師も、給料安いから貯金できないなんてことを言っていました。 「薬剤師って給料高くてサイコーだぜ!イェイ!(>o<)ノ」って言っている薬剤師に会ってみたいですね、むしろ。 世間一般の人が持っているイメージとかけ離れたこれらの意見がなぜ出てくるんでしょうか? 本記事では、薬剤師が給料安い低い少ないと感じてしまう理由、世間とのずれがなぜ生じているのか?について説明して整理しています。 薬剤師の給料・給与は本当に「安い、低い、少ない」なのか? 実際の薬剤師の給料はどれくらいかというと、平均的な年収は500~600万円くらいです。 生涯年収でいえば2億円~2億3000万円になります。 一方で日本人の平均年収は約420万円で、中央

                                                                                薬剤師が給料安い低い少ないと感じてしまう理由。世間との認識がずれるのはなぜ?
                                                                              • 4人の友情は、このまま成立し続けるのか『いちばんすきな花』ゆくえと紅葉、夜々と椿の恋の行方は?

                                                                                4人の友情は、このまま成立し続けるのか『いちばんすきな花』ゆくえと紅葉、夜々と椿の恋の行方は? – 記事詳細|Infoseekニュースフジテレビ系「木曜劇場」で放送されているテレビドラマ『いちばんすきな花』(フジテレビ系)。11月9日(木)に放送された第5話では、佐藤紅葉(神尾楓珠)が抱える悩みや深雪夜々(今田美桜)と春木椿(松下洸平)の恋の兆しが描かれた。(以下、これまで放送されたドラマのネタバレを含みます)【関連写真】今田美桜…【全文を読む】 💐#すき花 のつぶやき💐 椿家での修羅場シーン ゆくえ(#多部未華子 )と赤田(#仲野太賀 )が バチバチの中、ちょいちょいその火の粉が 椿(#松下洸平 )のもとにも飛んできて… ハラハラしつつ、クスっと笑えるシーンに!#いちばんすきな花 pic.twitter.com/OzwvBlIYea — 「いちばんすきな花」木10ドラマ公式💐<フジ

                                                                                  4人の友情は、このまま成立し続けるのか『いちばんすきな花』ゆくえと紅葉、夜々と椿の恋の行方は?
                                                                                • 職場に馴染めないのを気にしない。そんなメンタルの作り方

                                                                                  職場に馴染めないのは辛いもんだ。でも変えるのはほぼ無理ゲー 私も人見知りなので、職場や、同僚・メンバーに溶け込んで馴染めないタイプです。 もっと元気で、はつらつと明るく働きたい。 同僚とワイワイ、楽しく働きたい。 そんな風に思うこともあります。 でもこれを変えるのは無理ゲーです。 そもそも、職場に馴染めない、集団に馴染め ないというは持って生まれた性質と、それまでに育った環境によって形成された個性ですからね。 大人になってから、早々に変わるものではありません。 職場に馴染めないのを気にしないためにはまず正当化しよう そもそも職場に馴染めないのって悪いことですか? むしろ職場に馴染まないように意識しているひとだって世の中にはいます。 職場に馴染むためには、不要な笑顔を振りまいたり、会話のネタを探したりしないと行けません。 相手に合わせたり、気を使うことになります。 行きたくもない誘いに付き合

                                                                                    職場に馴染めないのを気にしない。そんなメンタルの作り方