並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

qr決済 比較の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 中国QR決済事情 - koba::blog

    中国で生活し日々QR決済を利用しているのですが、日本での報道やSNSでの反応を見る限り、日本ではQR決済が正しく理解されていないと感じます。おかしいと思うたびに はてブやTwitterで訂正を試みていたのですが、きりがないので1つ文章を書いてみることにしました。 最初にお断りしておきますが、私はQR決済関連のシステム構築経験がある訳でも内部事情に通じている訳でもありません。中国在住の1利用者の立場で推測も交えて書いています。もし私の理解が誤っている部分がありましたらご指摘いただければ幸いです。 中国で普及しているQR決済方法はAlipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)ですが、私が使ったことがあるのはWeChat Payだけですので、特に断らない限り以下はWeChat Payに限った話になります。 QR決済って何? FeliCaの方がよいのでは? どうやって送金するの? 友人に

      中国QR決済事情 - koba::blog
    • PayPayの1秒あたり1000決済への道のり

      パフォーマンス・チューニングに関するブログの第1回目です PayPayは、日本でもっともよく知られているQR決済サービスとなりました。2018年10月5日のローンチ後、2018年12月より実施した100億円あげちゃうキャンペーンは、その後のプロダクトの急成長に合わせたシステムのスケール拡張という長い道のりのスタート地点でもありました。 ここ数ヶ月の新規ユーザーの増え方[1]を見るにつけても、PayPayが驚異的な成長を続けていることは間違いありません。スタートアップ企業はまるで竹のように成長するとはこのことではないでしょうか。(竹は24時間で最大約90cmも伸びるそうです) PayPayの成長速度は? ユーザー数の伸び 2018年10月に初めてユーザーが増え、キャンペーンや日々メディアで報道されることによるユーザー数の増加もあり、1年後には1500万人を突破しました。2020年5月現在、サ

        PayPayの1秒あたり1000決済への道のり
      • 【2019年最新版】高還元率クレジットカードのまとめ

        こんにちは、らくからちゃです。 セブンイレブンがPayPay、LinePay、メルペイで101円以上の決済をするたび100円のポイント還元を行うQR決済3社合同キャンペーンをはじめてから、毎日それぞれ順番に使ってお買い物をしています。完全に乗せられていますね(゚д゚) QR決済も普及が進んできましたが、まだクレジットカードしか使えないというお店も沢山あります。我が家では、家族内の家計の管理も兼ねてKyashというカードをメインに使用しています。 www.yutorism.jp クレジットカードを紐付けておけば、本カードでの支払いは自動でそのカードに請求され、紐付け先のポイントもKyash自体のポイントも1%貯まる面白いカードです。 単にポイントが貯まるだけではなく、 事前チャージ出来るので予算管理がしやすい 妻名義のカードへの送金も簡単 決済が即時に通知されて便利 スマホにQuickPay

          【2019年最新版】高還元率クレジットカードのまとめ
        • PayPayがAWSを使い続ける理由 日本No.1のQR決済サービスを支えるインフラ構成

          ZOZO×一休×PayPay AWS Nightは、2020年7月22日に開催されたZOZOテクノロジーズ・一休・PayPayの3社による合同イベントです。各社それぞれAWSの活用事例を紹介します。PayPay株式会社プラットフォームチームの西中氏がPayPayのインフラの概要について話しました(記事内の情報はイベント開催時点のもの)。 日本のNo.1 QRコード決済サービス 西中智樹氏(以下、西中):「PayPayでのAWS活用事例について」と題して、PayPay Platformチーム・西中が発表いたします。 簡単に自己紹介します。西中智樹と申します。2018年12月よりPayPayで仕事をしていまして、現在、AWSなどのPayPayのインフラを所管するPlatformのチームに所属しています。好きなAWSサービスはEKSです。 本日のセッションのアジェンダになります。この順番でお話を

            PayPayがAWSを使い続ける理由 日本No.1のQR決済サービスを支えるインフラ構成
          • とあるお店で「キャッシュレス決済で30円の手数料上乗せ」「混雑時はキャッシュレスお断り」規約に引っかかるけど、お店の負担を考える声も

            リンク QR決済の比較情報メディア ピピッとチョイス 【キャッシュレス・消費者還元事業】決済サービスをどうやって選べばいい?知っておきたい決済事業者リストの見方 | QR決済の比較情報メディア ピピッとチョイス 2019年10月から消費税が増税されることに伴い、消費者の負担軽減および、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上を踏まえて行われる「キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)」。「キャッシュレス・消費者還元事業」では、中小・小規模の小売店やサービス事業者、飲食店などにおいては、決済事業者を通して加盟をすることで、決済事業者への決済手数料が緩和されたり、決済端末費用の負担がなくなるなどのメリットがあります。ただし「キャッシュレス・消費者還元事業」は、あくまでも2019年10月1日~2 1 user RYO🇯🇵GAME虎人🐯 @Ryo_s030214 これ

              とあるお店で「キャッシュレス決済で30円の手数料上乗せ」「混雑時はキャッシュレスお断り」規約に引っかかるけど、お店の負担を考える声も
            • 「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた - 最終防衛ライン3

              「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 簡単な時系列 「Web口座振替受付サービス」のセキュリティがガバガバ 「ドコモ口座」もガバガバである 「Web口座振替受付サービス」のシステムも問題だが、「ドコモ口座」の責任も免れないだろう 9月9日中の追記 9月10日の追記 9月11日の追記 「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた。 簡単な時系列から「Web口座振替受付サービス」の実体、「ドコモ口座」の問題点などを述べていきたい。 被害情況については ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた - piyolog が詳しい。 手法は不明であるが、『ドコモ口座』の不正利用、誰が被害に遭う?→『ドコモ口座』を使ってない人(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース や 「ドコモ口座」で相次ぐ不正出

                「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた - 最終防衛ライン3
              • 夜行バス完全攻略マニュアル - 湖底

                こんにちは。2022年は女性声優に会うために36回夜行バスに乗車した30代異常独身男性こと僕です。これでもだいぶ減った方で、全盛期にはほぼ毎週乗ってて4夜連続夜行バスということもありました*1。 いつも現場で「往復ヤコバだよ~ん」って言うと「マジか」みたいな反応をされるのですが、慣れればこれほど効率的に移動できる乗り物は無いので、ぜひもっと多くの人に上手く活用してもらいたいと思って教訓をまとめることにしました。 なお、快適性よりもコスパ重視の遠征オタク視点という偏ったレビューであることをご了承ください。 夜行バス移動のメリット 車内での過ごし方 荷物・服装 眠り方 降車後の過ごし方 どうやって乗る? 予約方法 個人的バス会社レビュー 座席の選び方 その他Tips まず前提を申し上げると、 夜行バスとは、値段なりの乗り物である。 ということです。 人権を犠牲にして究極のコストパフォーマンスを

                  夜行バス完全攻略マニュアル - 湖底
                • 【テン年代総決算】オタク趣味、退職と転職、インターネットの歴史。2019年総合トップ100&過去10年間のランキング - 週刊はてなブログ

                  週刊はてなブログでは約10日間に渡り「2010年代のはてなブログ」として、はてなブックマーク数による人気記事ランキングやスタッフによるおすすめ記事の「ベストセレクション」を1年分ずつ公開してきました。本記事ではその総集編として、「2019年総合ランキングトップ100」と、「過去10年間のベスト30」をあわせて紹介します。 2019年の注目エントリーと総合ランキングトップ100! 注目エントリー 暮らし 世の中 政治と経済 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム おもしろ 年間ランキング総合トップ100(はてなブログ・匿名ダイアリー) 過去10年間のトップ30(はてなブログ・はてなダイアリー) 関連記事 各年の振り返り 週刊はてなブログスタッフによる“推し記事” はてなブックマーク年間ランキング 2019年の注目エントリーと総合ランキングトップ100! 平成から令和への改元、ラグビーW

                    【テン年代総決算】オタク趣味、退職と転職、インターネットの歴史。2019年総合トップ100&過去10年間のランキング - 週刊はてなブログ
                  • 【海外 コンタクトレス決済】Apple PayもGoogle Payも他の国とは異なる日本の独自規格!?海外のコンタクトレス決済と徹底比較 - TOM夫婦の世界の窓

                    どうも!TOM夫婦の旦那です! 以前に日本とイギリスの支払い事情を紹介しまして、 イギリスではキャッシュレスそしてコンタクトレス決済が普及しているというのを紹介させていただきました。 www.tomfamilyworld.com その中で日本のApple PayとGoogle Payは海外と規格が異なるという説明をしたので、その規格の違いについて詳しく説明していこうと思います。 1.日本のコンタクトレス決済 2.海外のコンタクトレス決済 3.Apple PayやGoolge Payは日本と海外で何が違うの? 3-1.日本でのApple PayやGoogle Pay 3-2.海外のApple PayやGoogle Pay 3-3.日本と海外の認識の違いから起こる問題 4.最後に 1.日本のコンタクトレス決済 コンタクトレス決済、つまり非接触決済のことです。 かざすだけで支払いを完了できる便利

                      【海外 コンタクトレス決済】Apple PayもGoogle Payも他の国とは異なる日本の独自規格!?海外のコンタクトレス決済と徹底比較 - TOM夫婦の世界の窓
                    • 【イギリス 支払い方法】現金不要?日本よりもスマート?イギリスの支払い事情を紹介! - TOM夫婦の世界の窓

                      どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はイギリスの支払い事情についても解説します。 日本でもキャッシュレスが進んできていますが、イギリスはどうでしょう? 日本とも比較しながら紹介していきたいと思います! 1.日本の支払い事情 1-1.現金支払いの占める割合 1-2.日本のキャッシュレス決済 2.イギリスの支払い事情 2-1.現金支払いの占める割合 2-2.イギリスのキャッシュレス決済 3.日本とイギリスの支払いを比較 4.最後に 1.日本の支払い事情 1-1.現金支払いの占める割合 • Chart: Where Cash is Still King | Statista こちらは現金決済がどれぐらいかを示すグラフになっています。 今まさしくキャッシュレス化を進めている日本ですが、2018年時点ではまだまだ現金決済(82%)の多い国の一つです。 現金支払いが50%を切る国が多くあることを考える

                        【イギリス 支払い方法】現金不要?日本よりもスマート?イギリスの支払い事情を紹介! - TOM夫婦の世界の窓
                      • ブロ活隊のみんなのことを思っているから🍜🥐🍮🌰ほりにしって知ってました?「コンビニ飯」 食活とブロ活 👪「貯め代」さん #はてなブログ #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                        いつもありがとうございます! PV数をもっと上げたいシンガク(ふつ映)です。 明日はヤフーショッピング5のつく日曜日ファイナル。 本日紹介するブロ活隊メンバーさんはこちらです。 暮らし改善隊「貯め代」様 (id:tameyo) 隊士さんの最近のおすすめ記事。 お店紹介 カテゴリー 住所 味の感想(料理写真・レシートなど) 「ほりにしコラボ」からあげクン もうマイナポイント申し込みしましたか? 読者登録はこちら 初心者向けポイ活サイトならば「ハピタス」(簡単すぐに7400円分獲得できます。) 「ハピタス」で最初におすすめな案件は「CONNECT(コネクト)」 初心者向けブログ収入ならば「忍者adMax」 今回の正しいセリフは「みんなのこと思っているから」by炭治郎でした。 明日はヤフーショッピング5のつく日曜日ファイナル。 ソフトバンクの方、paypayヘビーユーザーはもちろん、ふだん使わな

                          ブロ活隊のみんなのことを思っているから🍜🥐🍮🌰ほりにしって知ってました?「コンビニ飯」 食活とブロ活 👪「貯め代」さん #はてなブログ #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                        • スマホ決済シェアは圧倒的にpaypay!他社のポイントからの交換は可能?月曜更新のクーポンを確認してお得に貯める! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                          シェア率調べ スマホ決済、QR決済が拡大し、たくさんの〇〇payがありますが、現在はpaypayのシェア率がNO1となっています。 他者のポイントをpaypayにできるか? paypayポイントとpaypayマネーライトとpaypayマネーがあります 3つの違いは? paypayが使えるところ ラーメンに酒店にパン屋で ドーナツ・餃子、クーポンでお得に まとめ・感想 収入増やして楽しむ~滅活~ 他者のポイントをpaypayにできるか? paypayポイントに交換できる他社ポイント 有名なポイントサイト「モッピー」やポイントの代表格「Tポイント」、「LINEポイント」はpaypayポイントに交換できます。paypayポイント運用がしたいけれども、ポイントがなかなか貯まらないという人は、別ポイントからの交換も活用しましょう。 (この情報はブロ友のJohnnyさんより教えていただきました。) p

                            スマホ決済シェアは圧倒的にpaypay!他社のポイントからの交換は可能?月曜更新のクーポンを確認してお得に貯める! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                          • 安くておいしい食事を食べられる貧しいニッポン - はじまりここから

                            今回はめずらしく経済のことを書いてみたい。いや、" めずらしく"ではなく、"はじめて"が、きっと正しい。 なぜなら最近、日本のデフレに関する記事ばかりが妙に目に付く。 無意識に自分で記事を選んでいるだけかもしれないが、 もしかしたら同じような人がいるかもしれない。だから、試しに書いてみよう。 と、言っても識者ではない素人が書くことなので、多少の間違いなら大目に見て欲しい。 ✳︎ あなたは、日本の飲食店がなぜこんなにも安くておいしいのか、その理由を考えたことがあるだろうか? そんな問い掛けをしていたのが、こちらの記事。 note.com メディアは安く売れる理由は報じずに、激安グルメを特集したがる。それを見て、安くておいしいことが当たり前かのように手放しで喜ぶ消費者。和食店の女将である筆者は、安さを疑う人がもっと増えて欲しいと訴える。 飲食店ではないが、同じ食品の仕事に携わる者として、共感せ

                              安くておいしい食事を食べられる貧しいニッポン - はじまりここから
                            • AndroidからiPhoneで後悔する理由7つ!メリット・デメリットも

                              多くのユーザーが、シンプルなデザインや「パソコンがMacだから同じ系列のiPhoneにしたい」という理由で、Androidデバイスから変えようかなと考えています。 しかし、長い間Androidデバイスを使ってきた利用者にとっては、OSを変えることに不安を感じることも多いですよね。 たとえば、「Androidから新しくiPhoneにして後悔した」という話を聞くことがあったり、操作方法がずいぶん変わって戸惑うこともあるかもしれません。 今回は、Androidの次にiPhoneに変えたときに後悔するかもしれない理由や、良い点についてお話しします。 各キャリアで端末をチェックする方は ⇒ドコモ公式オンラインはこちら ⇒au公式オンラインはこちら ⇒ソフトバンク公式オンラインはこちら ⇒楽天モバイル公式サイトはこちら 関連情報 ・初心者向けAndroid端末情報の確認方法まとめ ・Androidスマ

                                AndroidからiPhoneで後悔する理由7つ!メリット・デメリットも
                              • PDCAは時代遅れ!?いま注目を集める「OODA(ウーダ)ループ」とは

                                変化の激しい今、有効な業務の進め方として注目される「OODAループ」について、皆様はご存知でしょうか? 「いまいち使い方がわからない。具体例を知りたい」「PDCAはもう古いらしいが、本当にOODAに切りかえる必要があるのか?」といった疑問を持っている人も多くいるかと思われます。 そこで今回、OODAループの体制構築やセミナーなどを行なう弊社が、OODAループの使い方や具体例、メリット・デメリットなどを解説します。 OODA(ウーダ)ループとは OODAループとは、刻一刻と変化する状況で成果を得るために、現在、ビジネスシーンの多くで使われているフレームワークです。 PDCAと比べて状況への即応性に優れ、変化の早い昨今の環境で、チャンスを逃さないために重要な手法といえます。 元々は戦闘機による戦闘の勝率を高めたアメリカ空軍の手法で、効果と汎用性の高さから多くの企業で採用されています。 より詳し

                                  PDCAは時代遅れ!?いま注目を集める「OODA(ウーダ)ループ」とは
                                • LINEミニアプリ(LINE Mini app)とは?先行導入事例とその効果などを交えてご紹介 #lineminiapp | DevelopersIO

                                  LINEミニアプリ(LINE Mini app)とは?先行導入事例とその効果などを交えてご紹介 #lineminiapp こんにちは、橋本です。冬眠から目覚めた熊のように、超久しぶりのブログを書いておりますw 今回は、LINEミニアプリについてご紹介していこうと思います。クラスメソッドは2019年5月よりLINE社の認定テクノロジーパートナーとなっており、既に複数のLINEミニアプリ先行事例の開発をご支援させていただいております。 LINEミニアプリ開発支援 LINEミニアプリとは? ちょうど一年前の2019年6月27日に舞浜で開催されたLINEカンファレンス2019にて、LINE社より初めてLINEミニアプリ(LINE Mini app)の構想が発表されました。LINEミニアプリを端的に表現すると、国内8,400万MAUのLINEアプリ内に、企業が自社サービスを提供できるサービスプラット

                                    LINEミニアプリ(LINE Mini app)とは?先行導入事例とその効果などを交えてご紹介 #lineminiapp | DevelopersIO
                                  • Suica(スイカ)のキャッシュレス決済の還元は事前に登録しないともらえない件

                                    この政府主導の動きに応じるようにPayPayやメルペイなど各社が大きなキャンペーンを実施して自社のシェアを広げようと頑張っていますね。 キャッシュレス決済はたくさん種類がありますが、その本命はJR東日本の「Suica(スイカ)」と「PayPay」でしょう。 SuicaはJR東日本利用者を中心にすでに圧倒的に多くの利用者や加盟店がいることが最大のメリットになります。 また、PayPayなどのQR決済やクレジットカードと比較してかなりスピーディーなのもポイントが高いです。 端末にタッチするだけで決済できますからね。 最近ではJR東日本の範囲を超えて全国各地の鉄道やバスでも利用できますから利用者がどんどん増えているのです。 そんなSuicaですが、キャッシュレス・消費者還元事業でポイントを得るためには登録が必要なんですよ。 登録しなければもらえるはずの5%が無駄になってしまうのです・・・ 今回は

                                      Suica(スイカ)のキャッシュレス決済の還元は事前に登録しないともらえない件
                                    • 5%還元のVisa LINE Payクレジットカード(P+)が登場!1万円までの利用なら本命?

                                      Visa LINE Payクレジットカード(P+)の概要LINEのクレジットカードと言えば「Visa LINE Payクレジットカード」(通称:LINEクレカ)がありました。 当初は高還元で人気があったものの、現在は還元率1%の並のクレジットカードになっています。 LINEクレカ(P+)の特徴LINEクレカ(P+)の最大の特徴はポイント還元率の高さです。 LINEクレカ(P+)はチャージ&ペイでの利用がとってもお得。事前に銀行口座やコンビニなどから残高をチャージしなくても、LINE Payでのお支払いが可能です。コード支払い時にチャージ&ペイで支払うとなんとLINEポイントが5%還元されます! 出典:LINE Pay 公式ブログ コード支払いで5%ポイント還元!LINEユーザーにおススメの「新クレジットカード」が登場 より なんと最大5%の還元となります。 ただし、ちょっと注意点があります

                                        5%還元のVisa LINE Payクレジットカード(P+)が登場!1万円までの利用なら本命?
                                      • まだ現金使っているの?キャッシュレス決済の比率はまだ32.5%だった件。

                                        まだ現金使っているの?キャッシュレス決済の比率はまだ32.5%だった件。  2022年7月4日 2022年7月6日 キャッシュレス QR決済, クレジットカード お金の話なんかを日々ブログやYou Tubeに投稿していますので、キャッシュレス決済を使うのが当たり前と勘違いしてしまいそうになります。 しかし、日本ではキャッシュレス決済を使う人の方がどちらかというと少ないんですよ。 経済産業省からキャッシュレス決済の資料が出ておりますので今回はそちらを元にキャッシュレス決済についてみていいきます。 2021年のキャッシュレス決済比率まずは2021年のキャッシュレス決済比率を見てみましょう。 出典:経済産業省 2021年のキャッシュレス決済比率を算出しました 2021年のキャッシュレス支払の比率は32.5%でした。 2020年は29.7%でしたから3%近く1年で増えていますがそれでもまだまだ比率

                                          まだ現金使っているの?キャッシュレス決済の比率はまだ32.5%だった件。 
                                        • <独自>NTT、サービス改善へ検証部署 年内新設

                                          NTTがグループのサービス改善に向け、他社の同様のサービスと比較検証する専門部署を年内に立ち上げることが4日、関係者への取材でわかった。スマートフォンのQR決済やクレジットカードなど、NTTグループには他社と競合するサービスも多いが、利用者数や使い勝手などで課題を抱えている。持株会社のNTTに検証部署を置くことでグループ内の多数のサービスを客観的視点で検証し、利用者満足度の向上などにつなげる狙いだ。 新たに立ち上げる部署で比較検証する主なサービスは、NTTドコモが提供するQR決済「d払い」や、NTTビジネスソリューションズのビジネスチャットアプリ「elgana(エルガナ)」など。部署の立ち上げに合わせて現在、検証するサービスの選択を進めている。 d払いについては、QR決済最大手、ソフトバンク系の「PayPay」に、アプリの起動にかかる時間など使い勝手の面で劣っている。そのため、新設部署で検

                                            <独自>NTT、サービス改善へ検証部署 年内新設
                                          • PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                            ホーム家計・ライフPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 2020年もキャッシュレス決済は大盛況。特にスマホ決済界隈はにぎやか。 これからはキャッシュレス決済を利用できないと損をする時代が到来しています。 今回は、スマホ決済、いわゆるペイサービスの最近の動向、オススメのスマホ決済アプリ、高還元率になる二重取り・三重取りの組み合わせ技を紹介します。 銀行や通信事業者など大手の参入が相次ぎ、一旦出尽くしたスマホ決済 主だったスマホ決済アプリをざっとあげると、 ・PayPay(ペイペイ・ソフトバンク、ヤフー) ・LINE P

                                              PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
                                            • 5%還元されていない??キャッシュレス・消費者還元事業の還元タイミングを解説

                                              のです。 といったらお終いなので代表的なキャッシュレスの還元タイミングを見ていきましょう。 コンビニなどのFCはその場で割引なお、コンビニなど一部のFC(フランチャイズ)店はその場で消費者還元分を割引として実施しています。 そのため、各事業者のポイントとしては還元されません。 この場合には還元額等はその場でレシートで確認が可能となっています。 PayPayまずは現在、QR決済でトップであるPayPayから見ていきましょう。 PayPayでは還元は原則として決済した翌日から起算して30日後に付与されます。 例えば1月1日に決済をすれば1月31日に付与される感じですね。 ただし、「お客様のご利用状況やシステム上の都合等により付与時期が遅くなる場合があります。」との注意書きもありますから必ずしもそうなるとは限らないということは知っておきましょう。 なお、付与されるポイントはPayPayボーナスと

                                                5%還元されていない??キャッシュレス・消費者還元事業の還元タイミングを解説
                                              • PayPayで優良会員の証【青いバッジ】をようやくゲット。解除の方法、条件を予想してみる

                                                PayPayで優良会員の証【青いバッジ】をようやくゲット。解除の方法、条件を予想してみる 2019年8月2日 2021年5月15日 キャッシュレス PayPay, QR決済 PayPay(ペイペイ)ではクレジットカードを利用した不正があったことから決済の上限金額がかなり厳しく制限されています。 そのため高額商品を買おうと考えると使いづらいのです。 しかし、PayPayには登録内容や利用状況に基づいて「青いバッジ」が表示されてる人は一般の人と比較して大幅に決済上限額が上がるという仕組みがあります。 つまり、PayPayの優良会員と認定されている方は優遇してくれているのです。 私はそれなりにPayPay使っていますし、ヤフーカードは利用していますし、Yahoo!プレミアム会員にも加入しており、それなりに優良な会員のつもりでしたが青バッジが全然付きません。。。 ほっとけばつくのかな?と思っていま

                                                  PayPayで優良会員の証【青いバッジ】をようやくゲット。解除の方法、条件を予想してみる
                                                • 徹底比較!評判の良いフリーランスエージェントおすすめ18社2024

                                                  フリーランスタイプ別おすすめ エージェントを今すぐ見る フリーランス(個人事業主)として独立・開業したら、案件や取引先の開拓・交渉・契約は基本的に自分一人で行う事になります。 しかしながら、会社員(サラリーマン)時代にこのような交渉ごとを行って来なかったエンジニアやデザイナーは苦手としているスキルかと思います。 最初は仕事欲しさに安請け合いをしてしまう事も出てくるかもしれません。もしそう感じているフリーエンジニアやデザイナーさんでしたら、無理して自分で不向きな営業をして案件を取ってくる必要はありません! Webディレクターも、事業会社の自社サービスやアプリ運営をされている部署、もしくはプロデューサーとの分業がしっかりされていた環境でしたら営業は未経験だと思います。 しかし今や、副業や兼業で稼働している人を含めると、日本には462万人のフリーランスがいると試算されています(※内閣官房日本経済

                                                    徹底比較!評判の良いフリーランスエージェントおすすめ18社2024
                                                  • 【2022年】Apple Watchを有効活用!!おすすめアプリ12選 - おこちゃま(40)奮闘記

                                                    こんにちは、おこちゃま(40)です。 皆さん、Apple Watchしっかり活用出来ていますか? 周りが使っているからとりあえず買ってみたけど、いまいち使いこなせていない。 「iPhoneを使っているならApple Watchが便利」と聞いて買ったけど、どこが便利か分からない。 思い当たる方、いませんか? 言わずもがなApple Watchはスマートウォッチです。 せっかくApple Watchを購入しても「時計」と「通知」だけではもったいない。 アプリ次第で、その活用度は10にも100にもなります。 だからと言って、無理にランニングやウォーキング等のエクササイズを始めなくてもいいんです。 本当はさまざまな生活シーンでApple Watchの活用の場はあるんです。 私は、毎日Apple Watchの文字盤とバンドを着せ替えてオン/オフ問わず活用している言わば"Apple Watchマニア"

                                                      【2022年】Apple Watchを有効活用!!おすすめアプリ12選 - おこちゃま(40)奮闘記
                                                    • コロワイドのLINE公式アカウント活用戦略。牛角で実施したクーポンの効果、かっぱ寿司、フレッシュネスなどLINE Pay導入事例|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0

                                                      クーポンのクリック数を上げるための工夫 では具体的にどのようなクーポンを配信しているのだろうか。今回は「牛角」を例に紹介。牛角の場合、子供から家族、高齢者まで3世代が利用するブランドで、お客様にわかりやすく、目で見てすぐにお得を感じられるクーポンを制作。価格面においても390円や半額などお客様に飽きられず、お得を感じてもらえるキャンペーンを展開している。 お客様もずっとタイムライン上に滞在しているわけではない。そのためクーポンのクリック数を上げるための工夫をされているという。1つは、メッセージ画像の内容はシンプルにすること。2つ目は、お昼休憩の時間帯(12時台)をメインで配信することである。 配信時間について宮野氏は、「私どもも通知が埋もれない時間帯、通知が開かれやすい時間帯はどこなのか検証を行っている。現在のところ、店舗の予約電話はお昼の12時台が最も多く、次に多いのは夕方の17時以降。

                                                        コロワイドのLINE公式アカウント活用戦略。牛角で実施したクーポンの効果、かっぱ寿司、フレッシュネスなどLINE Pay導入事例|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0
                                                      • PayPayのコーポレートエンジニアが語る、アナログ業務のデジタル化とフルリモート対応の軌跡 - TECH PLAY Magazine

                                                        国内最大級のFintech事業者として、創業3年で日本の金融システムに変革を起こそうとしているPayPay。「いつでもどこでも未来へ挑戦する」会社であるために、WFA(Work From Anywhere at anytime)を導入し、全社員フルリモートで全国各地から働ける環境を提供している。そのコーポレートIT業務のスマート化に取り組む3人のエンジニアが、アナログ業務のデジタル化やフルクラウド環境でのセキュリティ施策について語ってくれた。 PayPayがアナログから脱却し、デジタルへシフトするまでの歩み PayPay株式会社 Chief Information Officer コーポレート統括本部 経営推進本部 エンタープライズエンジニアリング部 部長 岡田 寛史氏 最初に登壇したのは、PayPayのCIOであり、エンタープライズエンジニアリング部(以下、EE部)の部長も務める岡田寛史

                                                          PayPayのコーポレートエンジニアが語る、アナログ業務のデジタル化とフルリモート対応の軌跡 - TECH PLAY Magazine
                                                        • 〈対談〉CBDCを語る 日本銀行 副島豊 氏 × JBA 加納裕三 | JBA | 一般社団法人 日本ブロックチェーン協会 | Japan Blockchain Association

                                                          2021年の幕が開けた。 思えば2020年はブロックチェーンや暗号資産などの分野にとって、まさに「潮目」が変わった年だった。暗号資産の価格急騰、ユースケースの創出、若手企業家の躍進、そして各国のCBDCへの取り組みが飛躍的に進んだ。 CBDCとは何か? 日銀のHPによれば以下と定義されている。一般に「中央銀行デジタル通貨(CBDC:Central Bank Digital Currency)」とは、次の3つを満たすものであると言われている。(1)デジタル化されていること、(2)円などの法定通貨建てであること、(3)中央銀行の債務として発行される、となっている。このCBDC、先行する中国ではデジタル人民元として実証実験も終え、一説では来年の北京冬季五輪においてお披露目されるとも噂されている。翻って我が国はどうなのだろうか。 CBDCを語る上で、この国の最高のインテリジェンスが対談をおこなった

                                                            〈対談〉CBDCを語る 日本銀行 副島豊 氏 × JBA 加納裕三 | JBA | 一般社団法人 日本ブロックチェーン協会 | Japan Blockchain Association
                                                          • スマホ決済の競争に勝ち残った事業者も勝者とはなれないかもしれない - ビジネスコンサルティングの現場から

                                                            キャッシュレス決済によるポイント還元キャンペーンが始まりました。 しかし、今回のポイント還元をあまり目新しくは感じない方も多いのではないでしょうか。 それは、「スマホ決済をすると○%還元」というキャンペーンが少し前から行われており、そのような概念が既に新しくはないからでしょう。 少し前、年配者から、このスマホ決済による還元キャンペーンについて質問を受けました。 「(スマホ決済をすると)なぜ安くなるのか、さっぱり解らないのだけど?」 その通りだと思います。 そこで、今回は、この仕組み(なぜ、各社が還元しているのか)を確認した上で、この新しいビジネスモデルの限界や、こうしたビジネスの暗部にまで深入りしてみたいと思います。 こうした会社と利害が関係している人、特に、こうしたビジネスを行っている会社の将来を楽観視している人にとっては興味深い内容になっていると思います。 なぜスマホ決済による還元はあ

                                                              スマホ決済の競争に勝ち残った事業者も勝者とはなれないかもしれない - ビジネスコンサルティングの現場から
                                                            • シニアのスマホ利用率は77%、スマホ非利用者の44%がスマホに乗り換え検討 - iPhone Mania

                                                              MMD研究所は8月6日、60歳〜79歳の男女を対象とした「2020年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」の結果を発表しました。スマートフォンの利用率は77%で過去最高を更新し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言後は、スマホでのショッピングや友人・家族との会話、ゲームなどを楽しむ時間が増えています。 スマホ所有率は77.0%で過去最高を更新 MMD研究所の「2020年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」は、60歳〜79歳の男女10,000人を対象とした予備調査の回答者から、「スマートフォン所有者」500人と、「フィーチャーフォンまたはガラホ(4GLTEケータイ)所有で、スマートフォンへの乗り換え検討者」500人を対象としてインターネットで実施しています。調査期間は2020年7月22日~7月26日です。 モバイル端末の所有率は9

                                                                シニアのスマホ利用率は77%、スマホ非利用者の44%がスマホに乗り換え検討 - iPhone Mania
                                                              • まずは一安心!2019年以降もnanacoで税金は収納できます。 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんもご存知のとおり、セブンイレブンやイトーヨーカドーグループを率いるセブン&アイホールディングスでは、2019年7月1日より、QRコード決済アプリ7payを導入します。 まだまだ全容がはっきりしていません。 おそらくは電子マネーnanacoと共存しながら、行く行くは7payに移行していくものと思われます。 これで、コンビニエンス業界も3社そろい踏みで、QR決済に参入することになります。 セブンイレブン 7pay ファミマ    ファミペイ ローソン    ローソンスマホペイ 消費者にとっては、QRコード決済は少々食傷気味ではないでしょうか? QRコード決済よりも電子マネーの方がはるかに便利なんだよな。 こういった意見が管理人の周囲でもよく聞かれます。 そんな意見があるのに何故7

                                                                  まずは一安心!2019年以降もnanacoで税金は収納できます。 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                • 消費税10%に合わせてPayデビュー!楽天Payを選択した理由

                                                                  ●●Payが騒がしい10月1日からの消費税10%に伴い●●Payが騒がしい。 消費税が8%から10%に増税されたが、電子マネー利用の場合は「ポイント還元」を受けることができるからです。 この盛り上がりは数年ほど前にApplePayがリリースされ、IOSでも電子マネーが使えるようになった時よりも騒がしい。 電子マネーの整理 電子マネーは以下の分類に区分ができる。 非接触型(NFC):Suica、ApplePay(Suica・iD・QuickPay)QR(QRコード):PayPay・LinePay・楽天Pay、メリPayなどなどとにかく電子マネーが普及すると、煩雑なお金の管理から解放されるのでメリットが大きい。 電子マネーのメリット物理的な管理(補充・製造)が緩和。コンピュータで管理が容易。人間によるお釣りなどの計算が不要。自動販売機などお金管理の構造が不要。お金が電子化されている実態がなくて

                                                                    消費税10%に合わせてPayデビュー!楽天Payを選択した理由
                                                                  • 完全キャッシュレスのお店に聞いた!オープンから1年半過ぎた今だから感じるキャッシュレスのメリット | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                    2017年11月6日に東京・馬喰町にオープンしたカフェ「GATHERING TABLE PANTRY」。今ほどキャッシュレスという言葉が浸透していなかった時期に、完全キャッシュレスという先進的な取り組みを行ったことが注目を浴び、多くのメディアに紹介された。そのオープンから約1年半。キャッシュレスによってどのようなメリットがあったのかを聞いた。 次世代の店舗運営に向けた新たな取り組み 最初に「GATHERING TABLE PANTRY」について紹介しておこう。完全キャッシュレスという部分が注目を浴びたが、実は次世代を見据え、生産性向上と働き方改革を目指した研究開発店舗。 店長が接客やマネジメント、人材育成など、本来、力を入れたい業務に時間を割けるよう、最新テクノロジーを活用している。 完全キャッシュレスのカフェ「GATHERING TABLE PANTRY」。 店の前にはキャッシュレスであ

                                                                    • 銀行OpenAPI、5年間の歩みを振り返る ~OAuth 2.0への注目、日本・欧州の違い、振込APIへ向けた取り組み - アイマガジン|i Magazine|IS magazine

                                                                      銀行OpenAPI、5年間の歩みを振り返る ~OAuth 2.0への注目、日本・欧州の違い、振込APIへ向けた取り組み text:小野 真樹 日本IBM 金融イノベーションの起爆剤 銀行OpenAPIは、従来のインターネット・バンキングに代わり、多彩なアプリケーションから資産情報を利用できるようにさせ、いわゆるフィンテック企業が金融と技術を融合させ、金融イノベーションを起こす起爆剤となった。 その背景には、2017年の銀行法改正があり、フィンテック企業は消費者が銀行へ送金指示を行ったり、口座情報を照会したりするのを代行することが認められ、消費者保護のルールが定められた。 消費者にとっての利便性をテクノロジーによって向上させた結果、単なる通帳がビッグデータによるデータ分析の恩恵を受けたり、少額投資や少額送金をスマホで簡単に実現できるようになったりして、金融取引が指一本で行える時代となった。

                                                                        銀行OpenAPI、5年間の歩みを振り返る ~OAuth 2.0への注目、日本・欧州の違い、振込APIへ向けた取り組み - アイマガジン|i Magazine|IS magazine
                                                                      • 菅総理! 給付金5万円、総額で6兆円はバカバカ過ぎるので経済回すにはこうしてください

                                                                        わたしが主催しています「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」では塾生を募集しています。コロナ禍の間、希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。ひとりずつ丁寧にやってますよ。※事業・集客コンサルやサイト構築のご依頼も絶賛受け付けております。得意な分野はECサイト構築や商品開発です。実例はこちら 井出真吾氏 5万円定額給付の実現性「やるとしても所得制限や収入が減った人限定」 みたいなお馬鹿な報道や議論をする人が出てきてウンザリです。 そもそも定額給付金はなんのためにやるのか。 確かに最初の10万円は「家計への支援」という意味がありました。しかし、いま5万円を各国民に配布して総額6兆円を使ってどれだけの効果があるのか。PDCA回すためには前回の10万円の分析をしないといけません。誰もしてないようなので私がします。 10万円を配布するのにかかったコスト 最初の予算は

                                                                          菅総理! 給付金5万円、総額で6兆円はバカバカ過ぎるので経済回すにはこうしてください
                                                                        • キャッシュレス決済比較|おすすめのクレジットカードと電子マネーで還元率アップ

                                                                          スマホを使ったキャッシュレス決済をうまく利用することでポイントがもらえてお得になります。また、お金のやり取りがないのでいまの環境にあっている。財布を持ち歩かなくてすむなど利便性もアップします。 しかし、キャッシュレス決済といっても〇〇ペイを代表する多くのサービスがありどの会社と契約すればいいのかわかりづらいのも事実です。 国が進めるマイナポイントで事前に登録したキャッシュレス決済を利用すると25%分のポイントが還元されるお得なキャンペーンも始まり多くの方がおすすめのクレジットカードと電子マネーについて注目しています。 こちらの記事で、キャッシュレス決済の基本的な情報、おすすめなクレジットカード、電子マネーの特徴などを紹介します。 〇〇ペイを登録する際にぜひ参考にしてください。 今メインで使っているクレジットカードが一番お得なの?? 楽天、amazon、Yahoo!ショッピングでお得なクレジ

                                                                            キャッシュレス決済比較|おすすめのクレジットカードと電子マネーで還元率アップ
                                                                          • 私的バンコクで住みたい街No.1のオンヌットってどんな場所? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                            コロナ以前は仕事も兼ねてたびたびバンコクに行っていた私とツレ。買い付けの時は一緒に動いているものの、そうでない時は別行動することも少なくないです。 例えば私がサイアム周辺で個人的なショッピングに勤しんでいる間、ツレはよく下町をウロウロしています。ブログを書いている私よりよっぽどツレの方がバンコクのさまざまな顔を知っている気配。 そんなツレが直近の訪タイで足繁く通っていた場所こそオンヌットなのであります。街のランドマーク的な存在であるWat Mahabut(ワット・マハーブット)については前回と前々回に取り上げていますので、今回はこのへん一帯の概要をお伝えしていきましょう。 オンヌットってどんな街? バンコクの中心部から若干南に位置し、BTSが延線される以前はスクンビット線の終着駅でもあったオンヌット。 プラカノン運河を挿む立地条件も影響してか、都心のド真ん中とさほど距離を隔てていないにもか

                                                                              私的バンコクで住みたい街No.1のオンヌットってどんな場所? - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                                            • 菅総理!給付金5万円、総額6兆円より、経済回すにはこうしてください

                                                                              わたしが主催しています「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」では塾生を募集しています。コロナ禍の間、希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。ひとりずつ丁寧にやってますよ。※事業・集客コンサルやサイト構築のご依頼も絶賛受け付けております。得意な分野はECサイト構築や商品開発です。実例はこちら 井出真吾氏 5万円定額給付の実現性「やるとしても所得制限や収入が減った人限定」 みたいなお馬鹿な報道や議論をする人が出てきてウンザリです。そもそも定額給付金はなんのためにやるのか。 確かに最初の10万円は「家計への支援」という意味がありました。しかし、いま5万円を各国民に配布して総額6兆円を使ってどれだけの効果があるのか。PDCA回すためには前回の10万円の分析をしないといけません。誰もしてないようなので私がします。 10万円を配布するのにかかったコスト 最初の予算は 1

                                                                                菅総理!給付金5万円、総額6兆円より、経済回すにはこうしてください
                                                                              • 新興国にも歯が立たない「邦銀」という絶滅品種

                                                                                経済Double exposure of TOKYO CITY , note bank , yen note, japan money concept 自宅の近くにある「緑の銀行」の支店が次々と閉鎖され、不便で困っています。 溜池山王の交差点にあった赤坂支店や、西新橋にある虎ノ門支店は閉鎖され、新橋支店に統合されてしまいました。 これは超低金利下で経営環境が厳しい状況になって、コスト削減をするのが目的と思われます。他のメジャーな銀行も、路面の支店を空中店舗に集約するなど、店舗合理化を進めています。 日本では銀行というと、このように衰退産業の代表のように見られていますが、世界を見渡すと逆に金融ビジネスでイノベーションを実現している国もあります。 日本がお手本にすべき金融ビジネスというと、アメリカやイギリスを想像するかもしれませんが、中央アジアのモンゴルやカザフスタン(写真)です。 私が尊敬す

                                                                                  新興国にも歯が立たない「邦銀」という絶滅品種
                                                                                • ローカル鉄道「特定線区」の全詳細。地域モビリティ検討会『提言』を読み解く | タビリス

                                                                                  国土交通省の「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」が提言をまとめました。輸送密度1,000人未満のローカル線について、「特定線区再構築協議会」を設けて協議するというのが骨子です。指定された路線はどうなるのか。提言を読み解いていきましょう。 地域モビリティ検討会の『提言』 国土交通省は、ローカル鉄道路線の見直し方を検討するため、「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」(以下、地域モビリティ検討会)を開催してきました。 その第5回会合が2022年7月25日に開催され、とりまとめとなる『提言』が公表されました。 『提言』では、ローカル鉄道を取り巻く現状や、特定地方交通線など過去の路線廃止の状況を振り返りながら、各地のローカル線の再生事例を紹介。それらを踏まえて、今後の鉄道ローカル線の方向性を示しました。内容の詳細をみていきましょう。 大臣指針

                                                                                    ローカル鉄道「特定線区」の全詳細。地域モビリティ検討会『提言』を読み解く | タビリス