並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 271件

新着順 人気順

smile 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 271件

  • 俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou

    ※ 2023/11/26更新 「サビ前の無音」と結婚したい。 曲最高の盛り上がりサビ直前の一瞬、この世のあらゆる音が「ファッ…」と消え去り「えっ…終わった…?」と見せかけての爆発、本当に「恋」としか言いようがない。 ということで、最高の「サビ前の無音」プレイリストを公開します。 open.spotify.com 目次 残響散歌/Aimer 2:21~ ってか/日向坂46 1:13~ THE POLiCY/IDOLiSH7 3:09~ わたし/SixTONES 2:14~ LOUDER/Roselia 2:43~ DESIRE/LUNA SEA 3:08 荒涼たる新世界/聖飢魔II 0:48~ 有心論/RADWIMPS 3:31 悲しみが止まらない/杏里 3:29~ どろん/King Gnu 2:17~ rooms/Maison book girl 1:09~ No.1/DISH// 3:1

      俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou
    • 『『アイドル』の異様さの評価』の異様さの評価 ~『アイドル』のラップパートについて~|ちゃお

      これを書くためにnoteを始めたので体裁が見にくい場合が大いにあると思われます。ご容赦ください。 このnoteはさぎし氏の押韻論を、主に『YOASOBI『アイドル』の異様さの評価+常識外れの英語歌詞の問題について』と『補足記事:YOASOBI『アイドル』の英語歌詞の比較検討』を取り立てて批判した文章になります。彼の押韻の分析の仕方に問題があることは本人にTwitterで直接指摘したことはあったのですが、聞く耳を持たれなかったし、何より彼の評論を読んでアーティストらが韻(ひいては音楽)に対して窮屈な思想を持ってほしくないので執筆しました。 また、歌詞論や音楽評論の方々、YOASOBIなどのJ-popが好きな方々、HipHopが好きな方々に届けばいいなと思います(この評論で何かしらの楽曲を攻撃することはないので安心してもらっていいです)。 さぎし氏の押韻論について 読者の方々はもう既に聴いてら

        『『アイドル』の異様さの評価』の異様さの評価 ~『アイドル』のラップパートについて~|ちゃお
      • アイマス15周年PVの凄さを、言語化させてくれ。|なんばんマン(ぞくぞくん)

        【2021/9/1(水)追記】 16周年を記念して公開された、『VOY@GER』MVについても言語化しました。よろしければどうぞ。 15年という月日が凝縮された思い出ボム。 それはもちろん凄まじいが、何より驚嘆したのは「記念映像としての完成度が異様に高い」こと。 あまりの出来栄えに感動した。いちプロデューサーとして、この感動を言語化したいと思った。ちっぽけな発散だが、それが私にできる、アイマス15周年への祝辞であり、最初の恩返しだと思ったのだ。 そのくらい凄いのだ、このPVは。 何が凄いか、4行で言うなら。 ・映像の構成力・設計 ・全カット(シーン)の異常なこだわり ・トランジション(場面転換)の巧みさ ・15年間を、4分30秒に凝縮する編集力 大きくはこの4つ。 以下、映像をかじった人間の視点からPVのキャプチャにコメントする形で、凄さを言語化してく。 なお、この記事は各シーンの出典や元

          アイマス15周年PVの凄さを、言語化させてくれ。|なんばんマン(ぞくぞくん)
        • 2023年夏開始の新作アニメ一覧

          放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年夏に始まるアニメの数は約50本となっています。 特徴としては、近年の傾向に漏れず「異世界」・「転生」モノの多さが目立ちます。続編も含めて、要素を2つとも備えた作品が「実は俺、最強でした?」「無職転生 Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~」「おかしな転生」「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」「レベル1だけどユニークスキルで最強です」「聖者無双〜サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道〜」と7作品あります。 このほか、オリジナルアニメでは創作者集団GoRAが手がける「AYAKA ‐あやか‐」などがあります。 また、「五等分の花嫁∽」と「アイドルマスター ミリオンライブ!」はテレビアニメ放送より先に劇場先行上映が行われます。 以下、作品リストは放送

            2023年夏開始の新作アニメ一覧
          • 幸宏さんについて私が思っている二、三の事柄|佐々木敦|note

            初出は「ユリイカ」。『批評王』に収録されているテクストです。 私は音楽ライター稼業が長かったので、YMOのお三方とは過去何度かお話させていただいたことがある。それぞれのソロ活動にかんして折々の機会にインタビューすることもあったし、YMOとして、あるいはまだそう名乗ることをしていなかった、まだYMOとは名乗れなかった頃に(最初にそう名乗っていた頃には勿論会っていない。私はまだ高校生だった)、三人全員に取材ということもあった。それは比較的最近のことだが(それでも五、六年くらい昔だ)、そのときの話をしたいと思う。でもまずは別のことから始める。 編集部からの依頼はニューアルバムをきっかけに、ということだった。『LIFE ANEW』だ。とても素敵な作品で、入手してから何度も聴いた。この作品のレコーディングに当たって、幸宏さんは Yukihiro Takahashi with In Phaseというバ

              幸宏さんについて私が思っている二、三の事柄|佐々木敦|note
            • YOASOBI『アイドル』の異様さの評価+常識外れの英語歌詞の問題について|Sagishi

              こんばんは。Sagishiです。 今回は、YOASOBI『アイドル』について幾つか論評をしていきたいと思います。 わたしは『アイドル』を幾つかの点で好意的な評価をしていますが、いっぽうで懸念や悪い評価をしている箇所もあります。この破天荒な『アイドル』という楽曲を通して、日本の音楽シーンそのものについても考えたいです。 1 スタイルの追究による異様化1-1 J-POPの進化の歴史『スタイルの追究』 『アイドル』を初聴したさいの印象ですが、「マジでカオスで変な曲」「すごい強引」だと感じました。そう感じる理由というか原因は明白で、展開や転調の過剰さと、ボーカルの声の演技です。 非常に曲展開の切り替わりが早く、まるでジェットコースターのような印象を受ける楽曲です。こうなった理由を紐解いていくと、近年の日本のメジャー音楽における、米津玄師とOfficial髭男dismの影響をどうしても話す必要があり

                YOASOBI『アイドル』の異様さの評価+常識外れの英語歌詞の問題について|Sagishi
              • PPAP-2020-/PIKOTARO(ピコ太郎)

                From PIKOTARO to the whole world... I made this in a hurry for Smile and Safe hands! Wash it! Smile ! Protect it! Come on, people, let's Wash! Wash! Wash! ピコ太郎から全世界に向けて… スマイルとSafe handsを求めて急遽作りました! 洗え!笑え!守れ! さあ、みんなでWash!Wash!Wash! 【Lyrics:歌詞】 I have a hand I have a soap uh!wash!wash!wash!wash!wash!… I have a soap I have a hand uh!wash!wash!wash!wash!wash!… Clean hand Clean hand uh! Pray for Peop

                  PPAP-2020-/PIKOTARO(ピコ太郎)
                • 吉田豪が語るアイドルソングとの親和性 | 渋谷系を掘り下げる Vol.7

                  渋谷系を掘り下げる Vol.7 [バックナンバー] 吉田豪が語るアイドルソングとの親和性 「渋谷系は無価値なものに価値を与える文化」 2019年12月25日 19:00 609 106 1990年代に日本の音楽シーンで起きた“渋谷系”ムーブメントを複数の記事で多角的に掘り下げていくこの連載。7回目は吉田豪へのインタビューを掲載する。この連載では、日本の音楽史において重要な位置にありながら極めて実態のつかみにくい“渋谷系”について、主にムーブメントの中核を担ったアーティストや関係者の証言をもとに考察を進めてきた。しかし渋谷系が起こした波紋はアーティストに紐付いた文脈の中だけではなく、文脈外にも広がっているのではないか。それまでの日本の音楽シーンにはなかった多種多様なサウンドとビート、豊かなコード感覚を持ち込んだ渋谷系の音楽は、同時代から現在に至るまで多くのクリエイターの耳を刺激し、さまざまな

                    吉田豪が語るアイドルソングとの親和性 | 渋谷系を掘り下げる Vol.7
                  • 10周年記念アニメーション「ETERNITY MEMORIES」元ネタ解説 - nino_3’s blog

                    ※この記事は公開時点よりだいぶ加筆されています。 参考:28日:4千文字 29日:1万2千文字 30日:1万4千文字 完成:2万文字 この記事は2022年8月28日に先行上映された 10周年記念アニメーション「ETERNITY MEMORIES」(以下10thアニメ)の内容のうち 筆者が「このネタ気付くかな?」と思ったポイントをピックアップしたものです。 www.youtube.com 単独作品としては話が飛び飛びで分かりづらい内容になっていますが、 シンデレラガールズの10年をたくさん詰め込んだ作品です。 「うーん。よくわかんなかった!」で終わられるととても悲しい…… ということで、本編中のアイドルの組み合わせや小物など、 「これはなんなんだろう?」と思った方の助けになれば幸いです。 (組み合わせで特に書いてないものは「書かなくてもたぶんわかるじゃろ」 と判断したか本当にわからなかったか

                      10周年記念アニメーション「ETERNITY MEMORIES」元ネタ解説 - nino_3’s blog
                    • 2022年夏開始の新作アニメ一覧

                      続々と新作アニメの放送・配信が始まります。2022年夏(6月ごろ~8月ごろ)に始まるアニメの数はまたも50本以上。大半の作品は何らかの形で配信が行われるもの、「全配信作品をまんべんなく見られるサービス」はないため、どの作品をどのように視聴するか、いろいろ悩まされるところです。 50作品超のうち、少なからぬ作品がマンガや小説などの原作モノですが、「魔法少女リリカルなのは」シリーズを手がけたことで知られる都築真紀さんによる「Extreme Hearts」や、「冴えない彼女の育て方」の丸戸史明さんがシリーズ構成・脚本を手がける「Engage Kiss」、「四畳半神話大系」「犬王」などを監督した湯浅政明さんと「交響詩篇エウレカセブン」のシリーズ構成などで知られる佐藤大さんが原案の「ユーレイデコ」などのオリジナルアニメが放送されます。続き物だと、人気小説シリーズを原作とした「オーバーロードⅣ」と「ダ

                        2022年夏開始の新作アニメ一覧
                      • 【2022年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                        【2022年・上半期ベストアルバム】 ・2022年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む

                          【2022年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                        • 『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の何が良くて、何が嫌いで、何が誠実か - 真っ白な館

                          発売翌日からプレイしてドハマリしたあとブチ切れたのでどういう作品でどういう感想を持ったのかを一応書き殴っておきます。 本作の致命的なネタバレを全部丸っと書き起こしているので、プレイ済の人、あるいは「おそらく今後の人生でやることもなさそう」という人だけ読んでください。なお、未プレイの人に本作をけなされたら多分俺はキレます。 www.jp.square-enix.com 前置き FF7の説明は今更要らないかもしれないですが、一応。 『FINAL FANTASY Ⅶ』は1997年発売の、プレイステーションでのFFシリーズ第1作品、全世界発売本数がシリーズ中1位を誇る不動の傑作です。2004年頃から数年かけて、続編が2作(2年後のアドベントチルドレン[通称AC]、3年後のダージュオブケルベロス[DC])、前日譚が2作(6年前のビフォアクライシス[BC]、7年前〜本編直前までクライシスコア[CC])

                            『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の何が良くて、何が嫌いで、何が誠実か - 真っ白な館
                          • どマイナーなアイドルやロックバンドの一曲だけ飛び抜けて良い曲のまとめ~その1~ - Jailbreak

                            ※重くて開けないとのことで、記事を分割しました。10記事にまたがっていますが、ご了承ください。 面白い増田が話題になっていて、そのブコメもなかなか面白かった。 それにしても、こういう音楽ネタの場合、どうしても音楽がないと分かりにくいのが、難点。 とはいえ、こういうところで音楽と新しい出会いができるチャンスだと思うのです。 そこで、ブコメであげられた曲をYoutubeで探して、まとめていきたいと思います。 できるだけ同じアーティストは連続してまとめるようにしつつ、ついでに気になったものは個人的にコメントもしていきます。 分けた関係上、扱っている曲はこのようになっています。 その1(この記事) フラワーカンパニーズ/深夜高速 フラワーカンパニーズ/冬のにおい フラワーカンパニーズ/東京タワー フラワーカンパニーズ/涙よりはやく走れ MOON CHILD/ESCAPE MOON CHILD/アネ

                              どマイナーなアイドルやロックバンドの一曲だけ飛び抜けて良い曲のまとめ~その1~ - Jailbreak
                            • 【歌詞和訳】エド・シーランの「Thinking Out Loud」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座6~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                              洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 先日のOASISの「Whatever」の記事を投稿させて頂いた際に、ブログとTwitterで交流させていただいておりますクマ子さん(id:xkumaco)からリクエストを頂きました。 好きな曲が多過ぎて困る~💦 今、思いつくのは、レディガガの「Shallow」・エドシーランの「Perfect」もしくは「Thinking Out Loud」。 無難に、王道のラブソングばかりですが(;^ω^) アクが強いのは、ビリーアイリッシュの「bad guy」かな? ご参考までに…(;・∀・) — クマ子 (@xkumaco) April 14, 2020 www.jukupapa.com この記事ではエド・シーラン(Ed Sheeran)の「Thinking Out Loud」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてか

                                【歌詞和訳】エド・シーランの「Thinking Out Loud」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座6~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                              • 奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった

                                奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった ライター:内藤ハサミ 「卒業式の日,校庭のはずれにある古い大きな樹の下で女の子から告白して生まれたカップルは永遠に幸せになれる……」 「ときめきメモリアル」――それは,1994年にKONAMIから第1作がリリースされた恋愛シミュレーションゲームだ。13人のヒロインと高校生活を楽しみ,伝説の樹の下で告白されることを目指すもので,恋愛シミュレーションの先駆けであり,金字塔とも言える作品である。 充実した高校生活を追体験できることも魅力的だが,主人公と同じきらめき高校に通う個性豊かな13人のヒロインたちとの恋愛には,たくさんのプレイヤーが夢中になった。例にもれず筆者も,ずっと紐緒結奈さんに恋をしている。 さて,1994年に発売されてから30年後

                                  奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった
                                • 【歌詞和訳】エアロスミスの「 I Don't Want to Miss a Thing 」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座9~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                                  洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 カーペンターズの「I Need To Be In Love」(青春の輝き)の記事を投稿させて頂いた際に、ブログとTwitterで交流させていただいておりますユカヒサさん(id:YUKAHISA)からコメントを頂きました。 そういえば、リクエストということを見て、何故か一番最初に浮かんだのが、エアロスミスのアルマゲドンのヤツでした☆ ベタだけどちゃんと歌詞まで知ってる人少ないかなぁなんて♬ — ユカヒサ (@YUKAHISA_Psyc) 2020年4月16日 www.jukupapa.com この記事ではエアロスミス(Aerosmith)の「 I Don't Want to Miss a Thing 」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなる

                                    【歌詞和訳】エアロスミスの「 I Don't Want to Miss a Thing 」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座9~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                                  • 【歌詞和訳】ダニエル・パウターの「Bad Day」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                    ダニエル・パウターの「Bad Day」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ブログとTwitterで交流させていただいておりますフィクーションさん(id:fic-tion)からリクエストを頂きました。 返信遅くなってすみません。 洋楽の好きな歌です💕 ☆Time To Say Goodbye/サラ・ブライトマン ☆This Is Me/キアラ・セトル ☆Dancing Queen/ABBA ☆ Bad Day/Daniel Powter ☆ I Want It That Way /Backstreet Boys たくさん、すみません😅 意外と好きな歌があってビックリでした笑笑 — フィクーション☆( ー`дー´)キリッ (@FicDiary) 2020年7月20日 この記事ではダニエル・パウター(Daniel Powter)の「Bad Day」を題材に、

                                      【歌詞和訳】ダニエル・パウターの「Bad Day」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                    • 感想『グリッドマン ユニバース』 空前絶後のクロスオーバーで “よく分からない” さえも肯定する、ユニバース級の極上エンターテインメント - れんとのオタ活アーカイブ

                                      ※以下、映画『グリッドマン ユニバース』他、グリッドマンシリーズのネタバレが含まれます、ご注意ください※ ━━━━━━━━━━━━ 2023年3月24日(金)全国公開 グリッドマン ユニバース 本ビジュアル解禁 ━━━━━━━━━━━━ 本予告https://t.co/l6As4q8oG6 上映劇場https://t.co/erZvejMM0E 前売券情報https://t.co/E48i1MxWAn 公式HPhttps://t.co/vr0zv6vJ4H#GRIDMAN_UNIVERSE pic.twitter.com/WRJtrHpG5n— グリッドマン ユニバース公式アカウント (@SSSS_PROJECT) 2023年2月10日 とんでもないものを、見た。 「クロスオーバー」概念に目がないオタクである自分にとってもはやバイブルと化している最高のクロスオーバー映画『仮面ライダー×仮面

                                        感想『グリッドマン ユニバース』 空前絶後のクロスオーバーで “よく分からない” さえも肯定する、ユニバース級の極上エンターテインメント - れんとのオタ活アーカイブ
                                      • アイマスの曲

                                        「なんどでも笑おう」 5ブランド集結曲15周年記念曲「なんどでも笑おう」 で、アイドルマスターの5ブランドが集結して歌ってた。 https://www.youtube.com/watch?v=LHSu3J3ZhnI それを聴いた後から、いろいろなブランドの曲を聴き始めるようになって、毎日楽しい。 自分は、シンデレラガールズのアニメからアイマスに入っていて、シンデレラガールズ スターライトステージのゲームを細く長く楽しんでた。 「なんどでも笑おう」 も、好きな高垣楓さんを目当てに聴き始めた。 ところが、「なんどでも笑おう」 を繰り返し聴いてるうちに、「♪Smile-」 のサビの底のほうで響く男性の声が気になった。 「Good NEW MORNING」 SideMそこで、男性のみのブランドの SideM のMV をみた。 https://www.youtube.com/watch?v=Li2s

                                          アイマスの曲
                                        • 【歌詞和訳】ポリスの「Every Breath You Take」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座17~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                                          洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 Twitterで交流させていただいておりますぶっちーさん(@mmdori624)からリクエストを頂きました。 塾パパさん、ポリスの「見つめていたい」、リクエストしておいていいですか。1983年の曲で、韻の踏み方、動詞の使い方がよくわかります。 作者の意図自体はちょっと監視してるっぽいところもあるそうなんですが(^^;) https://t.co/qaZOOMsgTP ←原曲ここで聞けます — ぶっちー😎@PCコーナー欲しいブロガー (@mmdori624) April 26, 2020 この記事ではポリス(The Police)の「Every Breath You Take」(見つめていたい)を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもし

                                            【歌詞和訳】ポリスの「Every Breath You Take」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座17~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                                          • 2019年声優楽曲ベスト30曲+α

                                            近年は聴く手段のハードルも下がって「まずは聴く」を基本として、声優が歌っていると思われる楽曲はなるべく耳を通すようにしていました。特典曲やコミケや会場限定など流通限定の曲を聴くのは苦労しましたが、体感上総リリースの6~7割ぐらいは聴けたのかな?と感じています(聴くよりも存在を見つける方に苦労します)。 「音楽的充実度の高さ」「声による表現の豊かさ」「他に似た存在がない独自性」の3点に主に着目し、声優を知らない人に聴いてもらうならという視点で声優楽曲ファンとして選びました。自分が従来持っていた音楽ファンとしての視点とは違う、声優楽曲ファンとしての感覚や自我を確立させたいと考えてきた目標への途中経過となりました。 近年は声優の絶対数が増えて仕事も多様化する中でグレーゾーンの境界部分の領域が広がっていて「どこまでが声優楽曲なのか」を考える場面も増えました。その楽曲こそがこれから面白くなる部分だと

                                              2019年声優楽曲ベスト30曲+α
                                            • 【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                              【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 カーペンターズ(Carpenters)の歌は、発音も聞き取りやすく、英語表現も教科書のように丁寧なものが多いので、英語学習におすすめです。 この記事ではカーペンターズの楽曲「Yesterday Once More」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「Yesterday Once More」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。

                                                【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                              • 【歌詞和訳】ワン・ダイレクションの「What Makes You Beautiful」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                ワン・ダイレクションの「What Makes You Beautiful」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではワン・ダイレクション(One Direction)の「What Makes You Beautiful」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 ワン・ダイレクションの「What Makes You Beautiful」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「What Makes You Beautiful」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成さ

                                                  【歌詞和訳】ワン・ダイレクションの「What Makes You Beautiful」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                • TAKU INOUEのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第42回

                                                  アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回はクラブミュージックをルーツに持ち、バンダイナムコゲームス社員を経て2021年にメジャーデビューを果たしたTAKU INOUEに話を聞いた。 取材・文 / 森山ド・ロ アニメにお熱なTAKU少年、X JAPANを観て「音楽ってすげえな」3歳の頃にピアノを始めたのが、最初に音楽に触れたきっかけです。母が音楽の先生で、父も音楽が好きだったので、家庭の中に自然と音楽があるような環境でしたね。それから6歳の頃にアメリカに行って、現地の幼稚園や小学校に通いました。人生初のライブは、アメリカで父親に連れられて行ったケニー・ロギンスのライブだったと思います。アメリカで音楽に触れた記憶はほとんどなくて、当時テレビで流れてた「ヒーマン」とかアニメの曲を聴くくらいでした。 音楽をちゃんと聴

                                                    TAKU INOUEのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第42回
                                                  • ちゃお氏の反証記事への応答|Sagishi

                                                    こんばんは。Sagishiです。 先日、YOASOBI『アイドル』について記事を書きましたが、下記のような反証記事があることを教えていただきました。 こういうカウンターが来るというのは、本当に素晴らしいと思います。このような批評はどんどんやるべきという立場なので、とても好意的に受け取っています。 ただ、色々と上記の文章には誤認があるようですので、追加的な記事としてわたしからも反証をさせていただきます。 1 rhyme schemeについて「media」「mysterious」「area」の組、 「smile」「side」「lies」の組で踏んでいます 『『アイドル』の異様さの評価』の異様さの評価 ~『アイドル』のラップパートについて~ 「smile」「side」「lies」でrhymeされていると仰っていますね。これはつまり、下記のようなスタイルでrhymeされているという主張のようです。

                                                      ちゃお氏の反証記事への応答|Sagishi
                                                    • 【歌詞和訳】ブライアン・アダムスの曲「Christmas Time」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                      ブライアン・アダムスの曲「Christmas Time」で英語多聴に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル2(★★☆☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 先輩ブロガーのおかじぃさん (id:sere-na)からコメントを頂きました。 【歌詞和訳】ディズニー「モアナと伝説の海」の全曲和訳!英語学習への活用方法もご紹介 - 塾の先生が英語で子育て 全曲制覇ですね!次は何がくるんでしょうか。楽しみにしてますよ。あっ!そうそう、こんなとこでなんですが、良かったら、クリスマスソングをもう1曲、ブライアンアダムスのクリスマスタイムをお願いします。 2020/09/17 22:23 おかじぃさんありがとうございます。 この記事ではブライアン・アダムス(Bryan Adams)の曲「Christ

                                                        【歌詞和訳】ブライアン・アダムスの曲「Christmas Time」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                      • kansou2020年ベストソング50 - kansou

                                                        kansou2020年ベストソング50曲。今年聴き狂った曲を50曲並べました かつて天才だった俺たちへ/Creepy Nuts www.youtube.com ヒップホップとポップスの悪魔合体。二人がやってることは何一つ変わってないのにそれがいつのまにか「真ん中」になっている。 Creepy Nutsがメインストリームに寄せたんじゃなく、メインストリームのほうがCreepy Nutsに近づいてきたことを証明する一曲 千両役者/King Gnu www.youtube.com 体感2秒。まばたきしている間に曲が終わる。聴いてると時間の概念が崩壊する REUNION/ポルノグラフィティ www.youtube.com 美しさと激しさが同居したメロディに頭の「目を閉じて刮目し目を開けて瞑想せよ」から全文パワーワードの歌詞、「20年」という時間でひたすらぶん殴られる Yours/三浦大知 www.

                                                          kansou2020年ベストソング50 - kansou
                                                        • 【歌詞和訳】AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                          AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「ベイマックス」(Big Hero 6)の日本版でエンディング曲として使用されたAIの「story」(English Version)を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「story」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く 他の曲で多聴 「ベイマックス」(Big Hero 6)の視聴方法 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成されていますので、記事を読ん

                                                            【歌詞和訳】AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                          • 【歌詞和訳】PJ Masksの曲「Hello Christmas」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                            PJ Masksの曲「Hello Christmas」で英語多聴に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル2(★★☆☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 音楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではPJ Masks(しゅつどう!パジャマスク)の曲「Hello Christmas」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 PJ Masksの曲「Hello Christmas」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「Hello Christmas」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける PJ Masksの視聴方法 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明

                                                              【歌詞和訳】PJ Masksの曲「Hello Christmas」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                            • 映画「ジョーカー/JOKER」考察:ラストシーンが最大のオチ。80年代ではなく現代の狂った世の中をジョークにしている理由(ネタバレ)|植原正太郎 グリーンズ共同代表

                                                              映画「ジョーカー/JOKER」のトッド・フィリップス監督は、本作の真の意図については仄めかすような発言しかしていない。 しかし、最後のシーンについては、このように名言している。 あのシーンだけが、彼が唯一純粋に笑っている場面です。この映画には、いくつかの笑い方が登場します。アーサーの苦しみから生まれる笑い、彼が大勢の一員になろうとするときの偽物の笑い――これが僕のお気に入りなんです――、そして最後にアーカム州立病院の部屋で見せるのが、唯一、彼の心からの笑いなんですよ。 この発言の意図するところを汲み取るのが、鑑賞者の責務であり、楽しみというものだろう。 ここからはネタバレを含む、個人的な考察になるので、鑑賞前の方はお気をつけください。 ===== 映画の舞台は、1980年代のゴッサムシティ。物語上は架空の街だが、70-80年代のニューヨークの当時の世相を反映した舞台だ。貧富の差の拡大、蔓延

                                                                映画「ジョーカー/JOKER」考察:ラストシーンが最大のオチ。80年代ではなく現代の狂った世の中をジョークにしている理由(ネタバレ)|植原正太郎 グリーンズ共同代表
                                                              • 報告!歌いながら一番混ぜたいのは、ちらし寿司

                                                                埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:契約書を絵本にするよ > 個人サイト のばなし 歌うアイスクリーム屋 アメリカ・アリゾナ州発祥のアイスクリーム屋『コールド・ストーン・クリーマリー』をご存知だろうか。 大きな特徴はふたつ。 ひとつはその"コールド・ストーン"の名の通り、冷やされた石板のうえでアイスクリームやフルーツを混ぜ合わせる独特なアイスの作り方。そしてもうひとつが、そのアイスを混ぜるときに店員がハッピーな歌をうたう、というエンターテイメント性である。 他に類を見ないその斬新なサービスは日本へ上陸した際も受け継がれ、内気な日本人たちの度肝を抜いた。 歌ってもらうのは気恥ずかしさもある 圧倒的な”陽”の空気もあって人を選ぶ店ではあったが、こうやって歌のサービスが中止となるとさびしい。

                                                                  報告!歌いながら一番混ぜたいのは、ちらし寿司
                                                                • 2023年上半期にパワープレイしたアルバム 6枚 - Jailbreak

                                                                  2023年も上半期が終わったので、恒例行事として、よく聴いた作品をまとめていこうと思う。 直近だとこんな感じ。 dankantakeshi.hatenablog.com dankantakeshi.hatenablog.com なお、必ずしも2023年上半期に発売されたとは作品とは限らず、自分が良く聴いたということが唯一の条件となる。 例年、アルバムは洋楽が多いが、今年も同様の傾向があった。 『ELLEGARDEN TRIBUTE』V.A. 『Yours』The BONEZ 『DANCEHALL MAGIC』BRADIO 『Hotel Kalifornia』Hollywood Undead 『Get Rollin'』Nickelback 『Misery Made Me(Deluxe)』Silverstein 最後に 『ELLEGARDEN TRIBUTE』V.A. 1. Vaundy 「M

                                                                    2023年上半期にパワープレイしたアルバム 6枚 - Jailbreak
                                                                  • 【インタビュー】諸星すみれ「夢が叶う瞬間はこういう感じ」人気声優が見せる音楽の可能性【音楽】

                                                                    声優の諸星すみれが10月30日に、デビューミニアルバム『smile』をリリース。幼少期から劇団ひまわりに所属し、テレビドラマや舞台に出演しながら、声優の活動もスタート。これまでにアニメ『アイカツ!』の主人公・星宮いちごをはじめ、『文豪ストレイドッグス』の泉鏡花、『約束のネバーランド』のエマなど重要な役どころを務め人気を博している。デビュー作『smile』には、アニメ『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~』のオープニングテーマ「真っ白」をはじめ7曲を収録。クリエイターには岩里祐穂、白戸佑輔、志田原くる、宮川弾、HoneyWorks、最果タヒ、ak.homma(本間昭光)が参加。期待と不安を胸に、新しい世界に飛び込む諸星すみれの好奇心が溢れる作品となった。各曲のレコーディング秘話、ソロデビューする現在の気持ちなどを聞いた。【取材=榑林史章】 いろんな私の引き出しを開けて

                                                                      【インタビュー】諸星すみれ「夢が叶う瞬間はこういう感じ」人気声優が見せる音楽の可能性【音楽】
                                                                    • ハロプロレジェンドOG・鈴木愛理が選ぶ「愛してやまないハロプロ曲」5選 つんく♂楽曲の“独特な女の子像”が持つ魅力 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                                                                      2002年に8歳で「ハロー!プロジェクト・キッズ オーディション」に合格した鈴木愛理さんは、2017年6月の℃-uteの解散までハロプロ歴15年。今なおソロ歌手として第一線で活動し、今年で芸能活動20周年を迎えます。「アイドルが憧れるアイドル」の異名を取り、そのパフォーマンスで多くのファンを魅了し続けている鈴木さんに、「愛してやまないハロプロ曲」5曲を選んでいただきました。「昔からずっと、つんく♂さんのダークめな曲が大好き」という鈴木さんが悩み抜いた末に選んだ5曲とは? 撮影:田中達晃(Pash) 取材・文:東海林その子 記事制作:オリコンNewS モーニング娘。ファンの少女がハロプロキッズになるまで ――鈴木さんは2002年6月、8歳で「ハロー!プロジェクト・キッズ オーディション」に合格され、今年で20周年を迎えます。まずは、ハロー!プロジェクト(以下、ハロプロ)に興味を持ったきっかけ

                                                                        ハロプロレジェンドOG・鈴木愛理が選ぶ「愛してやまないハロプロ曲」5選 つんく♂楽曲の“独特な女の子像”が持つ魅力 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                                                                      • 【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「A Million Dreams」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                        【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「A Million Dreams」で英語多聴に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル4(★★★★☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「A Million Dreams」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「A Million Dreams」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「A Million Dreams」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語

                                                                          【歌詞和訳】映画「グレイテスト・ショーマン」の曲「A Million Dreams」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                        • カフェ好き小学生男子に~おうちカフェで家庭学習が楽しくすすむ - 知らなかった!日記

                                                                          カフェ好き小学生男子に ファーストフード系からカフェ系へ いろんなカフェへ~昔ながらの地元密着喫茶店も面白い! おうちカフェ生活~毎日カフェ気分♪ おうちカフェのきっかけ 「好きな音楽の種類は?」「ジャズ!」 カフェ音楽で家庭学習 カフェ好き小学生男子に ファーストフード系からカフェ系へ 前回は「サンマルクカフェ+R」のご紹介をしましたが、もともと、普通のサンマルクカフェ(「+R」ではない方)をきっかけに息子がカフェ好きになり、息子とのカフェランチが増えてきていました。 カフェ好きになる前は、コンビニのイートインコーナーや安価なファミレスやチェーン店、ファーストフード(夫が好き)派でした。 shimausj.hatenablog.com shimausj.hatenablog.com shimausj.hatenablog.com ハッピーセットを卒業した後も、ハッピーセットのサイドメニュ

                                                                            カフェ好き小学生男子に~おうちカフェで家庭学習が楽しくすすむ - 知らなかった!日記
                                                                          • ネットで誹謗中傷する人々にビリー・アイリッシュも辟易「自分の人生をなんとかしたら?」 | 「ネットに書き込んでないで趣味を見つけたほうがいい」

                                                                            「なんでも聞いて!」 ビリー・アイリッシュのせいで、私は緊張している。いや、彼女は約束の時間きっちりに電話をかけてきた。ロサンゼルスでは夜の11時。ただ、今はゆっくり話をすることはできないという。「ごめんなさい! ちょっと、とっちらかっていて」 画面に映るプラチナブロンドの髪と青白い顔以外は真っ暗で、どうも顔の角度がおかしい……。何と、彼女はスマホをダッシュボードに置いた状態で車を運転していた。 ちょっと待って! 私のせいで、世界でも有数の才能にあふれたポップスターを死に至らしめるわけにはいかない。まさに現代を代表するミュージシャンが、衝突事故を起こすところも見たくない。 「やだ、衝突事故なんて起こさないから大丈夫!」。そうアイリッシュが半分笑いながら、だが一方で少しストレスを感じているような声で言う。「兄が今留守にしているので、兄のところの犬たちの様子を見に行って、ちょっとプールで泳いで

                                                                              ネットで誹謗中傷する人々にビリー・アイリッシュも辟易「自分の人生をなんとかしたら?」 | 「ネットに書き込んでないで趣味を見つけたほうがいい」
                                                                            • 玉置浩二『GOLD』2014年 まさに「GOLD」というべき味わい、究極の名盤! - 時の化石

                                                                              どーも、ShinShaです。 じつは、このアルバムを初めて聴いたのは最近なのです。 それから何度も繰り返して聴いてきました。 この作品、玉置浩二の最高傑作ですね。 リリックの深さ、美しいメロディと円熟したボーカル。 まさに「GOLD」というべき作品です。 「サーチライト」「宙」「屋根の下のSmile」... このアルバムに出会えて本当に良かった。 玉置浩二『GOLD』2013年 「サーチライト」 「かくれんぼ featuring.金子マリ」 「宙(そら)」 「屋根の下のSmile」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 玉置浩二『GOLD』2013年 本作は2014年リリース、玉置さんにとって6年半ぶりのアルバムでした。 wikipediaを見ると、この間に病気療養、スキャンダル、そして結婚といろいろなことがあったようです。 6年の時間を経て生み出された

                                                                                玉置浩二『GOLD』2014年 まさに「GOLD」というべき味わい、究極の名盤! - 時の化石
                                                                              • 堂島孝平【前編】“好き”から拡張するポップマエストロの音楽人生 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ

                                                                                気鋭のアーティストの実像に迫る連載企画「アーティスト・プロファイル」。 今回は、自身の活動だけでなく、楽曲提供やサポートミュージシャンなど、多岐にわたる活躍を見せるシンガーソングライターの堂島孝平をフィーチャー。ポップソングの旗手として「葛飾ラプソディー」など数々の作品を発表しつつ、好きなものが次々と仕事に繋がってきた彼のバランス感覚とは。 前編では、KinKi Kidsやアンジュルムらとの仕事についてと、シンガーソングライター、演者として大事にしているものを語る。 堂島孝平 Dojima Kohei 1976年2月22日生まれ。茨城県出身。1995年2月21日、シングル「俺はどこへ行く」でメジャーデビュー。1997年にリリースしたアニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のオープニングテーマ「葛飾ラプソディー」がヒットとなる。また、KinKi Kids、藤井フミヤ、乙葉、THE COLLEC

                                                                                  堂島孝平【前編】“好き”から拡張するポップマエストロの音楽人生 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ
                                                                                • リクナビ内定辞退予測、自社とリクルートもデータを利用:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                    リクナビ内定辞退予測、自社とリクルートもデータを利用:朝日新聞デジタル