並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

zoom ウェビナー 使い方の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

      プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    • ネットフリックスのような「ルールのない企業」は、どうやって社員の愚行を防いでいるのか。

      45歳のプログラマーが、警察庁、NTT、SMBCの一部システムのコードを流出させたというニュースを見た。 三井住友銀行などのソースコードが流出 “年収診断”したさにGitHubに公開か【追記あり】(ITmedia) 三井住友銀行(SMBC)は1月29日、同行のシステムに関連するソースコードが外部のWebサイト上に無断で公開されていたと明らかにした。 情報漏洩の事件自体は既に珍しくないが、気になったのが、流出させたとみられる本人の反応だ。 「商用利用してないので、何も言われないと思う」という呑気なツイートをしている。 出典:45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう ツイートを見るに、年収を査定してくれるというサービスを利用するために、ソースコードをアップしたという。 だが、「普通に」考えたら、お客さんに納品したコードを「本人が使い方もままならな

        ネットフリックスのような「ルールのない企業」は、どうやって社員の愚行を防いでいるのか。
      • Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita

        #はじめに いろんな局面で使われるようになってきたMicrosoft Teamsについて、単純な利用面ではなく、よく聞かれること、利用上注意したいこと、あのことはどんなだったっけ?的なこと等をメモしてみました。情報は2020/04/18時点のものです。 また、使い方等については、多分に個人的な一意見を記したものです。記載以外の他のやり方や意見が多数あるものと考えています。 2020/4/22にOffice 365はMicrosoft 365に改称される。以下の記載では、M365と省略することもあり。 内容を解説するYouTube動画があります! 本、Qiitaの内容が長くなったので、Teamsのレコーデイングで解説を録画し、YouTubeに載せました~ 適時ご参照を。 分割動画のリストはこちら PCのTeamsアプリで、あちこち画面を行き来する 左上の[<] [>]を、ブラウザの戻る、進む

          Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita
        • 「在宅勤務なんてPC1台あればできるでしょ」でも、実際は違った──3年間の試行錯誤でたどり着いた「テレワークの工夫」 | サイボウズ式

          マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! ご存じの通り、いま、日本は新型コロナウイルス感染症(以下、新型ウイルス)の影響で大変なことになっている。 政府はこれ以上感染者を増やさないために、患者・感染者との接触機会を減らす観点から、企業に対してテレワークによる在宅勤務を強力に呼びかけている。 テレワークといえば、これまで「PC1台さえあれば仕事ができる」といううたい文句をよく耳にしてきた。わたしは2017年の春からテレワークをはじめて約3年になる。会社が東

            「在宅勤務なんてPC1台あればできるでしょ」でも、実際は違った──3年間の試行錯誤でたどり着いた「テレワークの工夫」 | サイボウズ式
          • おれが抑うつ状態になったときのことを書き留めておきたい。

            「鬱(うつ)」という言葉はわりと広い概念ではないかと思う。 もちろん、「うつ」=「うつ病」=「大うつ病性障害」と考える人もいるだろう。 とはいえ、信頼にたるかどうかわからないWikipediaでも「抑うつ」として項目があるように、「抑うつ状態」というものがある。 その根っこは、いわゆる「うつ病」である「大うつ病性障害」であることが多いのかも知れない。 しかし、実態、その原因は多岐にわたるといっていい。 たとえば、大切な人を喪ったとか、職を失ったとか、そういう人生上のイベントで気が塞ぐ場合もあるだろう。 それで抑うつ状態になることもある。 それは人間の心理として当たり前のことではあるので、病気としてみなされない場合もある。 おれはべつに「鬱だ死のう」という軽い使い方をしてもいいと思う。 ちょっとした軽く不愉快な出来事でも、人は鬱になると思う。 とはいえ、おれは双極性障害と医師にも行政にも認め

              おれが抑うつ状態になったときのことを書き留めておきたい。
            • 2019-nCoVについてのメモとリンク

              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

              • ソシャゲとかスマホとか。こんなお手軽で平等な快楽システムは、ちょっと他にはない。

                筆者の主張を一言でいえば、スマホが人間の集中力をかき乱しまくっており、そのせいで脳が蝕まれるというものだ。 実際、スマホが持っていく私達の集中力は結構凄い。 僕も暇あればスマホを触っている気がするし、電車に乗っていると乗客の90%以上はスマホを触っている。 スマホが人間にとって魅力的な対象物である事は間違いない。 かのスティーブ・ジョブズは自分の子供達にiPadを触らせなかったという逸話があるが、この話とセットで聞くと、違法薬物の売人が自分の販売商品には絶対に手を付けないという話を思い出さずにはいられない。 思い出される、ゲーム脳という言葉 世間のこの本への評価は大絶賛の嵐である。 本原稿を執筆時点でAmazonレビューは585個。評価は☆4.5と見事なものである。 スマホが現代人の脳に悪影響を与えている。 いやまあ、そりゃ与えているだろう。それについては異論はない。 ただ…このキャッチー

                  ソシャゲとかスマホとか。こんなお手軽で平等な快楽システムは、ちょっと他にはない。
                • パワポでやりがちな9の無駄な努力 | knowledge / baigie

                  ビジネスパーソンはパワポが大好きです。 大事なプレゼンがあれば、とっておきのパワポを作ろうと考えます。立派なパワポを作ってきた部下には、中身が薄くても「よくがんばったね」とつい誉めたくなります。 そんなパワポ仕事の中で特に多くの時間が費やされるのが、見た目を整える作業、いわゆるデザインです。『パワポデザインコンクール』に出展するためにパワポ資料を作っているなら、時間を惜しまず、デザインすべきでしょう。しかし、目指しているのが仕事の成果なら、以下のバランスを見極めないといけません。 例えば、同じ1000万円の受注を獲得した、制作に2週間を費やした美しい資料Aと、制作期間たった2日の見た目が地味な資料B。美しさの勝負なら資料Aに軍配が上がりますが、仕事の成果という意味では、資料Bの方が圧倒的に優れています。2日で1000万円を獲得できる資料Bは、5日稼働の2週間なら5000万円を獲得できる資料

                    パワポでやりがちな9の無駄な努力 | knowledge / baigie
                  • 仕事では、面倒くさがらず「適切な言葉を選ぶこと」が極めて重要だった。

                    以前勤めていた会社で、会話の時には「ちがう」と言ってはいけない、というルールがあったことを6月ごろに書いた。 コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。 コンサルタントのころ。対人技術を教わった。 様々なものがあったが、その中でも群を抜いて重要な技術の一つは 「会話の時、人の話を否定しない」こと。 具体的には、人に『ちがう』と言ってはいけなかった。 コンサルタントというのは、クライアントの力を借りないと、何もできない仕事だ。 本当に、何一つできない。 だから、クライアントとの人間関係はとても重要だった。 その「人間関係」の構築において、最も重要な事柄の一つが、上の「ちがう」に代表されるような、言葉の使い方だ。 言葉は使い方によって、人間の意識を変え、行動を変える。 だから、仕事では、面倒くさがらず「適切な言葉を選ぶこと」が極めて重要だった。 * 例えば当

                      仕事では、面倒くさがらず「適切な言葉を選ぶこと」が極めて重要だった。
                    • 脳に電極を突き刺して刺激したら精神疾患が治ったという話

                      本書は脳に電極を突き刺し、電気で刺激を与える治療の創始者であるロバート・ヒースの生い立ちを追ったものである。 「脳に電極を突き刺す」だなんて…いかにもマッド・サイエンティスト的だが、実はこの深部脳刺激(DBS)という治療はいま現在最もホットな治療法として注目を集めているものだ。 今まで治療法が無かった精神疾患や神経疾患に対して抜群の効果があるとの事でかなり真剣に協議されているのだという。 本書の主人公ともいえるロバート・ヒースがこの治療法を始めたのは今から60年近く前の1950年代だ。 そしてその治療内容が実に凄い。 何が凄いって治療を通じて人間の人格すら変革させているのである。 多くの読者は冒頭に出てくる”治療された”同性愛者の姿をみてぶったまげるだろう。 同性愛者に深部脳刺激(DBS)を用いて治療すると、なんと異性愛を目覚めたというのである。 脳に電極をぶっ刺して刺激すれば、人間は性的

                        脳に電極を突き刺して刺激したら精神疾患が治ったという話
                      • DXの目的は「デジタル技術を活発に使うこと」ではない “より良い生活”を目指す中で重視される、品質特性とは

                        ソフトウェアの開発者・テスト技術者・品質管理/品質保証の担当者の方へJSTQBからの情報を届ける「JSTQB カンファレンス in 2022 Autumn」。ここで五味氏が「DXに求められるソフトウェア品質とその計測」をテーマに登壇。まずは、DXとDX時代のソフトウェア品質について話します。 セッションの概要 五味弘氏:今(司会の方に)紹介いただいた五味弘と申します。情報処理技術者試験をやっていて有名じゃないかなと思いますが、IPAにいます。今日やっているソフトウェアテストについては、たぶん私のところが一番詳しいのかなと思うので、今日は1時間、話をできればなと思っています。 (スライドを示して)今日の演題は「DXに求められるソフトウェア品質とその計測」です。みなさんもソフトウェアテストをされているので、品質、品質、品質と、耳にタコができるほど聞いていると思います。 さらに、上司または顧客へ

                          DXの目的は「デジタル技術を活発に使うこと」ではない “より良い生活”を目指す中で重視される、品質特性とは
                        • 情シス1年間振り返り - BASEプロダクトチームブログ

                          この記事はBASE Advent Calendar 2020の17日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめまして。 BASEの情シスでマネージャーをやっている猪股です。 ITを活用した社員の利便性の向上とセキュリティを考慮した環境の整備をしています。 2017年1月からひとり情シスで業務を行っていましたが、今年はメンバーも増えチームとしてたくさんの業務を「Move Fast」にこなすことができた一年でした。 新型コロナウイルス感染症の拡大でBASEも一斉に「Work From Home」(以下WFH)へ移行しました。 WFH施策を主に2020年を振り返っていきたいと思います。 2020年 1月 新メンバーが1名入社し、2名体制でスタート 新たな試みとして情シス関連のお知らせを社内報として月1でお届け 2月 「WFH推奨」への移行対応 VPNアカウントの確保 セキュリテ

                            情シス1年間振り返り - BASEプロダクトチームブログ
                          • 『顧客起点の経営』のフレームワークで自社のマーケティングを振り返ってみた|ほったりょうと

                            『顧客起点の経営』の振り返りまずは、簡単に本のサマリーです。 本書では、西口さんご自身の経営者・マーケターとしての知見をもとに、顧客起点を経営に実装するための考え方と方法が実践的に解説されています。200社を超す企業の経営相談や40社以上のコンサルティングに携わられてきた過程で見えてきた「共通の経営課題」の原因を紐解き、解決するためのフレームワークと実践方法です。 西口さんが指摘する最大の経営課題とは、「経営から顧客の心理と行動が見えなくなる」こと。創業時には顧客理解ができていたとしても、売上が拡大し、組織規模の拡大に伴い、実在の顧客と自社のプロダクトとの関係が見えなくなってしまう。では、顧客不在を克服して成長の壁を突破するために、顧客理解を取り戻すにはどうすればよいでしょう? 『顧客起点の経営』では、3つのフレームワーク「顧客起点の経営構造」「顧客戦略(WHO&WHAT)」「顧客動態(カ

                              『顧客起点の経営』のフレームワークで自社のマーケティングを振り返ってみた|ほったりょうと
                            • はじめてのNew Relic - 社内オンボーディングを開催いただきました - BASEプロダクトチームブログ

                              はじめに CTOの川口 (id:dmnlk) です。 BASEは現在140万ショップを超え、サービスの安定性・信頼性を維持することは非常に重要になっています。 その中で去年、New Relicを本格的に導入しました。 https://newrelic.com/jp/press-release/20201217 しかしNew Relicを導入しただけで安定性が獲得できるわけではありません。得られるのは可観測性のための武器であり、その使い方を適切に学ばなければ無駄になってしまいます。 今回、New Relic社のご提案もあり社内メンバー向けにオンボーディング会を開いていただけることになりました。 オンボーディングを行うことでまずNew Relic Oneのオブザーバビリティプラットフォーム で何が出来るのか、どのように使うことでBASEシステムの可観測性を得ていくことが出来るのかを開発チームが

                                はじめてのNew Relic - 社内オンボーディングを開催いただきました - BASEプロダクトチームブログ
                              • YouTube動画構成の考え方ーどんな動画が需要あり?細かいニーズを汲み取ることがカギ!

                                はじめに Youtubeを見ているといろんな動画があって楽しいですよね? 動画を見るだけではなく、Youtubeで音楽を流しっぱなしにしている人もいたりして、さまざまなシーンでYoutubeは利用されています。 では、Youtubeでは一体どんなコンテンツが人気あるのでしょうか? そしてどんな内容構成がウケるのでしょうか? その考え方などをお伝えします。 YouTube動画構成の考え方ー需要があるのは? YouTubeで前年より70%増えた動画、あなたはその答えがわかりますか? では、もったいぶらずに答えを発表しましょう! それは「ハウツー動画」です! Googleの調査では、商品やサービスを購入するまえにYouTubeでその使い方を調べようとハウツー動画を検索する人が昨年に比べて70%増えたそうです。 70%UPってすごい数字ですよね! ちなみに、ハウツー動画で人気の高い分野は「DIY、

                                  YouTube動画構成の考え方ーどんな動画が需要あり?細かいニーズを汲み取ることがカギ!
                                • 販促方法ー動画を使ってアピールしないと生き残れない!

                                  はじめに 動画を販売促進プロモーションで使用することはもはや必須となりつつあります。 ではなぜ必須とまで言われるほどの状況になってしまったのか? それをお伝えしていこうと思います。 販促方法ー動画を使ってアピールー動画を見るのが当たり前になった時代 人は動画を見るのが好きだということは、事実として知れ渡っています。 では、なぜ、あの再生ボタンをどうしても押したいという衝動に駆られてしまうのでしょう。 そしてその衝動を利用してビジネスの成長を加速するにはどうすればいいのでしょう。 1970年代にテレビが家庭の中に入ってきて以来、動画は、人が何かを学んだり、アイデアを共有したり、娯楽を得る方法として、非常に有効な手段として根付いてきたのです。 動画は、無数の物語を見せてくれる窓口なのです。 重大な事件のニュースを目にすることもできるし、知識を得たり学習したりするのも動画であれば当然簡単です。

                                    販促方法ー動画を使ってアピールしないと生き残れない!
                                  • いまさらだけど、ZOOMするなら「Snap Camera」がおすすめよ。|さとなお(佐藤尚之)

                                    ※※【追記】現在、ZOOMを最新版にアップデートすると、Snap Cameraが使えなくなっているようです。※※ 去年創業したうちの会社(ファンベースカンパニー)では、ビデオ会議するとき、そのクオリティと安定性の高さで「ZOOM」を使う。 その会議のとき、普通にみんな「Snap Camera」を使って、要件のみで固くなりがちなビデオ会議をちょっと和ませながら進行したりする。 だからわりと一般的にポピュラーなのかと思ったら、数日前の夜に「ZOOM飲み」したとき、意外とみんな知らなかったんだよね。 つまり、まだ意外と知られていないのかもしれないので、知らない方のためにちょっと書いてみる。 というか、コロナ感染拡大でテレワークせざるを得なくなって、急にみんなZOOMを使い始めたよね。 ボクは2年前まで「appear in」というビデオ会議サービスを使っていたんだけど、ZOOMが出てからすぐ乗り換

                                      いまさらだけど、ZOOMするなら「Snap Camera」がおすすめよ。|さとなお(佐藤尚之)
                                    • バンドの遠隔同時演奏を生配信する方法|武田信幸 | LITE / Fake Creators

                                      自己紹介2003年結成のインストロックバンド「LITE」でギターを弾いている武田です。国内の主要フェスに出演したり年に平均5回ほど海外ツアーに行ったりしながら株式会社INQでスタートアップ向けのデットファイナンスのコンサルティングをしており、いわゆるパラレルな活動をしています。 本noteは音楽サイドの話です。 コロナ禍でライブができない!が始まりコロナ禍において20年3月以降ライブハウスは自粛の一途を辿り、20年5月に入った今も緊急事態宣言が延長され少なくとも5月末までのライブ開催は絶望的です。LITEも例外でなく今年決まっていた海外公演含めた全ライブは一旦見合わせ及びキャンセルになっています。 ライブもできない、スタジオで練習もできない。 ライブ会場に集まってライブ配信をすることすらも阻まれる状況です。 ライブが出来る日はいつになることやら。 そんな環境の中、様々なアーティストが表現の

                                        バンドの遠隔同時演奏を生配信する方法|武田信幸 | LITE / Fake Creators
                                      • 強者とは、優秀な者ではなく「生き残って子孫を残した者」のこと。

                                        最近「生き残った種って、その他の淘汰されてしまった種と何が違ったんだろう?」という疑問が膨らみ、進化の本を読んでいた。 今日はそこから得た学びを共有しようかと思う。 進化は地味~な作業の積み重ね みなさんは進化と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべるだろうか? 僕は子供の頃にやったポケットモンスターの影響なのか、進化と聞くと個体が急激に成長し優秀になるという印象が強かったのだが、つい先日”人体600万年史:科学が明かす進化・健康・疾病”という本を読んでその認識を改めた。 <参考 人体600万年史:科学が明かす進化・健康・疾病 | ダニエル・E・ リーバーマン> ハーバード大学教授のダニエル・E・ リーバーマンいわく、進化とは”時間を経ての変化”。ただそれだけの事だという。 私達は繁殖を行い子供を成す生き物だが、その過程で子供を残せる個体と子供を残せない個体に必然的に別れてしまう。 こうな

                                          強者とは、優秀な者ではなく「生き残って子孫を残した者」のこと。
                                        • ヘルシオの超☆簡単、ズボラ飯の実践術。

                                          以前シャープのヘルシオを紹介させていただいた。 ヘルシオをうまく使いこなせる人は、AI時代もかなりラクラク生き残れるんじゃないだろうか。 | Books&Apps 記事の要旨をかいつまんで説明するとシャープのヘルシオを使えば調理時間が実質15分ぐらいになり、余った時間で他のことができるよ、という話なのだけど。 この間あった人に「イマイチ具体例が頭で想像つかないので、実際にヘルシオをどう使ってるのかを参考までに教えてもらえないか」と言われた。 というわけで今回は高須賀家のヘルシオ超ズボラ飯を紹介しよう。 温泉卵を暇な時に作ってしまおう 卵は安くて栄養価たっぷり、かつ美味しいと非常に便利な食材だ。 とはいえ、使いみちにやや困る事があるのもまた事実ではある。 買ってきたはいいものの、冷蔵庫で放置されてて、賞味期限ギリギリになって、消費に困るという人も多いだろう。 僕も卵は好きなのだけど、イマイチ

                                            ヘルシオの超☆簡単、ズボラ飯の実践術。
                                          • シリコンバレーで働くママのロックダウン生活のリアル:朝日新聞GLOBE+

                                            サンフランシスコ・シリコンバレーではロックダウン(都市閉鎖)となって早くも2カ月になろうとしています。 現地の日本企業から「欧米で実施されている自宅待機命令の緊張感が、日本の本社に伝わらない」と耳にすることがよくありました。全米で一番最初にロックダウンが要請されたサンフランシスコでは、医療、配達、スーパーマーケットなど社会を支える「エッセンシャルワーカー、またはフロントライン・ワーカー」と呼ばれる人々以外は完全に全員自宅待機です。もちろん、会社に行くこともできませんし、病院は例外ですが5マイル(8キロメートル)以上の外出禁止、警察にナンバープレートをチェックされて違反が見つかった場合は罰金400ドル、ときに1000ドル課されることがあり、5マイル以上離れた時にはスマートフォンにプッシュ通知で警告がきました。多くの人が散歩で集まりそうなところは警察がパトロールしています。 規制のあり方は違い

                                              シリコンバレーで働くママのロックダウン生活のリアル:朝日新聞GLOBE+
                                            • 「Zoomウェビナー」をCNET Japanはどう使ったか--基本設定から当日の操作まで

                                              CNET Japanでは、最先端のテクノロジービジネスを生み出す業界のキーパーソンと読者が交流できる場として、年に数回にわたり数百名規模のビジネスカンファレンスを開催している。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、ご多分に漏れず、当面はリアルイベントの開催が難しくなってしまった。 とはいえ、この状況を嘆いていても仕方ない。ピンチをチャンスに変えるべく、CNET Japanとして初となるオンラインセミナーを5月に開催することにした。初回のテーマは、まさに新型コロナウイルスの影響を最も大きく受けている「飲食業界」にし、飲食店をテクノロジーでいかに支援できるかを議論するイベントにした。 ライブ配信ツールに選んだのは「Zoomウェビナー」。すでに同ツールの使い方についてはさまざまな記事が見つかるが、メディアとしての体験レポートはまだ少ないため、CNET Japanではどのような設定でZ

                                                「Zoomウェビナー」をCNET Japanはどう使ったか--基本設定から当日の操作まで
                                              • 【パソコン編】Zoomの基本的な使い方やPCでのミーティングの開催方法を紹介 | NECネッツエスアイ

                                                注意事項 ・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。 ・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。 ・本ブログの内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため製品に関する内容については、バージョンアップなどにより画像や操作手順等が現行のものと異なる場合がございます。 ※Zoom及びZoom名称を含むサービスはZoom Video Communications, Inc.が提供するサービスです。 2022年7月15日よりzoomは無料ラインス契約の場合、参加者2名のミーティングの場合であっても40分制限がかかるようになります。(従来は3人以上のミーティングの場合のみ) ビジネスにZoomをご利用いただいている企業・団体様はこの機会に有料ライセンス

                                                  【パソコン編】Zoomの基本的な使い方やPCでのミーティングの開催方法を紹介 | NECネッツエスアイ
                                                • コミュニケーションの本質は「相手がその気になる」ための配慮にある。

                                                  あらゆるビジネスパーソンにとって、コミュニケーション能力はもっとも普遍的かつ強力なスキルと考えられています。 それ故にこれまで、コミュニケーションをスムーズに行うための様々なメソッドが開発されてきました。 ・結果から話す ・ロジカルに伝える ・解釈と事実を分ける ・エビデンスを示す ・相手の言っていることを言い換えて確認する ・アイスブレイクから始める ・3分以内にまとめる などなど、皆さんも少し考えれば、両手では足りないくらいのコミュニケーションテクをあげることができるでしょう。 これらのテクニックが重要ではないとは、私は思いません。 しかしながら、一番重要だとも思いません。 そもそも、ビジネスにおけるコミュニケーションは、何のために行われるのでしょうか? それは、「人を動かす」ことです。 この中には、「止める」「何もせず待つ」も含まれます。 また、今ではなく将来の行動を促すような、時間

                                                    コミュニケーションの本質は「相手がその気になる」ための配慮にある。
                                                  • 【2024年版】Web会議システム おすすめ12選を徹底比較!テレワークで大活躍

                                                    Web会議が注目される理由 Web会議が注目されるようになった背景には、インターネット環境とデバイスの普及があります。インターネットが使われ始めた頃は従量課金制であり、膨大な通信費がかかっていました。しかし、インターネット環境が当たり前のものとなるにつれて使い放題で定額の料金体系が一般的になり、音声や動画などによる通信が気軽に行えるようになりました。スマートフォンやタブレットといったデバイスの普及も、Web会議が注目されるようになった大きな要因です。 社員のほとんどが日常生活でスマートフォンやタブレットなどを使用しており、使い慣れています。まったく新しい機械を導入するのであれば使い方を覚えるまでに時間がかかりますが、使い慣れているデバイスを利用できるのならばすぐに使いこなすことができます。 また、働き方改革などによって「テレワーク」が推進されていることも、Web会議が注目される理由のひとつ

                                                      【2024年版】Web会議システム おすすめ12選を徹底比較!テレワークで大活躍
                                                    • 「長い労働時間」は、経営者の怠慢の証。

                                                      起業したと聞いていた、昔の同級生と会った時のことだ。 システム関連の彼の会社は、創業から3年余りで従業員50人を数えるほどに成長し、さらに会社を大きくする予定だという。 当時、事業再生の仕事を担っていた私は、正直、短期間で会社を成長させた彼のやり方に興味があった。 そこで率直に、会社を大きくする彼なりの経営方針について尋ねてみた。 「色々あるけど、一つは裁量労働制と固定残業の合わせ技やな。使い勝手がいいし、人件費が抑えられるんや。」 「え?どういうことだ?」 「ウチの場合、月額20時間分の固定残業代をエンジニア全員に支払ってる。でも、月間の残業時間が50時間以下になるエンジニアはいないんだわ。つまり、追加の人件費がかからないので、人件費を抑えられてるってことやな。言葉は悪いけど、定額働かせ放題ってことや。」 「いやお前、それ制度の本来の使い方じゃないし、違法だろう。」 「そうか?社労士にも

                                                        「長い労働時間」は、経営者の怠慢の証。
                                                      • 【図解】ZOOMでライブストリーミング配信する方法

                                                        Jul 12, 2021 | Ayaka | REMOTE オンラインミーティングツール「zoom」をFacebook やYouTube、TwitterなどのSNSでストリーミング配信できるのを知っていましたか?ウェビナーではなく、zoomでオンラインミーティングしている様子をそのままストリーミング配信としてシェアできるんです! ※ライブストリーミング機能は無料アカウントでは利用できないようです(2021年8月現在)。 <目次> ライブストリーミング配信の設定方法 �- 事前に設定 – ミーティング開始後に設定 Facebook 、YouTube、Twitterのライブストリーミング配信設定方法 – Facebook – YouTube – Twitter 関連記事 WEB会議ツールZOOMの使い方【応用編】 【ZOOMをライブ配信】できそうなイベント考えてみた! ライブストリーミング配信

                                                          【図解】ZOOMでライブストリーミング配信する方法
                                                        • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                          • 知る機会がなければ、常識なんて身につけようがない。

                                                            草津温泉に行く国道292号、雪で大パニックとなっております。事故発生、ノーマルタイヤ組みの立ち往生… 皆さま気を付けてお越し下さい。#雪道#渋滞 #立ち往生#草津温泉 pic.twitter.com/DNjw2ydvqv — ノンチャエ💎 (@nonchae888) 2021年11月27日 これを見ると、「雪道対策をしないなんて何を考えているんだ」「天気予報をチェックしないとかありえない」という感想を持つだろう。 「常識的に考えればわかるじゃん」と。 でも、本当にそうだろうか。本当に「常識的に考えればわかる」んだろうか。 常識は、知る機会に依存する。 知る機会がなければ、常識なんて身につけようがないのだ。 冬用タイヤを知らないのは「非常識」? 日常的に運転する人や雪国で育った人からすれば、いつごろどれくらいの雪が降るのか、それに対してどうすればいいか、経験則でわかっていると思う。 しかし

                                                              知る機会がなければ、常識なんて身につけようがない。
                                                            • 文字起こしアプリおすすめ14選!個人・企業向け、無料版まで | アスピック|SaaS比較・活用サイト

                                                              文字起こしアプリの使い方 リアルな対面の会議、オンライン会議どちらでも利用可能です。 たとえば、リアルな会議であれば、文字起こしアプリをインストールしたスマホを中央に設置して録音スタート。オンラインの場合は、文字起こしアプリをWeb会議ツール(ZoomやGoogleMeetなど)に連携させ、録画・録音という形式で利用します。 録画・録音したデータは端末やクラウド上に保管され、文字起こししたものをWordやtxtデータとして出力・編集可能。中には、あらかじめ録画・録音しておいた音声ファイルを事後的に読み込ませて利用するサービスもあります。 文字起こしアプリのおすすめ [1]個人向けアプリ/Speechy Lite、Notta、Texter [2]企業向けアプリ/COTOHA Meeting Assist、スマート書記、YouWire、YOMEL、AI議事録取れる君 [3]無料アプリ/CLOV

                                                                文字起こしアプリおすすめ14選!個人・企業向け、無料版まで | アスピック|SaaS比較・活用サイト
                                                              • 超軽量、コンパクト、ハイコストパフォーマンスのオーディオインターフェイス、ZOOM AMSシリーズ|DTMステーション

                                                                まずAMS-22から具体的に見ていくと、まず驚くべきは、その小ささ。手のひらサイズしかなく、重量も85gとZOOM史上最小、最軽量の超コンパクト設計になっています。 手のひらサイズのAMS-22は、ZOOM史上最小、最軽量の超コンパクト設計となっている こんな小さい機材でも、必要な機能はしっかりと搭載されており、フロントにはマイクやギターを入力するためのコンボジャック、ステレオ3.5mmの入力、ヘッドホン端子が装備されています。 フロントには、コンボジャック、ステレオ3.5mmの入力、ヘッドホン端子を装備 リアには、TRS出力とPCと接続するためのUSB端子、スマホなどで使用する際の電力供給のためのUSB端子を搭載。 リアには、TRS出力、PCと接続するためのUSB端子、電力供給のためのUSB端子を搭載 トップには、コンボジャックに接続した信号を調整するためのGAINツマミ、ヘッドホンとア

                                                                  超軽量、コンパクト、ハイコストパフォーマンスのオーディオインターフェイス、ZOOM AMSシリーズ|DTMステーション
                                                                • 【20卒エンジニア】新卒1年間を振り返るイベントに登壇しました!

                                                                  こんにちは!GMOアドマーケティングの石丸です。 GMOアドパートナーズ各社の取り組みをライトニングトーク形式でお伝えする「GMOアドパートナーズ MEETUP」。今回は「新卒1年目の振り返り」をテーマに、新卒2年目を迎えたエンジニアが1年目の開発業務や業務を通して感じたことなどを発表します。新卒エンジニアの仕事内容を知りたい方、これからエンジニアを目指す学生の方におすすめのイベントです!イベント概要 日時:2021年04月16日(金)18:00~19:00 参加費:無料 開催形式: オンライン(Zoomウェビナー) 対象者... 2.発表内容 タイトルは 「20新卒エンジニア活動記録 ~フロントエンド開発編~」 になります。 ※以降の画像はイベントで投影した資料をキャプチャしたものです 2020年4月からの1年間で自分が行った「管理画面開発」「脆弱性診断」やその中で感じたこと(楽しかった

                                                                    【20卒エンジニア】新卒1年間を振り返るイベントに登壇しました!
                                                                  • 空気をよくする人は、「でも」の使い方がうまい

                                                                    この前、とても素敵な人に出会った。 とあるゲームで、ギスギスすることが多い高難易度に行ったときのこと。(ギスギス=キツめの指摘や下手な人を除外するなどによって、空気が悪くなること) プレイヤーのひとりが常にフォローしてくれたおかげで、足を引っ張る犯人探しがなかったばかりか、驚くほど和やかな雰囲気で遊ぶことができたのだ。 ポジティブな言葉をかけてくれる人がいると、こうも空気がよくなるんだなぁ。 超絶ネガティブなわたしだけど、わたしもこの人のように、まわりの人の気持ちをやわらげられる人になりたい。 どうやったらなれるんだろう? ……と考えた結果を、今日は書いていきたい。 空気が悪くなる手前で、ぐっと雰囲気を良くしてくれる人 「さっきから○○のタイミングで死んでる人多いですよね。対処法わかってますか?」 「テロしないでください(敵の攻撃に味方を巻き込む行為)」 「アイテム取ったのだれだよ。俺のぶ

                                                                      空気をよくする人は、「でも」の使い方がうまい
                                                                    • 無料で使える!Zoomのブレイクアウトルーム (グループ分け) 機能の使い方・オプション機能を徹底解説 - STORES Magazine

                                                                      リモートワークや、オンラインサービスが急増している昨今、Zoomを使用してオンライン授業や大人数が参加するセミナーで、結論が出ない時やディスカッションが必要な時に、グループ分けして意見をまとめたい時があると思います。 そんなグループ分けを簡単に行うことができる機能がZoomには用意されています。それがブレイクアウトルーム機能。 今回は、Zoomの機能として、便利なのに意外と知られていない「ブレイクアウトルーム (ブレークアウトセッション) 機能」を紹介します。 本機能は無料版でも利用できます! とっても便利な機能なので是非最後までご覧ください。 ブレイクアクトルーム機能とは 設定方法 開始前に参加者を事前割り当てする方法 注意事項 開始後に参加者を割当する方法 有効活用したい便利なオプション機能 タイマー機能 メッセージ機能 ホストの入退室機能 ヘルプ機能 まとめ ブレイクアクトルーム機能

                                                                        無料で使える!Zoomのブレイクアウトルーム (グループ分け) 機能の使い方・オプション機能を徹底解説 - STORES Magazine
                                                                      • Zoomで勝手に国際電話され24万円請求?契約と設定によってはおこりえる。「呼び出し」機能利用の注意(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        TwitterでZoomを利用していたら勝手に国際電話となり、24万円請求されたという投稿が話題を集めている。デマとする声やビジネスライセンスにアップグレードし請求が増えた分を誤解したとの見解もあるが、Zoomには「呼び出し」機能というものがあり、これの利用方法によっては可能性として有り得なくもない。本来便利な機能が誤解によって利用されなくなる恐れや、Zoomが一方的に批判されるお恐れがあるので、補足しておきたい。 ■Zoomではより多くの人が会議に参加出来るように電話による参加オプションがある Zoomのコンセプトは誰でも簡単にオンラインビデオ会議を実現するということであり「誰でも簡単に」の中には「電話しかない会議参加者」も含まれる。 例えば外出先のパソコンを使ってZoom会議に参加しようとしたが、そのパソコンにマイクやスピーカーが無かったり、あるいはWi-Fiの電波が届かない場所で会議

                                                                          Zoomで勝手に国際電話され24万円請求?契約と設定によってはおこりえる。「呼び出し」機能利用の注意(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • かつては会社の人事に依存し、今ではゲームに依存する男性たち。

                                                                          かつて日本では、仕事は単なる賃仕事ではなかった 詩人の中桐雅夫さん(職業としては、新聞社勤務の政治部記者)に「会社の人事」という身も蓋もない題の詩がある(1979年 晶文社)。 西欧の典雅な詩の形式であるソネット(14行詩)の形を借りて、こんなことを書く。 「絶対、次期支店次長ですよ、あなたは」顔色をうかがいながらおべっかを使う、いわれた方は相好をくずして、「まあ、一杯やりたまえ」と杯をさす。 「あの課長、人の使い方を知らんな」 「部長昇進はむりだという話だよ」 日本中、会社ばかりだから、飲み屋の話も人事のことばかり。 (第3連4行略) 子供のころには見る夢があったのに 会社にはいるまでは小さい理想もあったのに。 英語で仕事ということを表す語はいくつかあるらしいが、この詩を読んでわたくしの頭に浮かんでくるのがjobという言葉である。 英語のニュアンスの違いがわかるわけではないが、jobには

                                                                            かつては会社の人事に依存し、今ではゲームに依存する男性たち。
                                                                          • 瞑想は、心が悲鳴をあげた時にやるべきものであると分かった。

                                                                            いろいろあって最近物凄く忙しい生活が続いている。 具体的に言うと週休一日以下で、毎日ほぼ仕事しかしていない。 最初の頃は「頑張ってりゃそのうち慣れるだろ」と気楽にやっていたのだが、一ヶ月ほどこの生活を続けていたところ、胸の奥に拭い去れない苦痛のようなものが宿るようになってしまった。 現時点でこの苦況を完全に乗り切れているとは言い難いのだが、最近になってほんのちょっとだけ頑張れるコツみたいなのが見出だせてきた。 今日はそれについて書こうかと思う。 似たような境遇に居る人の参考になれば幸いである。 人は心に余裕が無くなると、遊べなくなる これまでは比較的時間に余裕があったので、時間をかけて脳の疲労を取り除く事ができた。 具体的に言えばダラダラTwitterをしたりアクションゲームに没頭したりしていれば、ゆっくりとではあるが心が回復した。 だが現在はそんな事をする余裕が無い。 あまりにも忙しすぎ

                                                                              瞑想は、心が悲鳴をあげた時にやるべきものであると分かった。
                                                                            • 若い頃は「もらう側」。大人になったら「わたす側」。

                                                                              ちょっと前にTwitterで10代で読んでいないと恥ずかしい必読書というリストが流れてきた。 10年くらい前に、2chの「10代で読んでいないと恥ずかしい必読書」が少し流行って、量じゃなく一冊を繰り返し読んで理解する方が重要とか反論もあったが、個人的には、若い時間のある内に古典を図書館で乱読する経験はその後生きてくると思う。リップマン、オルテガなど良書は未だに繰り返し読み直す。 pic.twitter.com/p34xyf3Ujb — Ryo Takagi (@ysoleilbleu) August 30, 2020 正直、僕はこの手の本を一冊も読んでいないので、本当に若い頃にこれら高尚な本を読んだほうがいいのかはわからない。 ただ10代で何を経験すべきかと問われたら必ずこう答えるようにしている。 コンテンツに感動しなさい。衝撃を受けなさい、と。 それらは間違いなくあなたの人生を方向づける

                                                                                若い頃は「もらう側」。大人になったら「わたす側」。
                                                                              • コロナに負けるな無料でオンライン勉強会を開催しよう | ロードバランスすだちくん

                                                                                シンジです。みなさんコロナしてますか?イベント主催者は複雑な心境と難しい対応を求められているところで、数々のイベントが中止になっています。これをきっかけに、小規模なIT勉強会はオンラインで開催してみようじゃないかという試みが増えているように思います。ではどうやってオンライン勉強会を開催するのか、配信部分のまとめです。 お金をかければ何でもできる いわゆるウェビナーと呼ばれる、インターネット開催型のイベントは、これまで数々行われてきましたし、これからも沢山予定されています。オンライン会議サービスとして有名なZoom.usにも、ウェビナープランで1万人まで参加出来るぜといたサービスもあったりしますが、最低の100人プランでも万円単位のコストが必要になることを考えると、気軽さがあるとは言い難いですよね。 そして映像配信には多くの撮影機材やノウハウが必要になるわけですが、それを全部すっ飛ばして、誰

                                                                                  コロナに負けるな無料でオンライン勉強会を開催しよう | ロードバランスすだちくん
                                                                                • Web会議システム「Zoom」の特徴と使い方・始め方の手順ガイド | LISKUL

                                                                                  Web会議システムのトップシェア「Zoom」は、新型コロナウイルス感染症による影響などと相まって、シェア率を大きく伸ばしています。 しかし、今すぐWeb会議システムを導入したいと思っている方の中には「Zoomってよく聞くけど、本当に良いの?」「もっと良いシステム・ツールがあるんじゃない?」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結論を言いますと、ほかの主要Web会議システムと比較して接続の安定性が高く、画質・音質が良いです。 同時接続人数も特に多いですし、普及度も高いので、現時点ではZoomが最適解と言えるケースがほとんどです。 特に100人以上の比較的大規模な会議を頻繁に行うのであれば、Zoomの利用がおすすめです。(参考:おすすめWEB会議システム厳選比較!通信の安定性・機能・セキュリティなど) また一時ニュースにもなった「セキュリティ面での懸念」はアップデートですべて改善

                                                                                    Web会議システム「Zoom」の特徴と使い方・始め方の手順ガイド | LISKUL