並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

お浄土の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..

    浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた文章がすべて消えてしまい心折れかけましたが、やはり大事なことなので、増田さんに伝わればと願って改めて書き直します。 お祖父様のことをお悔やみ申し上げるとともに、今回このような形で、増田さんやお母様が悲しまれる結果になってしまったこと、痛惜に堪えません。 結論から言わせていただくと、リモート葬儀それ自体に否はありません。そんなもので台無しになるのが仏の教えならば、仏法は2500年も受け継がれたりなどしません。 私から言わせれば、死者を軽んじ、葬儀を台無しにしているのは、ご親族の方だと思います。 葬儀とは「弔(とむら)い」であります。弔いとは元来、「訪(とぶら)い」という字を用いました。これは遠近様々な場所から死者の元へと人々が訪れる様子を意味していますが、決してそれだけではありません。 死者に出会うということは、まだ生きてい

      浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..
    • 「浄土」PDF一覧

      創刊号から先月号までPDFでお読みになれます。 お読みいただくには「Adobe Reader」が必要です。標準でPCにはインストール済みと思いますが、お持ちでない方は、http://get.adobe.com/jp/reader/からダウンロードしてインストールしてください。

      • 浄土真宗の戒めが「ひのえうま」の男女比の歪みを抑えた

        従来説明されてこなかった1846年と1906年の「ひのえうま(丙午)」世代に見られる男女比の歪みの地域間の違いが、地域間の浄土真宗の影響度の違いと関連することを統計的に検出。性選択的嬰児殺は男女比の歪みを起こす一因であり、歴史学・人口学で知られる「浄土真宗は嬰児殺を戒めた」という仮説を初めて統計的に裏付けた。宗教の社会経済変数への影響に関して、各宗教の諸宗派の教義の違いを踏まえた検証が必要であることを示唆。 大阪大学大学院国際公共政策研究科の石瀬寛和准教授は、浄土真宗の寺院が他の宗派の寺院に比して多い県で1846年と1906年の「ひのえうま」世代の男女比の歪みが小さいことを統計的に示し、「浄土真宗は嬰児殺を戒めた」という歴史学・人口学の仮説を裏付けました。 「ひのえうま」伝承はその年生まれの女子を避ける迷信で、近世近代において広範に見られた嬰児殺の習慣も手伝って、1846年「ひのえうま」世

          浄土真宗の戒めが「ひのえうま」の男女比の歪みを抑えた
        • 浄土真宗の僧侶増田です。 拙文にもかかわらず、お読みいただき、またも..

          浄土真宗の僧侶増田です。 拙文にもかかわらず、お読みいただき、またもったいないお言葉をありがとうございます。このような形でご法縁を賜るのは初めてのことです。 仏教の最大の目的は、抜苦与楽(ばっくよらく)にあります。苦しみを抜き去り、喜びを与えるという意味です。 特に日本では死別の悲しみを和らげることが重視されてきた面があると言えますから、(我々浄土真宗の場合は)他宗の49日間という習慣を仮に使わせていただき、その期間中ご遺族の心と向き合い、教えに従って慰めていくことも法務活動の一環としております。そうした意味でも、「見送った人の心を整える」というあなた様の解釈は誤りではありません。 「生きることは即ち苦である」、という大前提の上に仏教は成り立っています。 様々な出来事に直面し、悩み苦しむ方々にとって、その方を照らす光となるような、その方を温める熱となるような教えをもたらすことが我々僧侶の使

            浄土真宗の僧侶増田です。 拙文にもかかわらず、お読みいただき、またも..
          • 続・浄土真宗の僧侶です

            今一度、お付き合いいただければと思います。 まずは、今回の私の投稿をお読みいただき、重ね重ねありがとうございました。まさかここまでの反響をいただくとは夢にも思わず、ブックマークが1000を超えた辺りから身体が震え出し、喉はからからに渇き、手の痺れが止まらない体たらくで、よくも悪くも注目を集めることの重圧を初めて味わいました。お恥ずかしい限りの有り様です。 「きっかけをくれた(元)増田にもありがとう」 「この説法を読んだみんな (元)増田のお祖父さんのリモート葬儀に参列したようなものだ」 「(元)増田さんが勇気を出して書かなければ現れなかったご縁」 とコメントしてくださった方がおられましたが、正にその通りだと思います。 お祖父様の生前のご希望・ご親族のわだかまり・元増田さんの苦慮と懊悩・私が僧侶として学び感じてきたこと……様々な縁が積み重なって因となり、この果をもたらしました。 一連の記事を

              続・浄土真宗の僧侶です
            • 【浄土平特別、新緑賞、晩春ステークス - 2023 予想】, 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬 - S-Johnny's Garden

              目次 こんばんは。 【土曜日の予想】 福島 9R 【浄土平特別】 東京 9R 【新緑賞】 東京10R 【晩春ステークス】 雑記!! こんばんは。 本日はまあまあ過ごし易かったです 😊 明日から遂に京都競馬場 Start だからね~~ 何とか一発目から的中したいですね~~ 🥳 【土曜日の予想】 福島 9R 【浄土平特別】 ここは昨日ピックアップした[デイトンウェイ]と[ダレモトメラレナイ]から入る。穴で面白そうなのは[テーオースパロー]を狙ってみる。 馬連 ④①⑧⑪  BOX ④① - ②⑦(⑤)     10点 東京 9R 【新緑賞】 ここは[サスツルギ]からで、配分記載します 👍 馬連 ② - ⑧(30%) ② - ⑤(20%) ② - ①(20%) ② - ⑦(10%) ⑤ - ⑧(20%)                                             

                【浄土平特別、新緑賞、晩春ステークス - 2023 予想】, 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬 - S-Johnny's Garden
              • 現代文を古文っぽくしてくれるサイトが面白くて笑いが止まらない「行こうぜ浄土はさすがに(笑)」

                ※助詞や助動詞の使い分けられなかったり文章の区切りを失敗することもあるそうなので創作に用いる際は調べ直すこと推奨。 で、さっそく遊んでみる↓

                  現代文を古文っぽくしてくれるサイトが面白くて笑いが止まらない「行こうぜ浄土はさすがに(笑)」
                • 地獄極楽と浄土教の美術「まるごと奈良博」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 曇り、さっき少し雨がぱらつきましたが今は曇ってます。ごぜんから午後にかけ雨の予報です。 「まるごと奈良博」を観てきました。写真撮影OKで、たくさん撮ったのでまだまだ続きます(笑) 「まるごと奈良博」は、奈良国立博物館が所蔵する仏教美術コレクションの中から、国宝8件、重要文化財93件を含む200点を超える作品を展示する特別展です。 地獄極楽と浄土教の美術は、浄土教の信仰に基づいて制作された仏教美術です。 浄土教は、阿弥陀如来の極楽浄土への往生を願う信仰であり、その教えに基づいて、極楽浄土の様子や地獄の様子を表現した絵画や彫刻などが制作されました。 平安時代から盛んに制作されました。特に鎌倉時代以降は、浄土宗や浄土真宗などの浄土教系の宗派が盛んになるにつれて、さらに多くの作品が制作されました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 単なる宗教画としてだけではなく、当時

                    地獄極楽と浄土教の美術「まるごと奈良博」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 浄土真宗 本願寺派の約9割の寺 戦時中 金属類回収で釣り鐘供出 | NHKニュース

                    太平洋戦争の開戦から8日で80年です。 仏教の国内最大規模の宗派で、京都の西本願寺を本山とする浄土真宗本願寺派が、各地の寺院にアンケート調査を行った結果、戦争中の金属類回収令に対して、当時、釣り鐘があった寺のうちおよそ90%が、釣り鐘を供出していたことが分かりました。 浄土真宗本願寺派は戦争との関わりを調べるため、去年、調査チームを設けて、全国各地にある1万余りの本願寺派の寺院にアンケート調査を行い、38%に当たる、およそ3800の寺から回答を得ました。 このうち、戦争中に出された金属類回収令に対して、もともと釣り鐘があった寺院では、およそ90%に当たる2175の寺(母数2410寺)が釣り鐘を供出していたことが分かりました。 中には、300年以上前に鋳造された釣り鐘で、文化財の観点から供出は免れる予定だったものの、周囲にあわせるためにやむをえず供出した寺もあったということです。 一方、戦後

                      浄土真宗 本願寺派の約9割の寺 戦時中 金属類回収で釣り鐘供出 | NHKニュース
                    • 斉藤一人さん 浄土造り - コンクラーベ

                      昔の貴族の家は「浄土造り」と言って、庭に池があったり部屋に仏間があって、そこに観音様が祀ってあったりしました。 最大の資産は自分です この世が天国になる日 「楽行」のススメ 追伸 みんなで楽しく挑戦するということ 最大の資産は自分です それと、「死んであの世に持って行く物って記憶しかないんだよ」と一人さんは言います。 今世の私は、商売はお金を通して経済を学ぶ使命だったんだと思います。 でもスポーツを通じてとか、子育てを通じてとか、いろんな立場通じて人は自由や豊かさを学びに来てるんだと思うのです。 与えられた環境の中でどう、豊かに生きるかということをみんなで学んでいるのです。 その中でどんな豊かさを作るか。 それが天とつながると出てくるのです。 この豊かさを最大にに作っているのが一人さんです。 なぜなら先日、「一人さんにとって資産とは何ですか?」 という質問に、即答で「自分」と答えたのです。

                        斉藤一人さん 浄土造り - コンクラーベ
                      • 【続】地獄極楽と浄土教の美術「まるごと奈良博」 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 晴れ、最高気温は33℃予報で暑くなりそうです。 「まるごと奈良博」を観てきました。写真撮影OKで、たくさん撮ったのでまだまだ続きます(笑) 「まるごと奈良博」は、奈良国立博物館が所蔵する仏教美術コレクションの中から、国宝8件、重要文化財93件を含む200点を超える作品を展示する特別展です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 地獄極楽と浄土教の美術は、浄土教の信仰に基づいて制作された仏教美術です。浄土教は、阿弥陀如来の極楽浄土への往生を願う信仰であり、その教えに基づいて、極楽浄土の様子や地獄の様子を表現した絵画や彫刻などが制作されました。 平安時代から盛んに制作されました。特に鎌倉時代以降は、浄土宗や浄土真宗などの浄土教系の宗派が盛んになるにつれて、さらに多くの作品が制作されました。 単なる宗教画としてだけではなく、当時の社会や思想を知る貴重な資料としても評価さ

                          【続】地獄極楽と浄土教の美術「まるごと奈良博」 - 金沢おもしろ発掘
                        • 石川県、浄土真宗、黒川仏壇店のCMのある風景 - シロクマの屑籠

                          私は石川県の出身で、たぶんいろいろな大乗仏教、特に当地で大きな割合を占めている浄土真宗の影響下で育った。それでもって、無意識のうちにその宗教観や宗教文化をプリインストールされてきた、のだと思う。仏教なんて、浄土真宗なんて、と思う人もいるかもしれないし、私より若い世代では、当地でもそうしたプリインストールは弱くなっていることだろう。でも、私の世代ぐらいまではいろいろな筋道をとおして大乗仏教観が内面化される余地があった。そのあたりについて、急に書きたくなったので書いておく。 テレビCM、特に黒川仏壇店 「テレビCMの影響なんて」と思うかもしれないけれども、毎日毎日、CMを入れられて刷り込まれるものはあったはずで、特に家庭や地域行事と矛盾しないかたちで流れてくるCMの影響はバカにならなかったと思う。 ・一休さんの米永 www.youtube.com この「一休さん一休さん……ともしびともす心、一

                            石川県、浄土真宗、黒川仏壇店のCMのある風景 - シロクマの屑籠
                          • 浄土真宗の僧侶増田です。 あなたが宗教を嘘だと思うのなら、あなたにと..

                            浄土真宗の僧侶増田です。 あなたが宗教を嘘だと思うのなら、あなたにとっては正しいのでしょう。揺るぎのない事実なのでしょう。その疑いがあなたの中から湧いてきただけの理由が、あなたの人生にはあったのでしょうから。 そしてその原因を作ったのが、他でもない宗教者たちだということもあるはずです。もしかしたら私自身も、今回の投稿によって、誰かにより疑いを深めさせる結果を招いてしまったかも知れない、とも考えております。 あなたが宗教を嘘だと思うことで、あなたが安心し、宗教に頼らず生きてゆけるのなら、それも一つの生き方です。あなたの正解です。個人の思想・信条の自由は憲法でも保障されていますし、宗教の名のもとに世間を騒がせ他者の弱みに漬け込む人間に比べれば、特段誰かに迷惑を掛けるものではないでしょう。 私はかつて、浄土真宗の教えなどなくても生きてゆける、宗教なんてろくなもんじゃない、宗教者たちなど仏の仮面を

                              浄土真宗の僧侶増田です。 あなたが宗教を嘘だと思うのなら、あなたにと..
                            • 蓮如作「領解文」の現代版巡り紛糾、総長交代 浄土真宗本願寺派 | 毎日新聞

                              勧学と司教の計8人が出席して開いた「有志の会」の記者会見=京都市下京区で2023年5月23日午後1時32分、南陽子撮影 浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)の実務トップである総長が31日、交代した。過去最長となる8年8カ月にわたり、連続して総長を務めた石上智康(いわがみちこう)氏(86)に続き、日本最大の仏教教団の宗務を率いることになったのは、石上氏の片腕となる「筆頭総務」だった池田行信氏(70)。門信徒が高齢化するなか、現代の若い世代にも浄土真宗の教えを伝えたいと1月に制定した文書を巡り、両氏ら執行部(総局)は、僧侶・門信徒から批判や疑問をぶつけられてきた。それがトップからナンバー2への「委譲」となり、異例の混乱が収束するか不透明だ。【南陽子】

                                蓮如作「領解文」の現代版巡り紛糾、総長交代 浄土真宗本願寺派 | 毎日新聞
                              • 浄土真宗に怒り狂っている

                                何故怒り狂っているのかというと御朱印を拒否されたから 遠い所からわざわざ行った浄土真宗の寺で御朱印を拒否された そこには10年くらい前に御朱印を貰ったということでブログで紹介されていたから行った だけど今はやっていないとか言われて貰えなかった これはコロナ前の話なのでコロナは無関係だ 俺が遠い所からわざわざその寺を訪ねて御朱印を貰おうと思っていた気持ちを無碍にされたわけだ 交通費だけでかなりかかったのに、一蹴してきた浄土真宗の住職 つまりこの時点で浄土真宗は人の気持ちなんて何も考えていないってことだ ふざけるんじゃねえよって誰もが思うだろ 俺も思った 浄土真宗では御朱印をやっていないというか本願寺派と大谷派がやっていないとか言われているが そんなことは後になって知った しかしそもそもその本願寺派と大谷派の寺でも御朱印は元々やっていたというのがブログで紹介されていた だから行った それを途中

                                  浄土真宗に怒り狂っている
                                • 『浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..』へのコメント

                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                    『浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..』へのコメント
                                  • 浄土真宗の僧侶増田です。 こちらこそ、このような書き込みを受け止めて..

                                    浄土真宗の僧侶増田です。 こちらこそ、このような書き込みを受け止めてくださってありがとうございました。 ご安心ください。私自身もまた、 「坊主なんて所詮は偉そうなこと言いながら、自分は働かずに、檀家の金を巻き上げるだけ巻き上げて、後はせいぜい葬儀するしか能のない存在」 だと思っていたことがありましたので。今ではその疑い謗る眼差しと声が、自分自身に突き刺さるようになりました。 「わたしも自分の人生をちゃんと生きられるようにがんばろうと思いました」、 大変に尊いお気持ちだと思います。そういう気持ちのことを仏教では「發菩提心(ほつぼだいしん)」と言います。 それは即ち、「わたし」が「わたし」として生まれてきたこと、生きていくこと、いのち終えていくことを、心から喜びたい(納得したい)と思う気持ちのことです。そして、それが成就した方のことを「仏」といい、そのさまを「成仏する」というのです。 しかし、

                                      浄土真宗の僧侶増田です。 こちらこそ、このような書き込みを受け止めて..
                                    • 【岩手県・平泉町】岩手旅行記〔10〕世界遺産・臨池伽藍跡と浄土庭園『毛越寺』の紅葉 - 旅のRESUME

                                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 平泉ホテル武蔵坊をチェックアウトして毛越寺へ行きます。 アクセス 別格本山 毛越寺 本堂 浄土庭園 宝物館 御朱印 アクセス 宿泊したホテルから徒歩6分で行けますが、そのまま移動するため車で行きました。 車でおよそ2分、平泉駅から徒歩で7分ほどで分かりやすい場所にあります。 駐車場は広く売店などもあります。 ▼駐車場から毛越寺の山門まで歩きます。 ▼紅葉が綺麗で既にテンション上がってます(笑) 別格本山 毛越寺 毛越寺はモウツウジと読みます。 850年、慈覚大師が開山しました。 ▼山門で大人一人700円の拝観料を支払って中へ入ります。 ▼正面の本堂までの参道が広く、大勢の(多分)ボランティアの方が掃き掃除をして、とても綺麗にされています。 ▼右側にある手水は水が出て無かったので、使用禁止みたいです。

                                        【岩手県・平泉町】岩手旅行記〔10〕世界遺産・臨池伽藍跡と浄土庭園『毛越寺』の紅葉 - 旅のRESUME
                                      • 浄土真宗の僧侶です。増田さんの投稿に私自身感ずるところがあったので、..

                                        浄土真宗の僧侶です。増田さんの投稿に私自身感ずるところがあったので、少しお話させてください。 私の敬愛する大正時代の求道者が、このような詩を書かれています。 世の中が便利になって一番困っているのが実は人間なんです一見すると取るに足らない、なんとも味気ない散文のような詩ですが、今の増田さんならば、この詩が言わんとすることが響くのではないでしょうか。 私たち人間はみな、快適さや便利さを求めて世代を重ねてきました。快適さや便利さのその先に、幸福が待っていると信じてきたからです。逆に考えれば、不快と不便は不幸である、と信じてきたとも言えるでしょう。 そしてその結果、先人の努力によって築かれてきたテクノロジー・システムがもたらす恩恵の中で、得体のしれない窮屈さ、居心地の悪さを感じる人が現れ始めています。ちょうど増田さんがそうであるように。 これは一体どういうことなのでしょうか。 ここで例を挙げて考え

                                          浄土真宗の僧侶です。増田さんの投稿に私自身感ずるところがあったので、..
                                        • 【追い切り注目馬】【福島牝馬S】【浄土平特別】他 2023/4/22(土) 福島競馬 まずまず態勢整う - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                          ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――ただ、超速だった1週前の南Wが評価対象になってしまっているので、思わぬ“隠れ”が潜んでいるかも? 目次 調教評価 2023/4/22(土) 福島競馬 【福島1R】3歳未勝利 ディーズメイト 【福島6R】4歳以上1勝クラス リングストゥワイス レッドバロッサ 【福島7R】3歳未勝利 ブルーハートリリー ヨリキリ 【福島9R】浄土平特別 アリシアン テーオースパロー 【福島11R】福島牝馬S G3 クリノプレミアム エイシンチラー ホウオウエミーズ <PR>無料オススメ情報!! 4月22日(土)重賞予想と追い切り注目馬はこちら ・【福島牝馬ステークス 2023 予想】 ・【追い切り注目馬】【オアシスS】【晩春S】他 東京競馬 ・【追い切り注目馬】【あやめ賞】他 京都競馬 4月23日(日)重賞予想と

                                            【追い切り注目馬】【福島牝馬S】【浄土平特別】他 2023/4/22(土) 福島競馬 まずまず態勢整う - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                          • 瑠璃浄土 - マミヤさんと何となく

                                            こんばんは MAMIYA C33 Mamiya-sekor DS 105mm F3.5 FOMAPAN 200 三毛さんに会いに行こうと思ってたのに 雨霙 ゴロゴロしながら 濡れ鴉でのんびり遊んでました 篭り続けるって苦痛ですね さてさて 細木数子でしたっけ? 漢字調べるのも面倒なんで調べませんけど アレ 死んでたんですね 私利私欲を満たした占い師 死んだ先はどーなることやら 本物なら 先の恐さを知ってただろうに 欲に負けて凡人に成り下がったって所でしょうかねぇ なんにせよ あなた死んだわよ って 告げてやらないと ネトネト遺ってそーです 落ちるのは簡単 上るのは少し大変 現状維持が難しい 蜘蛛の糸を期待するくらいなら いっそ蜘蛛になればいい 気概が足りないなら 占い師なんてなるもんじゃありません という お話

                                              瑠璃浄土 - マミヤさんと何となく
                                            • 【橋本麻里のつれづれ日本美術】京都に現れたふたつの“浄土” | 紡ぐプロジェクト

                                              いま京都にはふたつの“浄土”が顕現している。京都国立博物館で始まった「西国三十三所 草創1300年記念 特別展 聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─」(〜9月13日)、そして京都市京セラ美術館で開催中の「杉本博司 瑠璃の浄土」(〜10月4日)だ。 浄土イコール天国? 浄土とは何だろう。「極楽浄土」なら、漠然と「人が死後に行く天国のような場所」くらいのイメージでとらえている人も多いかも知れない。 本来「浄土」とは、悟りを開いた仏陀の住まう世界を意味する。そして紀元前後におこった、一切衆生が救われ、悟りへと導かれる済度を目指す大乗仏教とその発展の過程で、十方の世界には無量の諸仏が現存するとされ、諸仏にそれぞれの浄土がイメージされるようになる。 中でも万人の願いである無量の寿、無量の光をもつ阿弥陀(あみだ)浄土の思想が、他の仏の浄土に比べてより多くの信仰を集めたことから、今日一般に浄土とい

                                                【橋本麻里のつれづれ日本美術】京都に現れたふたつの“浄土” | 紡ぐプロジェクト
                                              • 京急線で行ける極楽浄土#浄土庭園#金沢文庫#称名寺 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                おつかれさまです。 平日は、通勤地獄。 休日は、極楽浄土へ。 先週、神奈川県にある『称名寺』に行ってきました。 正式名称は、金沢山称名寺(キンタクサンショウミョウジ)。 鎌倉時代に創建された北条氏ゆかりの寺院で、国の史跡に指定されています。 最寄り駅は京急線の金沢文庫駅。 品川駅からだと京浜急行線の快特で40分弱。 金沢文庫駅から徒歩10分くらいで朱塗りの赤門に到着します。 『称名寺』と言えば、極楽浄土をこの世に再現した浄土庭園! 浄土庭園と言えば、京都の『平等院庭園』や、『浄瑠璃寺庭園』が有名で、関東では数少ない形式の日本庭園なので、来てみたかったんです! この門をくぐれば極楽浄土があるんだけど、空がどんよりしていて地獄の入り口に見える… 長い参道の突き当りには、鎌倉時代に造られた仁王門。 これは鎌倉時代に描かれた「称名寺絵図」↓。 一番下が仁王門。 高さが4mくらいあってすごい迫力!

                                                  京急線で行ける極楽浄土#浄土庭園#金沢文庫#称名寺 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                • 明治政府の宗教政策に抵抗した浄土真宗の僧侶や門徒たち…大濱騒動のこと

                                                  平田篤胤門下の服部純の赴任 このブログで有名寺社の廃仏毀釈について、新政府の圧力に屈して神仏分離に応じたために、多くの堂塔や仏像仏具などが失われたことを主に書いてきたが、浄土真宗はこれまで他教団からの迫害を受けながら熱烈な布教を続けてきた経緯から、寺と信者の結びつきは固く、『神仏分離令』が出た以降の教団の危機を僧侶とともに共有し、新政府の宗教政策に抵抗した歴史がある。 『神仏分離史料 第二巻』に平松理英氏の「三河大浜廻瀾始末」という記録が収められている。新政府より神仏分離令が出される前の慶応四年(1868年)一月に、東本願寺の新門跡大谷光瑩(おおたにこうえい)大僧正が朝廷に参内した際に次のような勅書を賜わったという。 先般神祇省再興、神仏判然ノ御所分被為在候ハ、専ラ孝敬ヲ、在天祖宗ニ尽クサセラネネ為ニシテ、今更宗門ヲ褒貶スルニ非ズ。然ルヲ賊徒訛言ヲ以テ、朝廷排仏毀釈コレツトムト申触ラシ、下

                                                    明治政府の宗教政策に抵抗した浄土真宗の僧侶や門徒たち…大濱騒動のこと
                                                  • 家康が再起を誓った「大樹寺」!"厭離穢土、欣求浄土"の教えと松平家代々の墓と…

                                                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康が再起を誓った「大樹寺」!"厭離穢土、欣求浄土"の教えと松平家代々の墓と…です。 ■家康を辿る物語 今川義元死す…。衝撃の報が届いたとき、松平元康(家康)は大高城にいました。 そこは、尾張国知多にある小城…。このままでは織田軍に吞み込まれる…。 元康は、夜になって大高城から撤退することを決断。故郷の三河岡崎に向かいます。 逃げ込んだ先は、松平氏の菩提寺・大樹寺でした。伝承では、元康の側にいたのは近臣18人のみだったといいます。 進退窮まった元康は、先祖代々の墓前で自害することを決心します。 しかしこのとき、大樹寺住職・登誉(とうよ)上人が元康に語りかけました。 「戦国の世は、武士が自分の欲のために戦い、国土が穢れている。その穢

                                                      家康が再起を誓った「大樹寺」!"厭離穢土、欣求浄土"の教えと松平家代々の墓と…
                                                    • 【一切経山登山】浄土平駐車場~鎌沼を経由するルートで魔女の瞳へ!

                                                      2023年6月17日に一切経山登山に行ってきました。 一切経山は福島県福島市にある標高1949mの山で、山頂からは魔女の瞳とも呼ばれる美しい五色沼の景色を眺めることが出来ることから、人気の登山ルートとなっています。 この日は天気も良く、美しい魔女の瞳を見ることが出来ました。 また活火山ならではの荒々しい景色もこの山の魅力です。 ルートの途中にある鎌沼や酸ヶ平の景色もとても美しいので、歩くのが楽しいコースでした。 難易度も高くないので、登山初心者も登れる山です。 この山はかなりおすすめの山です!

                                                        【一切経山登山】浄土平駐車場~鎌沼を経由するルートで魔女の瞳へ!
                                                      • 悲報 ワイ浄土真宗門徒、本山がトチ狂う : ハムスター速報

                                                        悲報 ワイ浄土真宗門徒、本山がトチ狂う Tweet カテゴリおーぷんスレ 1:名無し23/03/30(木) 20:49:51 ID:e8Se浄土真宗本願寺派の学階最高位の勧学とそれに次ぐ司教ら18人が26日、新しい「領解文」(浄土真宗のみ教え)に対する声明を出し「宗意安心の上で重大な誤解を生ずる危惧を抱かざるをえない」として、速やかに取り下げることを求めた。 新しい「領解文」を巡ってはこれまで現場からさまざまな声が上っていたが、教学を司る勧学と司教らが教学的な問題を明確に指摘し取り下げを求めることは、宗門にとって極めて異例の事態だ。 ソース https://www.chugainippoh.co.jp/article/news/20230327-001.html う゛ぢの゛ぼん゛ざん゛がごめ゛い゛わ゛ぐを゛お゛がげじま゛じだ😭 https://hayabusa.open2ch.net/t

                                                          悲報 ワイ浄土真宗門徒、本山がトチ狂う : ハムスター速報
                                                        • 浄土真宗本願寺派で「お家騒動」 聖典の現代版、取り下げ求め混乱も:朝日新聞デジタル

                                                          日本最大の伝統仏教宗派、浄土真宗本願寺派(寺院数約1万)が「お家騒動」に揺れている。今年1月、室町時代につくられた聖典の現代版を大谷光淳(おおたにこうじゅん)門主(46)が示したところ、全国の僧侶や…

                                                            浄土真宗本願寺派で「お家騒動」 聖典の現代版、取り下げ求め混乱も:朝日新聞デジタル
                                                          • おもろい掲示板でおなじみ永明寺さんの今作は「浄土真宗だから間違ってない」し、「阿弥陀様の決意を感じる」

                                                            松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 @matsuzakichikai 北九州市にある浄土真宗本願寺派永明寺の住職です。永明寺は「ご縁が生まれ みんながワクワクする 開かれたお寺」を目指しています。仏教やお寺の話題を中心にお坊さんの日常を呟きます。仏道は楽しい!南無阿弥陀仏 facebook.com/eimyouji.jp/ リンク eimyouji.jp 浄土真宗本願寺派永明寺(えいみょうじ)のページです 北九州市八幡東区にある浄土真宗本願寺派永明寺(えいみょうじ)のページです。仏事、法要行事、イベント、納骨堂などの情報をお届けします。また葬儀(葬式)や法事(年忌)、納骨堂(個別納骨壇、合葬納骨壇)への遺骨納骨のご相談なども承ります。

                                                              おもろい掲示板でおなじみ永明寺さんの今作は「浄土真宗だから間違ってない」し、「阿弥陀様の決意を感じる」
                                                            • サナブリ祭りで温泉一泊の旅①懐かしの映画ロケ地浄土平へ | 衣食住酒釣 ブログ

                                                              サナブリ祭りは、田植えが終了したことを田の神に感謝し 田植えの重労働を慰労する行事の事です。 両親の田植えの疲れを癒し元気で頑張っているお礼に 温泉一泊旅行に出掛けました。 旅館のチェックインまで時間があるので 久しぶりに 磐梯吾妻スカイラインの景勝地『浄土平』に行ってみました。 小林旭の1960年公開映画『赤い夕陽の渡り鳥』のロケ地です 福島県の会津磐梯山の温泉利権を牛耳ろうと企む組織に 元刑事の渡り鳥・滝伸次が挑む、シリーズ第4弾。 あいにくの雨模様でしたが車にバイク、山歩きと 観光客がたくさん訪れていました レストハウスには昔よりも小林旭がたくさんいます🤣 昼飯もいつもよりも多めに食べたし ゆず味噌田楽をいただきました😋安定の味です。 そしてもう一作品 1983年10月15日公開『逃がれの街』 北方謙三が初めて執筆した1982年に出版した 長編エンターテイメント小説の映画化 当時

                                                                サナブリ祭りで温泉一泊の旅①懐かしの映画ロケ地浄土平へ | 衣食住酒釣 ブログ
                                                              • 浄土真宗のお坊さんが「仏教では〇〇」と語るけど、けっこう教義的には特異なので、他宗とか葬儀屋さんが困るらしい?…という話

                                                                佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 @satonobuaki 創業89年の佐藤葬祭代表、葬儀葬式ch運営Youtuberです。1級葬祭ディレクター。オトナンサー連載中(ヤフーニュース掲載)。二見書房「遺体と火葬の本当の話」増刷御礼。取材、執筆依頼、撮影協力などは御気軽にご連絡下さい。 メールは info@sato1976.com 電話0334680949 youtube.com/channel/UCuLJb… 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 @satonobuaki 「仏教では読経は生きている人のための物で死んでいる人のタメのものではありません。」って法話を浄土真宗のお坊さんがしていることがありますが、「仏教では」が言い過ぎで、他宗の死んだ人への回向になりますっていってる内容を否定することになるので、ウチの宗派ではとか言っ

                                                                  浄土真宗のお坊さんが「仏教では〇〇」と語るけど、けっこう教義的には特異なので、他宗とか葬儀屋さんが困るらしい?…という話
                                                                • 15年ぶりの「クリスチャン宰相」 18歳で洗礼受けた石破氏、一方で浄土宗や神道も敬う

                                                                  石破茂首相は18歳のときにプロテスタントの教会で洗礼を受けたキリスト教徒だ。クリスチャン宰相は、平成21年に首相を退任したカトリックの麻生太郎自民党最高顧問以来、15年ぶりとなる。首相は一方で浄土宗の檀家で、神道とも関係が深い。 「人間は神の前には塵芥」石破首相の母方の曽祖父は明治から昭和にかけての牧師、金森通倫(1857~1945年)。金森は熊本洋学校の生徒でつくるキリスト教グループ「熊本バンド」のメンバーとして活動した後、同志社で新島襄から洗礼を受け、伝道活動を続けた。 4代目である石破首相は、鳥取から上京して慶応高校に通っていたとき、日本キリスト教会世田谷伝道所に所属し、日曜学校の教師も務めた。慶応大入学直前に日本基督教団鳥取教会で洗礼を受けた。 政治家になってから、キリスト教の集会やキリスト教メディアに度々登場している。あだむ書房「石破茂語録 主よ、用いてください」によると、今年4

                                                                    15年ぶりの「クリスチャン宰相」 18歳で洗礼受けた石破氏、一方で浄土宗や神道も敬う
                                                                  • 西山浄土宗と宗門の短大、泥沼化した権力争い 舞台は異例の法廷へ | 毎日新聞

                                                                    浄土宗の宗派の一つ・西山浄土宗と、宗門校の京都西山短期大(京都府長岡京市)の対立が深刻化している。これまでに短大を運営する学校法人の理事長を同宗が懲戒処分にした一方、理事長は同宗を相手取り、処分無効と損害賠償を求めて京都地裁に提訴。対立は異例の裁判闘争に発展した。短大運営を巡るトラブルも続発し、理事長に対して学内から「短大を私物化している」と反発が起きている。【千葉紀和、中島怜子】 訴えを起こしたのは、短大を運営する学校法人京都西山学園の理事長で、同宗の前宗務総長だった桜井悦夫氏。同宗=土江賢隆(つちえ・けんりゅう)宗務総長=に対し、懲戒処分の無効と550万円の損害賠償を求めて10月に提訴した。学園の理事長職は、同宗のナンバー2である宗務総長が慣例で兼任しており、桜井氏は2016年10月に宗務総長と理事長に就いた。

                                                                      西山浄土宗と宗門の短大、泥沼化した権力争い 舞台は異例の法廷へ | 毎日新聞
                                                                    • 高須力弥 on Twitter: "今日浄土真宗のお坊さんからお聞きした話。 お坊さんの御家族がアマビエの版画を彫って、勝手にお寺の印を押して配布し、受け取った方が御仏壇にアマビエの絵を供えたそうです。 そのような行為は浄土真宗の教えに反するという事で、お坊さんはお怒りでした。"

                                                                      今日浄土真宗のお坊さんからお聞きした話。 お坊さんの御家族がアマビエの版画を彫って、勝手にお寺の印を押して配布し、受け取った方が御仏壇にアマビエの絵を供えたそうです。 そのような行為は浄土真宗の教えに反するという事で、お坊さんはお怒りでした。

                                                                        高須力弥 on Twitter: "今日浄土真宗のお坊さんからお聞きした話。 お坊さんの御家族がアマビエの版画を彫って、勝手にお寺の印を押して配布し、受け取った方が御仏壇にアマビエの絵を供えたそうです。 そのような行為は浄土真宗の教えに反するという事で、お坊さんはお怒りでした。"
                                                                      • 浄土真宗の葬儀や流れ・マナーをご紹介|葬儀・家族葬なら信頼の【公益社】

                                                                        浄土真宗の葬儀 これまでの葬儀や法要で我が家が浄土真宗だということまではわかっていても、いざとなるとその特徴や詳しい作法などがわからなくて不安だという方も多いと思います。今後喪主になる可能性がある方などはなおさらでしょう。 ここからは浄土真宗について知っておきたいことを解説していきます 浄土真宗の葬儀が他の宗派と大きく違う点は、「死者への供養として行われるのではない」というところです。なぜなら死と同時に阿弥陀如来によって極楽浄土に迎えられているため、成仏を祈る必要がないと考えられているからです。 ですから礼拝の対象は死者ではなく、阿弥陀如来になります。よって、浄土真宗の葬儀では、他の禅宗系の宗派にある「引導」や「授戒」がありません。 引導とは、葬儀の際に僧侶が棺の前で経文を唱える作法のことで、死者が悟りを得て成仏できるよう行うものです。 授戒とは、仏門に入るものに仏弟子としての戒を授けるこ

                                                                        • 石牟礼道子『苦海浄土』 - 紙屋研究所

                                                                          リモート読書会は石牟礼道子『苦海浄土』だった。 新装版 苦海浄土 (講談社文庫) 作者:石牟礼 道子 発売日: 2004/07/15 メディア: 文庫 水俣病について書かれたということは有名な本だが、果たしてこれはノンフィクションなのか、小説なのか。石牟礼は「新しい形式の詩」だという。一読して、その意味がわかった。なるほど「詩」である。 つれあいも言っていたのだが、本書を読む前は「水俣病について書かれたものだから、きっと有吉佐和子『複合汚染』のようなルポなのだろう」と思っていた。しかしそうではなかった。「社会問題としての水俣病がわかる」という本ではなかったのである。 率直に言って、水俣病(の概要)について知り、環境問題について学ぼうと思うのであれば、入門としてもっと「適切」な本がたくさんある。 ぼくは本書を読んで、水俣病そのものの中身ではなく、まず「文学」としてのインパクトを受けた。 その

                                                                            石牟礼道子『苦海浄土』 - 紙屋研究所
                                                                          • 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 on Twitter: "掲示板の法語を替えました モノの見方で世界は変わるのです https://t.co/TPmUNUbYfx"

                                                                            掲示板の法語を替えました モノの見方で世界は変わるのです https://t.co/TPmUNUbYfx

                                                                              松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 on Twitter: "掲示板の法語を替えました モノの見方で世界は変わるのです https://t.co/TPmUNUbYfx"
                                                                            • 大内宿〜五色沼〜浄土平⇒秋田 - karutakko-muratanの日記

                                                                              今日は曇り☁️ 昨日の夜20時過ぎに帰ってきました。 先に帰ってた長男に日本酒とウイスキーも買っておいてもらいました。 昨日のホテルの朝食は、お弁当形式でしたね。 合理的で良い考えですね。 いつものように、10分後ぐらいに旦那様がきて合流! 7時まで部屋に帰りたい旦那様が早足で食べてました。 先にコーヒー持ってきてあげてたら。。。 「これ、かわいいから開けてみて」と、旦那様に言われて、笑っちゃいましたね。 今考えると起き上がり小法師なんでしょうね。 8時出発でまずは大内宿へ! 知らなかったのですが。。。 大内塾だと思って聞いてました。笑 私が好きな白川郷みたいな感じだったんですね。 一番乗りのお客だったようで、誰も写真に写り込みません。 帰りはかなり人が増えてましたね。 まだ開いてないお店に、「ソフトクリームとコーヒー」お願いしてみたら、出来るようでよかった。 ついでに、かわいい起き上がり

                                                                                大内宿〜五色沼〜浄土平⇒秋田 - karutakko-muratanの日記
                                                                              • やっぱでっかいほうがいいってね/茨城県牛久大仏浄土庭園内にて - もっともっとワクワクの君へ

                                                                                みなさーん 世界一ノッポは オリパラの246cmの選手 ╰(*°▽°*)╯ すごい大仏様もいる ( •̀ ω •́ )✧ お題「捨てられないもの」 わぉー大仏様 ちっぽけな私を見守りたまえ。 茨木県牛久大仏 阿弥陀如来像 2021年10月 牛久大仏 2021年10月 牛久大仏概要|牛久大仏 東本願寺により親鸞聖人(1173年~1262年)ゆかりの地として牛久に建立したとのこと。 10年かけて1992年に完成したという。 世界一の青銅製仏像 ギネス登録 足の親指の実物大模型 爪の長さ1mらしい 大仏胎内展示 清掃作業時の写真が展示されていた。 牛久浄苑案内図 牛久大仏や小動物公園なども含む過去に無かったタイプの複合型大規模公園墓地。 牛久大仏、小動物公園、浄土式庭園、お花畑などがある。 日本最大の香炉 胸と腕に展望窓(地上85m)が見える。 展望窓から見えた霞ヶ浦 2021年10月 牛久大仏

                                                                                  やっぱでっかいほうがいいってね/茨城県牛久大仏浄土庭園内にて - もっともっとワクワクの君へ
                                                                                • 「一向宗=浄土真宗」さえ知らなかった俺が、織田信長のセリフの意味を考察してみた。 - 無職と1クールアニメ

                                                                                  『ドリフターズ』をご存じだろうか? shortanime.hatenablog.jp なんと言っても、見どころは織田信長! 天下人織田信長をNo.2に持ってくるというのは、歴史に詳しくない自分にとってもアツい設定。 必ずお前を王にする 信長好きではなかったが、『ドリフターズ』織田信長には心底惚れた! 死生観や世の理を語る名言の数々に加えて、気になったのが「一向宗」というワード。 確かに、中学の歴史で習った記憶はある。 どうやら信長とは因縁深い相手らしいが、なにせ知識がないのでセリフの真意が分からない。 ということで、信長のセリフから一向宗について調べてみることにする。 一向宗とは セリフの解剖に入る前に、一向宗についての基本知識から。 一向宗とは、 鎌倉時代の浄土宗の僧・一向俊聖が創めた仏教宗派。 江戸幕府によって時宗に強制的に統合され、「時宗一向派」と改称させられた。 さらに江戸幕府によ

                                                                                    「一向宗=浄土真宗」さえ知らなかった俺が、織田信長のセリフの意味を考察してみた。 - 無職と1クールアニメ