カエサル=シーザー みたいなやつ他にある?
古代ローマの将軍カエサルの暗殺を記念した金貨が3億6500万円で落札された/Roma Numismatics Limited 共和政ローマ末期の将軍ユリウス・カエサルの暗殺を記念した金貨が競売にかけられ、硬貨で過去最高額となる270万ポンド(約350万ドル=3億6500万円)で落札された。 金貨は紀元前44年にカエサル暗殺を首謀したマルクス・ユニウス・ブルートゥスの肖像を描いたもの。 このほか、ブルートゥスと共謀者のカシウスが暗殺に使った短剣や、解放奴隷に与えられた自由を象徴する帽子、カエサルが死亡した3月15日を表す語句も刻まれている。 金貨は暗殺から2年後の紀元前42年にブルートゥス自身が発行した。 競売を手掛けた英ロンドンのオークションハウスの責任者は声明で、この金貨について「カエサル暗殺に使われた武器と実行の正確な日付、動機を提示するという比類のない権力誇示行為が見て取れる」と指摘
"Pompeius's whole career shows that he had the finest conception of any leader in antiquity of Mediterranean strategy as a whole." ___________________________________________ 【東西南北への遠征、基盤の設立と地中海による接続】 ポンペイウスの広大な戦略の基盤には彼の長い戦歴で培った知見とコネクションがある。ポンペイウスの戦闘経験の豊富さはローマ史上でも屈指のものだ。若年期にはスッラの命でシチリア、アフリカと連続で攻撃と航海及びロジスティクスを体験している。重要なのはスペイン(イベリア半島)でのセルトリウス戦争を経験できたことだ。若き司令官だった彼はここで戦術的敗北を幾たびか味わいながら「同じローマ人を相手取った戦争」を
こんにちは、Yです。 今回は、本をおすすめするシリーズ第22弾です。 早いもので、今週で2月も終わりです。 今年は2月28日までですね。 子どもの頃、 『どうして2月は他の月より短いの?』 と考えませんでしたか? 今回は、カレンダーに関する絵本を紹介します。 第22回はこちら。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『カエサルくんとカレンダー』 文:いけがみ しゅんいち 絵:せきぐち よしみ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)どんなお話? (2)おすすめポイント (3)まとめ (1)どんなお話? カレンダーがいつ出来たのか、どのような理由で出来たのか、わかりやすいお話と可愛らしい絵で紹介してくれる絵本です。 カレンダーの中から現れたローマの将軍カエサルが、丁寧に教えてくれます。 (2)おすすめポイント カレンダーを見る目が変わる。 2月だけではなく、1年を通してカレンダーのことを
こんにちは! 今回のテーマは「思考と観察」です。 思考 観察 と検索されたそこのあなた… こんなこを感じていませんか? ・1日中同じことを考えているなぁ~ ・自分の考えや思考から解放されたい! ・自分の考えや思考に飲み込まれないようにしたい! もしそうなら、この記事がきっと役に立つでしょう。 私は上級心理カウンセラーの資格をもつ既婚男です。 体験談も交えながらお話していきます。 記事の内容 ▶思考を観察する前に…人間は1日何回思考する? ▶思考を観察するとは? ▶なぜ思考がとめどなくあふれてくるのか? ▶思考を観察する方法【脱フュージョン】 ▶思考を観察するにはカエサル日記もおすすめ ▶メンタルを整える方法はあります【3つ記事をご紹介】 さぁ、一緒に頭をスッキリさせましょう。 それではスタート! 思考を観察する前に…人間は1日何回思考する? 思考を観察するとは? なぜ思考がとめどなくあふれ
ウクライナ東部ドンバス地方の前線に配備された、フランス供与の自走榴弾砲カエサル(2022年6月15日撮影)。(c)ARIS MESSINIS / AFP 【6月16日 AFP】ウクライナ軍は15日、新たに供与されたフランス製自走榴弾(りゅうだん)砲カエサル(Caesar)のうち1両を公開し、ロシアが実効支配する地域に向け砲撃を行った。 第55砲兵旅団所属の部隊は、詳細な場所を伏せた東部の前線で、迷彩柄に塗られたカエサルでぬかるんだ原野を進み、3発の榴弾を発射した。耳をつんざくような爆発音が響き、閃光(せんこう)が走った。 軍将校は、非公表とする標的が38キロ圏内にあると説明した。 フランス政府も出資する同国の防衛企業ネクスター(Nexter)が製造するカエサルは、最大射程40キロ超の155ミリ榴弾砲が6輪トラックの車台に据え付けられている。(c)AFP
ガイウス・ユリウス・カエサル(Gaius Julius Caesar)は、古代ローマの政治家、軍人、歴史的な指導者であり、共和政ローマから帝政ローマへの移行に大きな影響を与えた人物です。以下では、カエサルの生涯と彼の重要な業績について詳しく説明します。 カエサルは紀元前100年7月12日に共和政ローマのパテラの地で生まれました。彼の家族は古代ローマの貴族層に属し、政治的なつながりと財産を持っていました。若くして政治的な才能を示し、ローマ内での台頭を始めました。 カエサルの最初の政治的成功は、紀元前60年に結成されたファースト・トライアンヴィレート(First Triumvirate)と呼ばれる同盟に参加することでした。この同盟はカエサル、マルクス・リキニウス・クラッスス、グナエウス・ポンペイウス・マグヌスの三人の指導者によって結成され、政治的な利害を共有しました。カエサルはガリア遠征を指導
紀元前44年3月15日、恐怖におののく目撃者を前に、暗殺者たちがユリウス・カエサルに襲いかかる。ヴィンチェンツォ・カムッチーニによる1805年頃の作品。イタリア、ナポリのカポディモンテ美術館所蔵。(SCALA, FLORENCE. COURTESY OF THE MINISTERO BENI E ATT. CULURALI E DEL TURISMO) ジェノサイドの認定はなぜ難しいのか、その定義と大量虐殺史 写真19点 古都イスタンブールのモスク物語:3000のモスクが集まる世界遺産の街 古代ローマの英雄の一人として知られるユリウス・カエサルは、紀元前44年3月15日、おそらく80人以上がかかわったとされる計画により暗殺された。なぜ、どのようにして彼は殺されたのか? 激動の1日を追った。 最初の一撃が振り下ろされたのは、紀元前44年3月15日正午のことだった。陰謀者たちは「突然、短剣を抜
株式会社コロプラ(代表取締役社長:宮本貴志、本社:東京都港区、以下「コロプラ」)は、株式会社MIXI(代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村弘毅、本社:東京都渋谷区、以下「MIXI」)と共に取り組んでいるスマートフォン向け新作ゲーム『フェスティバトル』について、イベント「ホーリーエンペラークエスト」を 2024年11月15日(金)より開始したことをお知らせいたします。 本イベントは、『白猫プロジェクト NEW WORLD’S』のソアラ(CV:新井里美)と、『モンスターストライク』のカエサル(CV:高山みなみ)を主役としたイベントです。 イベントの開催にあわせて、ソアラやカエサルの新バトルウェア、ウェポンチップ、専用アクセサリーが登場するガチャを開催しております。 また、指定されたヒーローが期間限定でパワーアップする「カリスマヒーローシステム ver.β」も条件を新たに引き続き実施いたし
ウクライナ東部で、ロシア軍の陣地に向けてカエサル155ミリ自走榴弾(りゅうだん)砲を撃つウクライナ兵(2022年12月28日撮影)。(c)Sameer Al-DOUMY / AFP 【12月29日 AFP】ウクライナ軍は28日、AFP記者団を同国東部の前線に案内し、フランスから供与されたカエサル(Caesar)155ミリ自走榴弾(りゅうだん)砲が実戦使用される様子を公開した。 カエサル砲の公開は、セバスチャン・ルコルニュ(Sebastien Lecornu)仏国防相のキーウ訪問に合わせたもの。2月にロシアがウクライナに侵攻して以降、ルコルニュ氏が同国を訪問するのは初めて。 カエサル砲は精度の高さで知られる。フランスは、ウクライナへの軍事支援として、対戦車・対空ミサイルや装甲車に加え、カエサル砲18両を提供しており、今後さらに6~12両を供与する予定だ。 ウクライナ兵の一人は、カエサル砲を「
もしあなたが小説家で、作中の主人公がヒロインを連れて映画館に行ったとする。主人公は気を利かせてチケットを事前に取ってあるが、ドリンクなど売店のフードメニューはそうはいかない。二人はカウンターの前に立ち、そしてヒロインはこう言う。 「ポップコーンとドリンクのセットください」 これだけだ。 本当にこれだけ。映画を見に来たとき、小説の登場人物だろうがノンフィクションの私たちだろうが売店で喋るセリフは本当にこれだけである。統計は取っていないが、概ねの人が映画館の売店ではポップコーンしか買ったことが無いだろう。かくいう私もそうだ。しかし、それでは先ほどの凡庸なセリフしか出てこない! 本当のヒロインは食いしん坊なのに! 「シネマイクポップコーンのセット、味はクレイジーソルトで飲み物はコカ・コーラ。あとはチョコクリームチュリトスとジョンソンヴィルホットドッグのチーズソース、オリジナルサンドはアボカドバジ
カエサルの最後の息に含まれた分子を我々は一日に何回吸い込んでいるのか?──『空気と人類 ―いかに〈気体〉を発見し、手なずけてきたか』 この『空気と人類』は、『スプーンと元素周期表』など様々な化学/科学系のトピックスを扱ってきた作家サム・キーンによる、気体についてのノンフィクションである。気体! 一緒にいるのがあたり前の相手を「空気のような存在」というぐらいには身近なものだが、その性質、歴史、役割に注意を払う人は多くはないのではないか。 カエサルの最後の息を一日に何回吸い込んでいるのか? 本書の原題は『Caesar's Last Breath』(カエサルの最後の息)という一風変わったもので、まずカエサルの最後の一息の話から始まる。カエサルは有名な逸話の中で、自身が裏切られ殺された場に、寵愛していた相手ブルータスがいたことから、「息子よ、お前もか?」と問いかけたという。そんな伝説は気体的にはど
全米No.1ベストセラーの学習参考書「BRAIN QUEST」などを発行する出版社。 アメリカの中学生が学んでいる14歳からの世界史 本村凌二氏(東京大学名誉教授)、COTEN RADIO(深井龍之介氏 楊睿之氏 樋口聖典氏)、佐藤優氏(作家)推薦!! 全世界700万人が感動したロングセラーシリーズ、日本上陸!! 中学生も大人も必読。「世界史」は、激動の時代を生き抜くための必読教養!!【むっちゃ、面白くてわかりやすい!! グローバル視点の「世界史超入門」】 バックナンバー一覧 どんな規模の組織でも、リーダーを経験したことがある人ならば、チームを率いることの難しさを感じたことがあるはずだ。グローバル化が本格化するなかで、リーダーシップを発揮するための格好のお手本となるのが、「世界史の英雄たち」である。世界史には馴染みがなくて……という人のために、『アメリカの中学生が学んでいる 14歳からの世
まつかわ氏 @matsukawa2012 ユリウス・カエサルのガリア戦記で、ブリテン島の原住民が全身の毛を剃って全身青く染めて戦いに挑んできたと書かれてますが、それはたぶん欧州在来の藍ウォードで染めたのでしょう というわけで、試しにウォードで手を染めてみたときの写真です。全身これだったらさぞ恐ろしいでしょう... pic.twitter.com/IOogJm6wmG 2024-03-01 22:12:11 まつかわ氏 @matsukawa2012 Age of Empiresのコメント多かったのですが、でも自分の記憶にはあんまり印象に残ってなかったので調べてみたら、今のAoEは4Kグラフィックになっているのですね 4KモニタでプレイするAoEって凄そうです 2024-03-02 19:18:14
カエサル――内戦の時代を駆けぬけた政治家 (岩波新書) 作者:小池 和子発売日: 2020/08/21メディア: 新書 Kindle版もあります。 カエサル 内戦の時代を駆けぬけた政治家 (岩波新書) 作者:小池 和子発売日: 2020/12/24メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) 内戦を終結させ、ローマ帝国への道をひらいた英雄―多くの人がカエサルをそう描くが、実のところ、彼はどんな時代を生き、何をなそうとしたのか。共和政末期の政治社会状況やキケローら同時代人の動向を丹念に読み解き、また『ガリア戦記』をはじめとする彼自身の著作活動にも着目、その苛烈な生涯を資料に基づいて活写する。 うーむ困った。この本を読み終えて、感想を書こうと思っているのですが、正直なところ、引き延ばした世界史の教科書をずっと読んでいるようで、240ページくらいなのに、けっこう長く感じたんで
・前章 私はピザが好きだ。チーズが好きだ、サラミが好きだ、クリスピー生地が好きだ。ピザは人類の生み出した至高の食事だ。 だがしかし…………ピザ…………それが「肥満」を示す言葉だった時代がある。前時代的な物言いで申し訳ないが、「ピザでも食ってろデブ」というインターネットスラングを聞いたことはないだろうか。ピザが高カロリーの食べ物だからか、肥満体形の人を揶揄してこういった表現が生まれたのだろう。それが転じ、「ピザ」が肥満の代名詞になってしまった。 ピザ好きとしては憤懣やるかたない心持ちだ。確かにピザとコーラの組み合わせは最高だ。そしてそれが高カロリーなのも認めよう。例えば、ドミノ・ピザのRサイズは1ピースあたりだいたい190kcal、丸々1ホール(8ピース)で1520kcalだ。成人男性が一日に必要なカロリー量を平均2200kcalとすると、ピザ一枚で70%も占めてしまうということも事実だ。
フランスが供与した装輪式自走砲「カエサル」。ウクライナ軍での運用が始まりました。とはいえ、引き渡された数は10両強とあまり多くありません。ただ、それでも牽引式とも装軌式とも違う「カエサル」ならではの使い方があるようです。 トラック型自走砲「カエサル」が持つメリット 今回のロシアによるウクライナ侵攻を受け、フランスは同国への軍事援助の一環として155mm装輪式自走砲「カエサル」12両を供与しています。この数はアメリカなどが供与した牽引式の155mm榴弾砲M777などと比べると決して多くはありません。 むしろ陸上自衛隊の特科部隊に当てはめると、1個大隊分(10~15門)程度にしかならない数ですが、ウクライナはどう使おうと考えているのか、「カエサル」が持つメリットと合わせて見てみます。 そもそも、「カエサル」は6輪駆動の軍用トラックをベースに、長砲身の155mm砲を荷台部分に搭載しているのが特徴
グレゴリオ暦の起源 現在私たちが使っている西暦はグレゴリオ暦と呼ばれる暦で、グレゴリオ暦はローマの将軍カエサル※が設定したユリウス暦を改訂した暦です。しかし1年を365日とし、4年に1回閏日を挿入するという暦の基本的な枠組みはエジプト暦から取り入れたものでした。エジプト暦は、1ヵ月が全部30日に統一されており、最後に5日の付加日を付け加えるという美しいものでした。しかし現在の暦は 28日、30日、31日の月が不規則に並んでいます。しかも不思議なことは、閏日を挿入するのが年の終わりではなく、2月という中途半端な月です。なぜこのような変則的な暦になったのでしょうか。それにはローマの暦を見てみる必要があります。 古代ローマの長い歴史 ローマ建国神話:初代王ロムルスの誕生 ローマには有名な建国神話があります。ホメロスの叙事詩イリアスに登場する英雄アエネアスの後日談(ごじつだん)です。アエネアスは年
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く