並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

タクティクスの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • スクエニ新作SRPG『TRIANGLE STRATEGY』発表。「価値観」によって物語が変化するタクティクスRPG - AUTOMATON

    任天堂とスクウェア・エニックスは2月18日、「Nintendo Direct 2021.2.18」にて新作タクティクスRPG『TRIANGLE STRATEGY』を発表した。対応プラットフォームはNintendo Switchのみ。2022年に発売予定で、本日からニンテンドーeショップにて体験版が配信されている。 本作の舞台となるのは塩と鉄の利権をめぐり、三国が争いを続けてきた戦乱の大地、ノゼリア。プレイヤーは己の正義と向き合いながら、さまざまな局面で選択と決断を迫られることとなる。それによって導き出された行動は3つの価値観「BENEFIT(ベネフィット)」「MORAL(モラル)」「FREEDOM(フリーダム)」に影響を与え、「信念」として蓄積され、加入する仲間や物語の展開が変化していく。 バトルは高低差のあるフィールドで繰り広げられ、装備する武器や位置取りによってユニットの攻撃範囲が変化

      スクエニ新作SRPG『TRIANGLE STRATEGY』発表。「価値観」によって物語が変化するタクティクスRPG - AUTOMATON
    • 『FFT』は、当時の我々が持てる力を尽くした最高傑作だった──松野氏ら開発陣に聞く、『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』が目指した、「『FFT』の決定版」とは

      松野氏: (『FFT』は)当時の我々の持てる力を尽くした、ある種の最高傑作だという自負もありました。 『ファイナルファンタジータクティクス』(以下、『FFT』)。 それは、『ファイナルファンタジー』でありながらも、異質な存在感を持ったタイトルだった。シミュレーションとしての完成度、人間同士の階級闘争を描いたストーリー、キャラクターたちのアツい言い回しと、心揺さぶるセリフの数々……「外伝」という立ち位置でありながら、ナンバリング並の根強い人気を誇っている。 そんな『FFT』が、『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』という「決定版」として発売されることが、先日発表された。 その機会に、なんと『FFT』のオリジナル開発メンバーでありつつ、今作にも携わっている松野泰己氏(脚本、加筆修正及び監修)、前廣和豊氏(ディレクター)、皆川裕史氏(アートディレクター)、そして今

        『FFT』は、当時の我々が持てる力を尽くした最高傑作だった──松野氏ら開発陣に聞く、『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』が目指した、「『FFT』の決定版」とは
      • タクティクスオウガとFFタクティクス、そんなにスタッフかぶってないのでは?→かぶってない

        ちょっと調べてみたところ、やはりそうだった。具体的には『タクティクスオウガ』(1995)のスタッフで『ファイナルファンタジータクティクス』(1997)にも参加しているのは、松野、皆川、吉田という中核スタッフ3人と、外部のサウンドスタッフである岩田、崎元だけだった。 私がFFTから感じていた「タクティクスオウガ感」は、お話、絵、音楽という表層的なものだったのか(もちろんスクウェアのスタッフもタクティクスオウガに“寄せて”作ってただろうけれど)。 件の中核3人以外の『タクティクスオウガ』スタッフは、その後ニンテンドー64で任天堂より発売された『オウガバトル64』(1999)に参加している。 クエストはそこからGBAで『タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis』(2001)をリリースするのだが、そこに『タクティクスオウガ』のスタッフはほぼ残っていない。 ここに至ってクエスト

          タクティクスオウガとFFタクティクス、そんなにスタッフかぶってないのでは?→かぶってない
        • 【※更新】書籍「タクティカルRPGのAI技術入門」が発売決定。『ファイナルファンタジータクティクス』の開発に携わったスタッフが、シミュレーションRPGの敵AI思考ルーチンを解説

          【更新 2020年9月10日 15時00分】 土田氏はTwitter上にて、同書籍の販売を中止することを発表した。「9/12発売予定の「タクティカルRPGのAI技術入門」ですが、予想以上の反響と意図しない形での拡散を生んでしまいました。個人誌の範疇では済まなくなると判断し、販売を中止させて頂きます」とコメントしている。 【告知】9/12発売予定の「タクティカルRPGのAI技術入門」ですが、予想以上の反響と意図しない形での拡散を生んでしまいました。 個人誌の範疇では済まなくなると判断し、販売を中止させて頂きます。 皆様にはご迷惑をお掛けする結果となった事をお詫び申し上げます。 — 土田善紀 (@tsuchidasama) September 10, 2020 【原文 2020年9月10日 8時22分】 シミュレーションRPGの敵AI思考ルーチンを解説した書籍『タクティカルRPGのAI技術入門

            【※更新】書籍「タクティカルRPGのAI技術入門」が発売決定。『ファイナルファンタジータクティクス』の開発に携わったスタッフが、シミュレーションRPGの敵AI思考ルーチンを解説
          • 松野泰己 スクウェアへの移籍と『ファイナルファンタジータクティクス』開発を語る

            松野泰己さんが2024年1月29日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのkosokoso放送局』に出演。クエストからスクウェアへ移籍した経緯や『ファイナルファンタジータクティクス』の開発について話していました。 (鳥嶋和彦)それでいよいよ、スクウェアに来るわけだ。で、僕はてっきり坂口が抜いたと思っていたんだけど。 (松野泰己)それはかなり誤解がありまして。 (坂口博信)ここではっきりさせておきましょうよ。 (鳥嶋和彦)公式見解としてね。 (坂口博信)僕がいくら言っても、信じないんで。 (松野泰己)まあ、そんなこんなでそのクエストで頑張ってはいたんですけど。やっぱり、僕以外のラインがうまくいかなくて。その、さっき言った最初のアクションゲームが途中でポシャッたりとかして。そうすると、人が余るじゃないですか。で、オウガバトルチームに入れるんですけど、会社としては結局、それって開発的にオーバーなわ

              松野泰己 スクウェアへの移籍と『ファイナルファンタジータクティクス』開発を語る
            • 【FFT】「源氏は盗めません」『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』インタビュー。詠唱フルボイス化など"決定版"ならではのこだわりを訊く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              【FFT】「源氏は盗めません」『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』インタビュー。詠唱フルボイス化など"決定版"ならではのこだわりを訊く 『ファイナルファンタジー』(以下、『FF』)シリーズ初のシミュレーションRPGとして、1997年6月20日にプレイステーションで発売され、歴史に埋もれた真の英雄ラムザの戦いを描いた重厚な物語と、多彩なジョブとアビリティによる戦術性に富んだバトルが多くの人を魅了し、シミュレーションRPGとして初のミリオンセラーを記録した『ファイナルファンタジータクティクス』(以下、『FFT』)。この『FFT』が2025年9月30日(Steam版のみ10月1日)、オリジナル版のスタッフの手により、『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』として蘇る。 オリジナル版を忠実に表現した“クラシック”と、現行のプラットフォ

                【FFT】「源氏は盗めません」『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』インタビュー。詠唱フルボイス化など"決定版"ならではのこだわりを訊く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • 【今日は何の日?】『ファイナルファンタジータクティクス』が発売された日(6月20日)。重厚なストーリーと“4Dバトル”が人気を集めたシミュレーションRPG

                6月20日は『ファイナルファンタジータクティクス』が発売された日だ。 『ファイナルファンタジータクティクス』(以下、『FFT』)は1997年6月20日、プレイステーション(以下、PS)向けに登場したシミュレーションRPGだ。 クォータービューの画面で、20種類以上のジョブから独自のユニットを編成し、3Dの世界に時間の概念を取り入れた“4Dバトル”が堪能できる点が特徴だった。 (画像は『ファイナルファンタジータクティクス』スクウェア・エニックス公式ページより) 本作は戦闘の奥深さとストーリーの重厚さから、現在も高い支持を得ている。そんな本作の内容について、あらためて振り返ってみよう。 文/夏川77 初代『ファイナルファンタジータクティクス』の魅力的な物語と世界設定 物語は、後世の歴史家から「獅子戦争」と呼ばれる、大国イヴァリースを二分にした内戦の数年前から始まる。 名門貴族の末弟に生まれた主

                  【今日は何の日?】『ファイナルファンタジータクティクス』が発売された日(6月20日)。重厚なストーリーと“4Dバトル”が人気を集めたシミュレーションRPG
                • ファイナルファンタジータクティクスのラムザって今見ると

                  子供の頃は素直にラムザに共感できたけど 今見るとアルガスのほうが正しいこと言ってるしウィーグラフにも共感する てめえの兄貴の命令で弓を引いただけなのになんで兄貴じゃなくてアルガスに敵対するんだよ ウィーグラフも最初は綺麗事言って動いてたが実際には力がなきゃどうにもならんって悟っただけ 堕ちた先が悪魔ルカヴィってだけでウィーグラフみたいに「持たざる者」はいっぱいいるから ラムザがただの貴族出身のあまちゃんにしか見えなくなった

                    ファイナルファンタジータクティクスのラムザって今見ると
                  • 「トライアングルストラテジー」製品版プレイレポート。硬派なシステムながら,随所に遊びやすい工夫が詰まったタクティクスRPG

                    「トライアングルストラテジー」製品版プレイレポート。硬派なシステムながら,随所に遊びやすい工夫が詰まったタクティクスRPG ライター:蒼之スギウラ スクウェア・エニックスは2022年3月4日,Nintendo Switch用ソフト「トライアングルストラテジー」を発売する。 本作は,「オクトパストラベラー」(OCTOPATH TRAVELER)に続く,古き良きドット絵を現代の技術で美しく描き出した表現手法“HD-2D”を用いたシリーズの第2弾タイトルだ。「タクティクスオウガ」や「ファイナルファンタジー タクティクス」といった,往年のタクティクスRPGを思わせる歯ごたえあるバトルを楽しめる。 今回は,発売に先んじて製品版をプレイする機会を得られたので,そのプレイレポートをお届けしていこう。なお,4Gamerでは,開発陣へのインタビューも掲載しているので,興味を持った人は合わせてチェックしてみよ

                      「トライアングルストラテジー」製品版プレイレポート。硬派なシステムながら,随所に遊びやすい工夫が詰まったタクティクスRPG
                    • 松野泰己氏がタクティクスRPGの魅力と真髄を語る。『タクティクスオウガ』の精神は脈々と生き続ける【鈴蘭の剣・特別対談】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                      ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com インタビュー PCゲーム モバイル・アプリ 松野泰己氏がタクティクスRPGの魅力と真髄を語る。『タクティクスオウガ』の精神は脈々と生き続ける【鈴蘭の剣・特別対談】

                        松野泰己氏がタクティクスRPGの魅力と真髄を語る。『タクティクスオウガ』の精神は脈々と生き続ける【鈴蘭の剣・特別対談】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                      • 『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』開発チームにインタビュー! 傑作を蘇らせた舞台裏や序盤のおすすめパーティについて語る!

                        1997年にPlayStation®で発売された名作シミュレーションRPGが、アップデート版『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』(以下『イヴァリース クロニクルズ』)として生まれ変わります。そして嬉しいことに、制作陣にはオリジナル版を手掛けた一部の開発スタッフも名を連ねています。 Play Video 本作には、オリジナル版でイベントプランナーを務め、今作でディレクターを務める前廣和豊氏や、オリジナル版で脚本・シナリオ・編集を手掛けた松野泰己氏をはじめ、オリジナルのPlayStation版の制作陣が多数参加しており、リメイクのクオリティに疑いの余地はありません。また初めて『ファイナルファンタジータクティクス』に触れる方は、戦乱に揺れる地を舞台に繰り広げられる重厚で魅力的な物語を、加筆・追加されたセリフやボイス演出、さらに最適化され洗練されたユーザーインター

                          『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』開発チームにインタビュー! 傑作を蘇らせた舞台裏や序盤のおすすめパーティについて語る!
                        • 『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』発表。人気SRPG、新要素をともなって蘇る - AUTOMATON

                          スクウェア・エニックスは6月5日、「State of Play」にて『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』を発表した。対応プラットフォームはPS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch 2 /Nintendo Switch/PC(Steam)。発売日は9月30日。 『ファイナルファンタジータクティクス』は、1997年6月にPS1向けにスクウェア(現・スクウェア・エニックス)より発売されたシミュレーションRPGだ。松野泰己氏がディレクターを担当。イヴァリースを舞台とした、歴史紛争がタクティカルRPGで描かれる。 『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』は、同作をリマスターするタイトルのようだ。開発はスクウェア・エニックスの第三開発事業本部(FF14やFF16を開発)が担当。グラフ

                            『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』発表。人気SRPG、新要素をともなって蘇る - AUTOMATON
                          • /Dev チームファイト タクティクス:TFT開発秘話 - リーグ・オブ・レジェンド

                            要約:この/devブログ投稿では、「ゲーム開発者は担当するゲームの高ランクプレイヤーであるべき」という考え方を取り上げ、それが良いゲームを作る上であまり有効でない理由を3つ記しています。 どうも、Mortです。TFTではリリース時からゲームデザインディレクターを務めています。今回はゲーム開発者がよく直面する「ある考え方」についてお話ししてみたいと思います。きっかけは私自身がようやくチャレンジャーに初到達したことでした。「ギズモ&ガジェット」はこれまでで一番変化に富んだセットだったので、このセットで自分もチャレンジャーに到達できることを証明しようと考えたのです。その道のりはやはり険しく、燃え尽きる寸前まで追い詰められましたが、こうして地域のトップ250に名を連ねられたことは大変うれしく思っています。ただ到達のお祝いはまた別の機会(?)に譲ることにして、ここでは「ゲーム開発者は担当タイトルの腕

                              /Dev チームファイト タクティクス:TFT開発秘話 - リーグ・オブ・レジェンド
                            • 『Fallout』シリーズ初期3作がEpic Gamesストアにて1日限定無料配布。後のオープンワールドへ繋がる、RPGとタクティクス - AUTOMATON

                                『Fallout』シリーズ初期3作がEpic Gamesストアにて1日限定無料配布。後のオープンワールドへ繋がる、RPGとタクティクス - AUTOMATON
                              • kemofure on X: “そんな小松左京が、不世出の作家である伊藤計劃のことを文学賞の審査員としては毛嫌いしていたのが(佐藤亜紀「小説のタクティクス」に詳しい。小松左京賞で激しく批判して却下した)、なんとも皮肉なんですよね…。伊藤計劃は小松の意向でSF界からは外され、ゲーマー層などのSF外の界隈で受け入れられた https://x.com/C4Dbeginner/status/1880423901873992011”

                                • 感動と学びの旅:FFタクティクス初見プレイ#冒険 - あきののんびりゲームブログ

                                  世紀の大発見攻略 1年ぶりにファイナルファンタジータクティクスアドバンスに挑戦します。 ファイナルファンタジータクティクスアドバンスは2003年2月14日に株式会社スクウェアより発売されたゲームボーイアドバンス用シミュレーションRPGです。 【ファイナルファンタジータクティクスアドバンス初見攻略】 初心者から上級者まで楽しめるFFタクティクスの魅力を一緒に探求しよう! 初見プレイのリアルな反応や失敗から学んだ戦略そして成功の喜びまで全てを楽しみます♪ 視聴者の皆さんと一緒に冒険しファイナルファンタジータクティクスアドバンスの世界を楽しんでいきましょう! 今回はメインクエスト世紀の大発見に挑戦します。 チャンネル登録をして新しい動画を見逃さないようにお願いします! 高評価とコメントもお待ちしております。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓

                                    感動と学びの旅:FFタクティクス初見プレイ#冒険 - あきののんびりゲームブログ
                                  • ハライチ岩井 生涯で一番やったゲーム『FFタクティクス』を語る

                                    ハライチ岩井さんが2023年9月7日配信のTBSラジオ『ハライチのターン!』Podcastの中で生涯で一番やったゲーム『ファイナルファンタジータクティクス』について話していました。 (澤部佑)岩井さん、FF大好きですからね。 (岩井勇気)大好きですから。(番組スポンサーになってくれた『FFBE幻影戦争』を)やらないとなー。今、16をプレイしていますけども。私、一番好きなファイナルファンタジーは『ファイナルファンタジータクティクス』ですからね。 (澤部佑)ええっ? (岩井勇気)このタイプのやつで。 (澤部佑)えっ、一番好きなFFシリーズ? (岩井勇気)そうです。そうです。 (澤部佑)ああ、そうなんですか? (岩井勇気)そうなんです。本当に、一番やったゲームです。 (澤部佑)ああ、そう? でもなんか、お前の口から聞いたことあるな。 (岩井勇気)だって私、プレイステーションでやって、PSPでもや

                                      ハライチ岩井 生涯で一番やったゲーム『FFタクティクス』を語る
                                    • 『メタルスラッグ タクティクス』2024年秋に発売決定。名作『メタルスラッグ』の戦略シミュレーションRPG版。シリーズでおなじみの9人のメンバーからチームを編成し、武器や戦車などの乗り物を駆使して戦場を生き残ろう

                                      地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント

                                        『メタルスラッグ タクティクス』2024年秋に発売決定。名作『メタルスラッグ』の戦略シミュレーションRPG版。シリーズでおなじみの9人のメンバーからチームを編成し、武器や戦車などの乗り物を駆使して戦場を生き残ろう
                                      • 熱狂!タクティクスの勝利への道#挑戦 - あきののんびりゲームブログ

                                        砂漠に人の波攻略 1年ぶりにファイナルファンタジータクティクスアドバンスに挑戦します。 ファイナルファンタジータクティクスアドバンスは2003年2月14日に株式会社スクウェアより発売されたゲームボーイアドバンス用シミュレーションRPGです。 【ファイナルファンタジータクティクスアドバンス初見攻略】 初心者から上級者まで楽しめるFFタクティクスの魅力を一緒に探求しよう! 初見プレイのリアルな反応や失敗から学んだ戦略そして成功の喜びまで全てを楽しみます♪ 視聴者の皆さんと一緒に冒険しファイナルファンタジータクティクスアドバンスの世界を楽しんでいきましょう! 今回はメインクエスト砂漠に人の波に挑戦します。 チャンネル登録をして新しい動画を見逃さないようにお願いします! 高評価とコメントもお待ちしております。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓

                                          熱狂!タクティクスの勝利への道#挑戦 - あきののんびりゲームブログ
                                        • タクティクスRPG『Live By The Sword: Tactics』10月27/28日正式リリースへ。レベルアップのない、戦略が左右する戦い - AUTOMATON

                                          グラビティゲームアライズは10月13日、『Live By The Sword: Tactics』の正式リリース日を発表した。価格は税込2490円。Nintendo Switch版が10月27日、XboxおよびPC(Steam)版が10月28日にリリース予定。日本語字幕に対応している。また本作はSteamで早期アクセス配信中であり、デモ版も公開中だ。 『Live By The Sword: Tactics』は、レベルの概念がないタクティクスRPGである。本作の舞台は、魔法が存在するファンタジー世界。ある崩壊した王国では、何者かの陰謀により戦争が起ころうとしていた。ストーリーモードでは、2人の兄弟の視点から、冒険者たちが闇に立ち向かう旅と戦いが描かれる。 本作の戦いや物語は、5対5を基本としたタクティクスRPGとして展開されていく。バトルには、高さの概念のあるマップが採用されており、行動順に応

                                            タクティクスRPG『Live By The Sword: Tactics』10月27/28日正式リリースへ。レベルアップのない、戦略が左右する戦い - AUTOMATON
                                          • 【FFタクティクス】FF史上最も重厚で壮絶なストーリー解説

                                            日本で最も売れたSRPGとされるファイナルファンタジータクティクス。難解ではあるものの社会派ストーリーとして重厚な物語を今回解説していきます。※ネタバレ含む <プレイ推奨> https://apps.apple.com/jp/app/final-fantasy-tactics-%E7%8D%85%E5%AD%90%E6%88%A6%E4%BA%89/id446761242 ◾Twitter https://twitter.com/tetuohentai?s=03 ◾おすすめ 【絶対泣く】FF10感動のストーリー解説 https://youtu.be/dEEJjQ_43bE 【全てわかる】FF8愛の物語ストーリー解説 https://youtu.be/RLZ-EbtqnNg © (C)1997, 2007,2011 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Re

                                              【FFタクティクス】FF史上最も重厚で壮絶なストーリー解説
                                            • 冒険心満載!魔剣士レドナの挑戦#ファイナルファンタジータクティクス - あきののんびりゲームブログ

                                              贈り物の日・魔剣士レドナ 1年ぶりにファイナルファンタジータクティクスアドバンスに挑戦します。 ファイナルファンタジータクティクスアドバンスは2003年2月14日に株式会社スクウェアより発売されたゲームボーイアドバンス用シミュレーションRPGです。 【ファイナルファンタジータクティクスアドバンス初見攻略】 初心者から上級者まで楽しめるFFタクティクスの魅力を一緒に探求しよう! 初見プレイのリアルな反応や失敗から学んだ戦略そして成功の喜びまで全てを楽しみます♪ 視聴者の皆さんと一緒に冒険しファイナルファンタジータクティクスアドバンスの世界を楽しんでいきましょう! 今回はメインクエスト贈り物の日・魔剣士レドナに挑戦します。 チャンネル登録をして新しい動画を見逃さないようにお願いします! 高評価とコメントもお待ちしております。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様

                                                冒険心満載!魔剣士レドナの挑戦#ファイナルファンタジータクティクス - あきののんびりゲームブログ
                                              • 坂口博信氏、『ファイナルファンタジータクティクス』の試作グラフィックらしきデータを発掘。「なんだこりゃ?」な画像に松野泰己氏からも開発秘話飛び出す - AUTOMATON

                                                『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親である坂口博信氏は6月21日、自身のX(旧Twitter)アカウントを更新。『ファイナルファンタジータクティクス』関連で試作したと思われる画像を添付し、「なんだこりゃ?」と疑問を顕にしている。同投稿には『ファイナルファンタジータクティクス』にてディレクターと脚本を担った松野泰己も反応。「見覚えのないグラフィック」としつつも、『ファイナルファンタジータクティクス』の企画段階のこぼれ話を披露している。 『ファイナルファンタジータクティクス』は1997年6月20日に初代PlayStation向けに発売されたシミュレーションRPGだ。プロデューサーに坂口博信氏、ディレクターおよび脚本を松野泰己氏が担当し、硬派な戦記的物語が描かれる。同作は昨日6月20日に27周年を迎えており、先述の坂口氏の投稿はそれを受けてのものだった。 発掘されたバックアップファイルは

                                                  坂口博信氏、『ファイナルファンタジータクティクス』の試作グラフィックらしきデータを発掘。「なんだこりゃ?」な画像に松野泰己氏からも開発秘話飛び出す - AUTOMATON
                                                • 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

                                                  「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け ライター:Toby 今回の記事では,筆者がゲームを始めて3か月で日本サーバーのグランドマスターランクに到達できたタイトル「チームファイトタクティクス」(PC / iOS / Android 以下,TFT)について記していく。 本作は,ライアットゲームズがサービス中のPC向けMOBA「リーグ・オブ・レジェンド」のゲーム内コンテンツとして実装されているオートチェス系のゲームで,スマートフォン版もアプリ単体で配信中だ。2024年夏にサウジアラビアで開催される賞金総額6000万ドル(約93億円)のゲーム大会「Esports World Cup」の競技タイトルとしても採用されている。 関連記事 「Esports World Cup」,6000万ドル(約93億円)を超える

                                                    「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け
                                                  • 【インタビュー】ポール・ドレイパー、ロックとシンセのバランスが取れた多彩な『カルト・リーダー・タクティクス』 | BARKS

                                                    【インタビュー】ポール・ドレイパー、ロックとシンセのバランスが取れた多彩な『カルト・リーダー・タクティクス』 マンサンは、ブリットポップ終盤の1997年、インディ・ロックからグラム、ニュー・ウェイヴ、シンセ・ポップまでを呑み込んだ耽美なデビュー作『アタック・オブ・ザ・グレイ・ランターン』で全英1位を獲得した4人組。続く2作目『SIX』(1998年)では一転して限界まで冒険を試みたギター・ロックに挑戦し、その変幻自在ぶりで世間を驚かせた。 しかし空中分解する形で2002年にバンドは解散。その後、フロントマンで楽曲・音作りの中心人物だったポール・ドレイパーは、プロデューサー業をはじめ、他アーティストへの楽曲提供やコラボなど、スタジオワークを中心とする裏方的なキャリアを築いていた。そんな彼が主役としてシーンに本格復帰したアルバムが、2017年の初ソロ『スプーキー・アクション』だ。 UKロックを愛

                                                      【インタビュー】ポール・ドレイパー、ロックとシンセのバランスが取れた多彩な『カルト・リーダー・タクティクス』 | BARKS
                                                    • 「家畜に神はいないッ!!」数々の衝撃的なセリフに心を奪われた「ファイナルファンタジータクティクス」が今日で25周年! 驚愕のSRPGを振り返る

                                                        「家畜に神はいないッ!!」数々の衝撃的なセリフに心を奪われた「ファイナルファンタジータクティクス」が今日で25周年! 驚愕のSRPGを振り返る
                                                      • 不朽の名作『FFT』がリマスターで蘇る。『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』2025年9月30日に発売決定

                                                        6月5日に放送された「State of Play」にて『Final Fantasy Tactics – The Ivalice Chronicles -』(ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ)が発表された。2025年9月30日にNintendo Switch 2/Nintendo Switch/PlayStation 5/PlayStation 4/Xbox Series X|S/Steam向けに発売予定。 1997年に誕生したタクティカルRPGの金字塔『ファイナルファンタジータクティクス』。戦術性の高いバトルと重厚なストーリーを備えた本作が、新たな時代のプレイヤーたちに向けて、鮮やかに蘇る。 オリジナル版をできるだけ忠実に再現した「クラシック」バージョンと、一新されたUI、大きく加筆・調整されたストーリーやフルボイス対応などの新要素を盛り込んだ「エンハンス

                                                          不朽の名作『FFT』がリマスターで蘇る。『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』2025年9月30日に発売決定
                                                        • 女性VTuberグループ「ホロライブ」所属タレント「白銀ノエル」が、タクティクスRPGゲーム『トライアングルストラテジー』公式生放送にゲスト出演決定

                                                          女性VTuberグループ「ホロライブ」所属タレント「白銀ノエル」が、タクティクスRPGゲーム『トライアングルストラテジー』公式生放送にゲスト出演決定公式生放送 発売日決定記念SPが11月4日(木)20時に配信決定 カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)が運営する女性VTuberグループ「ホロライブ」所属の白銀ノエルが、株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐、以下スクウェア・エニックス)、Nintendo Switch™向け 完全新作タクティクスRPG『トライアングルストラテジー(TRIANGLE STRATEGY)』の初の公式生放送に11月4日(木)ゲストとして参加することをお知らせいたします。 この度、Nintendo Switch™向け 完全新作タクティクスRPG『トライアングルストラテジー(TRIANGLE STRAT

                                                            女性VTuberグループ「ホロライブ」所属タレント「白銀ノエル」が、タクティクスRPGゲーム『トライアングルストラテジー』公式生放送にゲスト出演決定
                                                          • スクウェア・エニックスが贈る完全新作タクティクスRPG『Project TRIANGLE STRATEGY』2022年にNintendo Switchで発売決定。無料体験版も配信中。 | トピックス | Nintendo

                                                            本日公開された「Nintendo Direct 2021.2.18」で、スクウェア・エニックスさんが贈る完全新作タクティクスRPG 『Project TRIANGLE STRATEGY(プロジェクト トライアングルストラテジー)』が、2022年に発売されることが発表されました。 また本日より、無料体験版「Project TRIANGLE STRATEGY Debut Demo」が配信されています。 まずは映像をご覧ください。 本作のグラフィックは、2018年に発売された『オクトパストラベラー』で採用されたドット絵の進化系「HD-2D」で描かれています。昔ながらのドット絵に3DCGの画面効果を加えた、独特のエフェクトが織りなす幻想的な世界を堪能できます。 本作の舞台となるのは、三つの大国が争いを続けてきた戦乱の大地「ノゼリア」です。 塩と鉄の利権をめぐる戦い「塩鉄大戦」が勃発した歴史のあるこ

                                                              スクウェア・エニックスが贈る完全新作タクティクスRPG『Project TRIANGLE STRATEGY』2022年にNintendo Switchで発売決定。無料体験版も配信中。 | トピックス | Nintendo
                                                            • 基本無料のタクティクスRPG『鈴蘭の剣:この平和な世界のために』10時間想定の体験版Steamで配信開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                基本無料のタクティクスRPG『鈴蘭の剣:この平和な世界のために』10時間想定の体験版Steamで配信開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                              1