新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、厚生労働省の専門家の分科会は28日、2回目の接種を終えた人全員を対象とする方針で一致しました。これを受け厚生労働省は、ことし12月に医療従事者から順次、3回目の接種を始める方針です。
中東イスラエルの医療保険制度を担う機関は、新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種の有効性について、60歳以上では発症を予防する効果が86%と推定されるという調査結果を発表しました。 16歳以上の8割以上が2回目のワクチン接種を終えているイスラエルでは、一時、感染者が激減しましたが、感染力が強い変異ウイルス「デルタ株」の拡大にともなって再び増加し、連日8000人前後の感染が確認されています。 また、過去1か月に重症化した人のうち、8割が60歳以上だったということです。 このため、イスラエル政府は現在、50歳以上への3回目の接種を進め、60歳以上では、すでに半数以上が接種を終えています。 こうした中、医療保険制度を担う団体の一つ「マッカビ」は18日、ファイザーのワクチンについて、60歳以上を対象にした3回目の接種の初期段階の調査結果を発表しました。 それによりますと、3回目の接種を終えた14
アメリカの製薬大手ファイザーは、新型コロナウイルスワクチンの追加の接種の効果を確かめる臨床試験の結果、発症を防ぐ有効性は95.6%だったと明らかにしました。 ファイザーは、接種から時間がたつにつれワクチンの効果が低下するとして3回目の接種によって効果が再び高まるかどうかを確かめる臨床試験を行っていて、21日にその結果を公表しました。 臨床試験では、およそ1万人を半数に分け、3回目の接種としてワクチンを接種したグループと、プラセボと呼ばれる偽の薬を接種したグループで新型コロナウイルスの感染症を発症した人の数を比べました。 その結果、接種から7日後以降に新型コロナウイルスの感染症を発症したのは、ワクチンを接種したグループが5例だったのに対し、プラセボを接種したグループでは109例でした。 このためファイザーは、3回目の接種による発症を防ぐ有効性は95.6%で「2回目の接種を終えたあとの水準に戻
新型コロナウイルスオミクロン株の「BA.5」が感染の主流となっている時期にワクチンの効果を分析した結果、3回目の接種を終えてから3か月以内の人では発症を防ぐ効果は65%だったことが国立感染症研究所などの研究でわかりました。BA.5に対してもワクチンの3回接種によって発症を防ぐ効果が高まる可能性が示されたとしています。 国立感染症研究所などは先月、関東地方の医療機関で新型コロナウイルスの検査を受けた1547人のデータをもとにワクチンが発症を防ぐ効果を分析しました。 その結果、ワクチンを接種していない人と比べた場合の発症を防ぐ効果は、ワクチンを2回接種してから5か月以上たっている人では35%でした。 一方、 ▽3回目を接種してから2週間から3か月たった人では65%、 ▽3か月以降の人でも54%と高くなっていました。 この時期にはオミクロン株のBA.5が感染の主流となっていたことから、研究グルー
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、厚生労働省は、これまで2回目の接種からおおむね8か月以上たった人を対象とする方針でしたが、半年後にはワクチンの効果が低下すると海外で報告されていることから、6か月たった人も対象にする方向で調整していることが分かりました。 厚生労働省は、来月から3回目の接種を始める方針で、ファイザーのワクチンを15日から全国の自治体や医療機関などに配送します。 3回目の接種の対象者についてはこれまで2回目の接種からおおむね8か月以上たった人としていましたが、8か月以上間隔を空けることを標準としつつ6か月たった人も接種の対象にする方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。 2回目の接種の6か月後にはワクチンの効果が減少したと海外で報告されていることなどが理由だとしていて、15日に開かれる専門家でつくる分科会でこの案を示す方針です。 厚生労働省はこれ
河野ワクチン接種担当大臣が、日本テレビのCS番組に出演し、ファイザー社製ワクチンについて、3回目接種分も確保していると明らかにしました。 政府は、新型コロナウイルスワクチンの効果をより確実にするための3回目接種を検討しています。 こうした中、河野大臣は、番組内で「ファイザーともブースター分の供給について合意はできている」と述べ、ファイザー社製ワクチンの3回目接種分を必要量確保していると明らかにしました。 また、来年分のワクチンについては、既にモデルナ社とは5000万回分の追加供給を受けることで合意していて、アメリカの製薬会社ノババックス社とも1億5000万回分の供給を受けることを前提に協議しています。 一方、河野大臣は3回目の接種について、1回目・2回目に接種したワクチンを接種すべきかについては、「これからの研究結果を見てからになる」と明言を避けました。
新型コロナワクチン職域接種3回目。 会社で行われた職域接種3回目を受けてきました。 せっかくワクチン接種休暇をくれるのだし、 午前中だしー、終わったらどこかでお昼とか食べちゃう? とか、捕らぬ狸の皮算用を立てていたのだけれど、 感染者は一向に減らない。 前回、前々回と同じように接種後、大人しく帰宅。 今回、3回目もうちでは、 わたし、ままちゃん、いもーとグループと ぱぱちゃんに分かれて接種。 全員副反応でぶっ倒れる、は避けたいから。 今回、3回目のワクチン接種も ありがたい事に、家族も会社の職域接種を受けられた。 新型コロナワクチン3回目接種後の気になる副反応。 1回目、2回目のワクチン接種とも、 わたしといもーとぱぱちゃんはほぼ副反応なし。 ところが3回目は…。 十分痛いし、熱も37度近くまで上がったけれど、 これは「副反応なし」と呼ぶレベルなんだそう。 ままちゃんは発熱その他の副反応が
18日、全国で211人の新型コロナウイルスによる死亡が確認されました。80代の母親がコロナに感染して亡くなったという50代の女性は、「3回ワクチンを打てば軽症で済むと思っていた」などと話しました。 ◇ さいたま市内に住む50代の女性に18日夜、話を聞きました。3日前にコロナで80代の母親を亡くしました。 コロナで母親を亡くした女性(50代) 「まさかこんなにひどく(症状が)どんどん進行、こんなに速いスピードで進んでいってしまうと思っていなかったので、大変驚きました」 「本当に母親なんですけど、とっても甘えん坊なんですね。とてもほんわかしたような人でした」 女性の母親は、糖尿病などの持病があり、介護施設で生活していました。今月に入り、コロナの陽性が確認されたため、女性は母親の入院を求めましたが―― コロナで母親を亡くした女性(50代) 「基礎疾患を持っていることと、高齢なので、すぐに病院は見
世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長。スイス・ジュネーブで。WHO提供(2021年5月24日撮影、公開)。(c)AFP PHOTO / World Health Organisation / Christopher BLACK 【7月13日 AFP】世界保健機関(WHO)は12日、医療従事者や高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種が進んでいない国がある中で、富裕国が3回目接種を検討していることは良識のない「強欲」だと強く非難した。 WHOは語調を強めながら、パンデミック(世界的な大流行)の中で故意に世界の最弱者を置き去りにすることを選ぶならば、世界は恥じながら過去を振り返ることになると指摘した。 また、ワクチン製造会社に対しても、貧困国で一度も接種を受けていない医療従事者や高齢者用の1、2回目ワクチンよりも、3回目の追加接種用ワクチンの取引を優先していると非
ドライブスルー形式の新型コロナウイルスワクチン接種会場。独ベルリンで(2021年7月29日撮影)。(c)STEFANIE LOOS / AFP 【8月3日 AFP】ドイツ保健省は2日、9月から新型コロナウイルスワクチンの3回目接種(ブースター接種)を開始すると発表した。感染力の強いデルタ株の感染拡大が懸念される中、12~17歳がワクチン接種を受けやすくするとも述べた。 イェンス・シュパーン(Jens Spahn)保健相と16州の保健相は協議の結果、高齢者やリスクの高い人にブースター接種を行うことで合意した。2回の接種を終えた人の一部で「免疫反応の低下または急速な減少」が懸念されることを理由に挙げている。 発表によると、高齢者施設などにワクチン接種チームを派遣し、入居者がこれまでに接種したワクチンの種類にかかわらず、米製薬大手ファイザー(Pfizer)と独製薬ベンチャー・ビオンテック(Bio
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、新型コロナ対策にあたる政府の分科会のメンバーで、東邦大学の舘田一博教授は「ワクチンを接種して6か月から8か月たつと、どうしても抗体価が下がってブレイクスルー感染を起こしやすく、接種が早く進んだ国から再増加の傾向が見られ始めている。あしたの日本を見ているような現象だと考えておかなければいけない。日本でも12月から1月にかけて、最初の接種から6か月、8か月たつ人が増え、リバウンドを起こす可能性があるので、3回目の接種を進めることは大事な方向性になる」と話しています。 また、3回目の接種に際してどのような人を優先するかについては、「高齢者や基礎疾患のある人たちがブレイクスルー感染を起こしてしまうと、一定の割合で重症化することが、今海外で見られている。日本でも12月、1月にかけて、必要な人たちに追加の接種をしっかり進めていくことが重要になる」と話し
国内で新型コロナウイルスのワクチンを少なくとも1回接種した人は、全人口の77%余りに。2回接種した人は72%となりました。 そこで気になるのが、3回目の接種についてです。 3回目の接種の順番や対象は? 1回目、2回目と同じメーカーのワクチンを接種するほうがいいの? 現在、わかっている方針をまとめました。 3回目の接種 順番は? 対象は? 厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチンを2回接種した人について、希望者には3回目の接種を行う考えを示しています。 1回目の接種が始まったのは、 ▽医療従事者がことし2月から、 ▽高齢者がことし4月からで、 その後、 ▽基礎疾患のある人なども優先して接種を受けました。 3回目の接種ではこうした優先順位は設けません。 ただし、対象となるのは2回目の接種からおおむね8か月以上たった人です。 ▽医療従事者は12月から、 ▽高齢者は来年1月から接種が始まり、 ▽そ
新型コロナワクチンの3回目の接種によって、感染を防ぐ抗体の値が3か月でどう変化するか、国の研究班が初めて分析結果を公表しました。抗体の値は接種直前に比べて平均で50倍以上に上昇したあと、3か月後にかけてほぼ半減したものの「一定の有効性は保たれている」としています。 厚生労働省の研究班は、3回目のワクチン接種を受けた医療従事者のうち、感染による抗体がなかった人について、変異する前の「従来株」に対する抗体の値が、3か月間でどう変化したか初めて分析しました。 このうち3回ともファイザーのワクチンを接種した440人では ▽1か月後の抗体の値は接種の直前に比べて平均で52.1倍 ▽3か月後は27.5倍だったとしています。 また、2回目までファイザーで3回目にモデルナを接種した92人では ▽1か月後の抗体の値が接種の直前に比べて平均で70.3倍 ▽3か月後は36倍だったとしています。 研究班の代表で、
国内では2月から医療従事者、4月から高齢者への接種が始まりました。 分科会では、2回目の接種を終えて8か月以上たった人を対象とする案も示されましたが、委員から「科学的な根拠が不足している」という指摘が相次ぎ今後、科学的知見を踏まえて検討していくことになりました。 また、追加接種の時期について「すでに接種を受けた医療従事者が感染するケースが増えている」として早期の開始を求める意見が出た一方「まずは2回の接種を終えることを優先すべきだ」といった声も多く、引き続き協議していくことになりました。 対象者についても、全員を追加接種の対象にするか重症化リスクの高い人に限定するかなど、海外の状況などを踏まえて改めて判断することになりました。 海外の状況ですが、対象者は国によって異なります。 ▽イスラエルは12歳以上 ▽フランスは65歳以上の人や重度の免疫不全がある人、高齢者施設の入居者など ▽ドイツは6
18日、全国で211人の新型コロナウイルスによる死亡が確認されました。80代の母親がコロナに感染して亡くなったという50代の女性は、「3回ワクチンを打てば軽症で済むと思っていた」などと話しました。 ◇ さいたま市内に住む50代の女性に18日夜、話を聞きました。3日前にコロナで80代の母親を亡くしました。 コロナで母親を亡くした女性(50代) 「まさかこんなにひどく(症状が)どんどん進行、こんなに速いスピードで進んでいってしまうと思っていなかったので、大変驚きました」 「本当に母親なんですけど、とっても甘えん坊なんですね。とてもほんわかしたような人でした」 女性の母親は、糖尿病などの持病があり、介護施設で生活していました。今月に入り、コロナの陽性が確認されたため、女性は母親の入院を求めましたが―― コロナで母親を亡くした女性(50代) 「基礎疾患を持っていることと、高齢なので、すぐに病院は見
新型コロナのワクチンの3回目を接種した。 受ける場所によってモデルナとファイザーが選べたのだけども、せっかくなので不人気のモデルナにした。 モデルナは副反応がキツイという理由で不人気だという。 新型コロナのワクチンは3回目だし、覚悟はできている。 「覚悟」があるから幸福なんだ!「覚悟」は「絶望」を吹き飛ばすからだッ!(by プッチ神父) 4/4 11:15 接種。 15:30 ワクチンを打った左肩が重だるくなってきた。 19:00 37.0℃(舌下) 体がダルい、腕を上げると痛い、頭痛。 4/5 05:20 37.8℃(舌下) 体の節々が痛い。腕を上げるとかなり痛い。 13:30 37.4℃(舌下) 体の節々はまだ痛く体はダルイが、腕の痛みが和らいできた。 17:50 36.9℃(舌下) 節々の痛みが和らいできた。 以降、体は楽になってきて、頭痛も和らいできた。 抜けるまで1日半といったと
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を受けた人のうち、男女2人が接種後に死亡したことが厚生労働省の専門家部会で報告されました。現時点で接種との関連は評価できないとしています。 厚生労働省は、21日開いた専門家部会で、国内で新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を受けた人のうち、今月14日までに男女2人が接種後に死亡したことが医療機関などから報告されたと明らかにしました。 このうち70歳の男性は、先月20日にモデルナのワクチンを接種し、接種から8日後に自宅で亡くなっているのが見つかったということです。 また、57歳の女性は、先月16日にファイザーのワクチンを接種したということですが、死亡した日など詳しい状況は把握できていないということです。 いずれも死亡と接種との関連については現時点で評価できないとしていて、厚生労働省は今後、詳しく調べることにしています。 3回目の接種は、今月14日ま
朝から夏空が広がっていました 今日の東京は朝からピカッーと晴れて暑かったです。 気温もあっという間に30度を超えまして…。 いつの間にか梅雨が明け、いつの間にやら夏が来た!という感じですね。 外を歩いていると、ジリジリ肌が焼けている感覚になりまする…。 (顔がマスク焼けしそうです…あぁ蒸れる…) 朝の新河岸川を一枚パシャリ♪ 綿雲って結構好きです ガンダム!懐かしいです…ワタクシ、ファーストガンダムが一番好きなので♪ 午前中、映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」を観てきました。 前々から気になっていた作品です。 もうご存じの方も多いと思いますので、あらすじはお任せするとしまして… 見終わった後の感想としては「もう、面白かった!!」の一言に尽きます。 安彦さんの作品なので、人と人との交流に重きを置いているところはありますが、 戦闘シーンはバッチリありますし、何よりも大画面で見るザク
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種をめぐって、政府が1日当たり100万回の実現を目指す中、今月に入ってからの1日当たりの接種回数は最大で75万回余りとなっています。 特に高齢者の接種率はおよそ35%となっていて、政府は希望者への接種をどう加速させるかが課題だとしています。 3回目のワクチン接種について政府は、2回目から原則8か月としていた接種間隔を去年12月から段階的に6か月に前倒しし、できるだけ早い時期に1日当たり100万回の接種を実現することを目指しています。 総理大臣官邸のホームページによりますと、ワクチン接種記録システムのデータでは、今月に入ってから1日当たりの接種回数は増加傾向にあるもののおよそ32万9000回から75万7000回となっています。 今月17日までに3回目の接種を受けた人は全人口の12.6%に当たる1600万9146人で、今月末までに対象となる人数の42.7%
昨日、3回目のワクチン接種を済ませてきました。 1回目から3回目まで全てファイザーです。 www.beedakun.com 昨日は、副反応に備えてカップ麺やら冷凍食品を買い溜めて、お茶もちゃんと用意しました。 昨日の夜(接種して12時間後)は、少し頭が痛かったのですが、発熱はなく、その他気になる体の変調は『関節の痛み』でした。関節の痛みも『ちょっと違和感あるなぁ、痛いなぁ』程度でしたので、特に問題なし。 頭痛に対処するためにバファリンを服用し、就寝。 今朝、起床後は少し体がだるく、頭痛もほんの少しありましたが、日常生活には影響しない程度。 かなり『副反応』に関して構えていたので、拍子抜けするくらいの症状でした。 今は『自宅待機(在宅勤務)』期間なので、家にこもっていますが、今日一日はあまり動かずに、無理しないように過ごそうと思っています。 ちなみに熱の情報を。 接種して12時間後・・・36
(2021年11月3日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年9ヶ月) *怒涛の勢いで接種へ 今月末まで車椅子が借りられるから、出来ればジジとおママのワクチン接種はそれまでに済ませたい。これはオネコと私の野望でした。 今週月曜日に接種券が届いて、すぐに予約作業を始めたところ、直近で21日金曜日の午後の枠が空いているではないか。 「善は急げだ」 とオネコがポチッとしてくれました。 それにしても月曜日に予約して金曜日に接種とはなんと慌ただしいことか。 今週の東京は晴天続きだし、ジジとおママも元気です。こうもオミクロン株が流行っては、付き添う私やオネコが罹らない保証はありません。 「行かれるうちに行っておこう。」 認知症と足弱な高齢親のワクチン接種は付き添う方にとっても一大イベントです。 ノリと勢いで、昨日行ってまいりました。(๑˃̵ᴗ˂̵) *準備など 3回目ともなると、いささか慣れてまいり
こんにちは✨ぽんこです~! コロナワクチン接種3回目が無事に?終わりました。 接種したのは20日(水曜日)。 当日は雨が降っていてとても寒かった。雨にすこし叩かれた。 接種日は家に帰ってきてすぐにゆっくり横になって過ごしました。 本当はごはんを作りたくなかったのだけれど、おいしいものを食べたかったので、つくりました。 プレートをだして焼肉にしただけですが😅かんたん調理。 いま実は食洗機が調子悪くて、食べ終わったお皿はぜんぶ手洗いしています。 食洗機があればとてもラクなのに、コロナワクチン打ってきて動きたくないのに…。 ほんとにイヤだ。 ワクチン打ってしばらくしたら腕がイタイイタイ⚡ それとともに心臓の上になにかのしかかっているような圧迫感がありました。 接種当日の夜は夜中にたぶん熱があってあまり眠れませんでしたね。 心臓もなんだか変な感じ、腕はイタイしで寝返りうつのも大変で寝付けませんで
<連載> ワクチン接種Q&A コロナワクチン 3回目接種の効果は? どれを打てばいい? 副反応は? 疑問・質問「コロナとワクチン」(16)追加(ブースター)接種の効果と副反応 新型コロナウイルスワクチンの効果を回復するための追加(ブースター)接種が始まっています。発症や重症化の予防効果はどの程度? 接種するワクチンはどう選んだらいい? 副作用の強さはワクチンによってどう違う? Q&Aにまとめました。 【連載「ワクチン接種Q&A」】記事一覧はこちら 【連載「ワクチンを知ろう」】記事一覧はこちら 「ポストコロナ(コロナ後)」の健康管理アンケートを実施中です。ぜひ、ご参加ください。 ◆抗体価、2回目接種から半年で10分の1に減少 Q1: なぜ追加のワクチン接種が必要なのですか? A:新型コロナウイルスのワクチンは、接種完了から数カ月経つと感染や発症を防ぐ効果が落ちてくるからです。加えて、いま流行
新型コロナウイルスのワクチンについて、2回の接種を終えた人は高齢者で90%、全人口でも3人に2人ほどとなっていて、岸田総理大臣は、11月の早い時期に2回のワクチン接種の完了を目指すとしています。 その一方で、接種が早い時期に進んだアメリカなどでは時間の経過とともに効果が下がるとして、「ブースター接種」と呼ばれる3回目、追加の接種が始まっています。 3回目の接種をめぐる動きなどについてまとめました。 WHO“3回目接種 標準化すべき” WHO=世界保健機関の諮問委員会は、10月11日、ファイザーやモデルナ、アストラゼネカなどの新型コロナワクチンについて、中程度から重い免疫不全の人たちを対象に、3回の接種を標準化すべきだという見解を発表しました。 中程度から重い免疫不全の人たちは、これまでの2回の接種では十分な効果がえられず、重症化するリスクが高いとしています。 また、アメリカ政府は、新型コロ
河野ワクチン接種担当大臣が、日本テレビのCS番組に出演し、ファイザー社製ワクチンについて、3回目接種分も確保していると明らかにしました。 政府は、新型コロナウイルスワクチンの効果をより確実にするための3回目接種を検討しています。 こうした中、河野大臣は、番組内で「ファイザーともブースター分の供給について合意はできている」と述べ、ファイザー社製ワクチンの3回目接種分を必要量確保していると明らかにしました。 また、来年分のワクチンについては、既にモデルナ社とは5000万回分の追加供給を受けることで合意していて、アメリカの製薬会社ノババックス社とも1億5000万回分の供給を受けることを前提に協議しています。 一方、河野大臣は3回目の接種について、1回目・2回目に接種したワクチンを接種すべきかについては、「これからの研究結果を見てからになる」と明言を避けました。
ブログを開始してから初めてかな? 丸1日記事を飛ばしてしまった嫁death。 何故なら相当の副反応にヤラレテいたからdeath。 自分用健忘録としても経過を記しておこう。 3月17日・AM10時半コロナワクチン3回目接種(初・モデルナ) ↓ PM19時半頃より徐々に接種した方の腕が痛み出し速攻で横になる。 ↓ PM22時頃より悪寒と全身痛。 寒くて仕方ない。 検温すると38.1℃。 カロナールを服用。 ↓ PM23時過ぎ・カロナールの効果かスッと体が軽くなった様に感じる。 しかし検温してみると39.8℃。 暑いんだか寒いんだか完全にわからなくなる。 ↓ 3月18日・そこから全身痛(特に両腕・両足・耳の裏?顎の付け根?に刺す様な激しい痛み)が酷くなり、 お腹の調子も悪くトイレに行くにも歩行困難。 手首も曲がらず痛みがはげしい。 スマホも持てないから時間もわからない。 ↓ 結局、一睡も出来ずA
ワクチン3回目接種まずは18歳以上 職域でも実施へ 副反応は…? 2021年11月10日 20時54分 新型コロナ ワクチン(日本国内) 新型コロナウイルスワクチンの3回目接種は来月にも始まる予定です。厚生労働省はファイザーのワクチンの使用を承認する方針を決め、接種を始める時点では対象を18歳以上にするということです。 また職域接種でも行われる方針も決まり、来年3月をめどに始まる方向です。気になる3回目接種の副反応や有効性も含め、最新の情報をまとめました。 ■ファイザーワクチン承認了承 対象は18歳以上に 3回目の接種について、厚生労働省は2回接種しておおむね8か月以上たった人を対象にする方針で ▽医療従事者は来月から ▽高齢者は来年1月から 接種が始まる予定です。 10日は厚生労働省の専門家部会が開かれ、3回目の接種に使うファイザーのワクチンを承認することが了承されました。 厚生労働省に
当方青二才。コロナワクチン3回目は、地元ではほとんどがモデルナ製、集団接種である。職場の60代そこそこの人は、副反応がなかったか、軽い悪寒が一晩あったくらいだったという。そして50代半ばの先輩方のほとんどは、熱や頭痛、体の痛みなど1~2日は何かしらで苦しまれ、40代そこそこの後輩は一晩の熱、30代前半の後輩は、2日間の熱、諸々の苦しみで回復に3日間要したという。 そういうわけで、私も何らかの影響ありだろうなぁーと思っていた。 ちなみに、70代の方たちは、「なんともなかったぞう~」と口をそろえて言っておりましたが。強靭だなぁ? あらかじめ、所長に接種日を伝え、もしかしたら次の日休ませてもらうかもしれませんと伝えると、調整しますから、その時は連絡下さいねと言われました。 皆の話だと、一日経たないくらいから副反応が出るということなので、夕方の接種だと、次の日の配達はセーフなのかな、と思っていたら
米ファイザーのロゴと、新型コロナウイルスワクチン感染症と書かれたラベルが貼られた瓶(2020年11月17日撮影、資料写真)。(c)JUSTIN TALLIS / AFP 【7月9日 AFP】米製薬大手ファイザー(Pfizer)と独製薬ベンチャーのビオンテック(BioNTech)は8日、共同開発した新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、米食品医薬品局(FDA)に承認申請を行うと発表した。 両社によると、3回目の接種により、流行当初に確認されたウイルス株および南アフリカで最初に確認された変異株「ベータ株」に対する抗体レベルが、2回接種の場合と比較して5~10倍高くなることが進行中の臨床試験の初期データで示された。 「より確定的なデータを近日中に発表するとともに査読付き学術誌に掲載し、今後数週間のうちにFDA、EMA(欧州医薬品庁)およびその他の規制当局にデータを提出する予定だ」と両
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く