並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

外為法の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触(全文) | デイリー新潮

    領土を侵犯する中国の脅威が増す中、報じられない驚きの醜聞が。大手重機械メーカー「住友重機」が、陸上自衛隊の機関銃設計図を中国に流出させ、防衛当局で問題視されているというのだ。 *** 先月15日、住友重機が陸自の機関銃生産から撤退することが報じられた。 コマツが装甲車の開発をやめるなど近年、国内企業が防衛産業から手を引く例が相次いでいることからニュースとなり、岸防衛大臣も「今後の整備や自衛隊の運用に大きな影響を与えないように対応していく」と会見で述べたほどである。 「住重は、30年程前から自衛隊の機関銃生産に携わってきました」 とは、さる軍事ジャーナリストである。 「ベルギー製の機関銃をライセンス生産してきたのですが、それが旧式化してきたため、2年前、陸自は新たな調達先を募集。住重は独自開発した機関銃の採用を目指し、選定に応募したのです」 応募したのは同社を含めた3社。業界では今回も住重有

      住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触(全文) | デイリー新潮
    • みずほ、海外送金で外為法違反 障害で月内に最終処分へ - 日本経済新聞

      金融庁は今年8件のシステム障害を起こしたみずほ銀行と親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に対し、月内にも追加の業務改善命令を出す。度重なる障害で企業取引を含め多くの利用者に影響が出たことを重くみた。障害時に海外送金で外為法違反の疑いのある対応をしていたことも新たに判明し、経営責任は一段と重くなる。障害が頻発する異常事態を収束させる再発防止策が問われる。金融庁は近く、今年3月以降、続けて

        みずほ、海外送金で外為法違反 障害で月内に最終処分へ - 日本経済新聞
      • 加納裕三@bitFlyer on Twitter: "ついに弁護士が恐れていたことが実現するかもしれません。 ビットコインを法定通貨とする国が登場すると、外為法の外国通貨に該当する可能性が発生します。 そうなると様々な法律の抜け穴ができてしまう。また暗号資産の定義にも矛盾が生じて… https://t.co/cVrEk9Sl3w"

        ついに弁護士が恐れていたことが実現するかもしれません。 ビットコインを法定通貨とする国が登場すると、外為法の外国通貨に該当する可能性が発生します。 そうなると様々な法律の抜け穴ができてしまう。また暗号資産の定義にも矛盾が生じて… https://t.co/cVrEk9Sl3w

          加納裕三@bitFlyer on Twitter: "ついに弁護士が恐れていたことが実現するかもしれません。 ビットコインを法定通貨とする国が登場すると、外為法の外国通貨に該当する可能性が発生します。 そうなると様々な法律の抜け穴ができてしまう。また暗号資産の定義にも矛盾が生じて… https://t.co/cVrEk9Sl3w"
        • 住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触 | デイリー新潮

          「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

            住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触 | デイリー新潮
          • 外為法違反事件 日本人男性らが航空機で現金持ち込みか | NHKニュース

            IR・統合型リゾート施設への参入を目指していた中国企業をめぐる外国為替法違反事件で、この企業のアドバイザーとして活動していた日本人男性らが現金を航空機で国内に不正に持ち込んだ疑いがあることが関係者への取材で分かりました。この男性は19日に事務所が捜索を受けた自民党の秋元司衆議院議員と親しい関係にあると周囲に強調していたということで、東京地検特捜部が詳しい経緯を調べています。 関係者によりますと、現金を持ち込んだのはこの中国企業のアドバイザーとして活動していた日本人男性らで、現金を航空機で持ち込んだ疑いがあることが分かりました。 この男性は、IRへの参入をめぐって中国企業が投資に意欲を見せていた北海道留寿都村や那覇市をたびたび訪れていて、留寿都村の関係者と面会した際には秋元議員と親しい関係にあることを強調していたということです。 特捜部は19日の捜索で押収した資料を分析するなどして不透明な資

              外為法違反事件 日本人男性らが航空機で現金持ち込みか | NHKニュース
            • 秋元司議員事務所などを捜索 外為法違反容疑の関係先:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                秋元司議員事務所などを捜索 外為法違反容疑の関係先:朝日新聞デジタル
              • 秋元衆院議員の元秘書関係先を家宅捜索 外為法違反容疑:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  秋元衆院議員の元秘書関係先を家宅捜索 外為法違反容疑:朝日新聞デジタル
                • 住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                  領土を侵犯する中国の脅威が増す中、報じられない驚きの醜聞が。大手重機械メーカー「住友重機」が、陸上自衛隊の機関銃設計図を中国に流出させ、防衛当局で問題視されているというのだ。 【写真3枚】この記事の写真を見る *** 先月15日、住友重機が陸自の機関銃生産から撤退することが報じられた。 コマツが装甲車の開発をやめるなど近年、国内企業が防衛産業から手を引く例が相次いでいることからニュースとなり、岸防衛大臣も「今後の整備や自衛隊の運用に大きな影響を与えないように対応していく」と会見で述べたほどである。 「住重は、30年程前から自衛隊の機関銃生産に携わってきました」 とは、さる軍事ジャーナリストである。 「ベルギー製の機関銃をライセンス生産してきたのですが、それが旧式化してきたため、2年前、陸自は新たな調達先を募集。住重は独自開発した機関銃の採用を目指し、選定に応募したのです」 応募したのは同社

                    住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                  • 外為法リスト、外れた三菱UFJ 線引き分けた「2問」 経済部 亀井勝司 税財政エディター 小滝麻理子 - 日本経済新聞

                    改正外為法で海外投資家が出資する際に事前審査の対象になるリストが波紋を広げている。重点審査の対象となる「コア業種」は518社あるが、3メガバンクで最も資産規模が大きい三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)だけ対象から外れたためだ。海外の投資家離れを避けたい当事者の働きかけが実ったのかと思いきや、3メガ銀を隔てたのは2つの問いへの回答だった。「これまでの業界秩序からすると違和感がある」――。

                      外為法リスト、外れた三菱UFJ 線引き分けた「2問」 経済部 亀井勝司 税財政エディター 小滝麻理子 - 日本経済新聞
                    • 外資規制強化、株1%以上に届け出義務 外為法改正へ - 日本経済新聞

                      政府は外資による原子力や半導体など安全保障上重要な日本企業への出資規制を強化する外為法の改正案をまとめた。今は株式の10%以上保有としている出資の事前審査を「1%以上」に厳しくするほか、役員選任の提案や事業譲渡の内容も国が審査する。中国を念頭に先端技術の流出防止で米欧と足並みをそろえるが、日本への投資を冷やすと懸念する声もある。財務省は8日、審議会の分科会で改正案に有識者の合意を得た。臨時国会

                        外資規制強化、株1%以上に届け出義務 外為法改正へ - 日本経済新聞
                      • 外為法改正が海外投資家の日本のスタートアップへの投資意欲を削ぐ懸念 | Coral Capital

                        現在、われわれCoral Capitalを含む日本のベンチャーキャピタル(VC)から困惑の声が上がっている外為法(外国為替及び外国貿易法)の改正について、本記事では懸念を表明したいと思います。 外為法という略称からは為替に関する法律を想像するかもしれませんが、今回の話は同法が定める対内直接投資関連についてです。対内直接投資とは外国投資家(個人または法人の投資主体)による国内企業の株式の取得や貸付のことで、VCの投資事業、ひいては日本のスタートアップエコシステムに関わってきます。 外為法には防衛や安全保障に影響を及ぼす技術流出防止の措置として、対内直接投資に関して事前届出または事後届けが必要となる業種が規定されています。例えば半導体や通信機器です。この届出が必要となる対象業種が8月1日から大幅に拡大され、実質的にほぼ全てのIT分野の投資が対象となりました(財務省、経産省、総務省の連名で5月2

                          外為法改正が海外投資家の日本のスタートアップへの投資意欲を削ぐ懸念 | Coral Capital
                        • 中国勢の楽天出資、政府「外為法で監視」 米懸念で説明 - 日本経済新聞

                          政府は中国ネット大手の騰訊控股(テンセント)子会社による楽天グループへの出資について米国側に経緯を説明した。情報流出など安全保障上の問題が生じないか外為法にのっとり監視する方針を伝えた。16日に予定する日米首脳会談は経済安全保障の協力拡大が主要議題となる見込みで米側の懸念払拭を狙う。楽天は3月12日に日本郵政、テンセント子会社、米ウォルマートなど計5社を引受先に第三者割当増資で計2423億円を

                            中国勢の楽天出資、政府「外為法で監視」 米懸念で説明 - 日本経済新聞
                          • 秋元議員を任意聴取 中国企業の外為法違反―IR関連捜査・東京地検:時事ドットコム

                            秋元議員を任意聴取 中国企業の外為法違反―IR関連捜査・東京地検 2019年12月18日09時55分 日本での統合型リゾート(IR)事業進出を計画していた中国企業が不正に現金を国内に持ち込んだ疑いがある事件で、東京地検特捜部がIR担当の内閣府副大臣だった秋元司衆院議員(48)=自民、東京15区=から任意で事情聴取したことが18日、関係者への取材で分かった。秋元議員は不正への関与を否定したとみられる。 中国企業が現金持ち込みか 秋元議員担当、IRで捜査―外為法違反事件 関係者によると、中国企業の最高経営責任者(CEO)は2017年8月に那覇市で行われたIR関連シンポジウムで基調講演を行い、沖縄でのIR事業展開に意欲を示した。このシンポジウムには秋元議員も出席、講演しており、特捜部は秋元議員本人から、中国企業との関係について説明を求める必要があると判断したもようだ。 新型コロナ経済対策・生活情

                              秋元議員を任意聴取 中国企業の外為法違反―IR関連捜査・東京地検:時事ドットコム
                            • 改正外為法、事前審査免れ 中国テンセントの楽天出資 - 日本経済新聞

                              中国ネット大手の騰訊控股(テンセント)子会社による楽天への出資を巡り、改正外為法の運用で政府が苦心している。安全保障を脅かしかねない大手中国企業による国内通信大手への出資は改正法が想定していた典型例ともいえるが、同法で厳しくした事前審査を免れた。2020年5月の施行から1年足らず。監視体制など課題が浮かび上がる。「日本の重要企業にあっさりと中国の資本が入ってしまったのはショックだった」。政府関

                                改正外為法、事前審査免れ 中国テンセントの楽天出資 - 日本経済新聞
                              • 警視庁捜査員を刑事告発へ 大川原化工機側、外為法違反事件 | 共同通信

                                Published 2024/03/20 15:30 (JST) Updated 2024/03/20 15:47 (JST) 「大川原化工機」の社長らが生物兵器製造に転用可能な装置を無許可で輸出したとする外為法違反罪などに問われ、起訴が取り消された外為法違反事件を巡り、同社幹部の弁解録取書に虚偽の内容を記し、発覚後にシュレッダーにかけて破棄したとして、同社側が公文書毀棄などの疑いで捜査当時の警視庁公安部の捜査員らを今月中にも警視庁に刑事告発する方針を固めたことが20日、関係者への取材で分かった。 事件を巡っては、東京地裁が昨年末、東京地検と警視庁の捜査の違法性を認定し、国と東京都に計約1億6千万円の賠償を命じた。国と都、同社側が控訴している。

                                  警視庁捜査員を刑事告発へ 大川原化工機側、外為法違反事件 | 共同通信
                                • 財務省、仮想通貨を外為法の資本取引規制対象とする方針

                                  外為法の変更方針 財務省はFATFによる報告書の内容を受け、以下の点について外為法を見直すとした。 暗号資産取引を外為法上の資本取引規制の対象に追加 暗号資産交換業者の確認義務 資産凍結措置遵守のための態勢整備義務 1について、国連安保理決議により資産凍結措置は、仮想通貨を含む制裁対象者のあらゆる資産を対象とするように各国に要請されていると説明。見直しの方向性として、居住者と⾮居住者との間の仮想通貨に関する取引(管理・貸付・売買)を資本取引規制の対象とし、「資産凍結措置」を可能とすることを検討するとした。 2について、2019年に改訂されたFATF勧告は、制裁対象者への資⾦の流れを止めるように銀行や仮想通貨交換業者に要請しているが、外為法上、仮想通貨交換業者が⾏う顧客の仮想通貨の移転については、制裁対象者に対する送⾦に該当しないことを確認する義務が課されていないことを指摘。見直しの方向性と

                                    財務省、仮想通貨を外為法の資本取引規制対象とする方針
                                  • 外為法違反、起訴取り消し 東京地検「犯罪か疑義が生じた」 | 共同通信

                                    生物兵器の製造に転用可能な噴霧乾燥装置「スプレードライヤ」を不正輸出したとして、外為法違反(無許可輸出)などの罪に問われた機械製造会社「大川原化工機」(横浜市都筑区)の社長(72)ら2人について、東京地検は30日、犯罪に当たるかどうか疑義が生じたとして、起訴を取り消した。 2人は、昨年3月に逮捕され今年2月に保釈されるまで、1年近く勾留されていた。東京地裁は2人の初公判を8月3日に指定していた。 警視庁公安部は昨年3月と5月、2016、18年に輸出規制の対象と知りながら、経済産業省の許可を得ずに中国と韓国に輸出した疑いで逮捕。地検が起訴した。

                                      外為法違反、起訴取り消し 東京地検「犯罪か疑義が生じた」 | 共同通信
                                    • 中国企業が現金持ち込みか 秋元議員担当、IRで捜査―外為法違反事件・東京地検:時事ドットコム

                                      中国企業が現金持ち込みか 秋元議員担当、IRで捜査―外為法違反事件・東京地検 2019年12月17日20時23分 日本での統合型リゾート(IR)事業進出を計画していた中国企業が、不正に多額の現金を国内に持ち込んだ疑いがあることが17日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は関係先として、IR担当の内閣府副大臣だった秋元司衆院議員(48)=自民、東京15区=の元秘書2人の自宅を外為法違反容疑で家宅捜索している。特捜部は現金持ち込みとIR事業との関連を捜査しているもようだ。 秋元議員の元秘書宅捜索 現金不正持ち込みの関係先―外為法違反容疑 関係者によると、国内に不正に現金を持ち込んだとみられるのは、中国・深センのカジノ関連企業の日本法人関係者。100万円相当を超える額を携帯して出入国する場合に必要な税関への届けをしないまま、数百万円を持ち込んだ外為法違反の疑いが持たれている。 ホームページ

                                        中国企業が現金持ち込みか 秋元議員担当、IRで捜査―外為法違反事件・東京地検:時事ドットコム
                                      • みずほ外為法違反 「犯意なき過ち」が映すテロへの意識 - 日本経済新聞

                                        システム障害を繰り返したみずほフィナンシャルグループ(FG)で首脳総退陣を決定づけたのは8度目の障害時の対応だった。マネーロンダリング(資金洗浄)対策の不備が判明し、銀行法にもとづく業務改善命令にとどまらず改正外為法で初の是正措置命令に発展した。違法性の認識の欠如が問題の根深さを浮かび上がらせる。問題となったのは今年8度目となった9月30日のシステム障害時の外為処理だ。外為の決済システムのうち

                                          みずほ外為法違反 「犯意なき過ち」が映すテロへの意識 - 日本経済新聞
                                        • 秋元衆院議員、元秘書周辺を外為法違反容疑で捜索 任意で事情聴く 東京地検 - 毎日新聞

                                          • 米国配慮の外為法改正案、急造作業が招いた失望

                                            日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 外資による日本企業への出資規制を強化する外為法改正案に対し、株式市場で戸惑いが広がっている。法改正には同盟国を巻き込んで中国包囲網を固めようとする米国への配慮が色濃くにじむ。だが、法案作成は急ごしらえだっただけに、どのように運用されるのかハッキリしない点も多い。「経済安全保障」の名を借りた「アクティビスト(物言う株主)封じ」ではないか。市場ではそんな疑念もくすぶっている。 「Disappoint...

                                              米国配慮の外為法改正案、急造作業が招いた失望
                                            • 秋元議員事務所を捜索 中国企業の外為法違反―IR関連捜査・東京地検:時事ドットコム

                                              秋元議員事務所を捜索 中国企業の外為法違反―IR関連捜査・東京地検 2019年12月19日12時32分 東京地検特捜部の捜索を受けている秋元司衆院議員の地元事務所=19日午前、東京都江東区 日本での統合型リゾート(IR)事業進出を計画していた中国企業が不正に現金を国内に持ち込んだ疑いがある外為法違反事件で、東京地検特捜部は19日、IR担当の内閣府副大臣だった秋元司衆院議員(48)=自民、東京15区=の地元事務所などを家宅捜索した。 【国会議員情報】秋元 司(あきもと つかさ) 特捜部は既に、秋元議員の元政策秘書と元私設秘書の自宅などを関係先として捜索しており、事務所の捜索で押収した資料と合わせて精査し、持ち込まれた現金とIR事業との関連について捜査を進める。 捜索を受けたのは、東京都江東区の地元事務所と千代田区の議員会館事務所。地元事務所はシャッターが下ろされ、入り口のガラスのドアも特捜部

                                                秋元議員事務所を捜索 中国企業の外為法違反―IR関連捜査・東京地検:時事ドットコム
                                              • スクープ!官邸が楽天・三木谷に激怒!/外為法無視の「テンセント出資」/日米首脳会談の足を引っ張る

                                                スクープ!官邸が楽天・三木谷に激怒!/外為法無視の「テンセント出資」/日米首脳会談の足を引っ張る 号外速報(3月28日 08:10) 2021年4月号 BUSINESS [号外速報] 4月上旬に米国で予定される日米首脳会談――。バイデン新大統領と直接対面する初の外国首脳に菅義偉首相が選ばれ、首相官邸は意気揚々としていると思いきや、予想もしない懸案が持ち上がり頭を抱えている。楽天が中国のネット大手、騰訊控股(テンセント)の子会社から約650億円(3.65%)の出資を受けることが、日米首脳会談で槍玉にあがる恐れがあるというのだ。関係省庁は大慌てだが、事態の収拾は容易でない。 「そんなわけないだろう、すぐ説明にこい!」 楽天は3月12日、日本郵政などを引受先として、第三者割当増資で計2423億円を調達すると発表した。昼のニュースですっぱ抜いたNHKが「楽天、郵政と資本提携」と報じたことに引っ張ら

                                                  スクープ!官邸が楽天・三木谷に激怒!/外為法無視の「テンセント出資」/日米首脳会談の足を引っ張る
                                                • 外為法とは何ですか? : 日本銀行 Bank of Japan

                                                  回答 外為法(「外国為替及び外国貿易法」)は、わが国と外国との間の資金や財(モノ)・サービスの移動などの対外取引や、居住者間の外貨建て取引に適用される法律です。外為法の目的は、対外取引に対し必要最小限の管理・調整を行い、対外取引の正常な発展やわが国または国際社会の安全の維持等を促すことにより、国際収支の均衡と通貨の安定を図り、さらにはわが国経済の健全な発展に寄与することです(同法第1条)。 外為法を所管しているのは、財務大臣と経済産業大臣ですが、同法第69条の定めに基づき、日本銀行がその事務の一部(許可申請書、届出書、報告書の受理事務や国際収支統計等の作成事務)を行っています。 1998年の外為法改正 外為法は1998年(平成10年)4月に抜本的に改正され、資本取引の「事前届出・許可制」が原則として廃止されました。これにより、現在は、対外取引を行った後に当該取引の内容を財務大臣や事業所管大

                                                    外為法とは何ですか? : 日本銀行 Bank of Japan
                                                  • 外為法の外国人投資規制強化で、ベンチャーファンド業界から恨み節

                                                      外為法の外国人投資規制強化で、ベンチャーファンド業界から恨み節
                                                    • 外為法違反事件で東京地検が起訴取り消し 噴霧乾燥装置を中国に輸出 | 毎日新聞

                                                      • 楽天「中国市場参入」は幻に、テンセントの出資で“外為法の抜け穴”が露呈

                                                        Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 楽天グループが中国・テンセント(騰訊控股)の出資を受け入れたことで、日本政府は「監視」を強化する。米国政府と連携し、問題があれば勧告や命令を出し、それに従わない場合は売却命令を出す。だが、事前規制をすり抜けた中国企業の投資に対し、事後の監視も手薄な現実が透ける。2020年5月に施行したばかりの改正外為法の抜け穴が目立ってきた。(ダイヤモンド編集部 村井令二) 楽天の中国出資受け入れに 日本政府の警戒はピーク

                                                          楽天「中国市場参入」は幻に、テンセントの出資で“外為法の抜け穴”が露呈
                                                        • 中国企業の楽天出資、米国に詰められ「外為法で監視」と慌てて釈明。警戒感ゼロの日本政府に「情けない」失望の声 | マネーボイス

                                                          中国ネット大手・テンセントの子会社が楽天グループに出資した件について、日本政府はアメリカ側に対し、情報流出など安全保障上の問題が生じないか「外為法」にのっとり監視するとの方針を伝えたと報じられ、日本政府の「中国への警戒感の無さ」を嘆く声がネット上で溢れる事態となっている。 問題視されているのは今年3月に楽天が、日本郵政・テンセント子会社・米ウォルマートなど計5社を引受先に、第三者割当増資で計2,423億円を調達した件。テンセント子会社の出資比率は3.65%で、3月31日に657億円の払い込みを完了している。 外為法では、海外勢が日本の重要な企業の株式を取得する際に、持ち株比率で「1%以上」なら事前届け出が必要だ。ただし「非公開の技術情報にアクセスしない」「自ら役員に就任しない」などの条件を満たす純粋な投資の場合は、その事前届け出は不必要となる例外規定も存在する。 今回の件でテンセント側は事

                                                            中国企業の楽天出資、米国に詰められ「外為法で監視」と慌てて釈明。警戒感ゼロの日本政府に「情けない」失望の声 | マネーボイス
                                                          • 外為法、不透明な裁量行政 東芝総会問題、経産相「調査せず」 経済界「説明責任ある」 - 日本経済新聞

                                                            梶山弘志経済産業相は15日の記者会見で、東芝の2020年7月の株主総会に経産省が介入したとする弁護士の報告書の指摘は当たらないとの認識を示した。安全保障に関わる東芝に経産省が個別対応したのは「政策として当然」で同省は独自調査しないと述べた。改正外為法の運用で行きすぎた裁量行政がなかったか検証が必要だ。報告書は東芝の株主が選んだ弁護士が10日に公表した。同社が経産省と一体となって、株主であるシン

                                                              外為法、不透明な裁量行政 東芝総会問題、経産相「調査せず」 経済界「説明責任ある」 - 日本経済新聞
                                                            • 北守 on Twitter: "忘れそうになるので、最近の政権の「不祥事」「疑惑」をまとめた。 ・河井克行前法相 公選法違反 ・河井案里参院議員 公選法違反 ・菅原前経産相 公選法違反 ・萩生田文科相 公選法違反 ・秋元前内閣府副大臣 外為法違反 ・小里前農水副… https://t.co/MLTTWzyllz"

                                                              忘れそうになるので、最近の政権の「不祥事」「疑惑」をまとめた。 ・河井克行前法相 公選法違反 ・河井案里参院議員 公選法違反 ・菅原前経産相 公選法違反 ・萩生田文科相 公選法違反 ・秋元前内閣府副大臣 外為法違反 ・小里前農水副… https://t.co/MLTTWzyllz

                                                                北守 on Twitter: "忘れそうになるので、最近の政権の「不祥事」「疑惑」をまとめた。 ・河井克行前法相 公選法違反 ・河井案里参院議員 公選法違反 ・菅原前経産相 公選法違反 ・萩生田文科相 公選法違反 ・秋元前内閣府副大臣 外為法違反 ・小里前農水副… https://t.co/MLTTWzyllz"
                                                              • 医薬品・医療機器も外資規制強化 コロナ長期戦へ7月適用―改正外為法:時事ドットコム

                                                                医薬品・医療機器も外資規制強化 コロナ長期戦へ7月適用―改正外為法 2020年06月15日16時59分 政府は15日、改正外為法で外国人投資家への事前審査を厳格化する対象に、医薬品と、人工呼吸器などの高度医療機器を追加したと発表した。新型コロナウイルスとの長期戦をにらんで、高度機器を製造できる国内メーカーが中国勢などに買収される事態を阻止し、国内の安定供給を図る。7月15日から適用する。 改正外為法に基づく安全保障上の重要業種として、「感染症に対する医薬品」と「高度管理医療機器」を手掛ける製造業を指定。こうした国内企業の株式を外国人が取得する場合、出資比率「1%以上」のケースで政府への事前届け出が必要となる。製薬会社も対象となる見込みだ。 新型コロナ経済対策・生活情報 消費税 携帯電話料金

                                                                  医薬品・医療機器も外資規制強化 コロナ長期戦へ7月適用―改正外為法:時事ドットコム
                                                                • 財務省「外為法強化で代替は難しい」 NTT外資規制 - 日本経済新聞

                                                                  総務省は6日、NTT法の見直しに関する有識者会議を開き、外資規制のあり方について議論した。財務省は外為法の強化でNTT法の外資規制を代替できるかについて「目的と対象が違うため外為法で完全に代替することは難しい」との見解を示した。政府はNTT法にもとづき、外国人による合計投資額を3分の1未満に制限するといった規制をNTTに課している。NTTはこの規制

                                                                    財務省「外為法強化で代替は難しい」 NTT外資規制 - 日本経済新聞
                                                                  1