並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 106件

新着順 人気順

浅間の検索結果1 - 40 件 / 106件

  • 黒砂浅間神社 – 創建の考察│千葉市稲毛区 | 千葉まほろば神社

    黒砂浅間神社の創建について 黒砂浅間神社の創建の由来については、これまで次の3点しか情報がありませんでした。 千年以上前、黒砂村開祖の折に郷の守り神を祀る(境内石碑) 1815(文化12年)、「浅間大菩薩」を遷宮して創建(『千葉県神社名鑑』の「黒砂浅間神社」の項、公式リーフレット表) 約400年前、江戸時代山岳仰の最も隆盛をきわめた頃、本宮から黒砂に分霊(公式リーフレット裏) ②と③は、同リーフレットの内容にも関わらず両立しない ところが、近隣の他の神社の情報を整理していたところ、当社創建に関わる興味深い逸話が明らかになりました。どうも、「黒砂浅間神社」と「稲毛浅間神社」は、もともと小中台にあった「浅間神社」に由来するようなのです。 以下に、後述の参考情報をもとにした筆者の推測を列挙します。素人考えですので、どうぞご容赦ください。 小中台のシロヤマに「浅間神社」が勧請される 808年(大同

    • 地元静岡のクラフトビールと商店街の未来を、明るく照らしたい――/静岡県静岡市・静岡浅間通り商店街「MUGI」伏見陽介さん【商店街の住人たち】 - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 小野洋平(やじろべえ) 写真:小野 奈那子 長年、そこに住む人々の暮らしを支えてきた商店街。そんな商店街に店を構える人たちにもまた、それぞれの暮らしや人生がある。 街の移り変わりを眺めてきた商店街の長老。さびれてしまった商店街に活気を呼び戻すべく奮闘する若手。違う土地からやってきて、商店街に新しい風を吹かせる夫婦。 商店街で生きる一人ひとりに、それぞれのドラマがあるはず。本連載では、“商店街の住人”の暮らしや人生に密着するとともに、街への想いを紐解いていく。 ◆◆◆ ■今回の商店街:静岡浅間通り商店街(静岡県静岡市) 静岡駅から徒歩20分程に位置する商店街。静岡浅間神社赤鳥居よりの1番街から駿府城よりの5番街まで、約600mのストリートが南北に延びている。江戸時代に静岡浅間神社の門前町として発展し、今では老舗から新しい専門店まで約80店舗が並ぶ。地域住民だけでなく、観

        地元静岡のクラフトビールと商店街の未来を、明るく照らしたい――/静岡県静岡市・静岡浅間通り商店街「MUGI」伏見陽介さん【商店街の住人たち】 - SUUMOタウン
      • 【⚠️注意喚起⚠️】浅間山・トーミの頭で、滑落事故現場に遭遇しました。2022年2月19日(土) - 50代からのお気楽山登り

        50代からのお気楽山登り これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。 こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は山での滑落事故の情報です。 ショッキングな内容が含まれますので、心が弱っている方、山に登る予定のない方はスルーしてください。 山歩きをしている、もしくは、今後山歩きしようかと考えている皆さんに向け、発信します。 昨日、私は仲間と共に、浅間山外輪山を訪れました。 午後から天候が下り坂の予報だったので、サクッと登れて、雪道歩きと絶景を楽しめる山として、浅間山外輪山を選択したのです。 テンクラはA。 高曇りの予報でしたが、思いの外青空があり、風もなく穏やかな日でした。 その上、空気が澄んでいて展望も抜群でした。 トーミの頭

          【⚠️注意喚起⚠️】浅間山・トーミの頭で、滑落事故現場に遭遇しました。2022年2月19日(土) - 50代からのお気楽山登り
        • 天邪鬼さんぽ 横浜の絶景スポット⛩️森浅間神社&苦手な朝日不動滝 - 素直な天邪鬼

          本日の天邪鬼さんぽは 横浜にあります ⛩️森浅間神社 でございます〜 はい〜 こちらは職場からも近くて 仕事終わりに徒歩で参りました 今回、こちらの景色をみて 大感動したのですが… 色々ありまして… 現在もモヤモヤしています🤔 とても明るい雰囲気です✨ こちらで手を清め🤲 ようこそ こちらこ狛犬さんは 子だくさん! 小さな狛犬さんが3体くらい 巻き付いてます🤣 御祭神 木花咲耶姫様 子宝、安産、子育ての神として 信仰されてます だからこんなに子だくさん!😳 私なんて息子1人でも日々 ヒィーヒィー言ってるのに… 凄いなぁ✨✨ お参り🙏します 私が来た時は誰もいません なのでゆっくり 参拝させていただけるわ♪ なんて思いながら 『私は◯◯◯◯◯です 住まいは神奈川県横浜市◯◯区◯◯町… 本日は職場から…フー! 参りました…ウウウ〜! いつも御守りいただきまして… ウニャウニャウウウ〜

            天邪鬼さんぽ 横浜の絶景スポット⛩️森浅間神社&苦手な朝日不動滝 - 素直な天邪鬼
          • “浅間山 西側の地下深くに少しずつマグマか” 警戒呼びかけ | NHK

            火山性地震が増加するなど、火山活動が活発になっているとして先月、噴火警戒レベルを2に引き上げた長野と群馬の県境にある浅間山について、気象庁は「山の西側の地下深くに少しずつマグマが入ってきているとみられる」として、引き続き火口からおおむね2キロの範囲では警戒するよう呼びかけています。 気象庁は、先月の全国の活火山の活動状況や警戒すべき点を発表しました。 このうち長野と群馬の県境にある浅間山では、先月15日ごろから山の西側で膨張を示すとされる傾斜変動がみられ、GPSによる観測でも地面のわずかな伸びが確認されています。 また、火山性地震は山頂直下の浅い場所を中心に増加し、22日以降は多い日で100回を超え、先月の地震回数は1227回と前の月の300回の4倍以上に達しました。 このほか、山頂火口からの噴気や火山ガスの1日当たりの放出量も多い状態が続いていて、気象庁は噴火警戒レベルを「1」から「2」

              “浅間山 西側の地下深くに少しずつマグマか” 警戒呼びかけ | NHK
            • たけ川うどん!コシ強めの吉田のうどんをすする〜ミシュランの表紙、新倉山浅間公園からの富士山〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

              どうも!先日、ダークシャドウという映画をNetflixで観ました! うーん🧐 現代にいきなり復活したヴァンパイア🧛‍♂️的な所は結構笑えましたね。 さて、この日はドライブがてら桜を見て吉田のうどんを食べに山梨県に行きました🙇‍♂️ たけ川うどん いつも通りまずは談合坂SAで桔梗信玄抹茶ソフトを食らう😂 新倉山浅間公園に向かう!! 見ての通り、至る所で東南アジア系の人たちがめちゃくちゃウェディングフォトを撮ってました👰🤵 桜まつり開催期間でした咲いてます🌸 晴れて良かった…ちなみにコロナ対策でこの先の風景は人数制限があり5分ほどで入れ替わり制でした! じゃーん!! なんでこんな時に雲かかるねん😂 雲が無くなる前にタイムアップ…orz 雲がない景色はミシュランガイド日本表紙でググってください。。 まぁ日ごろの行いかしらね…いつかリベンジしてやる🙋‍♂️ 新倉山浅間公園/富士の

                たけ川うどん!コシ強めの吉田のうどんをすする〜ミシュランの表紙、新倉山浅間公園からの富士山〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
              • 「柴崎浅間山古墳」は4世紀に作られた方墳か 高崎市が調査|NHK 群馬県のニュース

                高崎市が市内の柴崎浅間山古墳を調査した結果、古墳時代前期の4世紀に作られたとみられる四角い形をした方墳であることがわかり、市は今週末に現地説明会を行うことにしています。 高崎市柴崎町にある柴崎浅間山古墳は、戦前からその存在がわかっていましたが、去年、市が発掘調査を行い、9日、その結果が報道陣に説明されました。 それによりますと、古墳は一辺がおよそ25メートル、高さが4.2メートルの四角い形をした方墳で、周囲で見つかった土器のかけらから、作られた時期は古墳時代前期の4世紀とみられるということです。 この時期の方墳は珍しく、古墳時代前期におけるこの地域の重要性を示す貴重な古墳だとしていて、一帯での水田開発を率いたリーダーの墓と推測しています。 市は今月12日に現地説明会を行うことにしていて、参加には事前の予約が必要です。 高崎市教育委員会の清水豊学芸員は「極めて残存状況が良く、県内でも非常に貴

                  「柴崎浅間山古墳」は4世紀に作られた方墳か 高崎市が調査|NHK 群馬県のニュース
                • 【御朱印】冨士浅間神社に行ってきました|名古屋市西区の御朱印 - ウミノマトリクス

                  今回は、愛知県名古屋市西区にある「冨士浅間神社」(ふじあさまじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 ※名古屋市にはもう一つ冨士浅間神社がありますので、今回は「西区」と表記します。 冨士浅間神社(名古屋市西区)の特徴 冨士浅間神社(名古屋市西区) 御朱印マトリクス 見どころ:2.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1398年 (創建されたとされる年) 冨士浅間神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 冨士浅間神社(名古屋市西区)の特徴 冨士浅間神社(名古屋市西区)の特徴 名古屋城から西に少し行ったところにある小さな神社。 目次 冨士浅間神社(名古屋市西区)の特徴 御朱印マトリクス 冨士浅間神社(名古屋市西区)の特徴 目次 筆者プロフィール 冨士浅間神社(名古屋市西区)の場所 冨士浅間神社(名古屋市西区)に訪

                    【御朱印】冨士浅間神社に行ってきました|名古屋市西区の御朱印 - ウミノマトリクス
                  • 歴史ある【北口本宮冨士浅間神社】へお詣り - 満喫!わたしの自分時間

                    厳かな雰囲気の神社で御朱印も拝受しました *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 河口湖からの帰りに、以前から参詣したかった【北口本宮冨士浅間神社】へ行き、御朱印も拝受しました。 「浅間神社」と名前のつく神社は、けっこうありますよね。なんと全国に約1,300カ所もあるそうです! その中でこちらの神社は、 日本武尊が富士の遥拝地として定めた歴史ある神社 なんです。真っすぐで立派な杉並木の参道を通るだけでも、なんだか気持ちが引き締まりました。そして流れる空気も、神聖で澄んだもののように感じられます。 北口本宮冨士浅間神社 北口本宮冨士浅間神社 住所 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5558番地 電話 0555-22-0221 「北口(きたぐち)本宮(ほんぐう)」とは、どういういわれのある言葉ですか? 富士登山道「北口」(吉田口ともいう

                      歴史ある【北口本宮冨士浅間神社】へお詣り - 満喫!わたしの自分時間
                    • 軽井沢方面のおすすめ蕎麦屋【浅間翁】天ぷらそば - 詐欺師自由人(仮)

                      たまたま見えたこの看板行くしかないでしょうw 軽井沢旅行で食べたそば 先日旅行で行った軽井沢。 何年か前に発見してから軽井沢方面に行くたびに立ち寄るお蕎麦屋さんです。 たまたまグーグルナビで案内された裏道を行くと浅間翁の看板が! 翁??? まさか!!! と思い調べてみました。 www.stn1.work もともとは山梨にある翁という蕎麦屋ののれん分けのお店です。 翁達磨グループで検索すると出てきますが全国にのれん分けしたお店があります。 本店では田舎そばと普通のそばしかメニューしかありませんがこちらは他のメニューもあるのでこちらの浅間翁を気に入っています。 浅間翁のメニュー ざると田舎以外があるのはうれしいですね。 他にも食べてみたいものいろいろあるのでがやっぱり天ざるになってしまいます。折角来たのだしやっぱり天ざるって残念な思考回路です(笑) src="https://cdn-ak.f.

                        軽井沢方面のおすすめ蕎麦屋【浅間翁】天ぷらそば - 詐欺師自由人(仮)
                      • 紅葉の小浅間山登山 草津と軽井沢で温泉と酒食も楽しんだ贅沢なゆる山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                        草津と軽井沢で温泉と酒食を満喫し、ゆる山散歩も楽しんだ秋の週末 10月下旬の週末、東北の山や高山の紅葉が終わり、関東近郊の紅葉の名所が賑わう時期。天気は土曜は微妙で日曜は好天の予報。 「日曜になるべく混んでなさそうな低山にサクッと登って、前後に温泉やお酒を楽しみたい。できれば紅葉も少しは見れたら」というテーマで行き先を検討し「小浅間山がいいのでは?」という結論になりました。 小浅間山は草津温泉と軽井沢の間を行き来するバス路線沿いに登山口があり「紅葉の名所」というわけでもないのでそんなに混んでいることもなさそうです。前後には草津と軽井沢に寄りたいけど、そこでもなるべく混雑を避けられるようプランを考えよう……。 というわけで、土日を利用して1泊2日で登山と温泉と酒食を満喫する旅をしてきました。計画が功を奏して人の多さが気になるタイミングもほとんどなかったので、旅のまとめとしてご紹介したいと思い

                          紅葉の小浅間山登山 草津と軽井沢で温泉と酒食も楽しんだ贅沢なゆる山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                        • 「浅間山」を「ろくもん」からの望む - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです(笑) さすが観光列車で「浅間山」をの望むベストポイントで停車します。乗らないと見れない風景に感動しました。 【撮影場所 しなの鉄道:2020年11月16日 OLYMPUS E-M1】 【ウィキペディア引用】浅間山(あさまやま)は、長野県北佐久郡軽井沢町及び御代田町と群馬県吾妻郡嬬恋村との境にある安山岩質の標高2,568mの成層火山。山体は円錐形でカルデラも形成されており、活発な活火山として知られる。 車窓からの楽しみがもう一つあります。関係者や沿線の方が手を降ってくれ、一番よかったのは幼稚園園児が元気いっぱいで、元気をいただきました(笑) つづく(笑) ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                            「浅間山」を「ろくもん」からの望む - 金沢おもしろ発掘
                          • 【静岡県の郷土玩具】静岡 犬張り子:静岡浅間神社

                            入手場所:静岡浅間神社 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1 TEL:054-245-1820 バナー↓をポチポチッとお願いします この日は祝い事があり静岡市へ… その際立ち寄ったのが通称“おせんげんさま”と言われている「静岡浅間神社」 境内にある壮麗な社殿は重要文化財に指定されている。 古くから駿河国総社として信仰され、竹千代(徳川家康の幼名)が元服式を行ったことから江戸時代には特に徳川氏の崇敬を受けていた。 「神部神社・浅間神社・大歳御祖神社」の三社からなり、それぞれ独立の神社として祭祀が行われている。 神部神社…祭神の大己貴命は駿河国の開拓の祖神。 浅間神社…富士山本宮から分祀されたもので祭神は木之花咲耶姫命。 大歳御祖神社…祭神は大歳御祖命で安倍川河畔の守護神とされている。 本殿で参拝後、社務所に行くと小さな「犬張り子」と目が合った。 コロンと丸いフォルムで何とも可愛らしいワンちゃん

                              【静岡県の郷土玩具】静岡 犬張り子:静岡浅間神社
                            • 旧信越線トンネルを避難所に 浅間山の噴火や武力攻撃を想定 軽井沢:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                旧信越線トンネルを避難所に 浅間山の噴火や武力攻撃を想定 軽井沢:朝日新聞デジタル
                              • 家康による信長接待"富士遊覧"!「富士山本宮浅間大社」「富士見石」

                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康による信長接待"富士遊覧"!「富士山本宮浅間大社」「富士見石」です。 ■家康を辿る物語 天正10年(1582年)、甲州討伐に出陣した織田信長は、武田勝頼を自害に追い込み、武田氏を滅亡させることに成功しました。 信長は、その武田氏と長年戦ってきた徳川家康の功を労い、武田領のうち駿河国を家康に与えました。 これを受けて家康は、甲州から凱旋する信長を出迎える準備を進めました。 まずは、信長に与えられた駿河国と甲斐国を結ぶ街道の整備に取りかかると、休憩所や宿泊所を設置。道中、家康は信長に同行し、各地で手厚く接待しました。 信長と家康の一行は、富士山を観覧した後、白糸の滝、人穴などの名所を見学。2人で乗馬も楽しんだといいます。 家康は、

                                  家康による信長接待"富士遊覧"!「富士山本宮浅間大社」「富士見石」
                                • 「STARRACE KOMORO(スタラス小諸)」*南アルプスと浅間山が見えるテラス席 - mousou-wife’s blog

                                  標高836mの飯綱山にある飯綱山公園。 公園内は、美術館と南アルプスから浅間山が見渡せる散策路があり、ここは軽井沢からも近くて、半日楽しめるビュースポットです。 そこに2023年春「スタラス小諸」(レストラン・カフェとワイナリーショップの複合施設)がオープンしました。 清々しい空気感と絶景のイタリアン 三角屋根の美術館横に見えるのが、イタリアンレストランGK 開放感のあるテラス席 手前側からは浅間山(前掛山)と黒斑山 そして奥の席からは南アルプス 八ヶ岳まで見えます。 高原の涼しい風がテラスを通り抜けていきます。 ティラミス(700円)とレモンティー(450円) この眺望でこのお値段はお値打ち価格だと思います。 軽井沢だとこの2倍はしそう。 ふわふわのティラミスと酸味のあるアイスティーで、心もお腹も大満足しました。 八ヶ岳をバックのソファ席もありますねー。 飯綱山公園 イタリアンレストラン

                                    「STARRACE KOMORO(スタラス小諸)」*南アルプスと浅間山が見えるテラス席 - mousou-wife’s blog
                                  • 東急ハーヴェストクラブ軽井沢*浅間山と美食のホテル - mousou-wife’s blog

                                    ホテルハーヴェスト軽井沢 塩沢エリアのタリアセンの隣 広大な敷地にホテル棟があります。 (2018年創業) 宿泊者の方の評価が とても高いホテルなので 一度泊まってみたいと思っていました。 ★ ブログ村参加中 ★ 駐車場に着きました 12月の中旬で外気温2度と寒く 浅間山は綺麗に冠雪しています。 ラウンジからも絶景の眺め。 東急ハーヴェストクラブの 会員の方から優待宿泊券を 譲って頂いたおかげで 1泊2食付きが格安の15000円になり、 そこから旅割(信州割)を 使ってさらに5000円引きに。 そしてクーポンが一人3000円付いて きたのでクーポン二人分の 6000円分をディナーのワイン代に 充てました。 信州割のクーポン2人分6000円 お部屋も広々 窓から中庭のクリスマスツリーが見えます 温泉大浴場には露天風呂もあって 身も心も寛げました。 東急ハーヴェストクラブのHPより ディナーは

                                      東急ハーヴェストクラブ軽井沢*浅間山と美食のホテル - mousou-wife’s blog
                                    • ダリア・浅間高原:世羅高原農場(広島県世羅町) - fwssのえっさんブログ

                                      おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は晴天でした。今日も、お日さま が、海面を照らしています。 今朝一のアップは、世良高原農場のダ リアです。 その世良高原農場は、広島県世羅郡世 羅町にあります。 先般は、道の駅世羅で昼食をいただき ましたが、世羅高校の男女が高校駅伝 で優勝した時の写真やユニホームが展 示してありました。 世羅町には、世羅高校があり、高校駅 伝:駅伝の町とのキャッチフレーズ‥。 さて、今回のダリア名は  浅間高原  だ そうです。作出者の方が浅間高原への 思い入れが強かったのでしょう。 世良高原の浅間高原です。

                                        ダリア・浅間高原:世羅高原農場(広島県世羅町) - fwssのえっさんブログ
                                      • 【初心者ハイク:浅間嶺 the movie】関東の近場で楽しむ絶景低山【動画】 - 特にこれといったものは

                                        【初心者ハイク:浅間嶺 the movie】 東京都で唯一の村「檜原村」で、隠れた人気の低山である「浅間嶺」に初心者ハイクしてきました 今回は、【初心者ハイク:浅間嶺 the movie】浅間嶺ハイクの動画です ↓「シモテンのおっさん日記」チャンネル登録お願いします 詳しい山行の記事はこちらに載せましたので、チェックしてみてください⇩ 初心者ハイク【浅間嶺:前編】関東で絶景が見られる低山 | シモテンのおっさん日記 初心者ハイク【浅間嶺:後編】関東で絶景が見られる低山 | シモテンのおっさん日記

                                          【初心者ハイク:浅間嶺 the movie】関東の近場で楽しむ絶景低山【動画】 - 特にこれといったものは
                                        • 【初心者ハイク:浅間嶺 the movie】関東の近場で楽しむ絶景低山【動画】

                                          今回は、【初心者ハイク:浅間嶺 the movie】浅間嶺ハイクの動画です 「日本の滝百選」に選ばれた「払沢の滝」駐車場に愛車を停めてスタートし、時坂峠、浅間嶺頂上で昼食を摂り、ショートカットして人里バス停へ下山 その後、西東京バスを使い「払沢の滝入口バス停」で下車し、駐車場へ戻るルートです 山行は11月中旬で、天候にも恵まれた気持ちの良い初心者ハイクとなりました 浅間嶺ハイキングコースの要所には「トイレ」も設置されており、初心者ハイカーでも安心して登ることが出来る「おっさんお勧め」の絶景が見れる低山です

                                            【初心者ハイク:浅間嶺 the movie】関東の近場で楽しむ絶景低山【動画】
                                          • 富士天狗(富士太郎):富士山本宮浅間大社奥宮

                                            入手場所:富士山本宮浅間大社奥宮 静岡県富士宮市富士山頂上官有無番地 バナー↓をポチッとお願いします わが地元、沼津市から見える霊峰富士。 幼い頃から(いつか山頂まで登ってみたい)と思っていた夢が現実のものとなった。 富士登山当日。 夜中の3時頃、五合目から真っ暗闇の中登り始め… ヒーヒー言いながら、やっとの思いで富士山の頂上にたどり着いた。 「みんな、ここ(日本一高い場所)でジャンプをすれば、その瞬間だけ日本一高い場所にいた人になれるぞ!」と言ったら全員がジャンプを始めたw 無事に登頂できたので、日本一高い場所にある神社「富士山本宮浅間大社奥宮」へお参りに… 社務所で天狗の面をあしらった授与品を発見。 「富士頂上 奥宮」を書かれた木の札に棕櫚葉の神紋印が押されている。 口と髭が富士山を象っているように見えるね。 富士山は標高3776メートル、日本一の高さを誇る山。 古くから霊峰として崇拝

                                              富士天狗(富士太郎):富士山本宮浅間大社奥宮
                                            • 初心者ハイク【浅間嶺:後編】関東で絶景が見られる低山

                                              初心者おっさんハイカーを楽しんでいるシモテンです 初心者のおっさんでも楽しめる関東日帰りで絶景が見られる低山「浅間嶺」へ初心者ハイクしました 今回は「浅間嶺ハイク:後編」です 「浅間嶺ハイク:前編」はこちら⇩

                                                初心者ハイク【浅間嶺:後編】関東で絶景が見られる低山
                                              • 天空の鳥居 ~河口湖浅間神社 遥拝所~ - Circulation - Camera

                                                Z9 + NIKKOR Z 24-120mm F/4 S (56mm), ISO 100, F 8.0, SS 1/100 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。こちらは山梨県河口湖の近くの浅間神社の遥拝所ということです。河口浅間神社は富士山を御神体としていて、遥拝所というのは読んで字のごとく、「遥か (遠く) から拝む場所」という意味です。 実はここ、撮影目的に狙ってきたわけじゃないんですよね。実はこの日はこの遥拝所近くのキャンプ場に来ていたんです。で、受付でこんなスポットがあると聞いて朝一で登ってみたというわけです。 Z9 + NIKKOR Z 24-120mm F/4 S (69mm), ISO 400, F 8.0, SS 1/100 sec Z9 + NIKKOR Z 24-120mm F/4 S (37mm), ISO 250, F 13.0, SS

                                                  天空の鳥居 ~河口湖浅間神社 遥拝所~ - Circulation - Camera
                                                • 玉川上水を歩く🐾🐾(羽村→浅間橋) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                  すまきとすまりんは 早朝のJR羽村駅にやって来ました 多摩の山々が迫る東京都羽村市 ここ羽村の町は有名な玉川上水の取水地にあたります 玉川上水は1653年(江戸前期)に開削された上水道で 水不足に苦しむ江戸の町に貴重な飲料水をもたらしました 工事の総奉行には知恵伊豆で知られる松平伊豆守信綱が就きました ※このかたは 島原の乱で原城を陥落させた大将でもあります 実際の施工は玉川庄右衛門・清右衛門 兄弟が行いました 途中 工事は困難を極め 幕府の資金だけでは足りず 兄弟は私財を投げうって工事を進めたそうです👀 驚異的な技術と熱意によって着工からわずか『8カ月』で上水は完成し 以後兄弟は玉川姓を名乗ることを許されました 羽村取水堰で多摩川から取水された水は 武蔵野台地を貫いて江戸の四谷大木戸までの42.74kmを流れ 江戸市中に分配されました ※ 当初は全て露天掘りの水路でしたが 現在は浅間橋

                                                    玉川上水を歩く🐾🐾(羽村→浅間橋) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                  • 浅間山周辺の観光スポット♪ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                    とってもさわやかな秋空となりました 草津をあとにしたすまきとすまりんは これから急ぎ足で3つの観光地を回っていきます... ❶鎌原観音堂 ❷ 鬼押し出し ❸白糸の滝 ーーーーーーー ❶鎌原観音堂(かんばらかんのんどう)(群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原) 無料の駐車場があります ここから階段を降りていきます🐾🐾 こちらが 鎌原観音堂 赤い橋の向こうに階段が見えますが... 実は ... 時は江戸時代... 田沼意次が老中だった天明3年(1783年)... その年の4月から活発に活動を続けていた浅間山が 7月8日(←旧暦)の午前10時半ごろに大噴火を起こしました🌋 天明の大噴火の規模は 火山爆発指数レベル4 桜島が大隅半島とつながった大正大噴火や... 2万4千人が一瞬のうちに死亡したカリブ海のプレー火山の噴火と同レベルです! 3か月続いた火山活動によって山腹に積もった大量の噴出物が 大爆発の震

                                                      浅間山周辺の観光スポット♪ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                    • 多摩川浅間神社【御朱印、アクセス、駐車場】 - めんと~れ

                                                      こんにちは! 今回は、 多摩川浅間神社(たまがわせんげんじんじゃ)のレビューです。 記事の内容 ▶【写真】多摩川浅間神社の雰囲気 ▶【御朱印】多摩川浅間神社 ▶【アクセス】多摩川浅間神社 ▶【駐車場】多摩川浅間神社 ▶【ご利益】多摩川浅間神社 ▶「〇〇浅間神社」はなぜ多い?全国にいくつあるの? それではスタート! 【写真】多摩川浅間神社の雰囲気 【御朱印】多摩川浅間神社 【アクセス】多摩川浅間神社 【駐車場】多摩川浅間神社 【ご利益】多摩川浅間神社 「〇〇浅間神社」はなぜ多い?全国にいくつあるの? 「〇〇浅間神社」はなぜ多い? 「〇〇浅間神社」は全国にいくつあるの? まとめ:多摩川浅間神社【御朱印、アクセス、駐車場】 【写真】多摩川浅間神社の雰囲気 写真で多摩川浅間神社(たまがわせんげんじんじゃ)の雰囲気を味わってください。 階段をのぼっていくと、、、 みえてきました。 参拝するところです

                                                        多摩川浅間神社【御朱印、アクセス、駐車場】 - めんと~れ
                                                      • 初冠雪の便り!浅間山が秋から冬へ突入! #初冠雪 #秋から冬へ - mousou-wife’s blog

                                                        秋の終わり 急に寒くなったと思ったら 浅間山に初冠雪の便りが。 前橋市内から撮影/上毛新聞 軽井沢の外階段には落ち葉が敷き詰められ 落ち葉掃除が大変です 上を見れば もう落ちる葉がないよー 冬の到来 軽井沢は、紅葉が残っている所もありますが 場所によっては枯れ木になっています。 毎年この景色を見たら冬の到来を感じます。 気象庁の長期予報によると 今年は暖冬らしいですね。 光熱費が上がっているので 暖冬は有難いです。 (長期的に考えると あまり暖かいのも良くないですが) 薪ストーブつけました 薪ストーブはじんわりポカポカ それだけでなく、 視覚的にも暖かくなるので好きです。 今週は軽井沢では0度近くになるかもよー? * Thank you as always * にほんブログ村 ランキング参加中ライフスタイル

                                                          初冠雪の便り!浅間山が秋から冬へ突入! #初冠雪 #秋から冬へ - mousou-wife’s blog
                                                        • 黒斑山で秋登山を満喫!カラマツが黄葉する浅間ゴールドが凄い!外輪山周回コースは難易度高めできついよ

                                                          高峰高原ビジターセンターの駐車場に車を止めて、まずは車坂山~槍ヶ鞘~トーミの頭を目指します。 トーミの頭までは、それなりに傾斜が急な道が続き、石がゴロゴロしてる箇所もありますが、比較的歩きやすい登山道です。 トーミの頭から草すべりを下り、湯ノ平分岐~火山館~Jバンドの順で歩きます。 草すべりは、道がつづら折りになっているものの、傾斜が急です。 さらに草で地面が見えずらくなっている個所もあって、石を踏んだりつまずいて転びやすいので注意が必要。 高度感もあり、少し怖さもあるかもしれません。 草すべりを下りた後は、カラマツなどの樹林帯に入り、道は歩きやすく黄葉の絶景を見ながら歩けます。 湯ノ平分岐から5分程度の場所にある火山館にトイレがあるので、そこでトイレ休憩をするのがおすすめ。 Jバンドまでは、浅間ゴールド呼ばれるカラマツの美しい景色を楽しみながら快適に歩けます。 Jバンドは、かなり急な斜面

                                                            黒斑山で秋登山を満喫!カラマツが黄葉する浅間ゴールドが凄い!外輪山周回コースは難易度高めできついよ
                                                          • 松本浅間温泉の絶品カフェ【あさま茶房】テラス席ペットOK♡ - まめうに日記

                                                            こんにちわ。宮本です。 夢はでっかく 信州看板犬になる! 犬連れ旅日記の本を出す! をテーマに愛犬と行ける 信州の犬連れスポットを 紹介しているブログです。 ず~~~~~~~~~~~っと 行きたい!行きたい!行きたい!と 思い続け一年ぶりに行けた 大好きなカフェあさま茶房さん♡ 浅間温泉にある茶房で テラス席ペットOK♡ もともと週末のみの営業なのと コロナ禍でしばらく お休みしていたりと なかなか行けずにいたのだけど 接客のお手本のようなお店。 ペットOKのテラス席には なんとなんとストーブが2つも! 『ワンちゃんが寒くないように🥰』と とにかく気にかけてくださって♡ ちなみにこの日は お友達のいづもと一緒(*'ω'*) 相変わらず天真爛漫で可愛いいづも♡ この日は12月からメニューの 仲間入りした【おしるこ】を 頼もうと思っていたら すでに売り切れてしまったとのことで 白玉フルーツあ

                                                              松本浅間温泉の絶品カフェ【あさま茶房】テラス席ペットOK♡ - まめうに日記
                                                            • 浅間山 米軍が演習地計画 地震研など地域ぐるみで反対運動 | 毎日新聞

                                                              米軍が演習を計画した浅間山山頂付近。手前は古い火口跡の「湯の平」=外輪山の「トーミの頭」で2021年5月14日午前8時1分、去石信一撮影 1950年に始まった朝鮮戦争で、山岳戦にてこずった米軍は、日米行政協定(現在の日米地位協定)に基づき53年4月初め、浅間山(2568メートル)を無期限の演習地にすると地元の長野県軽井沢町に通告した。後ろには日本政府もいた。基地化を恐れた県民は一斉に反発。3カ月半の攻防で計画を撤回させた最大の力は、現地に火山観測所を持つ東京大地震研究所の反対だった。 ⬛ 米軍は、隣接する群馬県の妙義山で演習した後、浅間の標高1400メートル以上の約5000ヘクタールで仕上げを行う計画だった。生徒と教官計100人余が毎週入るが、「住民の生業は妨げず、実包や爆発物は使わない」と説明した。 当時21歳で地域の青年団長だった荒井輝允(てるのぶ)さん(89)は「真っ先に我々若者が反

                                                                浅間山 米軍が演習地計画 地震研など地域ぐるみで反対運動 | 毎日新聞
                                                              • 長浜城跡・富士山世界遺産センター・富士山本宮浅間大社 - 旅の先には福がある

                                                                長浜城・・・、と言えば、滋賀県でしょ。 と思ってたら、伊豆半島にもあるんですって。 城の番組で紹介していた静岡県の長浜城跡。 絶景を求めていざ出陣!!! 場所はここ。 さあ、山頂まで頑張るよ。 荒れているように見えるのは、冬の景色(1月下旬)だから。 綺麗に整備された階段を上ります。 歩くこと5分ぐらいで海が見えてきます。 もう少し上るとこの絶景。 長浜城跡に着きました。 富士山が見えるー!! 富士山が見えると嬉しいね。 ということで、もっと富士山に会いに行きましょう。 目指すは、富士山本宮浅間大社と、 静岡県富士山世界遺産センター。 歴史、文化、自然など富士山を多角的に紹介しています。 らせんスロープでの疑似体験ができておもしろい。 富士山登山を諦めている人にとっては嬉しい体験。 私も~。 富士山に雲がかかっていたので、ちょっとその辺をドライブ。 富士山にかかる雲は、分単位(時には秒単位

                                                                  長浜城跡・富士山世界遺産センター・富士山本宮浅間大社 - 旅の先には福がある
                                                                • W富士に興奮!多摩川浅間神社で富士山遥拝 #神社 #多摩川浅間神社 #富士山 #富士山の日 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                  おつかれさまです。 来週、2月23日は「2(ふ)2(じ)3(さん)」の語呂合わで、「富士山の日」! ということで、富士山信仰の神社「多摩川浅間神社」へ。 神社の境内には見晴台があり、晴れていると多摩川越しに富士山を拝むことができるんです! 場所は東京都大田区。 最寄駅は東急東横線多摩川駅。 創建は鎌倉時代。 源頼朝の出陣の後を追って妻・北条政子がこの地を訪れた際、夫の出征が無事であることを祈り、身につけていた「正観世音像」をこの丘に建てたことが「多摩川浅間神社」のおこり。 古墳のうえに創建された神社なので石段を登った小高い場所にあります。 まずは手水舎で身を清めるわよ! あ、手水舎が富士山! その奥に富士山! まさかのW富士山! ダイヤモンド富士、逆さ富士、いろいろあるけど、まさかのダブル富士に興奮! 見晴台に行く前に富士山が見えちゃって大はしゃぎ。 テンション上がれば運気も上がる↑ 落ち

                                                                    W富士に興奮!多摩川浅間神社で富士山遥拝 #神社 #多摩川浅間神社 #富士山 #富士山の日 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                  • 軽井沢の小浅間山でハイキング!初心者にもおすすめ!1時間程度で登れて絶景が楽しめるお手軽登山コース

                                                                    しむしむ しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

                                                                      軽井沢の小浅間山でハイキング!初心者にもおすすめ!1時間程度で登れて絶景が楽しめるお手軽登山コース
                                                                    • 【しなの鉄道「軽井沢リゾート号」乗車記】SR1系で運転される有料快速列車、クロスシートから眺める浅間山は圧巻!

                                                                      2020年7月にデビューしたしなの鉄道の「軽井沢リゾート号」は、新型車両「SR1系」で運転される有料快速列車です。首都圏の大手私鉄で多く導入されているロング・クロス転換シートを採用した車両で、「軽井沢リゾート号」として運転されるときはクロスシートで運転されます。軽井沢へのアクセスや、しなの鉄道沿線から長野へのおでかけなどにぴったりの列車です。 しなの鉄道「軽井沢リゾート号」とは? しなの鉄道は、北陸新幹線(当初は「長野新幹線」)の開業時に、並行在来線としてJR東日本から経営分離された信越本線(軽井沢~篠ノ井,長野~妙高高原)を引き継いだ第三セクター鉄道会社です。 そのしなの鉄道が、2020年7月に、新型車両「SR1系」を利用した有料快速列車「軽井沢リゾート号」の運行を開始しました。 「軽井沢リゾート号」に使われるしなの鉄道「SR1系」(100番台) 「軽井沢リゾート号」は、土休日に2往復(

                                                                        【しなの鉄道「軽井沢リゾート号」乗車記】SR1系で運転される有料快速列車、クロスシートから眺める浅間山は圧巻!
                                                                      • 12日(土)から富士宮の浅間大社で縁起物の授与が始まります - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                        富士宮の浅間大社では12日(土)から縁起物の授与が始まります 分散参拝を心がけましょう 浅間大社の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 富士宮の浅間大社では12日(土)から縁起物の授与が始まります 分散参拝を心がけましょう 富士山本宮浅間大社の縁起物の授与 浅間大社では新年の破魔矢、熊手の調製を行っています。今年は新型コロナの感染拡大防止対策として、12/12(土)より新年縁起物を授与致します。 富士宮の神社で早くも縁起物作り 初詣の参拝者が密集して新型コロナウイルスの感染が広がるのを防ごうと、富士宮市の神社では、正月の縁起物の授与を、例年より早い12月12日から始めることになり、準備を進めています。 例年、正月三が日にはおよそ20万人の参拝者が訪れる富士宮市の富士山本宮浅間大社では、混雑を避け感染拡大を防ごうと、正月の縁起物の授与を例年より半月ほど早い12月1

                                                                          12日(土)から富士宮の浅間大社で縁起物の授与が始まります - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                        • 絶景『新倉富士浅間神社』世界の憧れ“富士山の美” 🗻 - kzのブログ

                                                                          絶景『新倉富士浅間神社』 世界の憧れ“富士山の美” 🗻 富士山で大同二年(807)に大噴火が起きた記録が残っておらず、大噴火が起きたのはそれよりも50年以上後の貞観六年(864)の貞観大噴火 約2年近く続いた大噴火で、現在の青木ヶ原樹海を形成するに至った大噴火 境内の新倉山浅間公園は、 富士山の眺望が日本一とも言われる絶景 「富士山眺望日本一」とされる景色 忠霊塔の五重塔と富士山の組み合わせが、 日本的という事で、特に海外観光客の人気が高い www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com

                                                                            絶景『新倉富士浅間神社』世界の憧れ“富士山の美” 🗻 - kzのブログ
                                                                          • 富士山・浅間神社巡り①【新倉富士浅間神社・小室浅間神社】 - ぶらりうぉーかー

                                                                            こんにちは。 今回は山梨県富士吉田市と河口湖町にご鎮座する『浅間神社』巡りです。 2回に分けての参拝録になりますが、まずは『新倉富士浅間神社』と『小室浅間神社』の参拝から! 新倉山浅間公園 『新倉富士浅間神社』は「新倉山浅間公園」に隣接しており、表参道入口が公園入口を兼ねたつくりになっています。 公園の入口と言うよりも、雰囲気は、やはり、参道の入口ですね。 灯籠が立つ参道を上っていきます。 参道を覆うもみじのトンネルが、とても綺麗なので秋の参拝がおすすめです。 大鳥居 『新倉富士浅間神社』のシンボル的な存在でもある朱塗りの大鳥居前に到着。 扁額の「三國第一山」の文字の意味は、大同二年(807年)に富士山の大噴火が発生した際、朝廷からの勅使が参向、国土安泰富士山鎮火祭を執行した際、平城天皇より三国第一山の称号並びに天皇の御親筆なる大鳥居勅額・金幣等を奉納されたと言う背景による。(引用元:新倉

                                                                              富士山・浅間神社巡り①【新倉富士浅間神社・小室浅間神社】 - ぶらりうぉーかー
                                                                            • 9月の開運日と富士本宮浅間大社の湧玉池です。 -    桜さくら堂

                                                                              富士本宮浅間大社の湧玉池で、追いかけっこをしたり水にもぐったり、 涼やかに水遊びをしている水鳥たちです~~♥ 楽しそうですね(*^。^*) 静岡県富士宮市の富士本宮浅間大社の境内にある湧玉池で、名水100選の1つになっています。 〖以前、訪れたときの写真です。〗 今までいろいろな悩みや苦しみがあった人も、 霊験あらたかな富士本宮浅間大社の湧玉池の聖水で清めて、 悪い流れを断ち切りましょう。 きっと9月からは流れが変わって、人生が好転していきますよ。 👑9月の開運日👑 9月5日(火) 寅の日 9月8日(金) 己巳の日 9月15日(金) 新月・乙女座 9月17日(日) 寅の日 9月18日(月) 一粒万倍日×大安 9月20日(水) 巳の日 9月23日(土) 秋分の日×一粒万倍日 9月29日(金) 寅の日 9月30日(土) 一流万倍日×大安 ※ 不成就日は書いてありません。 開運日のパワーを上

                                                                                9月の開運日と富士本宮浅間大社の湧玉池です。 -    桜さくら堂
                                                                              • 【首都圏発 身延線周遊ルート】富士山と富士川を眺める日帰り旅、身延山・浅間大社もおすすめ! ~青春18きっぷ おすすめ日帰り旅7~

                                                                                山梨県と静岡県を結ぶ身延線。富士山や富士川の車窓が美しい路線です。身延山や富士宮の富士山本宮浅間大社など、途中下車して立ち寄りたいスポットも多くあります。そんな身延線に、首都圏から青春18きっぷの日帰り旅で訪問する周遊ルートをご紹介します。 富士山と富士川の車窓を楽しむ身延線周遊ルート 甲府駅で発車を待つ身延線の普通列車 身延線は、山梨県の甲府駅と静岡県の富士駅を結ぶJR東海の路線です。山梨県、静岡県以外の方には、あまり馴染みのない路線かもしれません。観光や出張で、静岡~山梨を移動することはそれほどないでしょうから、身延線に乗るとしたら、身延線の沿線が目的の場合に限られるでしょう。 そんな身延線ですが、甲府近辺と富士宮近辺からの富士山の車窓、そして、日本三大急流の一つ、富士川の車窓が美しい路線です。全線を乗りとおすと3時間とかなり長いので、途中下車して、観光をしながら乗るのがおすすめです。

                                                                                  【首都圏発 身延線周遊ルート】富士山と富士川を眺める日帰り旅、身延山・浅間大社もおすすめ! ~青春18きっぷ おすすめ日帰り旅7~
                                                                                • 【浅間嶺登山(春)】桜やツツジなどが咲いていて花見をしながら歩ける楽しいコース

                                                                                  こんにちは~、しむしむで~す。 2021年4月11日、天気の良い週末だったので、東京都檜原村の方に登山に行ってきました。 今回登山した山は浅間嶺。 2年前に1度登ったことがある山で、その時に山に結構桜があったのを覚えていて、桜が咲く季節に行ったら綺麗だろうなと思い、今回登ってみました。 浅間嶺の標高は903mと低山なんだけど、登山道の傾斜が意外ときつめで歩き応えがあります。 目的だった桜も咲いていたし、ツツジやスミレなどこの時期に山に咲く花がたくさん咲いていて、楽しいお花見登山となった! 山頂付近では山ごはんや絶景も楽しめたし、心身ともにリフレッシュできた登山でした。 今回の記事は花の写真が多めになっているので、春らしい雰囲気も楽しんでもらえたらと思います(笑)

                                                                                    【浅間嶺登山(春)】桜やツツジなどが咲いていて花見をしながら歩ける楽しいコース