並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 155件

新着順 人気順

無農薬の検索結果1 - 40 件 / 155件

  • ずぼら女子による無肥料・無農薬・ほぼほったらかしでも育った作物、育たなかった作物ランキング【春夏編】

    ずぼら女子・伊藤七の家庭菜園スペック サツマイモをみんなで収穫 筆者は家庭菜園4年目の30歳です。農業をきちんと学んだ経験はありません。「何となく種をまいて、何となく見守るだけでも野菜ができるのか気になる」という好奇心から、無肥料・無農薬で栽培しています。 種はF1ではなく、固定種を使うことが多いですが、明確なこだわりはありません。「種取り(※)ができたら良いな」という思いがあるため、固定種を好んでいる程度の軽い気持ちです。 ※作物が実った後、収穫しないまま一部を放置して、種ができた頃に種を集めて保存し、次の年にまた育てるために準備する作業。例えば、オクラを収穫せずに放置すると、中の白いつぶつぶが次第に黒くなり、そのまま種として使える。 使わせてもらった土地は、数年前まで夏野菜が育てられていた場所です。農薬は使わず、肥料としておがくずや米ぬかを入れていたと聞きました。 土壌酸度は、Ph6.

      ずぼら女子による無肥料・無農薬・ほぼほったらかしでも育った作物、育たなかった作物ランキング【春夏編】
    • 無農薬、無肥料でも野菜はできたという人が根本的に誤解しているのは『収穫量』→プロと素人では10倍以上の差がある

      有坪民雄@「誰も農業を知らない2」発売中 @asahi_yama1 無農薬、無肥料でも実際やってみたら野菜はできたという人が根本的に誤解しているのは、収量が全く違うこと。 たとえば素人でもピーマンの一本の苗が枯れるまでに10個20個収穫できると思うが、プロは一本の苗から150個が標準です。同じできたでも、これくらいの差があります。 2022-08-16 22:45:35

        無農薬、無肥料でも野菜はできたという人が根本的に誤解しているのは『収穫量』→プロと素人では10倍以上の差がある
      • 田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン

        著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 有名なミネラルウォーターの取水地やウイスキー工場がある山梨県北杜市白州町で、食べ物だけではなくエネルギーも自給する生活を送っている個性的な家族がいると、ある友人に教えてもらった。 天気の良い日に訪ねてみると、ちょっとだけ不便な田舎暮らしを「自分で考える余地がある」と懐深く受け止めて、「足りないものは時間くらいだね」と笑いながら、大きな犬と一緒に暮らしていた。 築25年、ただし未だ建築中の家、わたなべ・ファミリア 中央自動車道に乗ってやってきたのは南アルプスの麓、長野県との県境に位置する山梨県北杜市白州町。話を伺ったのは農産物の出荷や執筆業、通信販売、家や機械修理などをこなす自称「百姓」のわたなべあきひこさん。1960年生まれの62歳だ。 わたなべさんは横浜駅近くの下町、様々な国の人が入り混じる環境で育ち、東京の出版社で「Old-timer(オールド・タイ

          田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン
        • 「令和の百姓一揆です」トラクター30台が東京・青山公園に集結しデモへ…参加する無農薬コメ農家(44)は「離農の一番の原因は農政の失敗」「公表されたコメ農家の所得は年1万円」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

          「令和の百姓一揆です」トラクター30台が東京・青山公園に集結しデモへ…参加する無農薬コメ農家(44)は「離農の一番の原因は農政の失敗」「公表されたコメ農家の所得は年1万円」 コメの異常高騰が続く中、もはや一刻の猶予もならないコメ農家の窮状に、全国の農家有志が集まって「令和の百姓一揆」を“企てて”いる。日本の農業と食と命を守ろうとクラウドファンディングでサポーターを募り、その資金を充当して3月30日、首都・東京に全国各地からトラクターを結集してデモ行進で訴えを繰り広げる。実行委員会に名を連ねる静岡県浜松市の「藤松自然農園」代表の藤松泰通さん(44)に自身の経験や「一揆」に懸ける思いを聞いた。

            「令和の百姓一揆です」トラクター30台が東京・青山公園に集結しデモへ…参加する無農薬コメ農家(44)は「離農の一番の原因は農政の失敗」「公表されたコメ農家の所得は年1万円」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
          • いいかい学生さん。キャベツをな、キャベツを庭に植えて無農薬で何もしないとこうなるんだ...→「一瞬キャベツって認識できなかった」

            Rumpelstiltskin @rum85187793 @takahashifumiki うちも庭に植えたバジルとか小松菜こんな感じ。葉っぱが消え去る。プランターに植えて2階のベランダに持ってくると被害少なくなる。たまに青虫いるけど、割り箸でつまんで除去する。地植え程大きく育たないから本当は庭に植えたいけど。 2024-11-22 12:14:45

              いいかい学生さん。キャベツをな、キャベツを庭に植えて無農薬で何もしないとこうなるんだ...→「一瞬キャベツって認識できなかった」
            • 親戚から送られてきた無農薬無肥料野菜を食べた夫の感想に「公家かよ」

              まみや@2y(21t @Mamma_miya081 親戚から送られてきたこだわりの無農薬無肥料野菜があまりにも無農薬で?めちゃ苦くてワイルドな味だったんだけど、さっきその感想を聞かれた夫が「すごいね。元気いっぱいで、手に余ったよ」と伝えていて、あまりにも見事な婉曲表現にビビった。公家かよ

                親戚から送られてきた無農薬無肥料野菜を食べた夫の感想に「公家かよ」
              • 新規就農を希望される方は、結構「無農薬で」「有機農業やりたい」とか言うんです// 現実は「消費者は意外と求めてない」&「収穫量が上がらない」

                丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 私も家庭菜園10年の素人だけど、同じ素人が「野菜作りに農薬や化学肥料いらない」「植物本来の力を生かす」みたいなことを嘯いていると「害虫なめんな、野菜作りなめんな」と思ってしまう。確かに家庭菜園ではどちらも少なめで好き勝手に作れるけど、農薬に関しては絶対に必要な場面はある。 岩迫 @ohafuku ↓新規就農を希望される方は、結構「無農薬で」とか「有機農業やりたい」とか言うんです。だいたい失敗するので勧めないけど、それでもやりたいという人に場所やアドバイザーを斡旋してやらせても、やはり失敗する。「穫れない(収穫量が上がらない)」&「売れない(消費者は意外と求めてない)」から

                  新規就農を希望される方は、結構「無農薬で」「有機農業やりたい」とか言うんです// 現実は「消費者は意外と求めてない」&「収穫量が上がらない」
                • 新規就農者が知ったかぶりしたのか無農薬除草のためにジャンボタニシをまいて結構な問題に「雑草と一緒にイネも食います」

                  有坪民雄 @asahi_yama1 とんでもない新規就農者、無農薬除草のためにジャンボタニシをまいたとか。水管理もろくにできない段階で知ったかすると、こんなムチャするんだ・・・当然周囲は怒る。 2024-02-28 19:09:04 リンク Wikipedia スクミリンゴガイ スクミリンゴガイ(学名 Pomacea canaliculata)は、リンゴガイ科(リンゴガイ、アップルスネイル)に属する淡水棲の大型巻貝である。俗にジャンボタニシと呼ばれるが、タニシとは異なる。 南アメリカ原産。日本では食用を目的とした養殖用に台湾から持ち込まれたのが野生化した外来種であり、イネを食害することから、防除対象になっている。 淡水巻貝としては極めて大型である。オスは殻高25 mm、メスは30 mmが性成熟した個体で、成体は殻高50 - 80 mmに達する。卵召は多数が固まった卵塊を形成し、陸 15 u

                    新規就農者が知ったかぶりしたのか無農薬除草のためにジャンボタニシをまいて結構な問題に「雑草と一緒にイネも食います」
                  • 野菜と相性が良いマリーゴールドの混植で家庭菜園。コンパニオンプランツを利用して野菜を元気に育てて、無農薬で病害虫を抑えよう。 - ねこぷろ

                    家庭菜園で限られたスペースで野菜などを育てる上で、無農薬で野菜などを育てていきたいですよね。 安心安全な野菜を育てて、新鮮な野菜などを食べるって家庭菜園の醍醐味ですね。 お互いに良い影響を与え合う、相性の良い植物の組み合わせを「コンパニオンプランツ(共栄作物)」と言いますが、仲良しな野菜同士を一緒に植えたり、コンパニオンプランツの効果で、互いの特徴などが影響しあって、野菜が元気になったり、病害虫を抑えたりすることができます。 www.nekopuro.com コンパニオンプランツの期待できる効果はいろんなパターンがありますが、害虫を野菜から遠ざけたり、野菜を病気から守ったり、肥料を分け合って育ったりして土壌の偏りを改善してくれたり、野山のようにいろんな植物が共生していると土中の微生物が豊かになって土壌を改善してくれたり、スペースや日照や風避けなどのすみ分けや助け合いなどの効果が期待できたり

                      野菜と相性が良いマリーゴールドの混植で家庭菜園。コンパニオンプランツを利用して野菜を元気に育てて、無農薬で病害虫を抑えよう。 - ねこぷろ
                    • インディーズバンド化した有機無農薬栽培といまどきの反抗|加藤文宏

                      1970年代に登場した学生運動くずれのオーガニック派とも、趣味として家庭菜園を楽しむ人たちとも違う自然農法派の若者が登場している。彼らは何者で、どのような影響を世の中に与えるのだろうか。 構成・タイトル写真・本文写真 加藤文 ある貸し農園でのできごと 「農業デビュー79日目 常識や資本主義、エビデンス(似非)に洗脳された人たちには一生理解できないだろうど、農薬なんて使わなくても野菜は立派に育ちます。Q、大量生産できないのでは?A、稼げないかもしれないけど仲間がいれば大量に作れます。※繰り返しになるけど洗脳された人には理科不能だと思う」(原文ママ) これといって目立つことがなかったTwitterアカウントの投稿が話題を呼び、数日で1万を超えるフォロワーを獲得した。 話題になった理由は、貸し農園を使った趣味の菜園を「農業」と自称し、有機無農薬というには畑が雑草だらけの荒れはてた様子で、害虫の害

                        インディーズバンド化した有機無農薬栽培といまどきの反抗|加藤文宏
                      • 無農薬栽培の朝採りそら豆で宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ

                        土日のみ朝採り野菜を妙蓮寺に販売に来ている【大倉山大野菜】さんで旬のそら豆、しかも無農薬栽培のものに出会いました。 この量で550円(税込)。そら豆の無農薬栽培ってすごく大変だと聞いたので、それを考えると有難い価格なのだと思う。 いつもは茹でてしまうところですが、せっかくなのでそのままの味を楽しめる、さやごとトースター焼きに。 何の下処理もせずにトースターで10分ほど焼くだけ。さやの中で蒸らされることで、美味しく仕上がるなんて知らなかった。 そのままでもホクホクで豆の甘みがして美味しい。少し岩塩をつけて食べたら、またそれはそれで美味しさアップ。 ワインは、オーケーストアのアルトス・デ・タマロン・ロブレをリピート。もう作れなくなってしまうと言っていたワインなので、何本かストック買いしてました。 何度も言いますが、オーケーのワインってほんとにスゴい。何店舗かを比べている、家主曰くワインのライン

                          無農薬栽培の朝採りそら豆で宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ
                        • ベイサイドに映える国産無農薬レインボーレッドキウイのスムージーソーダ @MARINE & WALK YOKOHAMA - ツレヅレ食ナルモノ

                          レインボーキウイスムージーソーダ 696円(税込) 秋晴れの横浜に映える珍しいレッドキウイのスムージーソーダです。レッドキウイは、国産でしかも無農薬。一般的なキウイよりも糖度が高い貴重なキウイフルーツ。 Soda BarはMARINE&WALKがオープンした時以来です。ナチュラル素材のソーダが中心のソーダスタンド。 キウイの種が赤いのがわかりますよね。キウイの甘みがしっかりある。炭酸は控えめだから飲みやすい。 こんな風にたっぷりとレッドキウイがクラッシュされています。完全にスムージー状になっているのではなく、食感を残したクラッシュなので、キウイをちゃんと感じられる。太いストローで吸い上げます。 ハンマーヘッドの真下でひとり、キウイソーダ飲んでみました。 横浜ハンマーヘッドの前にハンマーヘッドパークがオープンしたので、このあたり一面とても美しくなっています。 この日は秋晴れでとても暑か

                            ベイサイドに映える国産無農薬レインボーレッドキウイのスムージーソーダ @MARINE & WALK YOKOHAMA - ツレヅレ食ナルモノ
                          • 生スピルリナを初体験!!国産無農薬無添加スーパーフードの王様 - ツレヅレ食ナルモノ

                            ついに、生スピルリナにたどり着きました。 WHOも認めたスーパーフードの王様スピルリナを粉末やサプリメントではなく、生のまま食べられるようになったことで、これまで壊れやすかったビタミン類も丸ごと吸収できます。 スピルリナは、60種類の栄養素を持つ藻の一種。何がスゴイって、ビタミンやミネラル、食物繊維だけでなく、たんぱく質も含有していること。必要な栄養素のほとんどを持っているめちゃめちゃ出来る子。 これが生スピルリナ。冷凍で届くのですが気温が高い今は、すぐに溶ける。無味無臭で、何にでも混ぜやすい。味のない海藻、みたいな感じです。 この量で、例えばビタミンB1で言うとアーモンド17粒分。鉄分ならプルーン6.3個分。嘘みたいですよね。アーモンド17粒食べたらカロリーも相当ですが、スピルリナならカロリーゼロです。 他にあれこれ食材を入れなくても、一気に60種類栄養素が追加されちゃうんだから、家のス

                              生スピルリナを初体験!!国産無農薬無添加スーパーフードの王様 - ツレヅレ食ナルモノ
                            • 無農薬野菜屋さん&近藤沼公園で 散策しました - ルーナっこの雑記ブログ

                              近藤沼近くの有機野菜屋さんに用事があり 行ってきました。 そのあと 近藤沼公園を散策してきました。 YOU & ME MARKET 近藤沼公園 近藤沼 YOU & ME MARKET 公園の向かいにあるお店。 木のぬくもりが 優しいお店です。 農家こだわり栽培の無農薬野菜と身体にやさしくあんぜんな自然食品・お菓子などのセレクトショップです。 地産地消と作り手の顔が見えるをモットーに地元・近県からの商品を取り扱います。 近藤沼公園 昨年12月には誰もいませんでしたが、この日はお子さんを連れたかたが沢山いました。 春には芝桜が 咲き始めます。 ピンク色の絨毯が広がりますね。 春らしい黄色いお花も咲きます。 公園 沼まで 広い公園が広がっています。 遊具もありますので お子さんを遊ばせることもできます。 公園 滑り台や 遊具があります。 公園 暖かくて よく晴れた日でした。 馬とくじらの遊具もあ

                                無農薬野菜屋さん&近藤沼公園で 散策しました - ルーナっこの雑記ブログ
                              • 生の小松菜で作るサラダは絶品。家庭菜園の無農薬&新鮮な小松菜を思いっきり活用 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                小松菜はお気に入りの家庭菜園野菜 テラスの家庭菜園がまた活気づいてきたっす! なすやピーマン、じゃがいもは畑だけど 葉物はすぐ手入れできるよう家庭菜園ね。 ■シェア畑やってます www.mashley1203.com 特に小松菜は 育てやすくてお気に入り。 種をまいたら数日で芽が出て すぐに成長してくれる。 初心者でも育てやすいと思うよ。 小松菜は常に育てているよね? でも食卓の登場回数が少ないような… ん?昨日サラダ食べたよね? え?あれ小松菜なの?! そうだよ。 小松菜って生で食べれるんすね! そうなんだよ。 嫁氏も知らなかったけど。 新鮮な生の小松菜で サラダを作ると絶品なんだ。 今回は 「小松菜って生で食べられる?」を検証し うちでやっている食べ方のレシピをご紹介。 約40年越しに知った小松菜くんのこと みなさんは小松菜が生で食べられることを ご存知だっただろうか? 嫁氏は恥ずかし

                                  生の小松菜で作るサラダは絶品。家庭菜園の無農薬&新鮮な小松菜を思いっきり活用 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • お裾分け✨無農薬のお野菜たちを頂く。 - mmayuminn’s blog

                                  こんにちは☺ ご近所さんから柚子をタンマリと頂きました。 ご近所さんの実家から段ボール2箱分が届いたそうで、そのお裾分けにあずかりました☺ 『小粒なもので見映えもあまり良くないけれど・・』という一言が添えられて頂いた沢山の柚子。 そんなこたぁ気にしません♪ だって無農薬ですから✨ 無農薬の果実を頂けるなんて、有難いことこの上なしです♪ 田舎のない私と夫(両家とも都内)にとって、このような『実家からたくさん送られてきて食べきれない』の言葉の憧れったら。 一度は言ってみたい『実家からの贈り(送り)物』。 毎日食べる果物やお野菜を頂けるなんて、こんなに嬉しいことはないです(*'ω'*) 頂いた小粒の柚子。 これが実に使い勝手がよろしくて。 レモンのように使っています。 絞ってレモン汁ならぬ柚子汁にしてドレッシングにしたり、ラーメンに入れたり、炒め物のアクセントに。 アボカドの変色防止に、バナナに

                                    お裾分け✨無農薬のお野菜たちを頂く。 - mmayuminn’s blog
                                  • 畑初心者がシェア畑で無農薬野菜作り。利用して気づいた魅力や大変さ・料金のお話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                    バタバタしている間のこと… よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタ・ウキウキさんは 庭の小屋作りをきっかけに 車を売って空き家付き山林を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手兼椅子オタクのゴロ子と一緒に 山小屋セルフリノベを楽しんでいるよ♪ ブログは更新し続けているけど いじってあそぼコーナーは 前回からだいぶ時間が空いたね… ■直近のセルフリノベは4月 www.mashley1203.com 5月は実家へのロードトリップ 6月はキャンプも行ったしね… そしてアレを 始めていたんだ! アレね! そうシェア畑! 農業初心者がシェア畑で 無農薬野菜作りをやってみた! 畑作りしたいけど土地がない人

                                      畑初心者がシェア畑で無農薬野菜作り。利用して気づいた魅力や大変さ・料金のお話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                    • 有機栽培は無農薬ではない!?〜有機栽培と無農薬栽培の違いについて〜 - アタマの中は花畑

                                      私が家庭菜園を始めてからもう3シーズン目に突入するのですが、自分で野菜を栽培してみて改めてその大変さを思い知らされています。特にこれからの時期、虫や雑草による被害を一層気にかける必要がありますよね。。。 そんな時によく使われるのが農薬ですが、家庭菜園として個人で楽しむ場合は農薬に頼らないケースも多いのではないでしょうか。農薬を使わない栽培(無農薬栽培)といえば身体に良さそうなイメージがありますが、有機栽培で育てられた野菜にも同じような印象を持ちます。イメージが似ている両者ですが、実は異なる栽培方法だということをご存知でしたでしょうか? 無農薬栽培とは? 有機栽培とは? 無農薬栽培と有機栽培は違うもの? 無農薬栽培とは? 無農薬栽培とは、栽培期間中に農薬を全く使わない栽培方法を指します。少し前までは「無農薬栽培」という用語が多く使われていましたが、 ・栽培前の土壌に農薬を含む可能性がある点

                                        有機栽培は無農薬ではない!?〜有機栽培と無農薬栽培の違いについて〜 - アタマの中は花畑
                                      • 日本農業新聞 - ECサイトで「無農薬」表示 農水省「規制の対象外」 「認証意味ない」反発も

                                        日本農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高い食の安全・安心、農産物直売所、地産地消、食農教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

                                          日本農業新聞 - ECサイトで「無農薬」表示 農水省「規制の対象外」 「認証意味ない」反発も
                                        • 学校給食の野菜スープから『虫や幼虫』見つかる…無農薬の食材使われ葉を虫が食べた跡も 健康被害の報告なし | 東海テレビNEWS

                                          三重県津市の特別支援学校で19日、給食のスープから長さ2ミリの虫が見つかりました。現在生徒から健康被害の報告は入っていないということです。 津市稲葉町の県立稲葉特別支援学校で19日、「野菜スープの中に黒いものがある」と高等部3年の男子生徒が気付きました。 学校が調べると、長さ2ミリの虫が見つかったほか、別の野菜スープからは長さ4ミリの幼虫が見つかりました。 野菜スープには無農薬の菜花が入っていて、学校によりますと、調理前に確認した際には葉を虫が食べた跡が多く残っていたということです。 学校は高等部3年の給食を点検し、他に混入物がないことを確認したうえで給食を再開しました。小学部と中学部ではすでに給食が終わっていましたが、現時点で生徒や職員に健康被害の報告はないということです。 学校によりますと、給食は外部の調理業者が校内の設備を使って調理しているということで、今後は食材の洗浄や目視確認の徹

                                            学校給食の野菜スープから『虫や幼虫』見つかる…無農薬の食材使われ葉を虫が食べた跡も 健康被害の報告なし | 東海テレビNEWS
                                          • 節約生活でも無農薬野菜・無添加食品の食生活は可能?秋川牧園さんを数ヶ月使って実験 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                            荷物が届きました 荷物が届いてたっすよ!冷蔵らしいっす! ありがとう。 これ今週から来週の食料品ね。 なんかナチュラルな感じの箱だね。体に良さげ。 農薬や化学肥料を一切使っていない 安全な野菜だよ。 は?またそんな高そうなものを! わが家は食より家具に命かける節約生活っすよね?大丈夫っすか? それがね 数ヶ月続けているけど 大丈夫だったんだ。 月二人で14,000円の食費は変わらず その内容を改善することができた。 今回は節約生活をしつつ 食生活を改善したMS家の話をしよう。 なお、この話は個人的感想です。 このブログの読者さんには うちのような子なし夫婦もいれば 子育て中の方や一人暮らしの方もいます。 生活の優先順位は人によって異なるので その辺をご理解いただけたらと幸いです。 MS家のこれまでの食生活と変化 椅子が大好きで椅子のために 家を建てたMS家。 夫氏も嫁氏の影響を受け 家具が

                                              節約生活でも無農薬野菜・無添加食品の食生活は可能?秋川牧園さんを数ヶ月使って実験 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                            • 2022【無農薬でバラ栽培】庭のバラあれこれ その① - 旅のRESUME

                                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 天気がイマイチなので芝刈りは諦めました💦 今年はバラの開花が早いですね。 自分の都合とバラ園へ行くタイミングが合わないかもしれないと思いつつも、どこかのバラ園に行きたいなー^^; 無農薬栽培最大の敵 ピエール・ドゥ・ロンサール ロック・ヒル・ピーチ・ティ ジュビレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコ 夢香 デプレ・ア・フルール・ジョーヌ 蕾たち 無農薬栽培最大の敵 さて、タイトルの通り、べるの庭のバラは薬剤散布をしないで育てています。 なので、毎朝の庭パトロールが欠かせないわけなんですが、お天気とここ数年は自分の体調次第で毎日のパトロールが出来ません。 最大の敵はバラゾウムシで、この冬は極寒だったせいかいつも年より活動が遅く助かっていました。 でも、やはり気温が上がってくるにつれ増えてきました。 たぶん、蕾200近くはダメになったと思います。 体調

                                                2022【無農薬でバラ栽培】庭のバラあれこれ その① - 旅のRESUME
                                              • 桃🍑と無農薬野菜が届きました♪ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                メリーシャンさんからいただきました✨✨🌈 ありがとうございます💖💓😊 無農薬は安心して使えるから本当にありがたいです💖 みょうがのぬか漬けがめっちゃ美味しかったです。 お野菜たち余すところなく使わせていただき、あとはコンポストへとうにゅうという 地球さんにやさしいサイクルでした。 地球さんに負担をかけない生活に ウィンセイ🍷 ありがとうございます🍀 地球さんありがとうございます 愛してます💖 宇宙さんありがとうございます 愛してます💖 8月7日15:54 地球号は立秋点を通過します! 暦の上では、もう秋なんですね🌿 にほんブログ村

                                                  桃🍑と無農薬野菜が届きました♪ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                • 2023 【無農薬でバラ栽培】マニントン・モーブ・ランブラー&ピエール・ドゥ・ロンサール - 旅のRESUME

                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 いつもたくさんの☆&B!&暖かいコメントをありがとうございます(*^-^*) 1週間庭に出れなかった間に、次々と花が咲き💛散っていきました。 マニントン・モーヴ・ランブラー 中でも一年に1度しか咲かない一季咲きのバラ、とても楽しみにしているわけですが、、、、。 なんと満開の見ごろを過ぎてしまいましたー::>_<:: 旦那君「この間綺麗に咲いてるよって教えたじゃん」 べる「それどころじゃ無かったわ!」 ▼7年目のランブラーですが、一度カミキリ子に入られてバッサリ切った事があるので、それほど大きくありません。 退色して散る寸前。 既に足元にはたくさんの花びらが落ちていました。 咲はじめは濃いピンクでグラデーションが美しいのです。 花径3cmほどの小さなバラです。 ▼モリモリのマニントン・モーヴ・ランブラー www.bluemoonbell.wor

                                                    2023 【無農薬でバラ栽培】マニントン・モーブ・ランブラー&ピエール・ドゥ・ロンサール - 旅のRESUME
                                                  • 2024 【無農薬でバラ栽培】デプレ・ア・フルール・ジョーヌとブルー・フォー・ユー - 旅のRESUME

                                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 GW後半は真夏のような暑さですね。 湿気が少なくて、日陰が涼しいのが救いです。 晴れ=暑い、が常識になりつつあり、困りました。 デプレ・ア・フルール・ジョーヌ ブルー・フォ・ユー ・・・ デプレ・ア・フルール・ジョーヌ ▼ついこの間バラの開花宣言をしたと思ったら、次々と咲きだしたデプレ・ア・フルール・ジョーヌ。 既にピークを過ぎました(汗)早過ぎる~。 www.bluemoonbell.work ノワゼット系は柔らかく優しい印象の薔薇です。 ▼咲始め。 ▼香りが良くてボタンアイも素敵。 アリコットとピンクが入り混じった花色も魅力的です。 お気に入りのデプレちゃんは、今年18回目の春を迎えました。 ブルー・フォ・ユー 接ぎ木部分からポッキリ折れたと思っていたブルー・フォー・ユーが咲きました。 え、、、貴方ブルー・フォー・ユーだったの(;・∀・)

                                                      2024 【無農薬でバラ栽培】デプレ・ア・フルール・ジョーヌとブルー・フォー・ユー - 旅のRESUME
                                                    • 無農薬野菜のミレーの野菜セットをお試し!評判は?おすすめ野菜は? - おいしい節約料理のススメ

                                                      @setsuyakufufuをフォロー ブログ村 ブログランキングへ ・鮮度の良い野菜だけを手に入れたいけど,どうしたら良いの? ・農薬の心配をしないで,安心できる野菜を買いたい! ・重くて,色々な野菜を買って帰れない。自宅に届けてほしい! この記事では,こんなお悩みを解決します。 無農薬野菜のミレーとは? 無農薬野菜のミレーは,どう届く?鮮度はどう? ミレーの野菜をどう食べる? ミレーの野菜セットの評判は?おすすめ野菜は? まとめ こんにちは。先日,初めて試した,「無農薬野菜のミレーの野菜セット」をご紹介したいと思います。 無農薬野菜のミレーとは? ミレーのサービスを利用すると,超新鮮な野菜がお家に届きます。生産者さんが,商品を納品したその日に発送されるので,翌日には届くという流れですよ。 野菜はできるだけ農薬を使用せずに育てたもの。ミレー独自の基準を設け,1,有機JAS認証を受けたもの

                                                        無農薬野菜のミレーの野菜セットをお試し!評判は?おすすめ野菜は? - おいしい節約料理のススメ
                                                      • 小川町で完全無農薬ワイン 武蔵ワイナリー - 気になったので、撮ってみた。

                                                        和紙で知られる埼玉県の小川町。有機農業が町全体で盛んなこの地で、ナチュラルワインを製造販売している武蔵ワイナリーを訪れました。 武蔵ワイナリーは、自分たちで育てた完全無農薬栽培のぶどうに余計なものは一切加えないという拘りワインを提供しているワイナリーです。 温もりを感じる店内にはワイン販売の他に、プチカフェスペースがあります。 小川小公子2020mizunara。2023年8月5日には「小川小公子2020 Osk」新発売。 武蔵ワイナリーでは近隣農家の有機米を原料にした日本酒も作っています。 無肥料減農薬栽培のリンゴから造った究極のナチュラルシードル。 地元の有機野菜や地元で作った天然酵母パンに惣菜なども扱っていて、地域との繋がりを大切にしているのが伝わって来ます。店内にある全ての物が無添加で安全安心にこだわった食品です。 季節により変わる試飲ワイン(有料) ワインが進みそうなツマミメニュ

                                                          小川町で完全無農薬ワイン 武蔵ワイナリー - 気になったので、撮ってみた。
                                                        • 2022【無農薬でバラ栽培】庭のバラあれこれ その③ - 旅のRESUME

                                                          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 晴れていると気持ち良い~♪と言っても、空模様がコロコロ変わって安心できない5月です。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work さて、今の庭のバラ♡たちを セント・エセル・バーガー マルク・アントン・シャルポンティエ マニントン・モーブ・ランブラー アルテミス ロソマーネジャノン アントニア・ドルモア おまけ セント・エセル・バーガー 全景です。裏側にもたくさん咲いてます♪ 蕾がたくさんあっても株を覆い尽くすような満開にならないのは、花持ちが悪いから。 咲いて2~3日で、退色する間も無くバサっと散ります^^; イングリシュローズのヘリテージに次ぐ花持ちの悪さですかね。 ヘリテージは1日で散る・・・・・ それを花数でカバー出来るから優秀ですよ。 兎に角花付きが良いのです。 涼しくなる秋は花持ちがとても

                                                            2022【無農薬でバラ栽培】庭のバラあれこれ その③ - 旅のRESUME
                                                          • 2024 【無農薬でバラ栽培】バラ開花宣言!とbellの庭 - 旅のRESUME

                                                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 一昨日、我が家のバラの蕾をアップしました。 www.bluemoonbell.work 昨日、今日と気温があがったので、開花しました\(^o^)/ バラ ▼一番乗りは例年通りのデプレ・ア・フルール・ジョーヌ💕かと思いきや、、、 ▼以外な所でセント・エセル・バーガーが咲いてました(^▽^;) 散った桜の花びらを落としていたら、茂った奥に咲いているバラを発見。 春のセント・エセル・バーガーは花持ちが悪く、咲き始めたら散るまでが早いのです。 なので、この花姿は咲いて1日は経っていると思います。 ※前回載せた蕾はまだ変化がありません(^^; クレマチス ▼去年の夏に雑草取りで、雑草間違えて抜かれたクレマチスのマチルダ。 奇跡的に根が残っていたようで、発芽して花が咲きました。 凄い凄い!! ただ、つるが伸びてなくて、地べたを張っているのでちょっと汚れて

                                                              2024 【無農薬でバラ栽培】バラ開花宣言!とbellの庭 - 旅のRESUME
                                                            • 2022【無農薬でバラ栽培】悪天候の前にバラカット+母の日のプレゼント - 旅のRESUME

                                                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日書こうと思っていた記事ですが、体調不良で1日寝ていたので今日になりました。 5月12日(木)の午前中に撮った写真です。 ストロベリー・マカロン 粉粧楼 セント・エセル・バーガー クリスティアーナ バフ・ビューティー マダム・ジョゼフ・シュワルツ 母の日のプレゼント ストロベリー・マカロン 7年前にbellの庭にお迎えしたバラですが、ほとんどブログに登場しなかったは、綺麗に咲かせる事が難しかったからです。 今年は大きくて綺麗で香りも良く、100点満点の花を見る事が出来ました。 粉粧楼 春の花は全体が柔らかいピンク色。 弱そうで強い粉粧楼、樹勢はいいんですが花びらが雨と湿気に弱いから、雨が通り過ぎたらボーリング続出だと思います(涙) ▼秋の粉粧楼は格別です www.bluemoonbell.work セント・エセル・バーガー ここ数年一番紹介し

                                                                2022【無農薬でバラ栽培】悪天候の前にバラカット+母の日のプレゼント - 旅のRESUME
                                                              • 無肥料無農薬(オーガニック)栽培で野菜や植物を育てるメリットとデメリット

                                                                オーガニック栽培とはオーガニックとは、農薬や化学肥料を使わずに育てられたものを指します。 野菜だけでなく、オーガニックコットン、オーガニックコーヒー、オーガニックワインなど色々なものが出回っていますが、通常の値段よりも高いことが多いです。 なぜなら、手間がかかったり、時間がかかることが多いからです。また、人工的に調整されるものとは違い、生産にロスが多いことも値段が高い理由のひとつです。 手間や時間がかかる野菜の大きさや形はまばらになりやすく、生産にロスがでることが多い(採れる年、採れない年など自然に左右されやすい)土が健康な状態になるまでに一定の時間がかかる(土が整うまで収穫量が低い)草と植物を一緒に育てることに対して、周囲の了承を得るのが難しいこともある 少しずつ広がっている有機栽培ですが、まだまだ慣行栽培が多い日本では「あの畑、草だらけでひどい」「草の種が飛んでくるから、草をどうにかし

                                                                  無肥料無農薬(オーガニック)栽培で野菜や植物を育てるメリットとデメリット
                                                                • 2022【無農薬でバラ栽培】庭のバラあれこれ その② - 旅のRESUME

                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 いつもたくさんの☆とB!とコメントありがとうございます。 抗がん剤治療後は、体調の波をみながら家の事とブログの更新をしていて、なかなか皆さんのブログ訪問が出来きなくすみません。 体調がすぐれなくて1人で家に籠りっきりでも、ブログのおかげで孤独感は感じません。 感謝しています。 まだまだ旅行記は続くのですが、バラがどんどん咲いているので色褪せないうちにアップします(*^-^*) www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work クイーンエリザベス マルク・アントン・シャルポンティエ ホワイトメディランド フランシス・デュブリュイ ロソマーネジャノン セント・エセル・バーガー アルテミス マニントン・モーブ・ランブラー クリスティアーナ クイーンエリザベス 今から15年前の2006年に、sadaoさんから貰った

                                                                    2022【無農薬でバラ栽培】庭のバラあれこれ その② - 旅のRESUME
                                                                  • 春種蒔きのゴボウ発芽|不織布ドームで生育促進|無農薬・無肥料

                                                                    三月中旬に種を蒔いたゴボウが発芽しました。ゴボウは秋蒔きが一般的ですが、発芽に関しては春に蒔いたゴボウの方が発芽率が良いような気がします。それに寒い冬で枯れてしまうリスクが減りますね。

                                                                      春種蒔きのゴボウ発芽|不織布ドームで生育促進|無農薬・無肥料
                                                                    • 2024 【無農薬でバラ栽培】アルテミスとか夢香とか不明バラで脳内ぐるぐる - 旅のRESUME

                                                                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今日は凄い雨風ですね。 現在、庭のバラたちは一部を除いてほぼ満開を迎えています。 が、数日天気(暑すぎ!)で雨が降ったり、強風でバラも大変です。 花弁が薄い、多い、花色が淡いと、強風で変色し雨でシミやボーリングします(ノД`)・゜・。 明日の庭を見るのが怖いです。 アルテミス 薫乃 夢香 ロック・ヒル・ピーチ・ティ アルテミス レイニーブルーのネームプレートが付いた鉢にアルテミスが咲きました(;・∀・) 植え替え時に、プレートを差し間違えたようです。 アイボリーの小ぶりの花がこれからたくさん咲きます♪ 薫乃 一方、レイニーブルーの鉢の蕾のガクが剥がれて見えてきた蕾。 紫じゃない! レイニーブルーは藤色系です 一体誰?(⊙_⊙;) 上の蕾が5月10日。 翌日開花してそのまた翌日(蕾から2日後)が下の姿・・・・。 凄い変わりようですが、香で薫乃だと

                                                                        2024 【無農薬でバラ栽培】アルテミスとか夢香とか不明バラで脳内ぐるぐる - 旅のRESUME
                                                                      • 2024 【無農薬でバラ栽培】ピエール・ドゥ・ローンサール - 旅のRESUME

                                                                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日は暑くて今日は風が涼しいです。 コロコロと変化する天気に、毎朝起きて「今日は何を着ようか」と考えます(^-^; ピエール・ドゥ・ロンサール 一世を風靡したつるバラ“ピエール・ドゥ・ロンサール” 2006年の世界バラ会議で殿堂入りしました。 bellの庭では一番古株になります。 ▼5月8日(水)9:16 全盛期に比べて花数は随分と少なくなりました。 ▼5月16日(木)11:53 裏庭ですが、大きな花なのでご近所さんの2階のベランダからよく見えるみたいです(笑) 枝が2方向に延びていて、先に咲いた右側の高い位置(上の画像)の花は完全に開きました。 少し遅れて左の低い位置(下の画像)の花が開花しました。 ▼このくらいの咲き具合か ▼このくらいが可愛くていいです 気温が高ければそれだけピンクが濃くなり、ハデハデになります(^-^; 丈夫さと花持ちは

                                                                          2024 【無農薬でバラ栽培】ピエール・ドゥ・ローンサール - 旅のRESUME
                                                                        • 小カブ収穫|浅漬けにして試食|無農薬・無肥料・不耕起栽培

                                                                          9月26日に連結ポットに種を蒔き、育てた苗を、ブロッコリーの不織布トンネルの脇に定植しました。カブは本来、畑に直蒔きするのが通常ですが、夏の間は虫の活動が活発なため食害を避けるためにポットで育ててから定植しました。大根はポット蒔きするとまた根になってしまいますが、小カブは問題ないですね。少数を間引きしながら試食して育てました。

                                                                            小カブ収穫|浅漬けにして試食|無農薬・無肥料・不耕起栽培
                                                                          • 2024【無農薬でバラ栽培】ロソマーヌ・ジャノン - 旅のRESUME

                                                                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 相変わらず暑かったり涼しかったりと寒暖差が大きい日が続いてますが、明日は警報級の雨の予報、そして台風も⊙﹏⊙∥ 皆さま、充分お気を付けてください。 先週は、父が救急搬送されまして、何も食べずに一日(8:00~17:00)病院にいたりして、体も精神も疲れてしまいました。 長年の喫煙⇒肺気腫⇒肺膿瘍で、肺に膿が溜まり呼吸困難になりました。 おタバコお吸いの方はお気を付けて。 今日は家で仕事をしながら、いつものペースで過ごせています。 ロソマーネ・ジャノン 長年手入れを疎かにしてしまったギヨーのバラ、ロソマーネ・ジャノンです。 大型のシュラブで棘がいっぱいの暴れん坊、そしてとても丈夫なバラです。 ▼5月12日(日)9:10 他のバラより遅れて色づき始めました。 ▼5月16日(木)11:36 これは「気づいたら咲いてた」パターンです(・_・;) 蕾から

                                                                              2024【無農薬でバラ栽培】ロソマーヌ・ジャノン - 旅のRESUME
                                                                            • ダイソーの種から育てたキュウリ収穫開始(地這い・立ち)|無農薬・無肥料・不耕起栽培

                                                                              5月の中旬にダイソーにて、地這いキュウリと立ちキュウリの種を購入して、苗用のポリポットに蒔いて育てました。6月の中旬に家庭菜園の畑に定植しましたが、スペースがなくなりましたので、隣接の耕作放棄畑に地這いキュウリ(2株)と立ちキュウリ(1株)を定植しました。 梅雨明け前ですが、近頃は晴れが続き夕方には雷雨で適度に湿りますのでキュウリの生長は真夏並みになりました。 家庭菜園に定植した同じダイソーの種から育てた苗と無肥料の耕作放棄した畑の育ち方に差は今のところないように思う。

                                                                                ダイソーの種から育てたキュウリ収穫開始(地這い・立ち)|無農薬・無肥料・不耕起栽培
                                                                              • 2022 【無農薬でバラ栽培】バフ・ビューティと家庭菜園 - 旅のRESUME

                                                                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 気温が低くなりお野菜が順調に育ってきました(^-^) 大根はちょっと失敗した・・・・・ カリフラワー 白菜 プチヴェール バフ・ビューティ カリフラワー ▼この時見事なレース状になっていたカリフラワーが、、、、、 www.bluemoonbell.work ▼復活しましたぁー( ̄︶ ̄)↗ ちょっとみすぼらしいですけど(笑) ▼こんな感じで花蕾も育ってきてます。 ▼外葉で花蕾をくるんで縛りました。 実はカリフラワーには何度が挑戦して都度失敗、、、、、今回も旦那君がどうしても「育てたい」と強く言うので苗を購入して植え付けました(面倒を見るのはべるですが(^_^;)) 今回は無事食卓に出せそうです。 白菜 作冬に大成功したので今年も植えました。 でも、いきなり苗が1つ枯れるというハプニング。 残り3株は青虫に食べられながらも成長しました。 ▼ただ、一

                                                                                  2022 【無農薬でバラ栽培】バフ・ビューティと家庭菜園 - 旅のRESUME
                                                                                • 2021 【無農薬でバラ栽培】庭の秋バラたち - 旅のRESUME

                                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 台風の影響なのか、今日は朝から風が強いです。 風があっても寒くないので、庭で雑草取りをしていたら、一部の篠竹に毛虫が大量発生😱 最初は捕殺してたけど、多過ぎてキンチョール使いました💦 バラじゃなくて良かった(ꏿ﹏ꏿ;) 庭のバラたち 今年の秋バラもピークを越えてしまい、画像が貧相なので過去画像も合わせて載せてみました。 宜しかったらご覧ください。 ▼マダム・ドゥ・スタール 超丈夫で樹勢が強いマダムです。 華やかで有閑マダム的な子(笑) www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work ▼ロック・ヒル・ピーチ・ティ この子はまだまだ蕾があります。 細い繊細な枝からは想像できないほど多花性です。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work ▼マダム・ジョゼフ・シュ

                                                                                    2021 【無農薬でバラ栽培】庭の秋バラたち - 旅のRESUME