並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

非対称性の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 「鬼すぎない?」 大正製薬の広告が“性差別”と物議…… 男女の“非対称性”に「昭和かな?」「時代にあってない」(1/3) | ニュース ねとらぼ

    男女の“非対称性”が物議 SNSで批判意見が上がっているのは、大正製薬「リポビタンD」の電車内広告。女性タレントのバージョンには「仕事、育児、家事。3人自分が欲しくないですか?」、男性タレントのバージョンには「時代が変わると疲れも変わりますからね」というコピーが書かれているものです。 X(Twitter)では、この広告に対し「女性だけに仕事、育児、家事を押し付けていると感じる」「女性だけ、3人自分がいないとまわらないような生き方させられるのか」「鬼すぎない?」といった批判の声が。 「共働きが主流の今の時代にあってない」「まずはジェンダー観を変えてほしい」「昭和かな? と思ったら現代なのこれ」と、現代のジェンダー観にそぐわないという意見も相次ぎました。

      「鬼すぎない?」 大正製薬の広告が“性差別”と物議…… 男女の“非対称性”に「昭和かな?」「時代にあってない」(1/3) | ニュース ねとらぼ
    • 「右派と左派の非対称性」について - 🍉しいたげられたしいたけ

      問題点をゴロリと切り出しただけの、考察も結論も薄いエントリーです。 津田大介 氏のこのインタビュー記事が、なぜか気になった。ブックマーク数を見るとホッテントリ入りするほどの数じゃなかったようだが、トッギャッターか何かの関連記事がバズったんだったっけ? よく覚えていない。 finders.me 上掲記事P2から一部引用します。 津田:ただ僕は、安易に「右派も左派も両極化しててどっちもどっち」みたいなことは言いたくないんですよね。だってそこには非対称性があるから。ネット右翼の人たちは、どんなに酷いことを言っても自分たちと価値観を同じくする人は擁護してくれます。擁護してくれて、さらには共通する敵を叩くというある種のエコシステムができている。 ただ左派の場合、最近で言えば安倍政権が終わった際の白井聡さんや石垣のりこさんの発言が批判されましたが、失言をすると右派からはもちろん叩かれるけど、左派からも

        「右派と左派の非対称性」について - 🍉しいたげられたしいたけ
      • 性犯罪の冤罪における非対称性 - 松本人志氏の場合|めるめる

        この件について、自分が考えていることをポストで連投したところ、8.8万いいねを超える反響がありました。 松本人志さんの件、理解できていない人が沢山おりますが『法的な性犯罪者』と『社会的な性犯罪者扱い』のギャップが顕著になった事例だと思います。 通常の犯罪は「被害届→(告訴)→起訴→裁判→犯人である証拠の提出→有罪判決→犯罪者」という流れ。法的にも社会的にも。でも、性犯罪だけは違う↓ — めるめる (@merumeru99) November 9, 2024 Xのポストではそのうち流れて忘れ去られてしまうので、あらためてnoteで文章としてまとめておこうと思います。 1. 冤罪をかけられた時点で詰み松本人志さんの件、もはや詰んでいると思います。 事実無根でも冤罪を着せられてしまうと、性的行為を強要したという客観的証拠が無いと確認されても、相手と和解が成立しても、こんなにも大勢の「性犯罪者扱い

          性犯罪の冤罪における非対称性 - 松本人志氏の場合|めるめる
        • 堀あきこ HORI Akiko on Twitter: "2008年のBL図書排除事件と統一教会については、論文「BL図書排除事件とBL有害図書指定からみる性規範の非対称性 : 女性の快楽に着目して」(日本マンガ学会『マンガ研究』21号 2015年」で書いています。 統一協会の『世界日報… https://t.co/pondGMtdo8"

          2008年のBL図書排除事件と統一教会については、論文「BL図書排除事件とBL有害図書指定からみる性規範の非対称性 : 女性の快楽に着目して」(日本マンガ学会『マンガ研究』21号 2015年」で書いています。 統一協会の『世界日報… https://t.co/pondGMtdo8

            堀あきこ HORI Akiko on Twitter: "2008年のBL図書排除事件と統一教会については、論文「BL図書排除事件とBL有害図書指定からみる性規範の非対称性 : 女性の快楽に着目して」(日本マンガ学会『マンガ研究』21号 2015年」で書いています。 統一協会の『世界日報… https://t.co/pondGMtdo8"
          • 津田大介氏が考える『右派と左派の非対称性』とは(…???) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

            ―― 左派に限らないでしょうが、ネットだと実態以上に「敵」が巨大な存在に見えてしまうという部分もあるのかもしれませんね。 津田:ただ僕は、安易に「右派も左派も両極化しててどっちもどっち」みたいなことは言いたくないんですよね。だってそこには非対称性があるから。ネット右翼の人たちは、どんなに酷いことを言っても自分たちと価値観を同じくする人は擁護してくれます。擁護してくれて、さらには共通する敵を叩くというある種のエコシステムができている。 ただ左派の場合、最近で言えば安倍政権が終わった際の白井聡さんや石垣のりこさんの発言が批判されましたが、失言をすると右派からはもちろん叩かれるけど、左派からも叩かれる。総攻撃になっちゃうんですよ。杉田水脈さんなんか典型的ですが、右派は何度同じことをやってもずっと守ってもらえる。でも、左派は一度のそういう失敗で大きなダメージを負う。しかも「リベラルのくせに寛容さが

              津田大介氏が考える『右派と左派の非対称性』とは(…???) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
            • リユースPCの即売会で学んだ情報の非対称性とビジネスの関係 - karaage. [からあげ]

              リユースPCの即売会にたまたま参加したら学びが多かった 用事あって市の施設に行ったとき、たまたま以下のようなイベントがやっていたので勢いで参加したら色々学びがあったので、そのことに関して書いてみたいと思います。 たまたま来た市の施設で、全くスペックの分からないPCの即売会をやっていました。 コンピュータオタクなので、とりあえず並びます。 pic.twitter.com/ua0pHkC8Lv— からあげ (@karaage0703) May 6, 2021 まったくスペックも書いてないので、大きな期待はしていませんでしたが「Linuxを入れて遊んだら楽しそうな掘り出し物があったらいいな」というくらいの無邪気な感覚で参加してみました。 リユースPCの即売会に潜入 開始まで待っていると、治安の悪い(?)パンフレットが配られました。 会場の中に入ると、ずらっと並んだPC すぐ販売が始まるのかと思い

                リユースPCの即売会で学んだ情報の非対称性とビジネスの関係 - karaage. [からあげ]
              • 愛と性行為はひと続きか――女性の視点で可視化した性愛の非対称性 | レビュー | Book Bang -ブックバン-

                立ち止まって愛について考える。 第四十三回すばる文学賞を獲得した高瀬隼子(じゅんこ)のデビュー作、『犬のかたちをしているもの』は、セックスを軸とした興味深い小説だ。 三十歳の間橋薫(まばしかおる)は、ある日思いがけないことを知らされる。半同棲状態の恋人、田中郁也(いくや)がミナシロさんという女性を妊娠させていたのだ。戸惑う薫に、さらに意外な提案が示された。ミナシロさんは郁也の籍に入って子供を産む。しかるべき後に離婚するので、あとは薫と郁也の二人で育ててもらいたいというのだ。 二十一歳のときに卵巣の手術をして以来、薫はもともと好きではなかった性行為をさらに敬遠するようになった。郁也と付き合い始めたときも、そのうちにセックスをしなくなると宣言したのである。薫が好きだから大丈夫。そう言ったはずの恋人は、ミナシロさんと、金を払って体の関係を持っていた。その事実をどう受け止めるべきなのか。 性愛には

                  愛と性行為はひと続きか――女性の視点で可視化した性愛の非対称性 | レビュー | Book Bang -ブックバン-
                • 【表現バッシングと制作コストの非対称性】茶谷さやかさんと「根拠のない非難」 - 神崎ゆきの裏日記

                  こんにちは、神崎ゆきです。 先日、私は「表現の制作側と比べて、根拠のない非難をする側は、掛かるコストが少ない」という『コストの非対称性』に言及するツイートを行いました。 今回は、それに関するやり取りの記録です。 1. 「コストを掛けない非難」の問題点 2. 表現規制は「実在児童」を危険に晒す 3. 茶谷さやかさんと「根拠のない非難」 1. 「コストを掛けない非難」の問題点 表現に対して、根拠も伴わずに「性犯罪を誘発する」「女性差別を助長する」と非難して、取り下げや修正に追い込むバッシングの数々。 その現状を憂いて、私はこのような投稿を行いました。 コストの非対称性。 どんなに時間と労力を掛けて制作した表現も、指先1つで『キャンセル』される。誰からも文句を言われない完璧な表現でない限り(そんな物があるとは思えないけど)その懸念は常にある。一方、その表現に根拠もなく「性犯罪を誘発、女性差別を助

                    【表現バッシングと制作コストの非対称性】茶谷さやかさんと「根拠のない非難」 - 神崎ゆきの裏日記
                  • 岡和田晃_新作『花と機械とゲシタルト』論、『ライクランドの記念碑』監修、『ツィムララ』参加 on Twitter: "呉座勇一氏の沖縄に関する発言を確認してみたら、実証性のない沖縄ヘイトのテンプレート発言のオンパレードで卒倒。史学研究者が、近代の経験の痛み、マイノリティへの非対称性を触知していないということは、研究の妥当性にも眉に唾をつけたくなる… https://t.co/yxqZpYxlv1"

                    呉座勇一氏の沖縄に関する発言を確認してみたら、実証性のない沖縄ヘイトのテンプレート発言のオンパレードで卒倒。史学研究者が、近代の経験の痛み、マイノリティへの非対称性を触知していないということは、研究の妥当性にも眉に唾をつけたくなる… https://t.co/yxqZpYxlv1

                      岡和田晃_新作『花と機械とゲシタルト』論、『ライクランドの記念碑』監修、『ツィムララ』参加 on Twitter: "呉座勇一氏の沖縄に関する発言を確認してみたら、実証性のない沖縄ヘイトのテンプレート発言のオンパレードで卒倒。史学研究者が、近代の経験の痛み、マイノリティへの非対称性を触知していないということは、研究の妥当性にも眉に唾をつけたくなる… https://t.co/yxqZpYxlv1"
                    • 「宇宙には好みの向きがある」銀河の分布に非対称性を検出 - ナゾロジー

                      もし研究結果が正しければノーベル賞級の発見となるのは間違いありません。 米国のフロリダ大学(UF)で行われた研究によって、宇宙に分布する銀河の3次元的な分布に、明確な非対称性があることが示され「宇宙には鏡像関係にある2つのうち好みの向きが存在する」ことが示されました。 この好みの方向は宇宙が指数関数的に急拡大する「インフレーション」の時期に未知の物理法則によって刻み込まれ、銀河分布パターンの非対称性へとつながったと考えられます。 研究者たちは、誕生直後の宇宙に好みの向きが出現した理由を理解できれば、なぜ現在の宇宙は反物質よりも物質が多いかといった、より根本的な非対称性の謎を解明できると述べています。 しかし誕生直後の火の玉だった宇宙に、いったいどんな力が作用して非対称性が発生したのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年5月22日と同年5月19日に『Monthly Notices of t

                        「宇宙には好みの向きがある」銀河の分布に非対称性を検出 - ナゾロジー
                      • A/Bテストにおける「効果量」の非対称性 – nonentity data scientist

                        はじめに A/Bテストのサンプルサイズ設計を行う際に必要となる「効果量」についてのお話です。両側検定を行うときに、ちょっとだけ気にしておいた方がいいかもしれないことを発見したので、備忘録として書いておきます。解釈に誤りを含んでいそうなので、やさしい鉞をお待ちしています。 具体例 T群がC群を有意に上回る例 まずは例として、母比率の差の検定について考えます。まずは次の設定のもとでサンプルサイズ設計を行う事を考えてみましょう。C群とT群のイベント発生率をそれぞれ\(p_1, p_2\)とおいてテスト設計を行います。検出力(\(\beta\))や有意水準(\(\alpha\))などのパラメータは以下の通りとします。 \[ \begin{aligned} p_1 &= 0.1\\ p_2 &= 0.2\\ 1 - \beta &= 0.8\\ \alpha &= 0.05 \end{aligned

                          A/Bテストにおける「効果量」の非対称性 – nonentity data scientist
                        • 「情報の非対称性」とは?ビジネスで陥る落とし穴と具体例を解説

                          今回は難しそうですが、情報格差が混乱を招くというお話です。 『情報の非対称性』というコトバがあります。 ー wikipediaより 売り手」と「買い手」の間において、「売り手」のみが専門知識と情報を有し、「買い手」はそれを知らないというように、双方で情報と知識の共有ができていない状態のことを指す。 情報の非対称性が発生すると売り手に有利な現象が発生し、危険であるということ。 このコトバが一体どういうことをもたらすのでしょうか? 「情報の非対称性」の例として:自殺、、、そんな部屋とは知らずに。。。 不動産市場は「情報の非対称性」のデパートみたいなものです。 常時、中古住宅市場と賃貸住宅市場共に数多く発生しています。 よくあるのが、アパートの部屋を貸すときに、前の借主が自殺してしまったなどの事故が発生した部屋だということを隠して次のヒトに貸してしまった場合など。 「教えてくれればそんな部屋借り

                            「情報の非対称性」とは?ビジネスで陥る落とし穴と具体例を解説
                          • “ガーシー現象”に“トヨタ社長フェイクニュース”、ネット社会の非対称性について考える

                            “ガーシー現象”に“トヨタ社長フェイクニュース”、ネット社会の非対称性について考える(1/2 ページ) インターネットの普及で誰もが簡単に情報発信できるようになって久しいが、スマートフォンをあらゆる人たちが使うようになり、SNSへの参加が多くの人の日常になってくると、そこにさまざまな“ひずみ”ともいえる問題が、より一般的な現象として顕在化してきている。 ネットネイティブ、スマホネイティブ、あるいはSNSネイティブな世代ならば、それらのいくつかは“今どき常識”と鼻にもかけないだろう。しかし狭いグループの中では常識でも、時に笑い話にはならないことも出てくる。 米国でもネットコミュニティでの煽動が、さまざまな形でフェイクニュースや意図的なミスリードを生み出し、大統領選挙に小さくない影響を与えたが、規模の大小こそあれ、日本を含めてさまざまなところで無意識にゆがんだコミュニティが生まれている。 “誰

                              “ガーシー現象”に“トヨタ社長フェイクニュース”、ネット社会の非対称性について考える
                            • 関心の非対称性について - Magnolia Tech

                              プログラミングにおいてちゃんと設計しないといけないのは、側機能追加に於いて要求を出す側の関心の中心が新しい機能に有るのに対して実装する側は、それと同じくらい既存の機能との整合性を取ることに置かれるという、その非対称があるからなのですよ— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) November 22, 2023 いろいろな設計方法論とか、良いコードを書くためのお作法とか、最近だと書籍もたくさん出ていて、無限に勉強することができるのだけど、勉強ばかりしている訳にもいかず、われわれは目の前の課題を解決するためのコードを書いたり、納品するためのコードを書いたり、なんのために作っているのか分からないプロダクトのコードの断片を指示通りに書かされる日々と向き合っていかないといけない、という現実があるわけで、つまり時間は有限なのです。 この関心の非対称性というのが色々なところに在って、これ

                                関心の非対称性について - Magnolia Tech
                              • 「罰ゲームのような環境で子どもを産んでも見合うほど得るものがない」異次元の少子化は女性たちの声なき主張 男と女の大きすぎる"負担の非対称性"に気づいているか

                                少子化が異常な勢いで進んでいる。なぜ、日本の少子化対策は失敗に終わってきたのか。雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんは「現状の少子化対策は、貧困、子育て支援の不足、結婚相手と出会う機会の乏しさなど、『お金と確率』の問題が重視されがちで、『心』のほうはないがしろにされてきた。そのため女性たちは、既婚・未婚とわず、圧力を感じ、諸手を挙げて歓迎する気持ちにはなれないところがあったのではないか。異次元の少子化は彼女たちの声なき主張であると捉えた方がいい」という――。 少子化の流れを振り返る しばらく小康状態にあった少子化が、ここ数年、恐ろしいほどの勢いになっています。 時代をさかのぼって、その様子を振り返ってみましょう。 第2次ベビーブームが終わると同時に少子化は始まりました。1974年に200万人を超えていた年間出生数は、翌75年に190万人台に、その翌年の76年には180万人台、77年には170

                                  「罰ゲームのような環境で子どもを産んでも見合うほど得るものがない」異次元の少子化は女性たちの声なき主張 男と女の大きすぎる"負担の非対称性"に気づいているか
                                • ビジネスとコードの関心の非対称性 - Magnolia Tech

                                  Noteの過去記事の転載 —- ソフトウェアの複雑性、歴史の積み重ねによる変更と、例外ルールの多さがけっこうな影響力を持っている あと、例外ルールって、実際のドメインエキスパートからすれば「あーそういえば有るよねー」くらいだったりするけど、コードに落としてみると、8割とかがそうゆうパターンへの対応だったりするんだ— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年1月26日 コードの8割とかは例外への対応だったりする一方で、ビジネス側の人はせいぜい2割くらいしかない、実現したい業務の主たる内容に関心の重きを置いている。それは必ずしもコードの量や割合の多さと比例するとは限らない。 一方でコード自体に、王道ルートも例外ルートの色分けは無く(ユースケース図で言うところの基本ルートと、代替ルートは有るけど)、等しくロジックとして実装しなければいけない。テストの密度を変える、みたいな

                                    ビジネスとコードの関心の非対称性 - Magnolia Tech
                                  • 元DeNA人事本部長が開発「有名企業のエンジニアの年収データ」を可視化するサービス、給与情報の非対称性解消へ

                                    さまざまな情報にウェブ上でアクセスできる今の時代においてもなお、個人で網羅的に収集するのが難しい情報の1つが「給与」データだ。 どのような企業で、どういった経験やスキルを保有する人が、どれほどの給与で働いているのか──。こうした情報が可視化されていけば、個人が自身の市場価値や現在の給料の妥当性を客観的に確認することができるだけでなく、将来的なキャリアプランを見つめ直すきっかけにもなりうるだろう。 ただ実際の給与データは転職活動をしたり、対象の企業で働く人に直接確認したりしない限りは集めるのがなかなか難しく、取得できたとしても断片的な情報に限られてしまう可能性が高い。 2020年創業のPROJECT COMP(プロジェクトコンプ)は、IT企業のみならず“DX”に取り組むあらゆる企業にとってキーマンになりうる「エンジニア」という職種において給与情報を透明化し、個人でもアクセスできる環境を作ろう

                                      元DeNA人事本部長が開発「有名企業のエンジニアの年収データ」を可視化するサービス、給与情報の非対称性解消へ
                                    • Nathan(ねーさん) on Twitter: "コミュニティノート事象を追ってきたけど神機能過ぎるな ①ブロックもリプ制限も貫通する防御不能 ⇒エコーチェンバーに籠る事が許されなくなった ②デマ発信のインセンティブを減殺 ⇒「言ったもん勝ち」「バズりこそ正義」の非対称性がある程度緩和されることが期待できる…"

                                      • 男女の非対称性?NO、「産む側じゃないけど子供が欲しい側」としては厳しい

                                        anond:20211122190639 ブコメにキツイ言い方の人達がいて私は悲しい。やめなよ(トップコメはそうでもないけど) 悪意がある訳じゃなくて、女性とか妊娠出産・子育てに関して世間知らずなだけなんだから。知らないのはしょうがないじゃん。 出産て、死ぬかもしれないし産む前も産むときも産んだ後も超痛いし恥ずかしかったり苦しかったりの連続だし、妊娠自体も一年くらい身体的・社会的ダメージが超デカい。 子育ても子供の特性によっては毎日が戦争かもしれないし、ガルガルホルモンがでる性なので、産前と同様に理性的とは困難なのだ。 男女逆だったらこんな言われないだろ!男女非対象だ!って怒る人は、妊娠出産のデカダメージのことを無視してるのでは?と思いました。 多分、子供は無くても良いって条件で結婚だけだったこんな言われないと思うし、結婚できると思う。 (そうじゃなくて、単純に男はしっかりしろ!って自分の

                                          男女の非対称性?NO、「産む側じゃないけど子供が欲しい側」としては厳しい
                                        • 不可思議な男女の非対称性

                                          「そんな事も知らないの?これだから男は馬鹿ばっかりなのでは?ちゃんと勉強しなよ」←分かります!「そんな事も知らないの?これだから女は馬鹿ばっかりなのでは?ちゃんと勉強しなよ」←女性差別主義者が この差異は何なんだろう こういう女性の呟きがTwitterで何百何千いいねを貰ってるのを見て俺は分からなくなった

                                            不可思議な男女の非対称性
                                          • サイバー脅威インテリジェンスの非対称性

                                            Cyber Threat Intelligence (CTI / サイバー脅威インテリジェンス) という言葉をご存じの方も多いのではないでしょうか。 Wikipedia (ja) によれば CERT-UKによると、サイバー脅威インテリジェンス(サイバーきょういインテリジェンス、CTI: Cyber Threat Intelligence)は「掴みどころのない」[1]概念である。 と、初っ端から出鼻をくじかれるような驚きに満ちた表現になっています。冷静に考えて、確かにその価値とそれに取り組む意識の高さに対して、それが本当に機能しているのかというのは取り組んでいる自分たちでもなかなか分かりにくい部分ですよね。ただ、これが世界に名だたるセキュリティベンダーやインテリジェンス企業であれば、きちんとその辺りは測定されて評価も行われているのではないかと信じたいところです。 しかし私には知っていることが

                                              サイバー脅威インテリジェンスの非対称性
                                            • 黄色いほっぺの人々💙💛 on X: "声を上げ意見する女性に「ヒステリー」という言葉を結び付けて嘲る、抑圧しようとする。男性社会の問題が表れた投稿だ。 デーブ・スペクター氏の過去投稿を検索すると、「ヒステリー」という言葉を向けているのは女性に対してのみ。この非対称性からも女性蔑視が窺える。 <https://t.co/HpYtPSJUnI> https://t.co/Xplrjqgj72"

                                              • 松本人志による上島竜兵の死についての発言から、生者と死者の非対称性を考える - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                生者は「こうあってほしかった」という思いから、死者に対しての記憶を塗り替えてしまうことがある。ダチョウ倶楽部・上島竜兵の訃報に対しても、一方的な憶測による“代弁”がなされた。 生者は死者とどう向き合うべきなのだろうか。生者と死者の関係だけではなく、不均衡が生じた関係性での対話について考える。 フリルの呪物に包まれて 恋人が似合わない服を着てきた。 10代の終わりのころ。彼女はクローゼットの中をモノトーンで統一していて、シックで凛としたスタイリングの人だった。実際の年齢よりも上の世代に見られる、それでいて背伸びした感じのしない風格があった。 その彼女が、裾にフリルをあしらったパステルカラーのワンピースを着てきた。こういうファッションの方向性自体をどうこう言いたいんじゃなく、ディテールのデザインが──最大限好意的に言って──上等そうな子供服といった印象で、普段の彼女のスタイルからかけ離れていた

                                                  松本人志による上島竜兵の死についての発言から、生者と死者の非対称性を考える - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                • 歩行非対称性を靴で比較|フィットした靴で健康的なウォーキング

                                                  ウォーキングと呼べるほど体を機敏に動かしていないので散歩とします。毎日散歩をしていますが、iPhoneにプリインストールしてあったヘルスケアアプリケーションの歩行非対称性を記録している値が、微妙ですが違っている事にある日気づきました。 歩行非対称性とは 左右の足の歩みのタイミングはなるべく同じであるのが理想です。両足のステップで片方の足に対して早遅の割合を歩行非対称性といいます。歩行非対称性の割合が少ないの理想的ですね。 サンダルで歩行非対称性を記録 我が町唯一のファッションセンターしまむらで買ったクロックスもどきのサンダルを買い物や金融機関など至る所で使用している履き慣れてソールがすり減ってそろそろ替え時のサンダルで、ヘルスケアアプリケーションを使い始めた頃は記録を取っていました。 ある時歩行非対称性の項目を見て、値が大きい事に気づきました。 単純に、加齢のせいで片方の脚の関節の硬さが違

                                                  • 『「右派と左派の非対称性」について - 🍉しいたげられたしいたけ』へのコメント

                                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                      『「右派と左派の非対称性」について - 🍉しいたげられたしいたけ』へのコメント
                                                    • 代理出産の議論に欠けているもの 伴う非対称性、当事者たちの語り:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        代理出産の議論に欠けているもの 伴う非対称性、当事者たちの語り:朝日新聞デジタル
                                                      • 未知の局所的非対称性陰影:再検査の必要性#乳腺 - 人生折返し地点通過しました

                                                        先月受けた健康診断の結果が来た。 これまでほぼ全項目「異常なし」の優等生できていたのだけれど。 今回、乳腺検査が「B」判定に。 「右 局所的非対称性陰影疑い」 …何やら不安を煽る文言が記載されている…。 さらに乳腺検査用紙のコピーまで添付してある。 こんなの付いてきたの、今回が初めて。 精密検査の必要はない、となっているが、本当に様子見でいいのか検索してみた。 局所的非対称性陰影とは、「正常乳腺の一部かもしれないけど、しこりの可能性もあるかな?これだけでは判断つかないんですよ?」というものらしい。 再検査の場合は、超音波検査で確認をする。 大抵は「正常乳腺組織が重なり、周囲よりも厚く=より白く見えてしまっただけ=正常」となるそうだ。 マンモグラフィ検査は乳房を圧迫して撮影するため、一部重なりが強くなってしまうこともあり、マンモで撮るたび要精査になって、精査の結果毎回問題なし、となる患者さん

                                                          未知の局所的非対称性陰影:再検査の必要性#乳腺 - 人生折返し地点通過しました
                                                        • 賃貸情報で隠されている「AD」ってなんのこと? 部屋を借りる時に気をつけたい「情報の非対称性」

                                                          転勤で引っ越しをする人も増えるこの季節。しかし、不動産には顧客が知ることのない情報もたくさんあります。納得して物件の契約をするためには、どのような姿勢が大切なのでしょうか? 元国税局員のさんきゅう倉田が解説します。 さんきゅう倉田 大学卒業後、国税専門官試験を受けて東京国税局に入庁。法人税の調査などを行ったのち同退職、芸人となる。芸人活動の傍ら、執筆や講演で生計を立てる。好きな言葉は「増税」。公式サイト、Twitter 不動産業界は悪い人ばかり? 以前、上場企業が運営する不動産仲介サイトでコラムを書いていました。そのサイトは資金も潤沢で、半年に1回コラムニストを集めたパーティーをやっていました。 このパーティーをきっかけに、たくさんの不動産関係者と知り合いました。脱サラをして不動産投資を行う夫婦や不動産会社の営業マンから独立して社長になった人など、経歴はさまざま。しかし、この質問は誰もが「

                                                            賃貸情報で隠されている「AD」ってなんのこと? 部屋を借りる時に気をつけたい「情報の非対称性」
                                                          1