並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

PlayStation 3の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • PS3®およびPS VitaのPS Storeサービス継続のお知らせ – PlayStation.Blog

    2021年3月30日(火)にPlayStation®3およびPlayStation®Vita向けPlayStation®Storeについて、今夏にサービス終了予定であることをお知らせいたしました。 しかし、さらなる検討を重ね、この判断は誤っていたとの結論に至りました。そこで本日は、PS3およびPS Vita向けのPS Storeのサービスを継続することを皆さんにお伝えいたします。なお、PSP®「プレイステーション・ポータブル」の購入機能は、予定どおり2021年7月2日(金)に終了いたします。 PS3およびPS Vitaのコンテンツ販売を終了することを決定した当初は、旧プラットフォームにおける販売サポートに課題があったことや、多くのプレイヤーの皆さんがお楽しみいただいている現行機にリソースを集中させるためでしたが、このたび、多くのプレイヤーの皆さんが今後もPS3およびPS Vitaでクラシッ

      PS3®およびPS VitaのPS Storeサービス継続のお知らせ – PlayStation.Blog
    • PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史

      by Nikita Kostrykin 2006年にソニーから発売されたPlayStation 3は標準でフルHD規格に対応し、家庭用ゲーム機として初めて初のBlu-rayドライブやHDMIを供えたゲーム機です。そんなPlayStation 3の「スーパーコンピューターとしての活躍」について、PlayStation25周年を記念して技術系メディアのThe Vergeが解説しています。 The rise and fall of the PlayStation supercomputers - The Verge https://www.theverge.com/2019/12/3/20984028/playstation-supercomputer-ps3-umass-dartmouth-astrophysics-25th-anniversary スーパーコンピューターとして活躍したことで知

        PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史
      • 西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた

        西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた ライター:西川善司 PS5向けのVR対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,VR HMD)「PlayStation VR2」(以下,PS VR2)の発売から半年が経った。発売直後の興奮が一段落した某日,ソニー・インタラクティブ・エンタテインメント(以下,SIE)は,「PS VR2について,何でも聞いてください」という,かなりオープンな取材機会を用意してくれた。 2022年9月に行われたPS VR2のお披露目イベントでは,詳細な質問ができなかったので(関連記事),これはなんとも嬉しい機会だ。筆者は意気揚々と,ソニー本社に向かったのである。 複数のプロトタイプを装着して大はしゃぎの筆者 2016年に始まったPS VR2の開発プロジェクト 取材に対応していただいたのは,高橋

          西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた
        • 「PlayStationをクロスプレイ対象から外すよう言われた」とGearboxのCEOが報告。『ボーダーランズ3』の全機種クロスプレイ対応発表で - AUTOMATON

          ホーム ニュース 「PlayStationをクロスプレイ対象から外すよう言われた」とGearboxのCEOが報告。『ボーダーランズ3』の全機種クロスプレイ対応発表で 全記事ニュース

            「PlayStationをクロスプレイ対象から外すよう言われた」とGearboxのCEOが報告。『ボーダーランズ3』の全機種クロスプレイ対応発表で - AUTOMATON
          • PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)は2024年秋発売予定?GPUには改良型RDNA3搭載するがCPUはZen 2のまま

            ホームゲームPlayStation 5PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)は2024年秋発売予定?GPUには改良型RDNA3搭載するがCPUはZen 2のまま PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)は2024年秋発売予定?GPUには改良型RDNA3搭載するがCPUはZen 2のまま 2023 12/12 PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)の仕様情報が登場、2024年秋に発売予定 PlayStation 5については2023年秋に筐体サイズを縮小した新型PlayStation 5(PS5)を発売しました。ただ、このPS5については2020年11月11日に発売された当時と全く同じ構成のまま筐体サイズを20%小型化したモデルで、性能を向上させたPS5 Proについては発売が噂されているものの、まだあまり情報が出ていません。 ただ、今回海外のR

              PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)は2024年秋発売予定?GPUには改良型RDNA3搭載するがCPUはZen 2のまま
            • ちょっと前のノートPCでも本格的な3Dゲームが遊べる!「PlayStation Now on PC」を試してみた 格安の中古ノートPCでゲームを遊びたいなら試す価値は大! text by 佐藤岳大

                ちょっと前のノートPCでも本格的な3Dゲームが遊べる!「PlayStation Now on PC」を試してみた 格安の中古ノートPCでゲームを遊びたいなら試す価値は大! text by 佐藤岳大
              • コレだよコレ!PlayStation5世代のゲームエンジンがすごすぎる|shi3z|note

                19時間前、UnrealEngine5が初公開され、年内発売予定のPS5上で動作するデモとして動画が公開された。 これが衝撃的な内容で、久しぶりにワクワクするような技術デモだったので簡単に紹介したい。 実際の地形からキャプチャした映画用CGと同じ10億以上のポリゴンを処理可能。実際には内部的に2000万ポリゴンまで自動的に削減しているが、もはやわからないレベル 一つ一つのポリゴンはピクセル単位くらいまで細かく表示。 さらにライティングもダイナミックライティングに対応。信じられない。 さらにサウンドシステムも大幅に刷新。実際の地形での反響を計算してド迫力のサウンドに。動画からだけでもその迫力が伝わってくる。 パーティクルシステムがパーティクル同士の相互通信に対応 コウモリのような大きめのパーティクルが互いに通信しながらboid的な動きをできるようになっている。 環境と相互作用するので虫のよう

                  コレだよコレ!PlayStation5世代のゲームエンジンがすごすぎる|shi3z|note
                • 【月間総括】PlayStation 5本体デザインが抱える3つの不安点

                  2020年6月12日にSIEは,次世代ゲーム機PlayStation 5の動画配信を行った。内容は,主なタイトルとデザイン,周辺機器の発表であった。タイトルについては,自社,サードとも豊富で特段の問題は感じられない。ただ,エース経済研究所では,ゲームタイトルの力ではハードウェアの販売の趨勢は決まらないと考えている。 ●発売から250週の実売(セルスルー)台数推移 (出所)ファミ通 このグラフは,たびたびここで取り上げている国内発売から250週の推移を見たものである。 ここから読み取れることは, ハードウェアの販売趨勢(トレンド)は最初の2週間ほどで決まっており,その後のソフトの影響を受けない クリスマスシーズンには販売トレンドが上向く マイナーチェンジ時に薄型軽量化するとトレンドに変化が生じる場合がある の3点である。 これらのことから,販売の趨勢はソフトウェアではなくハードウェア自身の問

                    【月間総括】PlayStation 5本体デザインが抱える3つの不安点
                  • 「PlayStation 5」は,2020年11月12日に4万9980円で発売。ディスクドライブ非搭載のモデルは3万9980円で,予約受付は18日10時スタート

                    「PlayStation 5」は,2020年11月12日に4万9980円で発売。ディスクドライブ非搭載のモデルは3万9980円で,予約受付は18日10時スタート 編集部:YamaChan ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2020年9月17日),同社の次世代ゲーム機「PlayStation 5」を,2020年11月12日に発売すると発表した。ディスクドライブを搭載しないDigital Editionも同日に発売される予定で,価格は標準モデルが4万9980円(税抜き),Digital Editionが3万9980円(税抜き)となる。周辺機器を含む予約受付は,各販売店にて明日(18日)10時より順次スタートする。 また,PlayStation 5に対応する周辺機器の価格もアナウンスされた。加えて,PlayStation 5のスペックについても詳細が明らかになっている。詳しくは以

                      「PlayStation 5」は,2020年11月12日に4万9980円で発売。ディスクドライブ非搭載のモデルは3万9980円で,予約受付は18日10時スタート
                    • 初代PlayStationとセガサターン本体がプラモデル化、2/5スケールで内部構造を含め再現。BANDAI SPIRITSから2020年3月発売へ - AUTOMATON

                      ホーム ニュース 初代PlayStationとセガサターン本体がプラモデル化、2/5スケールで内部構造を含め再現。BANDAI SPIRITSから2020年3月発売へ 全記事ニュース

                        初代PlayStationとセガサターン本体がプラモデル化、2/5スケールで内部構造を含め再現。BANDAI SPIRITSから2020年3月発売へ - AUTOMATON
                      • 『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』PlayStation 5用パッケージ版がわずか3週間ほどで撤回。ダウンロード版は予定どおり発売 - AUTOMATON

                        コーエーテクモゲームスは10月19日、『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』について、PlayStation 5用パッケージ版の発売中止を告知した。発売中止となったのはPlayStation 5用パッケージ版のみであり、PlayStation 5用ダウンロード版を含め、ほかのバージョンについては12月3日(Steamでは1月26日)に発売予定だ。 元々『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』は、PlayStation 4/Nintendo Switch/Steam向けに発売予定とされていたが、9月26日に放送された「TGS2020コーエーテクモ2大タイトル特別番組」内にて、PlayStation 5への対応と発売が発表。9月28日からは、各ショップなどにてPlayStation 5用パッケージ版(通常版のみ)の予約も受け付けられていた。しかし今回の告知により、発表

                          『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』PlayStation 5用パッケージ版がわずか3週間ほどで撤回。ダウンロード版は予定どおり発売 - AUTOMATON
                        • 『電撃PlayStation』が3月28日発売のVol.686を持って定期刊行終了。時代を担ったゲーム雑誌は紙からWEBへ。 - ゲームキャスト

                          プレイステーション専門ゲーム誌『電撃PlayStation』が、3月28日発売のVol.686(上画像はVol.684のもの)を持って定期刊行終了となることを公式サイトにて発表した。定期刊行終了の理由は「雑誌などのメディアを取り巻く状況の変化や、ゲーム情報発信のあり方の変化など、さまざまな要因」によるもの。不定期刊行の増刊、ムック等は制作を検討しており、『電撃PS Live』の配信、動画、記事など電撃オンライン上での展開は今後も変わらないという。 時代の流れとは言え、寂しいといえば寂しい。 『電撃PlayStation』はかつてメディアワークスから、初代プレイステーション発売の3日後となる1994年12月16日に創刊号が発売され、長らく中心的なゲーム雑誌であり続けてきた。 ▲創刊号はプリンセスメーカー。電撃PCエンジンの流れもあってか『ときメモ』も目立つし、メディアワークスの看板『フォーチ

                            『電撃PlayStation』が3月28日発売のVol.686を持って定期刊行終了。時代を担ったゲーム雑誌は紙からWEBへ。 - ゲームキャスト
                          • 西川善司の3DGE:ソニーの次世代VR HMD「PlayStation VR2」の姿を想像してみる

                            西川善司の3DGE:ソニーの次世代VR HMD「PlayStation VR2」の姿を想像してみる ライター:西川善司 去る2022年1月5日,ソニーは,ラスベガスで開催されたデジタル技術の展示会「CES 2022」でプレスカンファレンスを行い,PlayStation 5(以下,PS5)用の新型VRヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)「PlayStation VR2」(以下,PSVR2)の名称といくつかの仕様を明らかにした。 これまでにもソニーは,「新型VR HMDを開発中である」というメッセージこそ打ち出していたものの,今回は,ある程度具体的なスペックに関しての言及を行ったこともあり,一層現実味が増すこととなったわけだ。 本稿では,PSVR2について,発表されたスペックなどから,「当たるも八卦当たらぬも八卦」的な,より具体的な姿を推測してみよう。 採用有機ELパネルは1枚か2枚か

                              西川善司の3DGE:ソニーの次世代VR HMD「PlayStation VR2」の姿を想像してみる
                            • PlayStation 3 Architecture | A Practical Analysis

                              OriginalMarkedMotherboard Showing COK-001 revision (the first one), taken from my CECHA12 model. The remaining 128 MB NAND Flash and the connectors for the Blu-ray PATA drive, Wifi/BT daughterboard, front panel and MultiCard reader are fitted on the backMotherboard with important parts labelled A quick introductionIn 2006, Sony unveiled the long-awaited ‘next generation’ video-game console, a shin

                                PlayStation 3 Architecture | A Practical Analysis
                              • PlayStation 5の4K・60Hz出力にも対応したエレコムの超コンパクトな3ポートHDMI切替機「GM-DHSW4KP31BK」レビュー

                                複数のゲーム機やメディアプレイヤーを1つのテレビやモニターにつなげたくても、テレビ側のHDMI入力ポート数が少ないと、ゲームを遊ぶたびにHDMIケーブルを抜き差ししなければなりません。また、テレビやモニターの入力信号をいちいち切り替えるのも面倒。そんな時に便利なのが、複数のHDMI入力を1つにまとめてHDMI出力にボタン1つで切り替えられるHDMI切替機です。エレコムから登場したHDMI切替機「GM-DHSW4KP31BK」は4K・60fpsでゲームを遊べるPlayStation 5(PS5)にも対応しているとのことで、2022年夏のプレゼント記事経由でAmazonの欲しいものリストから読者に送ってもらったので、実際に使ってみました。 HDMI切替器(3ポート) - GM-DHSW4KP31BK https://www.elecom.co.jp/products/GM-DHSW4KP31B

                                  PlayStation 5の4K・60Hz出力にも対応したエレコムの超コンパクトな3ポートHDMI切替機「GM-DHSW4KP31BK」レビュー
                                • 「PlayStation Store」刷新、スマホやPCから「PS3」などのゲーム購入が不可に

                                  ソニー・インタラクティブエンタテインメントは10月16日、次世代ゲーム機「PlayStation 5」(PS5)の発売を前に「PlayStation Store」を刷新すると発表した。10月27日以降、PCやスマートフォンなどモバイルデバイスからPlayStation 3(PS3)やPlayStation Vita(PS Vita)のゲームなどが購入できなくなる。 変更は10月27日から28日にかけて実施する。PCやモバイルデバイスから購入できなくなるコンテンツは以下の通り。ただしPS3やPS Vitaから直接アクセスすれば引き続き購入できる。 PlayStation 3(PS3)用ゲームおよび追加アイテム PlayStation Portable(PSP)用ゲームおよび追加アイテム PlayStation Vita(PS Vita)用ゲームおよび追加アイテム アプリ テーマ アバター 一

                                    「PlayStation Store」刷新、スマホやPCから「PS3」などのゲーム購入が不可に
                                  • 『DEATH STRANDING Day-3 VOICE TALENT SESSION』PlayStation® presents LIVE SHOW “TGS2019”

                                    「PlayStation® presents LIVE SHOW “TGS2019”」 TOKYO GAME SHOW 2019 PlayStationブースのステージイベントの配信アーカイブ映像となります。 プレイステーションブースの詳細はコチラ→ http://pscom.jp/tgs KOJIMA PRODUCTIONS DEATH STRANDINGの詳細はコチラ→https://www.jp.playstation.com/games/death-stranding/ 9/15 (日) 16:00~16:50「KOJIMA PRODUCTIONS DEATH STRANDING Day-3 VOICE TALENT SESSION」 出演者: コジマプロダクション 小島 秀夫 監督、大塚 明夫、井上 喜久子、三上 哲、石住 昭彦 津田 健次郎(ビデオ出演)、水樹 奈々(ビデ

                                      『DEATH STRANDING Day-3 VOICE TALENT SESSION』PlayStation® presents LIVE SHOW “TGS2019”
                                    • 新PlayStation Plus提供ゲームの日本向け全ラインナップ公開。PS/PS2/PS3/PS4/PS5/PSPなど多彩なリスト - AUTOMATON

                                      ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日6月2日、定額制ゲームサービスPlayStation Plus(以下、PS Plus)の新サービスを日本向けに開始した。あわせて、各サービスへの加入でプレイ可能となるゲームのラインナップが公開されている。 本日6月2日(木)より、新しいPlayStation®Plusが日本でのサービスを開始いたしました。 新しいPlayStation Plusでは、柔軟性の高い3段階のプランと、豊富なゲームラインナップをご用意しています。 詳しくはこちら⇒https://t.co/pdt9XWEUhp#PSPlus pic.twitter.com/7AzgJjUwLJ — プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) June 1, 2022 PS Plusは、 ソニー・インタラクティブエンタテインメントが展開するサブスクリプションサービス。プ

                                        新PlayStation Plus提供ゲームの日本向け全ラインナップ公開。PS/PS2/PS3/PS4/PS5/PSPなど多彩なリスト - AUTOMATON
                                      • PlayStation 5は11月12日発売へ。通常版が税別4万9980円/デジタルエディションが3万9980円 - AUTOMATON

                                        ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は9月17日、「PLAYSTATION 5 SHOWCASE」にて次世代ゲーム機PlayStation 5を11月12日に発売すると発表した。価格は通常版が税別4万9980円、デジタルエディションが3万9980円になることも公表されている。詳細はおって追記する。

                                          PlayStation 5は11月12日発売へ。通常版が税別4万9980円/デジタルエディションが3万9980円 - AUTOMATON
                                        • ゲームに勝つための機能が満載のソニー製フルHD・240Hzゲーミングモニター「INZONE M3」はPlayStation 5と相性バツグンのモニターでした

                                          ソニーが2022年12月に発売したフルHDゲーミングモニター「INZONE M3」には、PlayStation 5との強力な連携機能や、シューティングゲームで役立つクロスヘア(照準)表示機能、暗い部分を明るく表示する「ブラックイコライザー」などが搭載されており、ゲームを有利に進めることができます。そんなINZONE M3の各種便利機能を実際に使ってみました。 INZONE M3 | ゲーミングギア INZONE(インゾーン) | ソニー https://www.sony.jp/inzone/products/INZONE_M3/ ◆PlayStation 5との連携機能 通常のモニターをPlayStation 5に接続した際は最初に画質設定が必要ですが、INZONE M3をPlayStation 5に接続すると「すでにお使いのテレビに最適化されています」と表示され、面倒な画質設定をスキップ

                                            ゲームに勝つための機能が満載のソニー製フルHD・240Hzゲーミングモニター「INZONE M3」はPlayStation 5と相性バツグンのモニターでした
                                          • [CEDEC 2019]SIEが振り返る「PlayStation VR」3年間の軌跡

                                            [CEDEC 2019]SIEが振り返る「PlayStation VR」3年間の軌跡 ライター:西川善司 秋山賢成氏(SIE,東京グローバルデベロッパテクノロジー部次長)。秋山氏はPSVR最初期からそのコンテンツ開発に携わるデベロッパに技術的サポートを行ってきた人物である あれから3年が経った。そう,かつてVR元年と呼ばれた2016年から,3年が経ったのである。 Oculus VRの「Rift」,HTCの「Vive」,そしてSCE(当時)の「PlayStation VR」(以下,PSVR)が発売され,2016年はVRに沸いた年だった。そこから3年が経ち,いろんな意味でブームが落ち着いた感があるが,2019年は次世代PlayStationの登場予告が行われており,次世代PSVRへの期待も高まるこのタイミングで,ソニー・インタラクティブエンタテインメント 東京グローバルデベロッパテクノロジー部

                                              [CEDEC 2019]SIEが振り返る「PlayStation VR」3年間の軌跡
                                            • 足で操作するフットコントローラー「3dRudder」、PlayStation VR版のリリースが決定 「サイレントVR」など新作を含め、30タイトル以上が対応

                                                足で操作するフットコントローラー「3dRudder」、PlayStation VR版のリリースが決定 「サイレントVR」など新作を含め、30タイトル以上が対応
                                              • PlayStation 5に関する技術解説動画が,日本時間3月19日午前1時にPS Blogで公開予定

                                                PlayStation 5に関する技術解説動画が,日本時間3月19日午前1時にPS Blogで公開予定 編集部:YamaChan ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2020年3月17日),PlayStation 5に関する新たな情報を,日本時間3月19日1:00にPlayStation Blogにて公開することをアナウンスした。PS5のリードシステムアーキテクトであるMark Cerny氏が,PS5のシステムアーキテクチャと,それがゲームの未来をどのように形成するかについて詳しく説明するとのこと。 なお,日本のプレイステーション公式Twitterアカウントでは,Game Developers Conferenceで予定されていたセッションを収録した,技術解説動画(英語)が公開されることも発表されている。 日本時間3月19日(木)午前1時に、PS5のリードシステムアーキテクト

                                                  PlayStation 5に関する技術解説動画が,日本時間3月19日午前1時にPS Blogで公開予定
                                                • PlayStation5 周辺機器 予約受付開始です! - 男子3兄弟.com

                                                  PlayStation5 楽天ブックス予約開始しました! が、すぐ売り切れてしまいましたね… 在庫復活を待ちましょう( ノД`) 周辺機器やソフトもすぐ売り切れる可能性がありますのでチェックしておきましょう! PlayStation5 周辺機器 PlayStation5 PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット PlayStation5 DualSense ワイヤレスコントローラー PlayStation5 DualSense充電スタンド PlayStation5 メディアリモコン PlayStation5 HDカメラ ソフト Demon's Souls Marvel's Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition PlayStation5 発売日:2020年11月12日 楽天ブックス PlayStation5 価格:54978円(税別、送料別)(

                                                  • ソニー 「PlayStation Showcase 2021」 最新情報まとめ。『グランツーリスモ7』が3月に発売決定! 『スパイダーマン』、『ウルヴァリン』新作なども正式発表

                                                    ソニー・インタラクティブエンターテインメント(以下、SIE)は、2021年9月10日(金)の日本時間における午前5時から「PlayStation Showcase 2021」を放送する。こちらの記事では、同イベントに関する最新情報をリアルタイムで更新していく予定だ。 【更新 2021/9/10 5:50】 リアルタイム更新を終了しました。 今回の配信イベントは約40分で“PS5の未来”を紹介すると銘打たれており、今年のホリデーシーズンあるいはそれ以降に発売されるPlayStation Studiosやソフトメーカー各社の最新情報を伝える予定だという。 昨年は同名のイベントでPS5の発売日や価格、『ファイナルファンタジー16』といった大型タイトルの発表があったため、今回も通常のState of Playとは異なる情報量に満ちたイベントとなることを期待したい。 ※最新情報は以下にツイートで加筆

                                                      ソニー 「PlayStation Showcase 2021」 最新情報まとめ。『グランツーリスモ7』が3月に発売決定! 『スパイダーマン』、『ウルヴァリン』新作なども正式発表
                                                    • Apple、最新のmacOS 13.3 VenturaやiOS/iPadOS 16.4、tvOS 16.4で「PlayStation 5 DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」をサポートしたと発表。

                                                      Appleが最新のmacOS 13.3 VenturaやiOS/iPadOS 16.4、tvOS 16.4で「PlayStation 5 DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」をサポートしたと発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年03月27日、Appleデバイス向けに最新の「macOS 13.3 Ventura」や「iOS/iPadOS 16.4」、「tvOS 16.4」をリリースしましたが、このアップデートでは、Sony PlayStation 5のゲームコントローラー「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」が追加サポートされています。 Supported PlayStation controllers PlayStation DualShock 4 Wireless Controller PlayStation 5 Dual

                                                        Apple、最新のmacOS 13.3 VenturaやiOS/iPadOS 16.4、tvOS 16.4で「PlayStation 5 DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」をサポートしたと発表。
                                                      • Fate/EXTELLA Celebration BOX for PlayStation4・for Nintendo Switch 予約開始 - 男子3兄弟.com

                                                        Fate/EXTELLA Celebration BOX for PlayStation4 Fate/EXTELLA Celebration BOX for Nintendo Switch 予約受付中です! 発売日は2021年02月11日 ワダアルコ描き下ろしのFate/EXTRA10周年記念イラストを使用した豪華BOX、同イラストを高品質・高精細で再現したキャラファイングラフ。 バンダイ公式たまごっち「えくすてらっち」とゲームソフト『Fate/EXTELLA』、『Fate/EXTELLA LINK』も同梱。 数量限定生産商品なので、なくなり次第終了です。 Fate/EXTELLA Celebration BOX for PlayStation4・for Nintendo Switch 予約開始 Fate/EXTELLA Celebration BOX for PlayStation4・f

                                                        • けものフレンズ3|おしらせ|PlayStation®4版『けものフレンズ3』サービス終了のお知らせ|アピリッツ

                                                          2022.08.02 PS4 おしらせ 重要 PlayStation®4版『けものフレンズ3』サービス終了のお知らせ

                                                            けものフレンズ3|おしらせ|PlayStation®4版『けものフレンズ3』サービス終了のお知らせ|アピリッツ
                                                          • PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史 - ライブドアニュース

                                                            2019年12月30日 18時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと PS3がーとして活躍した件を、専門メディアが解説した 米大学では、176台を繋ぎ合わせブラックホールのシミュレーションを実行 研究者は一般的なスパコンの数分の1のコストで済んだことを証言している by Nikita Kostrykin 2006年にソニーから発売されたPlayStation 3は標準でフルHD規格に対応し、家庭用ゲーム機として初めて初のBlu-rayドライブやHDMIを供えたゲーム機です。そんなPlayStation 3の「ーとしての活躍」について、PlayStation25周年を記念して技術系メディアのThe Vergeが解説しています。 The rise and fall of the PlayStation supercomputers - The Verge ht

                                                              PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史 - ライブドアニュース
                                                            • 新PlayStation Plusが日本でスタート。3つのプランを用意

                                                                新PlayStation Plusが日本でスタート。3つのプランを用意
                                                              • PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)ではTSMC 5nm系のN4Pを採用。3nmはコストメリットが無いため採用されず。

                                                                PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)の内蔵APUはTSMC 5nm系列で製造へ。3nmはコストメリットが無いため採用されず。 ソニーではPlayStation 5 (PS5)について発売から既に3年程度が経過しており、2023年秋以降に投入される改良版モデルのCFI-1300ではTSMC 5nm製の内蔵APUに切り替えられ、コストダウンと内部部品の合理化が図られる見通しになっています。 その翌年の2024年頃にはPlayStation 5 Pro (PS5 Pro)と呼ばれる上位モデルの登場が予定されており、内蔵APUの性能強化などが図られると見られていますが、このPS5 Pro向けの内蔵APUの製造プロセスについて It's not 3nm tho 😛 — Kepler (@Kepler_L2) August 2, 2023 N4P most likely. Ther

                                                                  PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)ではTSMC 5nm系のN4Pを採用。3nmはコストメリットが無いため採用されず。
                                                                • Steam向けPlayStation Studios作品群が突然値上がり。『Marvel’s Spider-Man』などが、最近の値段にあわせ約3割アップ - AUTOMATON

                                                                  ホーム ニュース Steam向けPlayStation Studios作品群が突然値上がり。『Marvel’s Spider-Man』などが、最近の値段にあわせ約3割アップ 全記事ニュース

                                                                    Steam向けPlayStation Studios作品群が突然値上がり。『Marvel’s Spider-Man』などが、最近の値段にあわせ約3割アップ - AUTOMATON
                                                                  • 「Play At Home」イニシアチブ第二弾! 3月2日(火)より4ヵ月間、PlayStation®が提供するゲームを無料でお楽しみいただけます

                                                                    2021年2月24日2021年3月18日 「Play At Home」イニシアチブ第二弾! 3月2日(火)より4ヵ月間、PlayStation®が提供するゲームを無料でお楽しみいただけます この一年、新型コロナウイルスの感染拡大による厳しい状況が続いています。しかし、治療に全力を注いでくださる世界中の医療従事者の方々のおかげで、長いトンネルの先にある希望の光が見える日もそう遠くないはずです。 このような困難な時期ではありますが、私たちPlayStation®のチームはいつも応援してくださるコミュニティの皆さんに、感謝の気持ちをお伝えしたいと思っています。そして、フィジカルディスタンスを安全に保ちながら皆さんに楽しんでいただけるものは何かと考え、このたび、ゲームタイトルを無料で配信することにいたしました。 昨年4月、私たちは「Play At Home」イニシアチブを立ち上げ、PlayStat

                                                                      「Play At Home」イニシアチブ第二弾! 3月2日(火)より4ヵ月間、PlayStation®が提供するゲームを無料でお楽しみいただけます
                                                                    • ソニー新ハード「PlayStation Portal」に3万円の価値はあるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                      PlayStation 5用の新リモートプレイ専用機「PlayStation Portal リモートプレイヤー」の詳細が、ついにソニーから発表された。PS5のコントローラーを半分に切って真ん中にスクリーンを付けたような形状で、PS5のゲームをプレイできる機器だが、詳細はこれまではっきりしていなかった。 だが公式発表があった今、別の疑問が浮かんでくる。この製品はなぜ存在するのか。そして、なぜそのために200ドル(日本での価格は2万9980円)も支払わなければいけないのか──。 PlayStation Portalはリモートプレイ専用機であり、それ以上の機能はない。自宅のWi-Fi経由でPS5と接続し、PS5からスクリーンにゲームをストリーミングする。できるのは基本的にそれだけだ。 注目すべきは、以下の「できないこと」だ。 ・Bluetooth非対応なので、ワイヤレスヘッドセットを使うには新た

                                                                        ソニー新ハード「PlayStation Portal」に3万円の価値はあるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                      • 編集長がPlayStation 5を自腹買いして、4K有機ELブラビアまで新調した3つの理由 | GetNavi web ゲットナビ

                                                                        【3月24日15時動画コンテンツを追加しました】 GetNavi web編集長・ヤマダは、昨年秋、4K有機ELテレビ「ブラビア A8H」の55型を購入。そして、今月満を持してPlayStation 5(以下PS5)を購入した。もともと雑誌版GetNavi時代はゲーム担当で、プライベートでもゲームを日常に採り入れた生活を送っていたが、ニューノーマルの時代にはPS5が必須になると強く思っている。 なぜ、PS5が新しい生活様式の時代に必要になるのか、そして、ブラビアとの連携にはどんな価値があるのか? 本記事ではPS5をモノとライフスタイルという側面から掘り下げる。同時に、今回はPS5のGetNavi web的解説動画を制作。動画では、ロード時間など具体的なスペック面にも触れながら生活がどのように変わったかを紹介していく。 【今回解説する人:GetNavi web編集長 山田佑樹】 カメラ専門誌、

                                                                          編集長がPlayStation 5を自腹買いして、4K有機ELブラビアまで新調した3つの理由 | GetNavi web ゲットナビ
                                                                        1