タグ

ビジネスと労働に関するseatsのブックマーク (27)

  • “人手不足倒産”が日本経済にとっては「いい倒産」である理由

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 東京商工リサーチや帝国データバンクによれば、「求人難」「人手不足」による倒産が増加しているという。いずれも件数は少ないものの、「労働力不足」で倒産する企業が増えているというのは、象徴的なニュースだ。 倒産は悲惨だ。経営者は、全財産を失って路頭に迷い、

    “人手不足倒産”が日本経済にとっては「いい倒産」である理由
    seats
    seats 2018/05/18
    "人手不足倒産が懸念される事態に陥ったら、経営者は早めに合併や身売りや廃業を検討していただきたい"社内を絞るほど延命しやすかった20年を生き抜いた経営者が変わるのは難しいだろう。なので強制退場もやむなし
  • 「賃金抑制はいいことだ」と考えた企業経営者たちの失敗

    元京都大学教授、現大東文化大学経済研究所兼任研究員、同大学経済学部非常勤講師。著書に『現代日の労働経済』(岩波書店)、『日型雇用の真実』(ちくま新書)など。近刊の『平成史講義』(吉見俊哉編、ちくま新書)では第4講「会社の行方」を執筆。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 なぜアベノミクスのもとで賃金が上がらないのか――。労使関係に詳しく労働経済論などの専門家でもある石水喜夫・元京大教授(現・大東文化大学経済研究所兼任研究員)が3回にわたって解説するシリーズの2回目は、賃金を抑制することがいいことだと考えた「経営者の失敗」についてです。 >>第1回を読む 賃金を削って利益を出す 経営に変わってしまった 日企業に勤める人たちは、所属する組織の一員として、誇りをもっ

    「賃金抑制はいいことだ」と考えた企業経営者たちの失敗
    seats
    seats 2018/01/11
    賃金削れば自分の業績でOKというバブル後の経営者がタコなのは同意だが、ある程度の設備投資喚起は必要だよ?バブル後抑制したのは賃金だけじゃなく、工作機械とかも耐用年数超えて酷使されてるから入れ替えは必須。
  • 会社のヤバい兆候をまとめてみた。 - Everything you've ever Dreamed

    昨年末に怨恨退職をした会社が僕が在籍していたときよりも酷い状況に陥っているらしい。元同僚たちも悲惨な目に遭っているようだ。僕に力を貸してくれなかった方々が滅びようとも知ったことではない。笑いをこらえるのに必死、ザマーミロな気分だ。だが、そのような悪態ばかりついていると地獄に堕ちてしまうので良い行いをしてバランスを取りたい。具体的には皆様のために僕が目撃してきたヤバい会社の兆候を列挙する。ひとつでも該当する項目があったら荷物をまとめてもらいたい。さもないと僕みたいに手遅れになるよ。 ・ワンマン経営をしていた社長が苦しくなった途端に「社員一人一人が経営者」と言い出す。 ・社若手社員の早期離職率が劇的に改善。→若手社員が全員退職したため ・「労働組合」という法で認められた存在について誰も口にしようとしない。→恐怖政治 ・流行りのランチミーティングを突然導入。 ・ランチミーティングがクチャラーミ

    会社のヤバい兆候をまとめてみた。 - Everything you've ever Dreamed
    seats
    seats 2017/05/09
    ”「血縁の異常な出世スピードは実力のため」という北朝鮮メソッドを導入” ホント隣国を笑えないよなこの国。それを越えた「親族は裏切らないよな?(だから泥船で一緒に沈んで)」も裸足で逃げ出すこの社すごい
  • 承認欲求が満たされれば間接部門は変わる

    承認欲求が満たされれば間接部門は変わる
    seats
    seats 2016/12/06
    承認欲求というか評価されないのは大いに同意。評価基準がないまま成果主義がはびこって、裏方に報酬をやらなくてもいい理由が正当化されてしまいがちな風潮もキツイ。
  • トラックドライバーの長時間労働・低賃金は誰のせいか?

    カーゴニュース編集長。1969年生まれ。92年株式会社カーゴ・ジャパン入社。『カーゴニュース』編集部記者として、物流事業者、荷主企業、関係官庁などを幅広く担当。2011年代表取締役社長兼編集局長に就任。同年、幅広い交通分野での物流振興を目的として創設、優良な論文などを顕彰する「住田物流奨励賞」(第4回)を受賞。 「経営×物流」日の企業経営には物流戦略が足りない 日の産業界を支える物流機能。EC市場、通販市場の急速な拡大等によって経済情勢が大きく、速く変化していく今、企業経営者は競争力を左右する重要な経営戦略として「物流」を捉えることがますます重要になっていく。「経営×物流」では、企業経営における物流戦略の在り方、その戦略を支える物流業界のあるべき姿を考えていく。 バックナンバー一覧 「モノが運べなくなる事態」の現実味 トラックドライバー不足が進んでいる。 景気低迷による荷動きの減少で、

    トラックドライバーの長時間労働・低賃金は誰のせいか?
    seats
    seats 2016/09/23
    多重下請けの構造問題は土木建築とかと同様。だから行政が改善できない。業界ごと一度滅びてよい|荷揚げ荷降ろしは普通にやらされてるので気の毒。自分は出来るだけ手伝うが、社長は「やらせればいいんだ!」と怒る
  • 女性弁護士ワーキングプアが廃業へ追い込まれた事情

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    女性弁護士ワーキングプアが廃業へ追い込まれた事情
    seats
    seats 2016/03/24
    これの趣旨って「コミュ障は資格取っても就職できない」ってことだよな。弁護士と女性はあまり関係ない。最低限コミュ力がないと資格能力含め他の何があっても(少なくとも日本では)仕事に就けない、と。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    seats
    seats 2016/02/15
    署名見なくても城繁幸氏だと判った。中身にも大体同意、それが全部とは思わんが。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    seats
    seats 2016/01/28
    だから電池はオンラインショップで通販する。空いている=店員がヒマ=売上が苦しい店だと逆に機種変営業が始まって1分で帰れないこともあるし。
  • ベンチャーは「労働時間制度の適用から除外を」 新経済連盟がコメント

    ベンチャー企業は「労働時間制度を適用除外することを引き続き検討していくべき」──ネット企業が多く加入する経済団体・新経済連盟(代表理事:三木谷浩史 楽天会長兼社長)は、政府が「ホワイトカラー・エグゼンプション」(残業代ゼロ制度)を盛り込んだ労働基準法改正案を閣議決定したことを受け、コメントを発表した。 ベンチャー企業は(1)多くの従業員が企画型の業務を行い、ストックオプションをもらっていることも多く将来的リターンも大きい、(2)知識と情報を源泉とした高付加価値型サービスの提供が中心的な企業では、従来の時間という評価軸がなじまない──とした上で、「健康管理の枠組みを担保しつつ、労働時間制度を適用除外することを引き続き検討していくべき」と提言した。 労基法改正案については「多様で柔軟な働き方を認めていくうえで一歩前進」と評価した上で、ネット化で24時間のグローバル対応が求められている現在、「現

    ベンチャーは「労働時間制度の適用から除外を」 新経済連盟がコメント
    seats
    seats 2015/04/07
    いやベンチャーだったら役員にして株も持たせて会社の経営に関与したり成長に対する見返りを持たせてやろうよ。古い会社と違ってその辺の融通はきくだろ。
  • 日本企業がエンジニアを"爆買い"の実態

    最近、ニュースで頻繁に「爆買い」という言葉を耳にします。これは、特需とも言えそうな爆発的な購買力のことですが、 「買いたいだけ買う。おカネ(予算)に制限はない」 という発想もあるようです。 このネーミングを生み出すきっかけとなったのが、インバウンドと呼ばれる日観光で買い物をする外国人観光客の様子。中でも中国からの観光客による購買の爆発が、大きなきっかけとなっています。 つい最近も中華圏の旧正月「春節」の休暇で、大挙、来日した中国人観光客が日製の炊飯器を爆買い。免税店での販売台数が倍以上になったようです。当方も銀座を歩いていたとき、バスで大挙して大型家電店「ラオックス」に入り、大量の家電商品を買い込む中国人観光客に遭遇したことがあります。 「店にあるだけ家電商品を買い占めたい」 と考えているかのようなパワフルな買い物の仕方でした。日人も昔は同様のパワフルさがあったのかもしれませんが、現

    日本企業がエンジニアを"爆買い"の実態
    seats
    seats 2015/03/30
    これバブルの頃に鉄筋工でやったヤツな。アホみたいな給料で人数増やし、景気が悪くなったらクビ切られ単価削られて20年以上日干しにされ、結局いま若者が誰も職人にならなくなった。他山の石って知ってる?
  • 日本のITエンジニアの地位はなぜ低いのか:日経ビジネスオンライン

    になぜグーグルのような会社ができないのか――。 古くはマイクロソフト、最近ではグーグル、フェイスブックなど、アメリカではテクノロジーに強みを持つ企業が多数登場している。日でも、LINEなどの世界的に影響を与える会社が登場しつつあるとはいえ、アメリカに比べれば圧倒的に数が少ない。 この理由として、日人は新しいことにチャレンジしたがらない、ベンチャーキャピタルなどの投資環境が整っていない、前例主義や過去の実績を重視するのでベンチャー企業の製品やサービスを敬遠しがち、などがよく挙げられる。 だが、「日ではエンジニアが評価されない」ことが、大きな阻害要因になっているのではないかと、ギノの片山良平CEOは指摘する。 ギノは、ITエンジニア(システムエンジニア)に実際にプログラム(コード)を書いてもらって技術を評価するサービス「paiza」(パイザ)を昨年10月に開始したベンチャー企業。これ

    日本のITエンジニアの地位はなぜ低いのか:日経ビジネスオンライン
    seats
    seats 2014/12/16
    日本にも「エンジニアはドカタ」なシャチョーさんばかりじゃなく「モノ作ってる俺らはエライぜ自分目線だけで良し悪し決めるぜマーケティング関係ねぇ」な職人気質のシャチョーさんも大量に生息してます。両方滅べ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    seats
    seats 2014/12/08
    「起業してリスク全部背負っても社畜よりはマシ」ってことでしょ。正社員でブラックな労働したとして、出世もお金もプライベートも健康も全部ないのがザラなわけで。
  • 日経新聞で退職した社員を罵倒するサイバーエージェントの藤田社長が正しすぎる件について。 : シェアーズカフェのブログ 

    昨日、日経新聞でサイバーエージェント社長の藤田晋氏が書いたコラムが話題になっている。退職してライバル企業に転職した社員を厳しく叱りつけるような内容だ。 私が退職希望者に「激怒」した理由 (藤田晋氏の経営者ブログ):日経済新聞 2014/10/1 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77749270Q4A930C1000000/ コラムでは、かつて何億円も費用をかけたプロジェクトを失敗させた従業員がいた、彼に再チャレンジで新規事業立ち上げを任せた、それにもかかわらずライバル企業に転職してしまった、これは恩を仇で返す行為で企業経営上マイナスだ、だから示しをつけるためにあえて「意図的に」怒った、といった事が書かれている。 ■成金社長か豪腕社長か? この記事を読んでそういう感想を持たない人は居ないだろう。自分も同じように「なんてバカな事を書くんだろう」と思った

    日経新聞で退職した社員を罵倒するサイバーエージェントの藤田社長が正しすぎる件について。 : シェアーズカフェのブログ 
    seats
    seats 2014/10/03
    「社内統治の手段として有効かも」と「それパワハラじゃね?」と「他人に喧伝したら人としてダメだよね」は鼎立するわけで。それらをブレンドした結果、あの立ち上る残念さのスメルが醸成されるのです。
  • 王将、ちゃんと給料払ったら減益に 4~6月期連結決算 - MSN産経west

    「餃子の王将」を展開する王将フードサービスが31日に発表した平成26年4~6月期連結決算は、最終利益が前年同期比33・8%減の5億円となった。社員とパート従業員に対する未払い賃金2億5500万円の費用や、昨年末に殺害された大東隆行前社長への弔慰金1億円を計上した。

    王将、ちゃんと給料払ったら減益に 4~6月期連結決算 - MSN産経west
    seats
    seats 2014/08/01
    ちゃんと払った上で利益出てるんだからニュースにするほどのことじゃない。
  • 金属加工業界のお話

    むーちゃ@めんどくさいオッサン @mucha610610 ただ「働く時間が長い割には業績にならない」については思うところが多々あるので、あくまで自分の業界の範疇でつらつらツイってみる。 2014-05-31 20:55:37 むーちゃ@めんどくさいオッサン @mucha610610 私は東大阪の中小企業の、金属関係の職人なんだが。 およそこの業界で頑張る割には売り上げが伸びないのって、その理由の一番は「加工・製作に失敗して作り直し」です。 2014-05-31 20:59:06

    金属加工業界のお話
    seats
    seats 2014/06/02
    "修正でいじったらしく、データの大きさが寸法表示と明らかに違う"建設だがカタチすら違うこともある。寸法だけ手打ちされ作ってる途中で職人さんがポルナレフに。納期があれば製作図を書き直すがホント無駄だと思う
  • あの日、ブラックだねって君が言ったので

    20代のころ、ずっとブラック企業で働いてた。 2〜3年おきに転職をして、合計3社で働いたが全てブラックだった。 どれくらいブラックだったかというと、 月に400時間ほど労働して手取りが17万円ほどだったり、 45連続休み無しの時期があったり。 ボーナスは、10年弱で得た総合計が12万円くらいで、 残業代はゼロだった(含み残業になっていた)。 自分が転職をした理由は上記で述べたような労働時間や低賃金のブラックさでなく、 役員が社内で不倫していたことなど、上司が尊敬できなくなったから、というものだった。 自分がこれまでの待遇や賃金をブラックだと思わなかったのは、 Web業界の下請けなんてこんなものだろうな、と思ってたし、 他の会社の事をあまり聞いたことがなかったからだろう。 会社員を完全に辞めたしばらく後に、一般企業に比べたら信じられないような ブラック環境だった事を認識した。 3社めを辞めて

    あの日、ブラックだねって君が言ったので
    seats
    seats 2014/04/16
    ITドカタや建築土木や飲食や医療や末端公務員は仕方ないよねー、って打ちつつホワイトが普通な業種を思いつかなかったことに戦慄した。本当にどこにあるんだ。
  • ここがヘンだよ日本人の働き方 成果が出ないのは「やる気」のせいじゃありません

    1954年東京都生まれ。東京大学工学部航空工学科を卒業し日国有鉄道に入社。84年プリンストン大学工学部修士課程を修了し、マッキンゼー・アンド・カンパニー東京事務所に入社。89年ワイアットカンパニーの日法人ワイアット(現タワーズワトソン)に入社。93年同社代表取締役社長に就任。同職を退任後、個人事務所ピープル ファクター コンサルティングを通じて、コンサルティング活動や講演活動、企業の人材育成支援などを行う。2000年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授に就任。同大学SFC研究所キャリア・リソース・ラボラトリー上席所員(訪問)を経て、11年11月より現職。 『組織マネジメントのプロフェッショナル』(ダイヤモンド社)、『人材マネジメント革命』(プレジデント社)、『21世紀のキャリア論』(いずれも東洋経済新報社)など著書多数。 ここがヘンだよ 日人の働き方 高橋俊介 “がむしゃら”に

    seats
    seats 2013/12/04
    高度成長期からバブルで「頑張る無能」が一番結果をだしてたからな…”日本の職場では、この「能力」と「やる気」がしばしば混同されて理解されています。なんでもかんでも「やる気」の問題に収斂”
  • 札幌東署:店員を土下座させ、謝罪強要…容疑の女逮捕- 毎日jp(毎日新聞)

    seats
    seats 2013/10/07
    とりあえず正しい方向での逮捕・立件になりそうだという点で良いこと。「お客様は神様」を誤用したまま拡大解釈し続ける日本でのサービス業がまっとうな方向に向かってくれれば社会全体が色々と良くなると思う。
  • 日本IBM怖すぎワロタ 夕方突然現れる人事部が解雇通知を一気に読み上げ →その日のうちに強制退社

    その企業とは、日IBM。同社の雇用問題については、すでに数多く報じられているが、今回改めてその実情を見てみよう。 日IBMは今、解雇規制緩和反対派の懸念を先取りするかのような、会社が辞めさせたい社員をすぐに会社から叩き出すロックアウト解雇に揺れている。同社の終業時間(定時)は、午後5時36分。同社社員らによると、ロックアウト解雇の通告は決まって午後5時頃の呼び出しから始まる。6月12日付で解雇された女性社員Aさん(45)の場合もそうだった。 Aさんは5月31日午後5時、担当業務の進捗報告のために会議室に呼び出され、直属の上司に報告していると、別の上司とHRパートナー(人事部)が突然入ってきて、唐突に「解雇予告通知」を読み始めた。 「貴殿は、業績が低い状態が続いており、その間、会社は職掌や担当範囲の変更を試みたにもかかわらず業績の改善がなされず、会社はもはやこの状態を放っておくこと

    seats
    seats 2013/07/24
    当然会社都合なんだろうから、給料貰えるし次の職探しのときも自己都合退職より不利にはならないし、リストラ部屋送りとか「退職届け書いて辞めろ」とか言われて泥仕合しなきゃいけない会社よりはマシだと思う。
  • http://biz.lunarians.net/uncategorized/103.htm

    seats
    seats 2013/06/24
    "(自分に非がなくても)土下座できるか?" 全社員が20人以下だと結局「社長個人に人生を預けられるか」になる。実際一時的に人生を賭けているのだから「会社・社長・社員」は「国・武将・足軽」に似てくる。