タグ

2014年8月25日のブックマーク (7件)

  • 「千年恨」に付き合ってはいられない 「日韓関係悪化は韓国のせい」と野田前首相 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国の反日は安倍政権以前から 野田佳彦前首相が自身のブログ「かわら版」(8月18日)で冷え込んだ日韓関係について、興味深い発言をしている。 それによると2013年秋、日韓関係の立て直しについて、「日韓の有識者による会合が密かに開催」されたそうだ。この会合で「韓国側出席者は異口同音に日韓関係の冷え込みは、日の右傾化が原因である」と指摘したそうである。日の右傾化というのが、安倍政権のことを指していることは明らかだ。 これに対し野田氏は、時系列的に事実関係を詳細に語って反論したそうである。 まず2011年10月の訪韓の際、当時の李明博大統領は、「歴代の韓国大統領は就任直後は未来志向の日韓関係を唱えるが、任期後半になると反日カードを使いながら支持率を上げようとしてきた。私はそういうことをしたくない」と、きっぱりと明言したこと。 ところが直後の12月に京都で開催された日韓首脳会談では、李大統領は

    「千年恨」に付き合ってはいられない 「日韓関係悪化は韓国のせい」と野田前首相 | JBpress (ジェイビープレス)
    seats
    seats 2014/08/25
    現役首相のときから野田は比較的まとも。前2人と違ってお花畑が咲いてない。国有化も石原爺のせいだし。しかしそれだと自民との違いが出しにくく、結局第3のお花畑海江田の方が長く党首を務めているのが悲しい現実
  • http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2014/08/24/python-pitfalls/

    seats
    seats 2014/08/25
    こっちのはちゃんと罠になるものが書いてあって役に立つ。Boolean周りはしらなんだ…試しに True + True と打ってみた。ちゃんと2になって崩れ落ちた。import周りはパスとかも絡むので本当にめんどい。
  • 本当の休暇の前に「心の休暇」をとって仕事から離れる準備をしよう | ライフハッカー・ジャパン

    休暇を取るのはリラックスするためです。しかし仕事から離れたとしても、そのことをすぐに忘れるのは困難です。私たちの脳にはスイッチがついているわけではありません。前もって知らせておく必要があるのです。いつも仕事のことを考えているのならば、次の休暇をとる前に「心の休暇」をとりましょう。休暇の時間は限られており、その時間はストレス・フリーの状態でいたいと思うでしょう。しかし「Harvard Business Review」によると、働きすぎた脳はすぐにリラックスした状態に移行することができません。ですから、雑音を減らしてみてください。例えばスマートフォンの電源を1時間切ったり、通勤中のラジオのスイッチを切ったりしてみてください。 限られた休日を最大限有効活用したいのなら、勤務日でも毎回少しずつ仕事から離れ、休暇の「練習」をすることが重要です。「静かで仕事と分断された時間をとることで、脳に周りから離

    本当の休暇の前に「心の休暇」をとって仕事から離れる準備をしよう | ライフハッカー・ジャパン
    seats
    seats 2014/08/25
    これホント大事。普段から少しはやっとかないと心のヒューズが動作不良になる。自分は最近早朝とかに川で鮒釣りしてる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    seats
    seats 2014/08/25
    下衆な商売するなとは言わんが、気を緩めて性根が丸出しになるのはアホとしか言いようがない。
  • デジイチ初心者には単焦点レンズよりもズームレンズがおすすめ

    この単焦点レンズの魅力について この単焦点レンズの魅力としては「明るい」「ボケる」「軽い」ってところです。 ダメな部分としては「ズームできない」。ただ「ズームできないから足をつかって構図を決めるので、新たな構図や距離感で撮ることになり、結果として撮り方を覚えられるのが良い」などと一般的に言われることが多いです。 ズームできない事への不満 ではなぜメーカーが出しているレンズキットのレンズがズームレンズが多いのでしょうか。それはズームできるレンズが便利だからです。少なくとも私はそう感じました。 入門機に単焦点をつけて売ってしまうと不満が溜まりやすいと思うのです。「アップで撮れない」「ズームできない」「壊れてるんじゃないの」など。 デジカメを使ったことのある人は、ズームできるのは当然で、焦点距離を変えられないレンズがあるなんて思ってもいないかなぁと。 このズームレンズの良いところ ズームレンズは

    デジイチ初心者には単焦点レンズよりもズームレンズがおすすめ
    seats
    seats 2014/08/25
    セットのズームで済む人は本来コンデジで済む人なんだが、こういう人が買ってくれないとデジイチは商売にならない。それで不満を感じる人は沼にご招待するとさらに儲かる。ってことで皆リコーペンタのQ買おう。
  • 函館の海に異変 マンボウ大漁、伝統漁は大不振-北海道新聞[農林水産]

    函館の海に異変 マンボウ大漁、伝統漁は大不振 (08/24 08:01、08/24 09:18 更新) 大謀網で水揚げされたイカなど。漁獲は前年より6割少ない=19日、函館市南茅部沖 【函館】函館市南茅部地区の海に異変が起きている。大型の定置網を使って複数の種類の魚を一気に水揚げする伝統的な大謀網(だいぼうあみ)漁が極度の不振なのに、網には温かい海にすむマンボウが例年以上にかかり、巨大な個体も捕獲された。専門家は海水温の分布が例年と違うためとみている。 大謀網漁は南茅部で江戸時代から続く、長さ400~500メートルの大型の定置網を使った漁。津軽海峡から噴火湾の奥へ沿岸を北上する暖流のルートに網を仕掛け、4月以降にイカ、サケ、ホッケ、マグロなどを水揚げする。南茅部地区では現在、19カ統設置されている。 南かやべ漁協(鎌田光夫組合長)によると、今年の4~7月の水揚げ量は389トンで、過去10年

    函館の海に異変 マンボウ大漁、伝統漁は大不振-北海道新聞[農林水産]
    seats
    seats 2014/08/25
    昆布が高水温で死滅する地域が増えてたり釧路の方で鰯が豊漁だったりと海水温の分布が変わってきているのは確実。まあ青魚の方は魚種交代の時期なのかもしれないけど。
  • 原発維持かつ中韓ヘイト反対という人の居場所がない雰囲気 - 仮想と現実

    まあ、「雰囲気」の話ってのは曖昧で、個人が感じているという事でしか語れないのだけど。 嫌中韓の言論に反対する事と、なんだかんだ言っても現状原発は必要だと発言すること、その是非はともかくこの2つは全く独立した問題で、連動しなければいけないことではないはずなのだけど、なんだか左翼ならヘイト反対かつ反原発、右翼なら中韓ヘイトかつ原発賛成「しなければならない」みたいな雰囲気をちょっと感じてる。 というか、あるイシューで反対したら即座に敵とされてしまい、「この件はあなたに反対だがこの件は賛成だからここだけ共闘しましょう」みたいなのができない。まあ、ブロックやミュートという機能のあるネットサービスではある問題で喧嘩してしまうとそれ以後まったく話ができなくなってしまい、そういう傾向を強めてしまうのかもしれない。 大阪大学の菊地誠教授は震災以前から、いわゆる「ニセ科学」への反論を行っている。菊池教授自身は

    原発維持かつ中韓ヘイト反対という人の居場所がない雰囲気 - 仮想と現実
    seats
    seats 2014/08/25
    まったくもって同意する話。しかし問題に対する姿勢より自分のセクトの生き残りが優先されると、下手に共同戦線を張ると中国大陸での国共合作->国民党追い落としみたいなリスクがあるので当事者としてはやれんわな。