タグ

2009年7月13日のブックマーク (18件)

  • AS3 で iPhone 風ボタンを描画 - てっく煮ブログ

    asActionScript 3 で Photoshop チュートリアル実践シリーズ 第1弾。今回は iPhone 風ボタンを作ってみました。参考にしたサイトは iPhone style icon tutorial ≪ Jotlet Developer Blog。Photoshop 用のチュートリアルとはいえ、使っている機能は、角丸四角、ドロップシャドウ、楕円、グラデーション、オーバーレイ(レイヤースタイル)程度だったので、ほとんど苦労なく AS3 に移植できました。完成品が上の画像。文字はあとから Photoshop を使って追加しましたが、それ以外のところは正真正銘、AS3 だけで描画しています。ソースは以下の通り。 package { import flash.display.*; import flash.filters.*; import flash.geom.*; publi

  • Amazon.co.jp: ActionScript 3.0 アニメーション: Keith Peters (著), 永井勝則 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ActionScript 3.0 アニメーション: Keith Peters (著), 永井勝則 (翻訳): 本
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    ほしい。けど高い・・・
  • http://www.beams.co.jp/beams-arts/

    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    かっこいいけど、使いにくいな・・・。ユーザ側が遷移をぜんぜんコントロールできねっす><
  • ブログのSEO対策で重要な12項目 | パシのSEOブログ

    先日の「企業サイトの8つのSEO」に続き、今回はブログのSEOやSMO、アクセスアップ法について考えて見ます。SEOの基的な手法は企業サイトも個人サイトもブログも変わりませんので、企業サイトの8つのSEOをお読みで無い方はまずはそちらをお読みください。 今回は、主にWordPressブログでの解説となっていますが、他のCMSや無料ブログにも役立つ内容も含まれていると思います。 1.タイトルはキーワードとブランディングを意識 ブログタイトル ブログタイトルはブランディングも考え、他のブログと被らないユニークでわかりやすいタイトルにします。もちろんターゲットキーワードを含めるのですが、独自ドメインのサブディレクトリやサブドメインとして設置するブログの場合には、メインサイトで狙うキーワードとの関連性も考慮してください。 ブログタイトルは、SEOにとって最も重要な要素である被リンクのアンカーテキ

  • https://www.tweeps.info/

  • 新感覚オークション「ヤスオク」の仕組み - いぬビーム

    とりあえず何も読まずに開いて、どういうサイトなのか考えてみてください。 ヤスオク 落札価格が安い トップページには50〜90%オフで落札された商品が並んでいます。 DSiが7985円、DQ9が1665円、Wiiが1445円…… スタートは0円から 1回75円の入札手数料がかかる ここまでは「へー、出品や落札価格じゃなくて入札を有料にしたのか」って話です。 お金を払ったけど落札できないって人が発生するから、ギャンブル性が高いようです。でもたかが75円だし……と思いきや。 入札は15円単位 問題はここ。 商品はAmazonから発送される よって、出品者はいません。主催者が全ての商品を出品しています。私の胡散臭さレーダーはこの項でようやく反応しました。主催に赤字が出る仕組みなわけがない。 計算してみましょう。Amazonで3000円の商品を1500円で落札したとします。 購入費用 -3000円

    新感覚オークション「ヤスオク」の仕組み - いぬビーム
  • 新感覚オークション ヤスオク

    借り入れの際に在籍確認なしって言うのは無理なのかなあ~ 某アパレルメーカーでOLをしている26歳の女性です。今年の夏休みに高校時代の友人たちと初の海外旅行に行く計画を立てています。そこでその海外旅行費をどこかの金融機関で借りようと思っています。だけど~プロミス審査の過程である在籍確認がちょっとネックなんですよね…だって会社の人にお金を借りていることがバレるの嫌だし、女性だからなんか恥ずかしいのよね~。 だから在籍確認なしで借り入れができる金融機関ってないのでしょうか?お願い”!是非とも教えて。 借り入れでは原則として在籍確認はあると考えて下さい そうですね~借り入れの際の在籍確認が気になるのですね…でも融資する側としては、在籍確認は非常に大切な審査の総仕上げと言ってもよいんですよね。だからどの金融機関で借り入れを申し込んでも原則として在籍確認はあると考えた方がよいでしょうね。 在籍確認をす

  • iPhone のメッセージとメールの使い方

    iPhoneiPad で文章をやり取りする時は、以下のようなアプリが使われます。 「メッセージ」を使う 「メール」を使う LINETwitter などの「SNS アプリ」を使う このうち iPhone に最初から入っているのは「メッセージ」と「メール」です。 メッセージで利用する通信には「SMS」と「MMS」があり、さらに iPhone 独自の「iMessage」という規格もあります。 メールにも携帯電話会社のもの(キャリアメール、携帯メール)と、パソコンなどで使う PC メールがあります。 ここではメッセージとメールの機能と使い方、設定方法などを解説しています。 「メッセージ」ってなに? iMessage の利用設定 「SMS」(ショートメール)ってなに? 「MMS」ってなに? 「メッセージ」アプリの使い方(基編) 「メッセージ」アプリの使い方(演出編) タップバック、大きな絵

    iPhone のメッセージとメールの使い方
  • Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!

    kazuhoさんがやってくれました。 ずいぶん前からjsonをC++でパース(SAXじゃなくてDOM)するのに小さいライブラリないかなーと思ってました。個人的にはjson-cというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりビルドが少し手間だったりしていました。STLしか使わなくてvectorとかmapで表現されるツリー構造な物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCで昨日、kazuhoさんと「ほしいですよねー」という話から始まって、githubにあるjsonxxとかも物色しながら「いいのないねー」とか言ってたらkazuhoさんが「もすこし綺麗に書けそう」って言い出して朝から格的に書き始めてついさっき出来上がりました。速いw 名前はpicojson とても小さく、実装コードだと300数十ステップ程です。しかもヘッダファイルだけなので管理が楽です。 試しにwassrのpubl

    Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    すげwwwwww
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Linux 上の Ruby で Excel ファイルを作成する - takihiroの日記

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    Linux 上の Ruby で Excel ファイルを作成する - takihiroの日記
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    おぉ、すごい
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    すげーーーーーーーーーー
  • iida 対 レタス あなたはどっちでベンチマークする? | 気ままな宇宙人

    タイトルをみていつも見に来てくれるみなさんはとうとうこのブログ書いてる人壊れてしまったかと心配されているかもしれませんが僕は大丈夫です。↓を見てすこし気になったもので調べてみました。 auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる(働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww) きっと、iida(ケータイ)のサイトを作った人は広告賞をもらってiidaを買う層にアピールしようと思ったのでしょうが、現在ネット界の人々にベンチマークサイトとして使われるという謎の使われ方をしています。 よくわからない人もいるかもしれないので軽くサイトの説明をさせていただきます。また、同様に使われているレタスについても書かせていただきました。 iidaとは タイトル: iida calling(リンク先はスペックの高いPCが必要です) URL: http://iida.jp/calling/ 概要: KDDI

    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    トップページと iida calling はやっぱ同じ会社が作ってるんですかねぇ。。。
  • [iPhone] XML を NSXMLParser を使用して解析する | Sun Limited Mt.

    iPhone では NSXMLDocument がシュミレータでは動作するが実機では動作しないそうなので、NSXMLParser を使用して解析してみました。 解析したのは下記のような XML です。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <users> <user name="hoge" age="20" /> <user name="fuga" age="30" /> </users> 実際に解析するコード static NSString *feedURLString = @"http://www.syuhari.jp/test/test.xml"; - (void)parserDidStartDocument:(NSXMLParser *)parser { // 解析開始時に実行する処理 } - (void)parseXMLFileAtURL:

  • ラインアップ|au NEW SELECTION|au

    auスマホを新規に購入・乗り換え(MNP)・機種変更した場合の月額利用料金の目安をシミュレーターでご確認・比較いただけます。

    ラインアップ|au NEW SELECTION|au
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    calling のページも tha が作ってるのかなー。/trace がフツーにでてるぞwww
  • 伝説の山盛り若鶏唐揚げを秋葉原のヨドバシ8Fにある「ザ・海峡」で食べてみた

    ヨドバシカメラAKIBA店」の8階にはいろいろな飲店が入っているわけですが、そのどれで事をしようかな~ということで物色したところ、巨大な山盛り唐揚げを「ザ・海峡 ヨドバシAKIBA店」で発見、「よし、これにしよう!」ということで、巨大な伝説の山盛り若鶏唐揚げをべてきました。 詳細は以下から。 行ったのはここ、ザ・海峡 ヨドバシAKIBA店です 入り口はこんな感じ 店頭の品サンプル、この段階でデカい 価格は550円 というわけで店内へ メニュー表では「伝説の若鶏唐揚げ」という名称 おすすめメニュー、今回は唐揚げ以外に「特選こだわりのソーセージ盛り合わせ(788円)」と「青森県健康豚の香草岩塩焼き(998円)」「ごはん」「揚げ出し麻婆豆腐(578円)」なども注文 お通しみたいなモノはこのポップコーン 一番最初に到着したのは「特選こだわりのソーセージ盛り合わせ」、結構量があります 次の

    伝説の山盛り若鶏唐揚げを秋葉原のヨドバシ8Fにある「ザ・海峡」で食べてみた
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    たべたい
  • mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場

    tmaesakaさんがやってくれました。 ずいぶん前からSQLのベンチマークを測定するのに使いやすいプログラムないかなーと思ってました。個人的にはmysqlslapというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりコマンドラインオプションが複雑で毎回 --help を読んだりしていました。余計な機能なんかなくて、指定したSQLを高速にくりかえしてくれる物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCでこの前、tmaesakaさんから「いま作ってる」という話を聞いて、いろいろ要望を言ってたんですが、ついさっきチュートリアルが公開されました。速いw 名前はskyload。とても小さく、実装コードだと800行程度です。しかもオプションが少ないので使い方が単純です。試しに適当な INSERT の速度を測ってみました。 $ skyload --server=localhost --mysql

    mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    ベンチマークツール
  • カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    おめでとうございます!がんばってくだしあ!