タグ

linuxに関するseiunskyのブックマーク (108)

  • [Linux] crontabで利用できる特殊文字列(日時指定) - よかろうもん!

    特定処理の定期実行をするcrontabの書式は以下のようになっています。 分 時 日 月 曜日 コマンド ですが、この実行日時指定では、"よく利用される日時のショートカット"である特殊文字列を利用することができます。 その特殊文字列は以下のようになっています。 @reboot 起動時に一度だけ実行。 @yearly 年に一度だけ実行 ("0 0 1 1 *" と等価)。 @annually (@yearly と同様) @monthly 月に一度だけ実行 ("0 0 1 * *" と等価)。 @weekly 週に一度だけ実行 ("0 0 * * 0" と等価)。 @daily 一日に一度だけ実行 ("0 0 * * *" と等価)。 @midnight (@daily と同様) @hourly 一時間に一度だけ実行 ("0 * * * *" と等価)。 上記の特殊文字列を利用してcronta

    [Linux] crontabで利用できる特殊文字列(日時指定) - よかろうもん!
  • cron で > /dev/null して椅子を投げられないための3つの方法 - 酒日記 はてな支店

    (タイトルは釣りです) いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか - DQNEO起業日記 この記事のタイトルが twitter で流れてきたのを見て、「そうだ!出力を /dev/null に捨てるなんてとんでもないよね!」と思ってよく読んだら /dev/null に間違いなく捨てる方法だったのでつい crontabに > /dev/null 書いたら椅子投げる 2012-06-13 00:01:17 via YoruFukurou とつぶやいてしまったのですが、では出力を捨てないためにはどうすればいいのか。現時点での個人的ベストプラクティスを書き留めておきます。 デフォルト : メールで送る (MAILTO) せっかく cron daemon がログを捨てないためにわざわざメールで送ってくれるのに、それを > /dev/null で踏みにじるとはひどい。 とはいえ、

    seiunsky
    seiunsky 2012/06/13
    コマンド内でsyslogに出力するようにしてたけど、loggerコマンドに渡しちゃえば良いか。確かに。
  • くろんメーカ - crontab用のコマンドを自動で生成します。 そのままコピペしてお使いください。DQNEO起業日記

    Powered by Hugo. Header is designed by @llminatoll. © 2015 DQNEO All Rights Reserved.

    くろんメーカ - crontab用のコマンドを自動で生成します。 そのままコピペしてお使いください。DQNEO起業日記
  • サルでも分かる多段ssh - 射撃しつつ前転 改

    仕事をしていると、お客さんの環境にログインするため、 踏み台マシンを経由する必要がある 踏み台マシンへのログインすら、特定範囲のIPアドレスからしか受け付けてくれない といった厳しい条件を満たさなければならない場合があり、多段にsshをしなければいけないことがある。しかし、単純な多段sshには、 毎回順繰りに多段ログインするのは結構めんどくさい scpでいちいち中継サーバーにコピーしていく必要があり、中間サーバーのディスク容量が足りない場合に大きなファイルがコピーできない といった問題がある。 実は、sshには設定ファイルがあり、設定を行うことで、間に何台のサーバーを挟んでいようとも、あたかも直接アクセスしているかのように接続することができるのであるが、世間的にはあまり知られていないようだ。知らないのは非常にもったいないので、簡単に説明しておく。 設定ファイルは~/.ssh/configに

    サルでも分かる多段ssh - 射撃しつつ前転 改
    seiunsky
    seiunsky 2012/03/17
    これはライフチェンジングの予感(できそうだなぁと思っていたけれどやってなかったことの一つ)
  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
  • ターミナルエミュレータに"Ctrlキー+何か"で送信できる範囲 - すぎゃーんメモ

    (※補足記事 2012-02-28: ターミナル上のEmacsで来使えない"Ctrlキー+何か"を使う方法 - すぎゃーんメモ) Emacs.appでC-;(Ctrlキー + セミコロン)をよく使うコマンドに割り当てていたのだけど、思うところあってTerminal上で動くemacsに乗り換えようと思って色々と設定をいじっていたところ、Terminal上ではC-;が効かないことが分かった。 なんでダメなのかTwitterで訊きつつ調べてみた。 Control character - Wikipedia, the free encyclopedia アスキーコードについて調べてみた - 昨日と今日とそれから明日 azurecube » Blog Archive » ターミナル上でのCtrl-記号の扱いについて keybind 自分で理解した範囲では、「Ctrlキーは0x00-0x1Fの制御文

    ターミナルエミュレータに"Ctrlキー+何か"で送信できる範囲 - すぎゃーんメモ
  • シェルスクリプトを書く際に気を付けていること8箇条 - カイワレの大冒険 Third

    エンジニアという職業柄かシェルスクリプトを書くことはちょくちょくあるのですが、自分なりに気を付けていることを備忘録&自分への戒めも含めて、簡単に書いてみたいと思います。 変数は大文字 シェルスクリプト書いていれば変数の出番は至るところであるでしょう。その際、可読性を増すように、変数は大文字を使っています。 RET=`cmd1`みたいに。好みの問題もあるでしょうが、分かりやすいので。 クオテーションは選ぶ クオテーションにはシングルだったり、ダブルだったり色々ありますが、使い分けておいたほうがよいでしょう。 変数の展開がないようであれば、シングルクオーテーションのほうがスマートでしょうし、展開があるのならダブルクオーテーションを使えばと。 ダブルクオーテーションを使うのにも意味があって、変数は「$RET」のようにクオテーションで囲まなくても動作はたいていするのですが、 echo "${RET

    シェルスクリプトを書く際に気を付けていること8箇条 - カイワレの大冒険 Third
    seiunsky
    seiunsky 2012/02/24
    "「-u」"以降しらなかった
  • PC覚え書き | プログラムのデーモン化

    VvZX(qvZX)Afork()VXeR[gpBVXeR[oAovZXmAvZXRs[B ovZXevZXARs[VvZXqvZXBevZXAqvZXfork()lpB evZXAfork()qvZXvZXIDpAqvZX0pBplAevZXqvZXッBlBAqvZXPvOヲB int main(void){ pid_t child // fork()li[ if( !(child=fork()) ){ // child=0qvZX printf("inchildprocess\n"); exit(0); } // evZXqvZXID\ヲ prinft("inparentprocess:childprocessID=%d\n,child); return 0; }

    seiunsky
    seiunsky 2012/02/22
    ここに詳しく書いてあった
  • 展開コマンドのオプションなんて覚えてられないぜ。 - 落書き、時々落学

    そこで、ぼくは .zshrc に以下のようなことを追加してある。 ちなみに元ネタはArchlinuxのフォーラム。来ならばそこへのリンクを貼るべきなんだけど、もう昔のことなんで、どこから頂いてきたかはもう忘却です。 extract () { if [ -f $1 ] ; then case $1 in *.tar.bz2) tar xvjf $1 ;; *.tar.gz) tar xvzf $1 ;; *.tar.xz) tar xvJf $1 ;; *.bz2) bunzip2 $1 ;; *.rar) unrar x $1 ;; *.gz) gunzip $1 ;; *.tar) tar xvf $1 ;; *.tbz2) tar xvjf $1 ;; *.tgz) tar xvzf $1 ;; *.zip) unzip $1 ;; *.Z) uncompress $1 ;; *.7

    展開コマンドのオプションなんて覚えてられないぜ。 - 落書き、時々落学
    seiunsky
    seiunsky 2011/11/02
    便利だなーと思うけど、だいたいこういうのが必要なのはサーバ上での作業の時なのであった。。。
  • x.com

    x.com
  • logstalgia & genlog - いけむランド

    アクセスログをきれいなアニメーション化してくれる logstalgia というツールがある。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. これへの入力文字列を操作したら、ちょっとしゃれた動画でもつくれるかなと思って、試しにアクセスログを自動生成するツールをわせてみた。 http://www.cs.rpi.edu/~morria/genlog/ % genlog.exe -g /usr/share/genlog/moorthy.gr --number-requests=600 --requests-per-min=600 --quiet | logstalgia.exe -640x480 --update-rate 1 - コマ落ちしてるのはおそらく cygwin のオーバーヘッドのせいな

    logstalgia & genlog - いけむランド
    seiunsky
    seiunsky 2011/04/17
    すげー、こんなものがあるのか…
  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
    seiunsky
    seiunsky 2011/01/14
    ブクマしてなかった・・・
  • シェルスクリプトで標準入力を加工する際の注意点 : DSAS開発者の部屋

    シェルスクリプトで標準入力を加工する際に若干ハマリかけたので、今回はそのお話をしたいと思います。 みなさんのシェルスクリプトライフの一助になれば幸いです。 標準入力を加工するシェル関数、例えば、 入力を文とするメールを送るシェル関数 ログを入力として受け取り、集計や解析をするシェル関数 を書く場合、みなさんどういう風に書いているでしょうか。 私は今までこんな風に書いていました… send_mail() { from='sender@example.org' to='receiver@example.org' { echo "From: ${from}" echo "To: ${to}" echo "Subject: test" echo cat - } | qmail-inject -A -f${from} } make_mail_body | send_mail これの何が問題かという

    シェルスクリプトで標準入力を加工する際の注意点 : DSAS開発者の部屋
    seiunsky
    seiunsky 2010/10/26
    標準入力やパイプからの入力を調べる
  • bashによるシェルスクリプトの小技(2) - shibainu55日記

    前回(bashによるシェルスクリプトの小技(1))に引き続き、シェルによって自動的に値が設定される特殊な変数について紹介する。特殊な変数を参照することにより、様々な情報を取得することができる(ただし、これらの変数には自分で任意の値を設定することはできない)。 さて、まずは特殊変数を一覧でまとめてみる。お馴染みのものが多いが、最後の2つ(特に最後のPIPESTATUS)についてはきっと今まで知らなかった人もいるんじゃないだろうか。シェルの中でパイプすると途中のコマンドのリターンコード、拾えないとか思っていませんか?今回のポイントとしては、「1. PIPESTATUS変数について」と「2. 特殊変数 $@と$*の違いについて」の2点を主に説明する。 特殊変数一覧表 変数名 自動的に設定される値 $? 直前に実行されたコマンドの終了ステータスが設定される変数。正常終了の場合は「0」、異常終了の場

    bashによるシェルスクリプトの小技(2) - shibainu55日記
    seiunsky
    seiunsky 2010/10/13
    これは良いまとめ
  • Linuxでシステムに対して意図的に高負荷をかけたい場合 - 元RX-7乗りの適当な日々

    今更感があるかもしれませんが紹介。 stressコマンドを使うと、CPUやメモリ、ディスクに対して意図的に負荷を与えることができます。 どこで使うかというと、、、高負荷時のシステムの挙動を見たい場合、AutoScaling等の負荷状況に応じて自動でスケールアップ/アウトさせるための仕組みのテストをしたい場合、部屋が寒いときにPCに発熱させたい場合wwwなどで使えるのかな、と。 Stressをインストール CentOSやRedHatの場合は、DAG(rpmforge)のリポジトリがあるので、ここのパッケージからインストールしましょう。 DAGをyumのリポジトリに追加する場合は、以下リンクから(CentOS5[x86_64]系の2010/05/14時点の最新版は)"rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.x86_64.rpm"をダウンロードして、rpmインストールしま

    Linuxでシステムに対して意図的に高負荷をかけたい場合 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 『QSynergy』で複数のパソコン操作が簡単に、しかも見映えよく | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『QSynergy』で複数のパソコン操作が簡単に、しかも見映えよく | ライフハッカー・ジャパン
  • SSH と shell の補完 (completion)

    SSH と shell の補完 (completion) について少々調べました.(2005/3/13 すこし改訂) 注: 調べた環境は Debian unstable です.version は Debian のパッケージの version です. OpenSSH 4.0より, known_hostsファイルにおいて生のホスト名やIPアドレスを記録せず, ハッシュ値を記録することができるようになりました. これはログインしたホストの情報を他者に知られないようにするための機能です. この機能はいまのところデフォルトでは無効ですが, 将来有効なる模様です. この機能を利用する場合, known_hostsファイルを利用する補完が利用できなくなります. またもしこの機能を利用するならば, シェルの履歴ファイルにおいて, sshなどのコマンドの記録を取らないようにしなければならないでしょう. ba

    seiunsky
    seiunsky 2010/03/28
    zsh の _cache_hosts に known_host の値を読み込ませる
  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ
    seiunsky
    seiunsky 2010/03/15
    おお、ちょうど書式を調べようと思っていたところ
  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
    seiunsky
    seiunsky 2010/01/05
    すげえwwww
  • ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ

    ぼくは長年こういう方法で管理してますよ、というお話です。Linuxです。 ディレクトリレイアウト概観 たとえば、asoとbmdという名前のソフトウエアをインストールしている状態はこんな感じ: /usr/local/ ┬ app/ ┬ aso → aso-1.3 │ ├ aso-1.2/ ┬ bin/ ┬ armored │ │ │ └ scrum │ │ ├ sbin/ ─ syd │ │ └ share/ ─ man/ │ ├ aso-1.3/ ┬ bin/ ┬ armored │ │ │ └ scrum │ │ ├ sbin/ ─ syd │ │ └ share/ ─ man/ │ ├ bmd → bmd-2.0 │ └ bmd-2.0/ ┬ bin/ ─ tri │ ├ include/ ─ angle.h │ └ lib/libsnk.so.2.0.0 ├ bin/ ┬ armor

    ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ
    seiunsky
    seiunsky 2009/12/17
    なんとなく同じようなことをやっていたけど、こうやって体系だって書いてあると助かる><