タグ

2007年9月10日のブックマーク (6件)

  • がんばらない技術 - resolution

    技術というほどでもないけど、ずっと前から思ってたこととか ここ二、三年意識していることとか書いてみよう。 がんばることは、かっこ悪い。 でも、がんばらずにできないのは、もっとかっこ悪い。 個人的に常々そう思っている。小学生か中学生の頃から。 だからがんばらないと、ではない。 いかにして、がんばらずに目標を達成するか。 戦わずして勝つ。努力せず、気がつけば終わってる感じ。 がんばってなにかをやってるうちはダメだと個人的に思う。 努力が成果につながる場合もあるけど、いつもではない。 がむしゃらにやるだけではしょうがない。 で、具体的にどうするか。 結論から言えばマインドハックというか自己暗示かと。 いかに自然に生活に組み込むか、いかに自分に負荷をかけずに 自分の行動の中に溶け込ませるか。ストレスを感じさせないか。 要するに、自分にとって勉強とはなんなのかということ。 このあいだ、「最近がんばっ

    がんばらない技術 - resolution
    semis
    semis 2007/09/10
    がんばらない
  • 何度となく読み返す本ってある? :【2ch】ニュー速クオリティ

    小野不由美の十二国記シリーズ。 番外編の『魔性の子』もいれると10冊になりますが もう軽く10週はしてると思います。その時の心理状態に関係なく つまりへこんでてもウキウキでもたちまち物語の世界に引き込まれる! しかもなんか考えさせられる…。残念な事に次巻のでる気配が全くない… 泰麒はどうなったの〜!!

    semis
    semis 2007/09/10
  • 論文指導(論文の書き方)

    論文指導(論文の書き方) 【→詳細な目次】 論文とは? レポートとは? 報告とは? 小論文とは? 事実と意見 自分の考え 事実と証拠 説明する表現 レポートの体裁 原稿の書き方 表記符号の使い方 話しことばと書きことば 文末表現 論文・レポートらしい表現 参考文献の書き方 参考文献リスト 発行年の見方 固有名詞の表記 引用の方法 参照の方法 注釈の付け方 図版の示し方 レポート(報告)を書く手順 レポート(小論文)を書く手順 テーマの決め方 参考文献・資料の選択 レポートの構成 見出しの付け方 対象を定義する表現 問題を提示する表現 引用する表現 賛成・同意する表現 反対・批判する表現 参考文献一覧 小論文の評価基準 200字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 5KB) 300字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 5KB) 400字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 6KB) 原稿用

  • 取り留めの無い話をつらつらと - 30代からの脱オタク

    (※はじめに 今回の記事は極めて個人的な愚痴が多くなるため、不快に思われたら申し訳ありません。 また、この記事で以って特定個人を貶めるつもりは毛頭ございませんので、予めご了承ください。) きっかけは数週間前の飲み会だった。 彼らとは去年、オレの飲み友達の○○さん(オレは「姐さん」と呼んでいる)のツテで知り合ったんだけど、既に数回飲みを重ねていてそれなりには気心は知れているつもりだった(ちなみに言うと、所謂「オタク」集団ではない)。 そして酒が進んできたとき、その中の一人がぶしつけにこう言ってきた。 「オマエさぁ、ラコステ着てんのに彼女居ないのかよ〜!」 「??」 確かにその時のオレはラコステのポロシャツと古着のジーンズを身に付けていたんだけど、ソレはあくまでオレの中で最も楽な格好をしてきたに過ぎないだけで、何故ラコステが「彼女」に結びつくのか皆目見当が付かずに呆然となってしまった。 「オマ

    semis
    semis 2007/09/10
    思考の感じはかなりわかる気がする。
  • SEKISUI HOUSE 英語のことわざ

    No.1~5 No.6~10 No.11~15 No.16~20 No.21~25 No.26~30 No.30~35 No.36~40 No.41~45 No.46~50 No.51~55 No.56~60 No.61~65 No.66~70 No.71~75 No.76~80 No.81~85 No.86~89 ■ ■

  • 一次情報に当たることはいかに重要か(永田寿康議員メール問題)[絵文録ことのは]2006/02/27

    このブログでとにかく重要視しているのが「一次情報に当たること」である。ネット上であれ文献であれ、孫引きではなく元の情報に当たる。誰かから間接的に聞いた話は、それだけ信憑性が落ちる。だから「誰から聞いたか」を情報として添えなければならない。聴いたもとの情報源を明記できない場合は、信用されないことを覚悟しなければならない。 永田議員が自民党につきつけたメールは偽造だったわけだが、これも最初から「一次情報に当たる」ことを心がけていれば防げた話だ。データの出所、データ自体の確実さの検証をした上で確信が持てたら公開してもいいが、そうでないものにどうやって確信を持てるのか、という話である。 自分自身が事実として受け入れられる情報、伝聞情報、だれかの推測や意見(あるいは思いこみ)をきちんと分けて考えることができるようにならなければ、情報に振り回され、誤った情報を信じてしまうことにもなるだろう。 ■永田議