タグ

2013年1月28日のブックマーク (4件)

  • その写真・動画から何が特定されるのか?誰が子供を守れるのか、学校・教育委員会・そして親 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    朝から長いエントリーをあげるので、通勤途中、通学途中などに読んでもらえればと思っています。 中日新聞:HPに写真掲載で謝罪求め提訴 静岡地裁浜松支部:静岡(CHUNICHIWeb)で、 娘の写真を学校のサイトに掲載することを拒否したのに、学校が載せたとして、市教育長や市教委担当者の謝罪を求める訴訟を静岡地裁浜松支部に起こした。 (略) 神戸大大学院の森井昌克教授(情報通信工学)は「サイトの画像は世界中の人が見られ、未来永劫(えいごう)残る。載せる場合はその都度保護者に確認すべきだ」と話している。 という話が書かれていたので、過去に関わった(現時点で問題は解消されている)話を公開しておくことにしました。 投稿のきっかけは便利だから? 「子供の運動会の動画、いとこも見たいよね動画共有サイトにアップしない?」 こんなやりとりがあったのかはわからないけれど、確かにその運動会の動画は動画共有サイトに

    その写真・動画から何が特定されるのか?誰が子供を守れるのか、学校・教育委員会・そして親 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
  • 4つの材料を混ぜるだけ濃厚ガトーショコラのつくり方 | あさこ食堂

    バレンタインにいかがですか? これは、製菓学校に勤務時代に教わったものを自分好みにアレンジしたレシピです。個人的には冷やしてべるのが好きですが、焼き立てでも、常温でも、冷やしても、また軽く温めてもおいしいです!味の決めてになりますので、チョコレートは出来れば製菓用のクーベルチュールチョコレートを使ってつくってくださいね。今回は、カカオ分58%のカカオバリークーベル ミ・アメール使用。 →型はこちらものを使っています。 材料:18cm×8cm×高さ6cmパウンド型1台分 クーベルチュールチョコレート(スイート)…100g 無塩バター…80g 粉砂糖…30g(なければグラニュー糖でもOK) 全卵…2コ (溶きほぐしておきます) 下準備 ・オーブンを180度に温めておきます ・型にクッキングシートをひきます ・湯煎を用意します(口の広い鍋に湯を入れ、底に布巾を沈めておくきます。こうすることによ

    4つの材料を混ぜるだけ濃厚ガトーショコラのつくり方 | あさこ食堂
  • 面倒くさいと言う人が絶対にお金を稼げないわけ - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    僕がまだ青二才なサラリーマン時代、ホントによく怒る上司がいました。その上司の部下になると社内で同情されるぐらい。中途入社した人間のうち「怒られても一番打たれ強そうやから」という凄い理由(実際は全然そんなことないw)で配属になった僕は、そりゃまぁ色々怒られまして…。 中でも印象に残ってるのが給料の出処(でどころ)についての説教。 「自分の給料がどこから出ているか分かってんのか?」 何でそんな話になったかはもう覚えていないのですが、恥ずかしげもなく 「えっと、会社です」 と答えた事だけは記憶しています。過去の自分の甘さが当に情けない限りですが、案の定その時は、 「違うわ!お客様やろが!(ガミガミガミ….)」 と怒られた訳です。まぁ普通にキレますよね、こんな回答。今改めて考えると自分は有り得ない回答をしていたと思います。 銀行口座のどこからどこにお金が動いているかを考えると確かに「会社から」だ

    sgtakeru
    sgtakeru 2013/01/28
    面倒くさいこと=それを解決するとお金になる
  • 長くなりがちなRailsのモデルをきれいに分割する - Qiita

    FrogApps 技術ブログ始めました! RailsやiOS、HTML5の情報を発信中!! → http://qiita.com/teams/frogapps Railsでアプリを作っていると、app/models/以下にあるモデルファイルの行数が非常に長くなることになります。 そこでincludeメソッドを使ってモデルファイルを機能毎に分割してみましょう。 ファインダー関係のメソッドだけを、user/finder.rbに切り出します。 このときクラスメソッド関係は通常の定義方法が異なります。 クラスメソッドの定義は、ClassMethodsモジュールの中で行う様にします。 has_many, belongs_toなどのクラスメソッドの実行は、self.includedの中でbase.has_manyの様にして呼び出します。

    長くなりがちなRailsのモデルをきれいに分割する - Qiita
    sgtakeru
    sgtakeru 2013/01/28
    機能別にmoduleを作り、includeする。