タグ

ブックマーク / www.toyokeizai.net (19)

  • 石巻地域は4人に1人が失業、圧倒的多数が地元再就職を希望も不足する地場産業の求人(1) | 地域経済 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    石巻地域は4人に1人が失業、圧倒的多数が地元再就職を希望も不足する地場産業の求人(1) - 11/07/05 | 14:13 宮城県石巻市および東松島市、女川町の2市1町を管轄するハローワーク石巻が毎月まとめている「業務指標」によれば、震災後の3月から5月までの2カ月間に1万人近い勤労者が仕事を失ったことが明らかになっている。    ハローワーク石巻によれば、今年2月の雇用保険被保険者数は4万1614人。それが5月には3万2161人に激減している。特に4月の減少は著しく、前月比7950人減。石巻地方ではおよそ4人に1人が失業に追い込まれた計算だ。  一方、有効求人倍率は0.29倍(5月)と震災後も低水準が続いている。「新規の求人数は地元企業の努力もあって昨年の倍近くにのぼっているが、仕事を求めている人の絶対数が非常に多いためだ」(ハローワーク石巻の鈴木昇庶務課長)。  もっとも、現時点では

  • 被災地で広がる生活保護をめぐる混乱、南相馬市のケースワーカーはわずか4人に | 地域経済 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    被災地で広がる生活保護をめぐる混乱、南相馬市のケースワーカーはわずか4人に - 11/06/24 | 17:50 東日大震災の義捐金や東京電力福島第1原発事故に伴う仮払補償金を収入として認定されることによる生活保護の打ち切りが拡大し続けている。  打ち切り措置が最も顕著となっているとみられる福島県南相馬市で引き続き生活保護廃止世帯が増加しているだけでなく、宮城県、岩手県でも同様に生活保護が打ち切られるケースが出てきている。  南相馬市で6月22日現在、168世帯が生活保護を停止された。6月17日の152世帯から16世帯増加したことになる。また、市外に避難中の世帯でも停止になるケースがあり、「福島市などに避難中の42世帯が生活保護を打ち切られている」と荒木ちえこ・南相馬市議会議員は指摘する。  こうした事態を踏まえて、「全国生活と健康を守る会連合会は」は6月24日、細川律夫・厚生労働大臣に

    sgtb
    sgtb 2011/06/24
    "厚生労働省が打ち出した「収入認定の柔軟化」措置は、過酷な状況で業務にあたる自治体職員やケースワーカーに「自立更正計画のチェック、収入認定」を一任することで、過剰な負担になっている可能性もある。"
  • 東芝の米国案件が頓挫、崩れゆく原発輸出ビジネス(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「日の原発事故で状況が一変した」(米NRGエナジー、デイビッド・クレインCEO)。4月半ば、東芝が参画していた米国の原子力発電所計画が頓挫した。東芝と手を組んで原発の増設を計画していた電力大手のNRGエナジーが、投資を打ち切ると発表したのだ。  その案件はサウステキサスプロジェクト(STP)原発の3号機と4号機。東芝にとっては初の海外受注で、建設費用は100億ドル(約8200億円)。2016〜17年に運転を開始する計画だった。  3月半ば、NRGは東京電力福島原発の事故を受けて米原子力規制委員会(NRC)が安全基準見直しに動いていることなどを理由に、許認可手続きを除くすべての作業を中断。事態はその後さらに深刻化し、投資を打ち切らざるをえなくなった。  クレインCEOは、計画が完全になくなったわけではないとしながらも、「株主に対して、これ以上の投資を正当化することはできなくなった」とコメン

  • 米国原発事情【下】 東芝との合弁による「サウス・テキサス・プロジェクト」増設が暗礁に乗り上げた理由(1) | 国際 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    米国原発事情【下】 東芝との合弁による「サウス・テキサス・プロジェクト」増設が暗礁に乗り上げた理由(1) - 11/05/17 | 16:13 日の東京電力福島原発事故を受け、米国の原発業界は、安全性の再点検を求められるだけでなく、もともと激しい競争にさらされているエネルギー市場の中で、事業採算面でのより難しい問題に直面することになった。  今年4月、大手電力卸業者の1つであるNRGエナジーは、テキサス州ヒューストンの南方90マイルのベイ・シティでかなり以前から計画していた2つの原発建設を停止すると発表した。その2つの原発は、同社の既存のSTP(サウス・テキサス・プロジェクト=NRGが2つの電力会社と提携して運営し、それぞれサンアントニオ、オースティンの顧客に電力供給を行っている2基の原発=写真)に隣接して建設される予定だった(完成予想図:下図)。 新規原発を建設するために、NRGエナ

    sgtb
    sgtb 2011/05/18
    "高い運営コストやNRCの認可の遅れを克服したうえで巨額の建設コストを賄う資金調達を確保すること、さらには、絶えず廉価な原発以外の電力供給源に目を光らせている顧客と長期契約を結ぶことは、原発業界にとって至
  • 東日本大震災による工場休止で雇い止めも、“雇用危機”再来の現実味(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    東日大震災による工場休止で雇い止めも、“雇用危機”再来の現実味(1) - 11/05/18 | 16:13 東日大震災は雇用情勢にも暗い影を落とし始めている。  自動車部品メーカーの日立オートモティブシステムズの群馬事業所で派遣社員として働く木下康春さん(45)は3月31日の夜、派遣元の担当者から、4月末で現在の職場では契約を更新しないと告げられた。震災で、納入先である完成車メーカーの生産計画が見通せなくなったことが理由だ。「もう10年近く製造業派遣で働いているが、初めて。前日の朝礼では、普段どおりのシフトが発表されていた。“雇い止め”は寝耳に水」と動揺を隠せない。  派遣元の担当者は「5月以降も雇用を維持するよう、最大限努力する」と言うが、次の職場が見つかる保証はない。日々、不安は募るばかりだ。  派遣先にも言い分はある。3月に生産台数がピークを迎える自動車業界では例年、4月から5月

    sgtb
    sgtb 2011/05/18
    "実は法律上では、今回のような天災や計画停電など不測の事態においては雇用主に休業の責任はなく、労働基準法に定められた休業手当を支払う義務はない。"
  • 津波が襲った福島県南相馬市。兼業農家の人的被害も多く、農業技術継承にも暗雲漂う(1) | 地域経済 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    津波が襲った福島県南相馬市。兼業農家の人的被害も多く、農業技術継承にも暗雲漂う(1) - 11/04/07 | 08:13 甚大な津波被害を受けた福島県南相馬市。沿岸部の地域は海岸線から1キロメートル以上にわたって壊滅状態に近い。場所によっては、海岸線から2キロメートルほど離れていても、いまだに海水がたまったまま、あたかも湖のような光景を呈している。  1キロメートルも離れた田畑に数多く転がっていたのは、なんと、防波堤代わりに海に配置されていたテトラポットだった。津波は巨大なコンクリート塊をここまで持ち込んでいた。  海岸線からなだらかな上り坂が続いた一画に、原町区萱浜北才ノ上地域がある。目算では海岸線から1キロメートル程度の距離だ。農道が交差する片隅に、新たに設置された「伝言板」がある。伝言板の下には、花がたむけられ、線香の煙が立っていた。伝言板には安否確認表が張られ、幸いにも消息が確認

  • チェルノブイリの放射能汚染はどのくらいの地域に及んでいるのか | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    1986年に炉心溶融ののち爆発し、史上最悪の原発事故となったチェルノブイリ。いまなお原発周辺地域への立ち入りが禁止されるなど、深刻な放射能汚染をもたらした。  このチェルノブイリ原発事故による放射能汚染地域をまとめた地図を、市民団体の「放射能汚染品測定室」が公開している。この地図は「市民によるチェルノブイリ事故調査団」が1990年8月、ミンスク(ベラルーシ)の水文気象研究所で入手した資料にもとづいて作成したもの。土壌と結合しやすく半減期が約30年と長期間にわたって環境に影響を与えるセシウム137の汚染地域を示している。  ・ダウンロードはこちら(チェルノブイリ汚染マップ5MB.pdf(5857KB)  これによると、1平方キロメートル当たり1キュリーを超える高濃度の汚染地域が、原発から300キロメートル以上の地域まで広がっている。1キュリーは現在の単位では370億ベクレル=3万7000メ

  • 福島第一原発の危機、政府・東電への疑念が晴れないこれだけの要因(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    福島第一原発の危機、政府・東電への疑念が晴れないこれだけの要因(1) - 11/03/15 | 14:47 3月11日に発生した東日大震災で被害を受けた東京電力福島第一、第二原子力発電所。稼働していた1、2、3号機は地震直後に停止したものの、その後の冷却作業がうまくいかず放射能を付近に放出するという深刻な事態に至った。  また、1、3号機は水蒸気爆発を起こし、原子炉を取り囲む建屋が吹き飛ばされるというアクシデントも。また2号機は冷却水が貯まらず、燃料棒がすべて露出、すでに燃料棒の溶融が起きている事態となっている。15日には、2号機では早朝にサプレッション・プールで爆発も起こったという。  現在の事態以上に深刻なのは、政府、東電側の説明の仕方だ。冷却水の注入がうまく言っていると言った直後に、1号機は水素爆発を起こすなど、楽観的な説明の後に悲観的な事実が続く。また、1、3号機が起こしたあれだ

  • 米国で電気自動車エンジニアの求人急増――自動車業界での経験問わないテスラ・モーターズ(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    米国で電気自動車エンジニアの求人急増――自動車業界での経験問わないテスラ・モーターズ(1) - 11/03/03 | 08:13 ゼネラル・モーターズ(GM)のシボレーVolt、フォードのフォーカスEV、テスラ・モーターズのロードスター、タタ・テクノロジーズのインディカ・ヴィスタEV、日産のリーフなど、世界中の自動車メーカーがEV(電気自動車)の開発に力を注いでいる。  経営コンサルティング会社のアクセンチュアは、米国では2015年に150万台の電気自動車が、20年には1000万台が出回ると予測している。フォードの役員アンソニー・アーリーは、電気自動車業界で20年までに4万人の雇用が創成されるという。米国政府のグリーンテクノロジー投資といった追い風もあり、米国自動車企業は、EVやハイブリッド車に対応できるエンジニアを早急に求めている。  GMは、電動ドライブシステム用に1000人のエンジニ

    sgtb
    sgtb 2011/03/04
    "旧来の工学技術はEVの動力伝達などには役に立たないため、各自動車メーカーは人材確保に奮闘しているのだ"
  • 東京ガスとパナソニックが家庭用燃料電池「エネファーム」第2世代機発売へ、約3割値下げで「普及期の入り口」に | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    東京ガスとパナソニックが家庭用燃料電池「エネファーム」第2世代機発売へ、約3割値下げで「普及期の入り口」に - 11/02/14 | 14:45 東京ガスとパナソニック<6752>は、家庭用燃料電池システム「エネファーム」の新型機を4月から発売する。基幹部品を小型化、かつ発電効率を高めることで、現行機種よりも約70万円価格を引き下げる。また、設置に必要な面積も最大で半分程度に削減し、設置場所の制約の多い首都圏の戸建て住宅への普及を図る、  エネファームは、都市ガスから取り出した水素を空気中の酸素と化学反応させて発電、電気として家庭内で利用する一方、その際に出る熱で温水をつくり、給湯や暖房にも利用する仕組み。東京ガスとパナソニックが共同で1999年ごろから開発に着手し、09年から一般販売を開始している。  このシステムは発電ロスがなく、熱を無駄なく活用できるという点で環境への負荷が低いことが

    sgtb
    sgtb 2011/02/14
    "価格は下がったとはいえ、新型機の場合でも初期投資コストを(光熱費削減といった)運用コストで回収するには15~16年が必要だという。耐用年数として設定されている10年以内の回収はまだ難しいことになる"
  • 電池技術者“争奪戦” 世界が獲得に血眼!(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「アイ・ミーブ」の増産を急ピッチで進めている三菱自動車。量産型電気自動車で先陣を切り、世界展開をもくろむ同社だが、目下深刻な課題に直面している。それは次世代車のキーデバイスとされる、リチウムイオン電池の技術者確保である。  愛知県岡崎市の研究開発センターで働く若手技術者、両國義幸さん(26)はその貴重な人材の一人だ。大学で材料プロセス工学を専攻した後、別の自動車関連メーカーなどを経て1年半前に三菱自動車に入社した。「毎日、電池サプライヤーのリチウムイオン電池を評価してはデスクでリポートを書く、の繰り返しです」と、多忙な日々を送る。  三菱自動車が社内で抱えるリチウムイオン電池技術者はわずか十数人だ。2013年以降は電気自動車に加えて、プラグインハイブリッド車種の展開も進めていく。自動車の安全性や性能検証のため電池メーカーとすり合わせを行う機会も増えるが、その際には自動車メーカー側にも電池技

    sgtb
    sgtb 2011/01/31
    "「(略)電池は『混ぜる』『こねる』といった、よりアナログな“経験知”がメインとなるため、人間の頭の中にこそ組織が有する技術のコア部分がある」"
  • ボーイングが最新型機B787の納入を7度遅延、下請けニッポンの苦渋(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ボーイングが最新型機B787の納入を7度遅延、下請けニッポンの苦渋(1) - 10/12/30 | 16:18 日メーカーが機体の35%を担うなど“日の丸”技術が多く取り入れられた米ボーイングの最新中型旅客機「B787」。完成前に受注が800機を超える史上空前のヒットとなっているが、いまだ羽ばたけないでいる。  1号機の納入は全日空輸向けに2008年5月を当初予定していたが、納入遅延が頻発。10年11月にはテスト飛行中に発火事故を起こし、11年2月頃を見込んでいた納入スケジュールも再び見直されることになった。これで実に七度目の失態だ。  一連の遅延を嫌気した航空会社からのキャンセルは過去1年で40機近くに達したもよう。だが、55機を発注している全日空は、「787が戦略機であるとの位置づけは不変。安全で快適な機体に早く仕上がり、納入されることを望む」(伊東信一郎社長)と静観の構えは変わら

    sgtb
    sgtb 2011/01/02
    "生産・開発の外注比率を拡大。負担軽減を狙ったものだが、結果的に、国内外に分散させすぎ、管理が不十分になったことで遅延につながったことは否めない。(中略)ボーイングが内製比率を再び上げる可能性も"
  • 日本の“表玄関”を挟んで、三井・三菱の「まちづくり」対決――江戸への回帰と明治への郷愁(1) | 趣味・教養 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    の“表玄関”を挟んで、三井・三菱の「まちづくり」対決――江戸への回帰と明治への郷愁(1) - 10/12/22 | 17:52 「コレド」「ユイト」「ダイマルユウ」――これらの単語を聞いて、その由来をすらすらと淀みなく答えられるようなら、あなたは相当な「まちづくり」通である。  「まちづくり」という言葉が叫ばれ始めてから久しい。今では全国至る所で「まちづくり」の名の下に、さまざまな都市再開発計画が進められている。    今、日の“表玄関”東京駅を挟んで、熱い競争が繰り広げられている。すなわち、東京駅の「南と北」、より明確には、「三井対三菱」の「まちづくり競争」が行われているのだ。 冒頭に挙げた「コレド (COREDO)」は、日橋と室町(上写真)にある三井不動産の“複合商業ビル”。CORE+EDOの造成語である。その名称に、町人文化が栄えた江戸時代への憧れと回帰がはっきり打ち出され

  • 日本の電力業界、海外展開では資本利益率とリスクコントロールに注目《ムーディーズの業界分析》(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    sgtb
    sgtb 2010/12/14
    "日本の規制環境外での事業拡大は、海外での事業経験やノウハウの不足した日本の電力会社にとって、特に新興国では、原発などの投資額以上に損失が発生する可能性があり、(中略)リスク要因ともなりうる"
  • 日産リーフ試乗レポート、普通乗用車クラス初の量産型電気自動車の乗り心地はいかに(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    日産リーフ試乗レポート、普通乗用車クラス初の量産型電気自動車の乗り心地はいかに(1) - 10/12/07 | 11:47 12月3日、日産自動車が正式発表した電気自動車(EV)「リーフ」。5人乗りの普通乗用車クラスで初の量産型EVとなる。はたしてその実力は? 発表当日に試乗した記者の体験レポートをお届けする。  充電中のリーフ(下写真左)。充電コネクタはフロント部分にある。「充電しやすさがEVにとって最も重要」(開発責任者の門田英稔氏)として、デザインの初期段階からこの位置に決められた。写真は急速充電中で、約30分でバッテリー容量の80%を充電できる。普通充電(写真の赤のコネクタを利用)では約8時間で100%充電が完了する(200Vの場合)。記者も実際に充電してみたが、コネクタの射し込みなど操作に違和感はなかった。 リーフは携帯電話やパソコンなどを通じて、充電やエアコンの遠隔操作ができ

    sgtb
    sgtb 2010/12/14
    "航続可能距離を確認できるのは安心だが、逆に言えば常時それを意識しないといけない。EVには「管理されている」感じがあり、それをを良しとするか、ダメとするかによって、嗜好が分かれる気もした"
  • バナナ自動販売機に学ぶ「AIDMA補完計画」《それゆけ!カナモリさん》(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    バナナ自動販売機に学ぶ「AIDMA補完計画」《それゆけ!カナモリさん》(1) - 10/12/04 | 07:10 ■存在感増すバナナ バナナといえば、2008年にTBS系のテレビ番組でオペラ歌手の森久美子が挑戦した「朝に水とバナナだけを摂る」という「朝バナナダイエット」を覚えているだろうか。話題が話題を呼び、全国のスーパーの店頭からバナナが軒並み売り切れになる騒動が起こったが、熱しやすく冷めやすいのが日の消費者。昨今ではどこのスーパーにもバナナはきちんと並んでいる。 バナナ自動販売機は「バナナブームよ、もう一度」という狙いではないようだ。ブームに頼らずとも、国内の果実消費量が減少傾向にあるのに対し、バナナの消費量は増加傾向にある。輸入果実の中でも数量、金額とも最多であり2005年時点で輸入果実(輸入統計品目表第8 類)では、数量では48.5%、価額では25.3%を占めているという。

    sgtb
    sgtb 2010/12/13
    バナナ自動販売機が話題(Attention)→自動販売機に興味(Interest)→報道などに触れ、機会があれば購入してみようという欲求(Desire)をもって記憶(Memory)→自販機に接触しなくとも、バナナが目に触れて購入(Action)
  • レアアース問題の急所、白熱する日中「ハイテク磁石」戦争(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    尖閣諸島問題を契機とした中国による禁輸騒動は、日のモノ作りに必要なレアアースを中国1国に依存する怖さをあらためて浮き彫りにした。中国が持つ“武器”の威力と、そのしたたかな狙いとは――。  「レアアース(希土類)がどの部品にどれだけ使われているかを詳細に調べて、1週間以内に報告してほしい」――。トヨタ自動車は9月中旬、取引先各社に緊急調査を要請した。直後にはホンダも同様の調査を開始。自動車メーカーから命を受けた納入企業の調達担当者らは、下請け、孫請けなどからも詳細な情報を集めるなど対応に追われた。  レアアースとは、ネオジム、セリウム、ランタンなど流通量の少ない17種類の鉱物の総称。金属に混ぜると強度、耐熱性など素材の性能を高める効果があり、添加物として使われるケースが多い。モーターに必須の永久磁石をはじめ、液晶基板用ガラスの研磨剤、光学レンズ、UV加工ガラス、排ガス浄化用触媒など幅広い用

    sgtb
    sgtb 2010/10/23
    "レアアースは、その世界生産量の97%を中国が占める。埋蔵自体は必ずしも中国に限らないが、1990年代半ばから中国が安値で輸出攻勢を仕掛けた"
  • 2017年には中国でも風力発電が原発を上回る――アースポリシー研究所所長 レスター・ブラウン(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    2017年には中国でも風力発電が原発を上回る――アースポリシー研究所所長 レスター・ブラウン(1) - 10/08/10 | 16:20 米メキシコ湾での石油流出事故は、チェルノブイリの原子力発電所事故と同様、エネルギー開発の安全性に警鐘を鳴らした。再生可能エネルギーへの転換や、注目されるEV(電気自動車)の普及などについて、アースポリシー研究所のレスター・ブラウン所長に聞いた。 ――実用化が進むEVの効率性をどうみていますか。  電力のモーターは既存のエンジンよりも燃費効率が高い。つまり、EVはガソリン自動車よりもエネルギーの消費量が少ないわけだ。電力源も風力発電などの再生可能エネルギーで動かすことができる。風力発電はまだピークを迎えていない。今の電力システムを拡張することなく、80%の運輸産業の自動車を動かすことができるとの推計もある。風力発電とEVを使うことで、エミッションフリー(C

  • キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) - 09/05/14 | 12:20 「あれ? なんで何も見えないんだ?」。都内に住む30代のプロカメラマンAさんが血の気の引く“恐怖体験”をしたのは昨年夏のことだ。愛用するキヤノン「EOS 5D」のシャッターを切っていると、前触れもなく急にファインダーの視界が真っ暗になったのだ。  「何だ?」。もう1回シャッターを押すと、今度は「カラカラ」という軽い音。突然の異変にレンズを外してカメラの内部をのぞき見ると、基幹部品であるミラーが落ち、光を感知する画像センサーの上に覆いかぶさっていた。  「仕事中に、エライことをしてくれたなという感じですよ」。Aさんは憤りを隠さない。同じカメラマン仲間には、今年初めに「5D」を購入し、使い始めた途端にミラーが外れてしまった例もあるという。「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラ

  • 1