タグ

2021年5月12日のブックマーク (3件)

  • 鏡の服でまちの色を着てみたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:寝床を変えると非日常が味わえて楽しい > 個人サイト たびっこ動物 鏡の服をつくろう! そんなわけで、色と華のある人間になるために鏡の服を作ることにした。 鏡の布なんてあるのだろうかと調べたらAmazonにミラーシートというものがあった。 通常は好きな形に切って壁に貼ったり小物に貼ったりして使うみたい。 少し固い素材だが、片面がシールになっているので縫わずに貼って作れそう。 このミラーシートは、布と違って切りっぱなしにしてもほつれる心配がない。 要するに、布では難しい自由な曲線を作ったり、穴を開けたりが簡単にできるのだ。 波のモチーフを切り出してみた。これをポケットにつけてもいいね。 しかし、不安要素がひとつ。布よ

    鏡の服でまちの色を着てみたい
    sheepofmerry
    sheepofmerry 2021/05/12
    素敵なんだよ。本当に素敵なんだけど運転してるときに光の反射で目をやられたら怖いのでできれば道路は歩かないでほしい。
  • テレワークの息抜きに“紅茶”という選択を。プロが教える、簡単で美味しい紅茶のいれ方 - りっすん by イーアイデム

    在宅勤務やおうち時間が増えてくる中で、自宅で飲み物を飲む機会が多くなった方もいるのではないかと思います。ただ、毎日同じものを飲んでいるとどうしても飽きが来てしまいがち。そんなとき、普段から飲んでいるものにひと工夫してみるだけでも、良い気分転換になるかもしれません。 そこで今回は、自宅でのカフェタイムでの定番の一つ「紅茶」にフォーカス。神奈川県横浜市中区にある「紅茶専門店ラ・テイエール」店長の小濱純さんに、自宅で簡単にできる紅茶のいれ方、茶葉の種類、アレンジメニューについて紹介いただきました。 「紅茶を飲む時は簡単に買えるティーバッグばかり」「なんだかハードルが高い気がして手が出せない」という人でも大丈夫。自宅で手軽、かつ簡単に紅茶を楽しむために、ティーバッグで美味しくいれるコツ、特別なテクニックや道具がなくても手軽に飲めるヒントを得てみませんか? はじめまして。神奈川県横浜市の「紅茶専門店

    テレワークの息抜きに“紅茶”という選択を。プロが教える、簡単で美味しい紅茶のいれ方 - りっすん by イーアイデム
  • 写真撮影でよくいわれる『顎引いて』『もっと笑って』の訳はこういうことらしい「なるほど」「上手にできるかは別」

    m aru 〇 @oyumaru000 写真撮影でよくいわれる「顎引いて」が 訳:舌を正しい位置に収めて顎先を下げて。 なのは有名ですが、「もっと笑って」の訳は 目は細め過ぎずにきもち涙袋に力を入れて、 口角は軽く上に引きあげる意識で 歯を見せない場合も唇は少し開けておく。 なのも追加でお願いします。 目指せ 芸能人スマイル。 2021-05-10 20:18:51 m aru 〇 @oyumaru000 幼少期からずっと顎引いて、笑顔と言われると とりあえず頭ごと引いて二重あご頻発させてたし、目は細めて無くなるし、口角も思いっきり真横に引いて口閉じてたからアンパンマンだった。今も笑顔の写真苦手だけど、学生時代のアルバムとか一生残る系の写真撮る時とかにもっと早く教えて欲しかった🥺 2021-05-10 20:35:14 m aru 〇 @oyumaru000 横顔の写真写りが120%盛れ

    写真撮影でよくいわれる『顎引いて』『もっと笑って』の訳はこういうことらしい「なるほど」「上手にできるかは別」
    sheepofmerry
    sheepofmerry 2021/05/12
    みんな涙袋って力はいるの?