タグ

関連タグで絞り込む (232)

タグの絞り込みを解除

政治に関するshichiminのブックマーク (635)

  • 世界共通の知恵逸脱する政権、あり得ない=安倍氏発言で野田首相

    11月22日、野田首相は、安倍自民党総裁の政権構想について「既得権益に軸足を置いた経済政策は、要は建設国債を大量に発行し公共事業をばらまこうという話だ。こんな政治に戻していいのか」と批判。20日撮影(2012年 ロイター/Damir Sagolj) [東京 22日 ロイター] 野田佳彦首相(民主党代表)は22日午後、民主党全国幹事長・選挙責任者会議であいさつし、安倍晋三自民党総裁の経済政策をばらまきと批判し、建設国債を日銀に買ってもらうとした安倍氏の発言は、中央銀行の独立性を無視して暴走した歴史の教訓、世界の共通の知恵から大きく逸脱する行為だとして、そのような政権はありえないと断じた。 12月16日投開票の衆院選で問われるのは「改革を前に進めるのか、政権交代以前の既得権益に軸足を置いた古い政治に戻ってしまうのか。それとも、理念や方向性について十分な議論もしないで合従連衡した新しい政治勢力に

    世界共通の知恵逸脱する政権、あり得ない=安倍氏発言で野田首相
  • 高橋洋一の民主党ウォッチ 野田首相の方が「世界の非常識」 安倍総裁「金融緩和」論は妥当だ

    安倍晋三・自民党総裁は3%のインフレ目標など積極的な金融緩和に言及し、株式市場は沸いている。これに対し、野田首相も、首相公邸で応じた英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、インフレ目標の採用について「日銀の独立性はどうなるのか。主要国は中央銀行の独立性を担保してきた。それを壊す議論は国際社会で通用するのか」と批判した。 フィナンシャル・タイムズ紙の英国では、1992年からインフレ目標を導入しており、英国経済の成長に大きな貢献があったとされているからだ。かつて筆者と会したイングランド銀行(BOE)のキング総裁は、インフレ目標の数字について政府がイングランド銀行に与えるのは当たり前だといっていた。 日経記事のFT訳の不可思議 フィナンシャル・タイムズ紙は、野田首相にインタビューをさせてもらったため、その社説で野田首相の「よいしょ記事」を掲載している。さすがに全面的に野田首相を褒めるわけ

    高橋洋一の民主党ウォッチ 野田首相の方が「世界の非常識」 安倍総裁「金融緩和」論は妥当だ
    shichimin
    shichimin 2012/11/22
    "ちなみに、エール大学の浜田宏一教授は、野田首相のほうが世界の非常識であるとのファックスを安倍総裁のところに送っており、安倍総裁はそれをフェイスブックで公開している。"
  • ネット新党「白票」、今日にも立ち上げ 400議席超も視野

    14日に行われた党首討論で「16日にも衆議院を解散する」とした野田佳彦首相の発言を受け、各党があわただしく選挙態勢を構築する中、インターネット政党「白票」が15日午後にも結党を宣言することが分かった。今まで無効票とされてきた白票を取り込むことで、既成政党に対する国民の不信感を顕在化させ、政界の「第四極」を目指す。 インターネット新党「白票」は、政権交代後まもなくの2009年11月に活動を開始。「エア党首」を名乗る管理者が政党サイト「白票」を通じ、入党を呼びかけてきた。特に鳩山由紀夫元首相の失政後、既成政党や政党政治そのものへの期待と信頼を失った人々を中心に広がり、現在680万人の「エア党員」がいるとしている。 あくまでも架空の政治団体であった同党だが、15日未明、「機は熟した」とのコメントを掲げ、同日午後にも実際の政治団体として活動を始めることをホームページ(HP)上で宣言した。 管理人で

    ネット新党「白票」、今日にも立ち上げ 400議席超も視野
    shichimin
    shichimin 2012/11/19
    虚構新聞さん、これまじだろw→”「これまで単なる無効票として黙殺されてきた『白票』を、茶番じみた政治への抗議手段として有効票に変える必要がある」と述べた。”
  • 緑の党に国内外から賛同多数 - オルタナ

    共同代表の4人。左から、中山均氏、長谷川羽衣子氏、すぐろ奈緒氏、高坂勝氏緑の党は29日、都内で「キックオフ!イベント 希望の未来をつかもう!」を開催した。昨日の結成総会で選出された4人の共同代表が、集まった参加者に結党を宣言した。 日もゲストとして招かれたオーストラリア緑の党連邦議会上院議員のスコット・ラドラム氏は「日が誇るテクノロジーの粋を集めて、自然エネルギーへの転換を進めて欲しい。世界中が期待している」とエールを送った。 急きょ、登壇が決まった俳優の山太郎氏は「既得権益を貪る1%の連中の奴隷になる訳にはいかない。一筋の光は選挙で彼らに勝つこと。『緑の党』はその光の中心にいる」と支持を表明。その上で、「『みどり』を名乗る団体が多過ぎる。些細な違いで、枝分かれして力を分散させるのは無駄だ」と各団体に連帯を呼びかけた。 来賓の中沢新一氏は「社民党や共産党の根幹をなす『赤い意識』が緑に

    緑の党に国内外から賛同多数 - オルタナ
    shichimin
    shichimin 2012/07/30
    中沢新一氏のグリーンアクティブ(http://green-active.jp/index.html)とは関係ない?
  • 政治山

    居住地への評価、地方圏より都市圏の方が高い傾向に―18歳意識調査「価値観・教育」 2025/01/16

    政治山
  • 「消費税引き上げるんですか?」――野田首相の3年前の演説が話題に - オルタナ

    野田佳彦首相が2009年の衆議院選挙時に「書いてあることは命懸けで実行する。書いてないことはやらないんです。書いてないことを平気でやる。これっておかしいと思いませんか」などと街頭で演説しているユーチューブ動画がネット上で話題となっている。 「書いてないことはやらない」などと演説する野田氏の動画動画で野田氏は、同選挙に大阪16区から出馬した森山浩之氏とともに登場。野田氏が森山氏への応援演説の中で「書いてあったことは4年間何にもやらないで、書いてないことは平気でやる。それはマニフェストを語る資格がないと、いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います」などと訴え、当時の自公連立政権を批判。 また、消費税についても野田氏は「消費税5%は12兆6千億円。消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。シロアリがたかってるんです。それなのにシロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げる

    「消費税引き上げるんですか?」――野田首相の3年前の演説が話題に - オルタナ
    shichimin
    shichimin 2012/07/20
    ブーメランに事欠かない民主党
  • 東京新聞:消費増税へ3党合意 一体改革談合の末:政治(TOKYO Web)

    民主、自民、公明三党による社会保障と税の一体改革の修正協議は十五日深夜、決着した。三党の実務者が確認書に署名した。関連法案が成立すれば、消費税率は二〇一四年四月に8%、一五年十月に10%に二段階で引き上げられ、民、自、公の増税容認三党による消費税増税が現実のものとなった。低所得の高齢者への年金加算案は撤回して、代わりに月額五千円を基準に給付金を支給し、消費税率を8%に引き上げるまでに法制化することで合意した。 三党は週明けにも党内手続きを終え、幹事長・政調会長クラスが会談して最終合意を目指す。野田佳彦首相が明言していた国会会期末の二十一日までに政府の関連七法案と、自民党の対案の修正案を衆院で採決したい考えだ。 社会保障分野では、基礎年金の国庫負担を50%に維持する財源として「交付国債」を発行するとの規定を関連法案から削除することで合意した。 パート労働者の厚生年金への加入拡大は自民党の要求

  • 空恐ろしいほど愚劣な日本の政治 - シェイブテイル日記2

    今月に入り、ブログの更新を少々中断しています。 その理由は消費税問題を巡る日政治家のあまりの愚劣さについていけなかったからです。 日経新聞の関連記事タイトル・リード文から消費税問題に対する民主・自民両党の動きを追ってみましょう。 5月29日  自民党は29日午前の社会保障関係合同会議で、社会保障と税の一体改革関連法案の対案となる「社会保障制度改革基法案」の骨子を了承した。 先月末のこの頃までは消費税増税という方向性が間違ってはいるものの、議論をしてよりよい選択をしようという気持ちがまだ民主・自民両党の有力者の発言から感じられてはいました。 雲行きがおかしくなったのは、6月1日頃からです。 5月30日 一体改革法案の対案、自民が骨子了承 国民会議設置を 6月1日 民主党の藤井裕久税制調査会長は1日のTBS番組の収録で「新年金制度はまだ(法案が)出ていない。そういうものは国会の場でなくて

    空恐ろしいほど愚劣な日本の政治 - シェイブテイル日記2
  • 中沢新一氏「緑の党のようなもの」グリーンアクティブ立ち上げ|「グリーンシールを貼らない候補者は落としましょう」政治、文化、経済を繋ぐネットワーク - 骰子の眼 - webDICE

    グリーンアクティブの発起人・代表として記者会見を行った中沢新一氏 人類学者の中沢新一氏がかねてから「緑の党のようなもの」として構想を伝えてきたグリーンアクティブの立ち上げ記者会見が日2月13日、東京・千代田区永田町の衆議院第一議員会館で行われた。代表の中沢氏のほか、発起人に名を連ねている社会学者の宮台真司氏、クリエイターのいとうせいこう氏、サステナのマエキタミヤコ氏、そして賛同人として歌手の加藤登紀子氏、一水会代表の鈴木邦男氏、「マガジン9」編集者の鈴木耕氏、アースガーデン代表の鈴木幸一@南兵衛氏が出席した。 ネットのなかに潜在する声を現実の世界に引き出す この会見のなかで中沢氏はグリーンアクティブという団体名の由来について、「3.11の後日人のなかに力強く沸き上がった緑の意識を持った人々が行動に立ち上がるという意味を持っています。それを目に見えるかたちで、現実の政治や社会や文化を変え

    中沢新一氏「緑の党のようなもの」グリーンアクティブ立ち上げ|「グリーンシールを貼らない候補者は落としましょう」政治、文化、経済を繋ぐネットワーク - 骰子の眼 - webDICE
    shichimin
    shichimin 2012/02/14
    (´д`)メンバーがすごすぎる。。。「国民戦線のようなものを作りあげよう」って極左ですか?脱原発はすでに保守のような気もするが。
  • テレビの前で議論しても残る橋下市政への違和感

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「ほどほど論」のススメ 好評連載「香山リカの『こころの復興』で大切なこと」が終了し、今回からテーマも一新して再開します。取り上げるのは、社会や人の考えに蔓延している「白黒」つけたがる二者択一思考です。デジタルは「0」か「1」ですが、人が営む社会の問題は、「白黒」つけにくい問題が多いはずです。しかし、いまの日では何事も白黒つけたがる発想が散見されるのではないでしょうか。このような現象に精神科医の香山リカさんが問題提起をします。名づけて「ほどほど」論。 バックナンバー一覧 果たして、公開討論はどれだけ有効か 府知事時代からの一連の言動や周囲の熱狂ぶりに対して私が批判的

  • 橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th

    朝まで生テレビを久しぶりにみた。 橋下市長vs反橋下派ということだったけども、結局橋下市長の株が上がったんではないかな。 ぼくはこれまで反橋下のひとたちの言ってることがよく理解できなかったんだけど、 この番組をみてちょっと判った。 議論じたいはまったく噛み合ってなくて、 薬師院というひとはどうしたいのか人すら判っておらず、ただのクレーマーだろう。 香山リカはただ怖いだけのようで、 共産党のなんたらというかたは党是どおりオール反対でおもしろかった。 ハシズムとかいって批判するひとたちは権益を失いたくないひとばかりと思ってたんだけど、 なにやら権益とは無縁で単に「ついてゆけないひと」が多くいることを知った。 「ついてゆけないひと」の気持ちはおもに2点だろう。 ついてゆけないひと → a.やりかたが嫌 b.変化の先の保証がみえないから嫌 a.やりかたが嫌、というのは、 おそらくどうして橋下市長

    橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th
  • エピソード - 視点・論点

    今年9月、環境省は、奄美大島で駆除が進められてきた特定外来生物のマングースが根絶したと宣言しました。これまでの取り組みと今回のことが残した教訓について考えます。

    エピソード - 視点・論点
  • やる夫がスワップ協定拡大について学ぶようです BIPブログ

    ○日韓の通貨スワップ拡大で、ネット上で民主党へ反発の声 日韓両国は19日の首脳会談において、ドルなどの外貨を融通し合う 通貨スワップ(交換)協定を130億ドルから700億ドルに拡大することで合意した。 今回の協議には、両国の中央銀行間の日円と韓国ウォンのスワップ規模を 30億ドルから300億ドルに拡大することも含まれる。和訊網が伝えた。 (中略) スワップ協定の合意を受け、日のインターネット上では、 「復興のための財源とすべき」といった声や、「復興のために増税すると言っておきながら、 理不尽だ」など、野田首相や民主党に対する反発の声が高まっている。 サーチナニュース:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1020&f=politics_1020_017.shtml ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    shichimin
    shichimin 2011/10/26
    わかりやすい。
  • 韓流がなぜ"駄目"なのか、>>1が淡々と教えてやるスレ:哲学ニュースnwk

    2011年10月24日05:27 韓流がなぜ"駄目"なのか、>>1が淡々と教えてやるスレ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:50:41.26 ID:tRr7PsAT0 立ったら書く 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:51:42.50 ID:tRr7PsAT0 中国韓国の政策や広報などをも信じてしまう素直な人は、 「会ったこともないアジアの外国人に日人が恨まれてるのであれば きっと当に日人が戦争中悪いことばかりしてたのではないか?」 とか 「戦争は悪いことなのだから、戦争した日が悪いに決まってる」 とか 「賠償が充分ではないのではないか? 日は金持ちなのだからもっと払えばいいのではないか?」 などと誰かから聞いた言葉のトリックをそのまま真に受け

    shichimin
    shichimin 2011/10/26
    これはよいまとめ。
  • 基金2兆円使い残し 経済対策で設立の2500カ所 検査院「机上の計算だった」 - 日本経済新聞

    リーマン・ショックを受けた緊急経済対策として2008年度と09年度の国の補正予算で設立された各都道府県の基金を会計検査院が調べたところ、10年度末時点で総額約3兆4000億円の41.4%しか使われず、約2兆円も残っていたことが17日、分かった。ずさんな予算編成に検査院は「国は机上で算出した需要額で配分し、実態と合っていない」と指摘している。検査院は43都道府県(被災4県除く)の約2500基金に

    基金2兆円使い残し 経済対策で設立の2500カ所 検査院「机上の計算だった」 - 日本経済新聞
    shichimin
    shichimin 2011/10/19
    つまり、補正でつくった基金は使われないってことね。返還されるなら東北復興に使ってほしいな。
  • 北方領土「ロシア領」と表記 文科省後援「地理五輪」ポスター+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    高校生らを対象に地理に関する知識や思考力を競う国際大会「国際地理オリンピック」の募集ポスターで、北方領土を「ロシア領」と表記した地球儀の写真が使われていることが29日、分かった。産経新聞の指摘を受けた大会側はポスターを作り直す方針を固めたが、大会は文部科学省も後援しており、識者からは「日政府が間接的にロシア領と認めたに等しく、国益を大きく損なう事態だ」と批判の声が出ている。 問題のポスターは、各国別に色分けされた地球儀の写真が掲載され、国後島や択捉島などの北方領土が、ロシア領を示すオレンジ色で塗られていた。また日の地理の教科書では、帰属先が未定として白表記になっている南樺太もロシア領と表記。さらに日政府が中国領土と承認していない台湾についても中国領土に色分けされていた。 このポスターは、来夏にドイツ・ケルンで開かれる第9回大会の国内予選を兼ねた「科学地理オリンピック日選手権2012

    shichimin
    shichimin 2011/09/30
    文科省後援でこれはダメだろ。
  • 東京新聞:メディアと政治を考える 自由な言葉あってこそ:社説・コラム(TOKYO Web)

    政治家の発言をメディアが報じることで現実の政治が動く。そんな事例が相次いでいる。分かりやすい結末を追い求める落とし穴にはまっていないか。

    shichimin
    shichimin 2011/09/22
    (´・ω・`)まったくだぁ。"メディアも政治家も少し冷静になろう。考える時間が必要だ。言葉で仕事をしているメディアや政治家が、言葉に不自由になってしまうようでは自殺行為ではないか。"
  • 【日韓】日本とは断交する事態にまで進んだ方がいい、右翼を正すには一度植民地支配して凄惨な直接体験をさせるしかない - キムチ速報

    2011年08月29日 00:15 カテゴリ海外 【日韓】日とは断交する事態にまで進んだ方がいい、右翼を正すには一度植民地支配して凄惨な直接体験をさせるしかない Tweet 0 とらっくばっくニダ 1 名前:◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2011/08/28(日) 23:24:16.43 ID:??? 原文入力:2011/08/26 20:42(1443字) https://livedoor.blogimg.jp/hangyoreh/imgs/e/c/ecf06ac5.jpg 人種主義に対しては反人種主義的人種主義で敵対せねばならないと 誰かが話したというが、日の右翼を見るとその言葉を思い出す。 彼らの悪い癖をまともに直そうとするならば、一度、彼らを植民地支配して、 かつて自分たちが植民地支配した時、苦しんだ人々の境遇がどのぐらい 悽惨だったのかを彼らも直接体験するようになる

    shichimin
    shichimin 2011/08/30
    ちょっと何言ってるかわからない。「人種主義」って何?日本と断交したいということはわかった。
  • 東京新聞:「七万人が自宅を離れてさまよっている時に国会はいったい何を…:社説・コラム(TOKYO Web)

    「七万人が自宅を離れてさまよっている時に国会はいったい何をやっているのですか」。火を吐くような気迫に衆院委員会室は静まり返った。先週、厚生労働委員会に参考人として呼ばれた東京大アイソトープ総合センター長の児玉龍彦教授の発言だ▼教授の試算は衝撃的だった。福島第一原発の事故で漏出した放射性物質は広島原爆の約二十個分。一年後の残存量は原爆の場合、千分の一に減るが、原発から出た放射性物質は十分の一程度にしかならないという▼福島県南相馬市で自らが手掛けている除染活動を通じ、内部被ばくから子どもを守ろうとする責任感が伝わる発言だった。国会の怠慢を厳しく批判する先には、動きがあまりにも鈍い国への憤りがある▼細野豪志原発事故担当相は日記者クラブでの記者会見で「除染作業こそ国家的プロジェクト。福島の皆さんに希望を持っていただける」と語っている。今後、除染作業が兆単位の公共事業になるのは間違いない▼児玉教授

  • TVタックルの「菅直人 献金問題」の特集が神回だった件:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)