タグ

Qiitaに関するshifuminのブックマーク (125)

  • 浮動小数点って何? - Qiita

    件のまとめでは「今の時代になって…」という意見も出てたりしますが、浮動小数点が何か知ってる人にはアタリマエの知識であっても、そうでないと単なる小数データとしか見えなくて、下手すると「計算でズレが出るなんてケシカラン!」という印象を抱くことも少なくないようです。 …来であれば、(大抵の言語に標準で備わっているデータの種類なので)入門書等で知識を身に着けておくものかと思いますが、ちゃんと説明があるか?というとあまり無いようにも思いますので、ざっくり記事にすることにしました。 固定小数点と浮動小数点 一言で言えば、浮動小数点というのは一般の人が想像するような小数ではなく、計算で誤差が発生することを前提とした数値データのことです。 逆に言えば、浮動小数点を使う時は常に近似計算であることを意識し、結果の精度を考えろということでもあります。 それだけだと、何でそんなイケてないことするの? と疑問に思

    浮動小数点って何? - Qiita
  • [正規表現] .*?は最短マッチではない - Qiita

    # Ruby 2.4.2 "<<<hoge>>>".match(/<.*?>/)[0] #=> "<<<hoge>" なぜこうなるのか .*?は、 最短マッチ 最左マッチ の2つの原則に従い、しかも最左マッチの原則の方が優先順位としては高いからである。 より嚙み砕いて言うと <.*?>は先頭の<がマッチした後に、そこからマッチする部分をできるだけ最小化しようと試みる。 <<<hoge>>>に対して<.*?>をパターンマッチさせる際に行われる実際の処理の流れは、次のようなイメージになるだろう。 < # <までマッチ << # <>のマッチに失敗、.の数を増やしてリトライ << # <.までマッチ <<< # <.>のマッチに失敗、.の数を増やしてリトライ <<< # <..までマッチ <<<h # <..>のマッチに失敗、.の数を増やしてリトライ <<<h # <...までマッチ <<<ho

    [正規表現] .*?は最短マッチではない - Qiita
  • TL;DRの意味を勘違いして使っていたら顰蹙を買ったので気をつけて使おう! - Qiita

    TL;DRとは? TL;DRは"Too Long, Didn't Read" 「長すぎるから読まないよ。」「要約です。」など記事や論文、プレゼンテーションなどで省略や引用を簡潔に説明する時にちょいちょい見かける表現です。(だと思っていました) 実用英語でもこういう表現が市民権を得て使われていると思って英会話で使ってみたところ顰蹙を買いました。 なにやらTL;DRには 「〜(笑)」 「田△」 「~(以下略)」 のような煽りや小馬鹿にした意味合いも持っていることがあるということを教えてもらいました。 なので発言の仕方、かっちりしたフォーマルな場での多用はあまり避けた方がよさそうです。 ※ネットぽいというかNerdyな感じらしいです。 追記 2019/06/24 1人だけの意見を書いてしまったので数人の英語ネイティブ(非IT業界勤務)にもどういう風に見えるか、聞こえるのか聞いてみました。 ・T

    TL;DRの意味を勘違いして使っていたら顰蹙を買ったので気をつけて使おう! - Qiita
    shifumin
    shifumin 2022/07/28
    「テック系はなんかやっぱり違うね。脳がもうパソコンになっているんじゃない?」好き
  • RFC 5322 & 5321に沿ったメールアドレス(local-part)に使える文字まとめ - Qiita

    メールアドレスの仕様について気になったので調べたことをまとめました。 そしてテストデータを少しばかり考えてみました。 何か違っている所があればご指摘いただけると助かります。 いやぁ…RFC準拠のメールアドレスのテストって難しいですね。 (というかRFC読むのが難しかった…です) 現在(2019/01/20)のメールアドレスに関わるRFC RFC 6854 (Updates RFC 5322) RFC 7504 (Updates RFC 5321 & RFC 1846) ※ 6854と7504は一部追加・変更のようなので、多くの部分は5322と5321となっているようです。 (余談)そもそもRFCとは? IETF(Internet Engineering Task Force)が発行している、技術仕様などについての文書群です。 IETFはインターネット技術の標準化などを行っています。 ※ R

    RFC 5322 & 5321に沿ったメールアドレス(local-part)に使える文字まとめ - Qiita
  • DynamoDBのキー・インデックスについてまとめてみた - Qiita

    DynamoDBには以下の単語が登場します。 パーティションキー ソートキー プライマリキー ローカルセカンダリインデックス グローバルセカンダリインデックス これらのキー・インデックスについて改めて整理してみました。 まず「パーティション」「データの読み書きを行うAPIの種類」について整理します。その後、キーの種類について整理します。 パーティション DynamoDBのデータは複数のパーティションに分散して保存されます。このときデータがどのパーティションに保存されるかは パーティションキー を元に決定されます。 また ソートキー が設定されている場合、データはパーティション内でソートキーを元に並べ替えられて物理的に近くに配置されます。 例として、AnimalType(パーティションキー)とName(ソートキー)で構成されるPetsテーブルのデータは以下のように分散して保存されます。 (図

    DynamoDBのキー・インデックスについてまとめてみた - Qiita
  • 電子署名の基礎知識 - Qiita

    はじめに 電子署名に関する記事の中で、軽く触れておこうと思ったところ、結構長くなりそうなので、単独の記事として起こしました。 電子署名と言えば、古典的にはRSA署名、DSA、近年使われているのはECDSAやEdDSA(ed25519)といった方式がありますが、その具体的な内容は割愛します。 世の中、電子署名の説明は色々ありますので、そちらをご参照…と言いたかった所なのですが、残念なことに不適切な説明というのも多いのです。 現実へのアナロジー 電子署名とは、現実世界の署名( 日でならまだ印鑑の方がメジャーでしょうか ) をデジタルデータ上に実現したものと見ることができます。 つまり、あるデータに関して当事者が署名を施すことで、そのデータの内容に関する承認の意志を示すもの、逆に署名を受け取った人からすれば、署名者が後から「いやそんなの知らない」と否認する ( しらばっくれる ) ことを防止す

    電子署名の基礎知識 - Qiita
  • Qiitaのランキングの最初の設計者としての「いいね」の設計と、「LGTM」は下においてほしいという話 - mizchi's blog

    https://blog.qiita.com/like-to-lgtm/ Qiitaさんの変更。思想はまぁわかるものの、「全部読んでから押してほしい」といいながら、開いた直後に押せるところに配置するのは意味がわからないかなあ。https://t.co/HEtwKg0txr— chokudai(高橋 直大)🌸🍆🍡 (@chokudai) 2020年3月12日 これについては chokudai さんに完全に同意なのですが、その理由として、自分の在職時に企画したサービス設計意図が強くあって、退職者がそれについて今更どうこういうのはどうか思うところもあるのですが、当時の同僚がほぼ全員退職してしまっているため、ここでその意図を伝えます。 お前は誰 & 何 当時の Qiita の開発で、ストックといいねを分離して、いいねをベースにしたランキングの実装のを提案したのが自分です。社内の Qiita:

    Qiitaのランキングの最初の設計者としての「いいね」の設計と、「LGTM」は下においてほしいという話 - mizchi's blog
  • GASで定例ミーティングの議事録を自動生成する - Qiita

    フォーマットの決まった定例mtgの議事録を毎回作るのが煩わしかったのでGoogle Apps Script(GAS)で簡易に自動化しました。 ソースコードコピペで動作しますので、同じような環境、悩みを持っている方の参考になれば幸いです。 前提条件 GSuiteを導入していること 頻度の決まったMTGがあること(曜日固定など) そのMTGのフォーマットが決まっていること 動作イメージ こんな感じで動きます。 ソースコード xxxxxxの部分を適切に変えるだけで動作します。 sourceId:Google DriveのファイルID。スプレッドシートの場合、https://docs.google.com/spreadsheets/d/この部分 webhookURL:SlackのwebhookURL ※ Slackに通知しない場合は //slackポスト用の...以下を削除します。 ※ 曜日固定の

    GASで定例ミーティングの議事録を自動生成する - Qiita
  • バッチ処理について考える - Qiita

    TL;DR ひとくちにバッチといっても色々ある 夜間バッチをもう作るな オンラインバッチはSQL以前にDB設計がんばれ はじめに Twitterのタイムラインで以下のようなツイートが回ってきました。 バッチ処理をみんな舐めてかかったり、ショボイとか思ってる人多い印象なんだけれども、数十万~数千万件規模のデータを処理したことあるのかな。テンプレ通りのコードじゃ動かないよ?ネットににも答え載ってないよ?低レイヤも意識しないと動かないよ? 2020年1月10日 ツイートされたわだっしーさんの意図がどこにあるかは確認してないですが、極限の世界でテンプレート的な処理では対応出来ないのはあるよな、と思いつつもある程度はバッチの作法としての書き方があると思っています。 このツイートとその関連ツイートを読みながら、そういえばバッチ処理に関して書いてある記事はあまり見ないなぁ、とおもったので他のネットや

    バッチ処理について考える - Qiita
  • 日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita

    (2019-12-18 表現を一部訂正しました。) メタ記事。投稿するのにかかる手間に関する投稿です。 1 どうしてこんな記事を書こうと思ったか 日立製作所もガンガンOSS活動をしていることを知ってほしい。日立に興味があるが、OSSコントリビューションは社外発信にどれくらい熱心なのか気になる人向けに、とある一部署の情報をシェアしたい。 タイトルのような感想を持つ弊社内の人に情報発信してもらいたい。 (残念なことに、) 社内の情報共有サイトに書くよりQiitaに書いたほうが読まれそう。 後輩がAdvent Calendarの記事集めに苦労していたので気の毒になったため 注: 全社的な審査プロセスではなく、(株)日立製作所 ITプロダクツ統括部のやりかたです。 では全社的なプロセスは?他の部署は? → 詳しい方、(申請の上)コメントください。 ITプロダクツ統括部って何? Google i

    日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita
    shifumin
    shifumin 2019/12/18
    月曜に始めれば金曜には投稿できる感じか。
  • Qiita API v2 documentation - Qiita Developer

    About This documentation explains the specifications of Qiita API v2. Request Requires secure connections with TLS to access the all endpoints of our API, without exception. Use qiita.com host to access to the public Qiita data, otherwise use *.qiita.com to access to Qitia:Team data. Parameters Accepts GET, POST, PUT, PATCH, and DELETE HTTP methods. On GET request, include parameters as URI query

    Qiita API v2 documentation - Qiita Developer
  • 社内の情報共有ツールを Qiita:Team から esa に乗り換えました - Feedforce Developer Blog

    猛烈に暑かったり暑くなかったりするなか皆様いかがお過ごしでしょうか。自宅のエアコンが故障して修理待ち半月の id:tmd45 です。 先月、5 年間使い続けてきた Qiita:Team から esa へ、情報共有ツールの乗り換えを行いました。80 名ほどの全社移行となかなか大きなプロジェクトだったので、ここに記録を残したいと思います。 なぜ乗り換えに至ったか フィードフォースの情報共有文化 抱えていた課題 動き出した移行プロジェクト 検討した情報共有ツール esa に決めるまで 社内への働きかけ データ移行のノウハウ Emoji の登録 記事データの移行 プロジェクトページ記事の扱い プライベートグループの記事の扱い メンバーの移行とデータの移行のタイミング esa と一緒に使っている便利ツール 記事の自動作成「自動 esa やり機」 Slack に記事 URL から概要を展開してくれる「

    社内の情報共有ツールを Qiita:Team から esa に乗り換えました - Feedforce Developer Blog
  • 「status vs state」論争に終止符を打つ - Qiita

    StateとStatus、共に「状態」を意味する英単語です。 「~状態」というデータ型を定義するとき、どちらをつけるべきか悩むことがあります。 一旦Stateと名付けたものの、やっぱりStatusかなとなることもしばしば。 疑問 例えば、データの取得状況において、「更新前」「更新中」「更新済み」などの状態を管理するデータ型名はStatus、Stateどちらをつけるべきでしょうか? 結論 この結論は、そのデータ型をどのように使うかで、StatusとStateどちらをつけても誤りではないということです。 つまりどのように使うかで、StatusとStateを決める必要があります。 例えば上記のデータ型をもちいて、「データの更新状況をユーザーに表示する」ことに使うのであれば、「Status」と名付けても問題ないと思います。 (ステータスバーのように。また、ユーザーはそれをみて自ら次のアクションがと

    「status vs state」論争に終止符を打つ - Qiita
    shifumin
    shifumin 2019/08/21
    イメージ分かりやすい。
  • サポートが終了したchromedriver-helperからwebdrivers gemに移行する手順 - Qiita

    group :test do # chromedriver-helperをインストールすると、必要に応じてChromeDriverをインストールしてくれる gem 'chromedriver-helper' end しかし、このgemは2019年3月31日にサポートが終了します。 NOTICE: Ending support for this gem · Issue #83 · flavorjones/chromedriver-helper chromedriver-helper gemの作者はwebdriversというgemへの移行を推奨しています。 titusfortner/webdrivers: Keep your Selenium WebDrivers updated automatically ちなみに、chromedriver-helperのインストール完了時にも次のようなメッ

    サポートが終了したchromedriver-helperからwebdrivers gemに移行する手順 - Qiita
  • 企業ではなくチームで探す!『Qiita Jobs』で転職をアップデートしよう - Qiita Zine

    1988年兵庫県生まれ。京都大学工学部情報学科在学中にはてなGoogleにてソフトウェアエンジニアとしてインターンを経験。iOSアプリ開発などを担当する。2011年、友人2人と作ったプログラマのための技術情報共有サービス「Qiita」をローンチ。大学卒業後の12年2月、Increments株式会社を設立し、代表取締役に就任。 不確実なソフトウェア開発だからこそ、現場のチームが大切 ——Qiita Jobsの開発にあたり、各社のエンジニア採用における課題はどこにあると考えましたか? 海野:社内のエンジニアを中心に意見を洗い出しましたが、もっとも注目したのがエンジニアとプロダクト開発チーム(以下チーム)の相性です。両者のマッチングがパフォーマンスを左右する。そこで主体を企業ではなくチームに置いて、どうすれば良いつながりが生まれるかという議論からスタートしました。 ——それだけエンジニアにとっ

    企業ではなくチームで探す!『Qiita Jobs』で転職をアップデートしよう - Qiita Zine
    shifumin
    shifumin 2019/03/05
    双方がある程度Qiitaを利用しているの前提だけど、筋はかなりいい気がする。
  • 闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2018 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2018 is supported by the following companies, organizations, and services.

    闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2018 - Qiita
    shifumin
    shifumin 2018/12/07
    闇('_')
  • RailsのTransactionの使い方 - Qiita

    なぜTransactionが必要なのか Transationの目的は、あるいコードブロックにあるSQL文の変更を、全部成功することを守るための存在である。Transactionにより、データの統一性を保ことができる。銀行などの受け入れと引き出しの処理には必要でしょう。二つの処理の中一つが失敗すると、コードブロークにあるSQL処理を全部ロールバックされるのが、Transactionの特徴である。 ActiveRecord::Base.transaction do david.withdrawal(100) mary.deposit(100) end Transationのロールバックが発火条件 Railsでは、ロールバックが発火するには、「例外」が必要である。これがTransactionを使うときのもっとも重要なことである。 例えば、Railsでは #update_attributeは例外を

    RailsのTransactionの使い方 - Qiita
    shifumin
    shifumin 2018/04/04
    ネスト時の挙動、あまりよくわかっていなかった。
  • GAS ビギナーが GAS を使いこなすために知るべきこと 10 選 - Qiita

    はじめに Google Apps Script (GAS) は Web ブラウザ上の JavaScript とも Node.js とも環境が異なります。その違いや、 GAS 特有の機能を理解するとさらに開発が捗るので、それらをこの記事で紹介しようと思います。 Tokyo GAS で 5 分 LT した内容です。 スライドはこちら > GAS ビギナーが GAS を使いこな すために知るべきこと 10 選 ※より網羅的で最新の情報を得たい方は DevFest 2020 の登壇動画 Google Apps Script 入門 2020 をご覧ください。 1. ローカル環境で開発する GAS を好きなエディタで開発したり、ローカルで開発したものを github に上げたりしたくなる。 Google ブログの記事 Apps Script による高度な開発プロセス で紹介されているが、 node-g

    GAS ビギナーが GAS を使いこなすために知るべきこと 10 選 - Qiita
    shifumin
    shifumin 2018/04/04
    GAS学び情報。
  • 新卒がSIerとして1年働いた結果見えた、深い深い闇の話 - Qiita

    4/1で社会人生活1年目なので、そのまとめとしてなんか書こうと思いました。 とあるそこそこ大手の常駐先でSEをしています。最初に配属された時はJavaの研修を受ける程のド素人でした。 大手あるあるですが、その常駐先では殆どの人がホストコンピュータを日々アセンブラやPL/I、COBOLでプログラミングして運用保守しています。 対して僕は分散と呼ばれる世界に居ます。業務用Webアプリやデスクトップアプリを作り客先に納品したり既存の資産をメンテナンスする事でお賃金を頂いておるわけですが、当然そこにあるのはむかーしむかしにVBや生のJavaで書かれた、錆びついたシステムです。酷い所は未だにWindows2000サーバーが動いてます。一番新しくてStrutsかな。 しかし人間関係に関しては神だったのでなんとか1年働けました。当にいい人しかいない、素晴らしい職場だと思います。なのでブラックとは思いま

    新卒がSIerとして1年働いた結果見えた、深い深い闇の話 - Qiita
    shifumin
    shifumin 2018/04/01
    消えてたので。
  • フロントエンドエンジニアになってから11ヶ月間で覚えたちょっと捗るChromeの使い方 - Qiita

    はじめに 昨今のWebブラウザはどのような機能があるのか把握するのも大変なほど多機能で便利ですよね。 Webブラウザの機能を把握してうまく使いこなせること(とくに開発者ツール)が、フロントエンドエンジニアの前提スキルになってきてるのかなぁと感じる今日この頃です。 ということで自分のデフォルトの開発用ブラウザはChromeなのですが、これを覚えて捗ったなぁということをメモしていこうと思います。 思い浮かんだら追記していこうと思っているのでストックして頂けると幸いです。 基系 キーボードショートカットを覚える Chromeのキーボードショートカットの一覧 キーボードで出来ることはなるべくキーボードでやるけれども、マウスやトラックパッドでやったほうが速い場合は臨機応変に切替えることを心がけています。 Chrome Canaryを使う Chromeの開発者向けプレビュー版 Chrome Cana

    フロントエンドエンジニアになってから11ヶ月間で覚えたちょっと捗るChromeの使い方 - Qiita