タグ

2018年5月31日のブックマーク (6件)

  • 特集ワイド 「謝ったら死ぬ病」まん延? 政界・スポーツ界に今……

    政界やスポーツ界に新たな病がまん延しているらしい。その名は「謝ったら死ぬ病」。自らの非を認めたら、その瞬間に死が訪れると信じているような「病」の原因と処方箋を探った。【油井雅和】 もちろん「謝ったら死ぬ病」があるわけではない。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で使われる言葉だ。その症状は、すぐ謝れば解決するかもしれないのに、過ちをかたくなに認めない▽問題点を追及されると、ごまかしたり無視したりする--。なんともたちの悪い「患者」だ。 誰がこの病にかかっているのか? 落語家、立川談四楼さんに尋ねると、すぐさま安倍晋三首相と麻生太郎財務相の名を挙げた。

    特集ワイド 「謝ったら死ぬ病」まん延? 政界・スポーツ界に今……
    shigo45
    shigo45 2018/05/31
    謝罪なんて要らないけどね、責任を取らせるシステムがちゃんと機能していれば。極悪人が謝罪しないまま処罰されることはよくあるし。/たぶん謝ったら支持者たちが離れていくから「謝ったら死ぬ」んじゃないかな。
  • 日大「内田・井上コンビ」にソックリな人物は日本中の会社にいる

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 連日、ワイドショー

    日大「内田・井上コンビ」にソックリな人物は日本中の会社にいる
    shigo45
    shigo45 2018/05/31
    個人の責任を「日本人の国民性」なるもので薄めて免罪しうやむやにするこの筆者のような姿勢自体が害悪を駆逐できない理由だろうが。
  • 加計事務局長、首相との面会発言「その場の雰囲気で」:朝日新聞デジタル

    愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐり学校法人「加計(かけ)学園」の加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会したと県の文書に記されている問題で、学園の渡辺良人事務局長が31日、松山市の県庁を訪れ、「県と市に誤った情報を与えた」とのコメントを出したことについて謝罪した。記者団の取材にも応じ、面会の発言は「たぶん自分が言ったのだろうと思う」と話した。 中村時広知事が台湾出張のため、西牧史・企画振興部長が対応した。面談は冒頭だけ報道陣に公開され、渡辺事務局長は「愛媛県に対し多大なご迷惑をおかけした」と謝罪。西部長は「非常に重大な内容で、事前に県に連絡がなかったのは残念」と述べた。 県は、学園に約93億円を補助する市に、約30億円を支援する。西部長は「多額の公金を支出する以上、県民や県議会に説明を果たす必要がある。加計学園もしっかりと説明責任を果たされることが信頼確保につながる」と指摘した。 渡辺

    加計事務局長、首相との面会発言「その場の雰囲気で」:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2018/05/31
    「本当は謝る必要ないんだけど言いますね」感が漂ってくる緊張感のない表情に見えるのは気のせいかな。この期に及んで「うそというか」って嘘に嘘を重ねながらも腹のくくり方が足りないな。早晩綻びが出るだろう。
  • 上西充子 on Twitter: "昨夜のクロ現プラス、放送開始前に竹中平蔵氏が名刺交換に来られて、にこやかな表情で、法政の今の総長さんはどなたでしたか、とか、友人が評議員で、とかお話しされた。 単なる社交的な挨拶のように受け止めていたが、あれは圧力をかけた言葉だったのかもしれない。 鈍いもので、放送後に気づいた。"

    昨夜のクロ現プラス、放送開始前に竹中平蔵氏が名刺交換に来られて、にこやかな表情で、法政の今の総長さんはどなたでしたか、とか、友人が評議員で、とかお話しされた。 単なる社交的な挨拶のように受け止めていたが、あれは圧力をかけた言葉だったのかもしれない。 鈍いもので、放送後に気づいた。

    上西充子 on Twitter: "昨夜のクロ現プラス、放送開始前に竹中平蔵氏が名刺交換に来られて、にこやかな表情で、法政の今の総長さんはどなたでしたか、とか、友人が評議員で、とかお話しされた。 単なる社交的な挨拶のように受け止めていたが、あれは圧力をかけた言葉だったのかもしれない。 鈍いもので、放送後に気づいた。"
  • 高度プロフェッショナル制度の問題点を最初からざっくり説明します - ニャート

    「働き方法案」の採決が5月31日に先送りされることになった。 法案見送りを祈って、焦点である「高度プロフェッショナル制度」の問題点を、最初からざっくりまとめたい。 「働き方改革」関連法案とは そもそも、「働き方改革」とは何を目指しているのか。 「働き方改革」関連法案概要|厚生労働省(以下、ここから箇条書き・引用) 「働き方改革」関連法案は主に、 A:長時間労働の是正 B:多様で柔軟な働き方の実現 C:雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保 を目的としている。 「高度プロフェッショナル制度」は、Bの中でも「1.労働時間に関する制度の見直し」に属し、実行項目は下記である。 時間外労働の上限を設定(月45時間・年360時間。特別な場合でも単月100時間未満・複数月平均80時間・年720時間) 月60時間以上の時間外労働の割増賃金率について、中小企業への猶予措置を廃止。年次有給休暇10日のうち、5

    高度プロフェッショナル制度の問題点を最初からざっくり説明します - ニャート
  • 部下の男性に下半身露出を要求「男を見せろ」分署長を減給処分 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 群馬県高崎市等広域消防局は30日、分署長を減給10分の1の懲戒処分とした 2016年、分署長は部下に「男を見せてみろ」などと言い、下半身の露出を要求 分署長は日頃から指導時間が長すぎることで知られていたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    部下の男性に下半身露出を要求「男を見せろ」分署長を減給処分 - ライブドアニュース
    shigo45
    shigo45 2018/05/31
    公務員の身内の犯罪に対する甘さは異常。強要罪という刑法犯罪に減給1/10×3ヶ月、刑事告発もなしとはすごいな。