タグ

2013年4月4日のブックマーク (21件)

  • Wordpressで1秒切り!目を疑う高速表示の設定はこれだ!1時間で5万PVでも大丈夫 | iPhone 研究室

    先日、Yahoo! ニュースからリンクして頂いたのを切っ掛けに、大量アクセスがありました。いつもは後で気がつくんですけど、たまたま Google Analytics のリアルタイム画面を開いたらその直前にアクセスが爆発していました。通称「Yahoo!爆弾」ってヤツですね。 【追記】現在はコアウェブバイタル対応を完璧にするため、もっとモダンな設定にしています。 iPhone 研究室は WordPress で運営していますが、全く動じないでこの大量アクセスをこなしてくれました。 11時半頃にリンクがあったみたいなんですけど、世の中がお昼休みに入った12時頃から更にアクセスが倍増しました。 だいたい、11時半から12時までの30分で2万ページビュー(PV)、12時から13時までの1時間だけで5万PV位の大量アクセスになりました。 新型iPhoneに関する噂という記事からのリンクだったので、興味を

    Wordpressで1秒切り!目を疑う高速表示の設定はこれだ!1時間で5万PVでも大丈夫 | iPhone 研究室
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • 現金主義者はいつまで現金主義でいるつもり?その弊害7つを徹底解説

    JCBが実施した「クレジットカードに関する総合調査(2015年度)」によると、クレジットカードの保有率は84%。保有者一人あたりの平均保有枚数は3.2枚、平均携帯枚数は2.0枚と発表されています。逆に言えば、おおよそ16%(約6人に1人)の方は1枚もクレジットカードを持っていない現金主義者だということでもあります。この他に、カードを持っているけれどもほとんど使わない『隠れ現金主義』の方も少なくないことでしょう。 そんな現金主義者の方に向けて書かせていただいたこのコラム。時代環境もかなり変わったため、内容を大きく更新しました。 このコラムでは現金主義でい続けることの弊害をまとめています。もちろん、賛否両論はあると思いますが、これを読んで頂ければ現金主義のままでいることに危機感のようなものを感じてもらえるのではないかなと考えています。現金主義を否定することが目的ではなく、考える材料にしていただ

    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • 例題で学ぶ微分方程式

    多項式回帰やロジスティック回帰など、最近ではデータマイニングや機械学習などでもごく普通の手法として使われる微分方程式について、生態系モデルのシミュレーションを通じて直観的に理解するための入門書。生物の発生モデル、クジラの回遊モデルなどの実例について、Mathematicaによるシミュレーションを通じて理解を促します。なお書はEbookのみの販売となります。 書のサンプル(PDF) ダウンロード まえがき 第1章 はじめに:微分方程式とは 1.1 常微分方程式と相図 1.2 微分方程式の数値解法 第2章 基礎編:生物モデルで理解する微分方程式 2.1 ロジスティックモデル 2.1.1 ロジスティックモデルが形成する美しい曲線 2.1.2 定性的な解の捉え方 2.2 2種生物の競合モデル 2.2.1 平衡点の解析 2.2.2 解軌跡 2.2.3 ヌルクラインによる解析 2.3 マグロは絶滅

    例題で学ぶ微分方程式
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • 【生活】買って、得したな~と思うもの 35品目 てんこもり。

    鉄のフライパン「極」 ずっとテフロンのフライパンだったけど 1年くらいしかもたないし、剥がれてくる物が口に入る気がして 思い切って買ってみた。 とにかくサビないし、炒め物がしゃきっと出来て美味しい。 丈夫だしずっと使えそうなんで良かった。

    【生活】買って、得したな~と思うもの 35品目 てんこもり。
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • 日本の女子高生がきっかけ…「ダースベイダーごっこ」で遊ぶ外国人たちの写真いろいろ : らばQ

    の女子高生がきっかけ…「ダースベイダーごっこ」で遊ぶ外国人たちの写真いろいろ 日の女子高生がドラゴンボールごっこをしている画像「マカンコウサッポウ」がTwitterで人気を呼び、海外メディアで報じられるにまで波及しています。 海外でも真似をする人が続出しているようですが、それをさらにアレンジした「ダースベイダー版」も新たに生み出されていました。 「暗黒面に堕ちたフォースごっこ」をしている写真をご覧ください。 以下は、日の女子高生が始めたドラゴンボールごっこの写真を紹介している海外記事。 Japanese teenagers upload pictures of 'Dragon Ball attacks' in bizarre new craze sweeping the web | Mail Online それがさらに、ダースベイダーごっこへと発展したのが、以下のものです。 1.

    日本の女子高生がきっかけ…「ダースベイダーごっこ」で遊ぶ外国人たちの写真いろいろ : らばQ
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
    やるか
  • 英語ど素人が自宅でオンライン英会話(フィリピン)に手を出したら地獄をみた話。 | minSTORY|想いを届けるメディア ※ほぼすて移転しました

    地獄回避への道1:入門レベルの英語初心者は手を出すな いきなりですがとても大切な結論です。 相手が何を言っているかもまったく聞き取れないようなレベルの人は、入学するだけお金がもったいないと言っておきます。 理由は単純。授業がまったく進まないからです。相手が日語不可の講師ならなおさらで、25分間沈黙のほうが多いなんて事態も起こりかねません(あくまで体感時間としてですが)。 最低入門レベルの英語力は身に付けておくべし!これは独学でも十分に可能です。ネイティブ講師も一流バイリンガル講師もまだ必要ありません。 なお、入門レベルを習得したうえで、入門クラスのレッスンを受けるぶんには問題ないと思います。教科書で学習するのと実際に会話を通して学ぶのは別の話だからです。 地獄回避への道2:自己紹介くらいは言える程度になれ いきなり入学するのも何なので、まずは無料体験でいろんなスクールを見てみることにしま

    英語ど素人が自宅でオンライン英会話(フィリピン)に手を出したら地獄をみた話。 | minSTORY|想いを届けるメディア ※ほぼすて移転しました
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • 新卒1年目で辞めたらどうなるの? : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年04月04日 新卒1年目で辞めたらどうなるの? Tweet 28コメント |2013年04月04日 20:00|就職・転職|Editタグ :第二新卒 スレタイ⇒【人生】新卒1年目で辞めたらどうなる2【失敗】22 :名無しさん@引く手あまた:04/01/24 14:14 ID:peuUanqU なんか20代になってからの一年一年てすごく大切だと思うんだけど、 それだったら高卒や短大、専門卒で働いた方が良かったのかな? それとも多少、歳を取っても大学は出ておいた方がいいんでしょうか? 24 :名無しさん@引く手あまた:04/01/24 16:22 ID:xgyEP+AW >>22 レベルの低い大学に行くのなら、有名短大に行った方がいいと思っています。 自分はアホな四大に行って、就職浪人して23歳で就職して、失業…なんて事を していたら、28歳なのに、社会経験が4年しか積めていない結果

    新卒1年目で辞めたらどうなるの? : ライフハックちゃんねる弐式
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • 娘の妊娠報告に母感激&絶叫、犬も驚く予想以上のリアクション。

    大切に育ててきた子どもが結婚したとなれば、親にとって次の楽しみは孫の誕生。待ち望んでる気持ちがありありと分かっていれば、報告する側も知らせ甲斐があるというものだが、先日妊娠が発覚した米国のある夫婦もまた、そんな両親に喜びの報告ができたそうだ。その瞬間を収めた動画はYouTubeに投稿され、予想以上のリアクションを見せて喜ぶ母親の姿を、多くの人が楽しんでいる。 話題を呼んでいるのは、3月3日付で投稿された動画「Telling the Inlaws We're Pregnant」(//www.youtube.com/watch?v=SlNGJ1Sr9bM)。米放送局ABCなどによると、投稿者はノースカロライナ州シャーロットに住むマイケル・クラウターさんで、先日のアシュリーさんが妊娠していることが分かった彼らは、仲良しだというの両親に対し、“おめでた報告の方法”を考えていた。 そこで、父が6

    娘の妊娠報告に母感激&絶叫、犬も驚く予想以上のリアクション。
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • 日本人はスピーキングが苦手 - bluelines

    僕のTLの英語教育クラスタが沸き立っていたネタです。 荻上チキ - Session-22 2013年4月3日のPodcast。テーマは『グローバルな人材育成のためには、英語は子どものうちから学ぶべきなのか?』 まずこの問題について、僕の立場を簡単に。僕はこどもの言語獲得を専門とする研究者ですが、幼いこどもには、ことばを獲得する「特殊能力」とでも呼べるようなものがあることを知っています。しかし同時に、その特殊能力には、色々と「発動条件」がかかっているらしい、ということも知っています。こどもがこどもの特殊能力を活かして言語を獲得するためには、それに適した環境が必要です(例えば、その言語に対する一定の接触量)。「適した環境」に関する正しい知見なしに、ただ早く始めればよいというものではありません。そして現状の早期英語教育論は、「ともかく早く始めさえすれば英語ができるようになるんだ」という妄想に基づ

    日本人はスピーキングが苦手 - bluelines
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • たった1分間スピーチで相手の心をわしづかみにする9つの方法

    “I have a dream” 日でもとても有名なフレーズですよね。そうこれ、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア、通称キング牧師が人種平等と差別の終焉を呼びかけた演説で使われた有名なフレーズです。 その後、彼は1964年のノーベル平和賞を受賞し、アメリカでは1月の第3月曜日がキング牧師の業績を讃える記念日として祝日になっています。このほかにもオバマ大統領が初めての大統領選挙で国民全体を魅了したフレーズ“Yes, We Can”はとても記憶に新しい事でしょう。 このようにアメリカ人というのはとてもスピーチがうまく、社会的評価の高い人はスピーチのスキルも高いといって過言ではありません。それに比べて日の大学では一般教養として「スピーチ」の勉強をするところはほとんどない(少なくとも私の卒業した大学ではありませんでした)のが現状です。 また、アメリカの大学では普通に一般教養として「スピーチ

    たった1分間スピーチで相手の心をわしづかみにする9つの方法
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • 週末は猛烈低気圧で台風並みの暴風に(2013年4月4日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今週末は猛烈低気圧の影響で、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れる恐れがあります。 交通機関に広く影響のでる可能性もあり、 不要不急の外出は控えるようにして下さい。 土曜日から月曜日にかけて、非常に発達した低気圧が日海を進む見込みです。 日曜日午前9時の予想天気図をご覧下さい。 首都圏などの電車がストップするなど大きな影響のでた 昨年4月3日と同様に低気圧が急速に発達する見込みです。 今回の低気圧の特徴は ①急速に発達する ②ゆっくり進む ことです。 このため、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れ、 長い時間、大荒れの天気が続く恐れがあります。 今回は北の寒気と南の暖気が非常に強く、低気圧が非常に発達するうえに 低気圧が上空の偏西風から離れた所を進むため、進行速度が遅くなる見込みです。 では、地域ごとに暴風が吹き荒れる期間を見てみます。 。 西から風が強まる見込みで、

    shinchi
    shinchi 2013/04/04
    ああまたかあ。
  • 日本語指導が必要な日本人の子供、過去最多に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は3日、帰国子女など日語指導が必要な日国籍の児童・生徒が2012年度、6171人に上り、過去最多となったと発表した。 全国の公立小中高校など約3万4500校を対象に、昨年5月1日現在で調査。12年度は、前回10年度を675人上回った。帰国子女のほか、両親が国際結婚し、家庭で日語以外の言語が使われているケースなどが該当する。 都道府県別に見ると、愛知県が1113人と最多で、東京都が816人、神奈川県が771人と続いた。過去最多となった理由について、同省国際教育課は「06年をピークに増え続けた国際結婚で生まれた子供が、学齢期に達しているのでは」としている。 一方、日語指導が必要な外国人の児童・生徒は2万7013人で、前回より1498人減少した。

    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • ゴールキーパーが攻め上がって同点ゴール!なんてマンガみたいな事って本当にあるんだね。(ドイツ・動画有り)

    サッカー/ドイツ】1点を追う試合終盤、セットプレーのチャンスにゴールキーパーも敵陣へ…(動画あり) 1: 大梃子φ ★ 2013/04/02(火) 18:53:07.42 ID:???0 ドイツ2部でGKが起死回生の同点ゴール! ドイツ2部、ザンクト・パウリのGKフィリップ・チャウナーはパーダーボルン07戦で見事な同点ゴールを決めた。 ホームのザンクト・パウリが1点を追う試合終盤、コーナーキックのチャンスに・・・ http://www.youtube.com/embed/OeJhS4SERbQ   このゴールで2-2の同点となった試合はそのまま引き分けでタイムアップ。試合後、27歳の守護神は 「独特の感覚だった。狂気としか言いようがない。少しラッキーな部分もあっただろうね。 GKならゴールを夢見るものさ」と話したそう。また、チャウナーにとって この試合が2部リーグでの100試合目の出場だ

    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • ADHDである私はアスペルガー2人と喧嘩別れしたことがあり、この記事を読んで..

    ADHDである私はアスペルガー2人と喧嘩別れしたことがあり、この記事を読んで深く納得するものがあった。 発達障害者のオフ会に参加したのは排斥される者同士の連帯・互助を信じていたからだが、彼我の相違を感じることが多々あった。 そこで仲良くなったアスペルガー2人について。 1人は男。プログラマーとして様々なフリーソフトを開発したその世界の有名人(彼を仮にAとする)。 1人は女。独学で5〜6ヶ国語を話せる才媛。 ADHDとアスペルガーは議論好きな人が多い。お互い論理的なものが好きだからだが、その立場は随分異なっていた。色々な議論をしたが、上記2人とは必ず意見が衝突した。 たとえば、スティーブジョブズについてこんな会話をしたことがある。 「ジョブズはギル・アメリオをAppleから追放したのはやりすぎだろ。彼はジョブズを引き入れた人間だ。ジョブズを追い出した人間じゃない」 という私に対して、Aは、

    ADHDである私はアスペルガー2人と喧嘩別れしたことがあり、この記事を読んで..
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
    うまそ。
  • マイノリティ経験のススメ - 脱社畜ブログ

    『スムーズに乗客を海に飛び込ませる方法』という有名なジョークがある。乗客の国籍別に効果的な言葉が列挙されていて、例えばイギリス人だったら「紳士はこういうときに飛び込むものです」で、ドイツ人だったら「規則では海に飛び込むことになっています」、イタリア人だったら「さっき美女が飛び込みました」といったような感じだ。そして、日人の場合は、案の定以下のとおりである。 「みんなもう飛び込みましたよ」 このジョークからも分かるが、日人はよく横並び主義だとか言われる。みんながやっていることは正しさの検証なんてせずに疑いもなくやってしまうし、逆にみんながやっていないことは、正しそうに見えてもやることを躊躇してしまう。集団内に、一人だけ変わっている人がいると白い目で見られる。とにかく、日では「みんなと同じことをすること」が重要視される。 でも、そうやってみんなと同じ方向さえ向いていれば、必ずしもいい結果

    マイノリティ経験のススメ - 脱社畜ブログ
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • [セミナー]No Second Lifeセミナー13に参加してきました / 「気付き」から『行動』へ #nsl13 | stryhのchangelog

    2013/03/31(日)にたち(@ttachi)さん主催のNo Second Lifeセミナーに初めて参加してきました。 サムネイルは開始直後の写真です。 セミナーというもの自体が初めてで開始されるまでは少々緊張していました。 しかし、周りに知っている方々が少しばかりいたので開始前の緊張もほぐれ、併せてセミナー開始後にあったIce Breakで前後の席に座られている方とも打ち解け緊張もほぐれ有意義なセミナーでした。 しかし、有意義な時間というだけで終わらしては何も変わらない。行動を起こしていかないと何も変わらない。 と、言う事をこのセミナーで得ました。 3/31(日)「自由に生きる!どうしても人生に突破口を作りたい人のためのファーストステップセミナー」開催!No Second Lifeセミナー13 です!! | No Second Life このセミナーで自分が得た事 気付くだけでなく『

    [セミナー]No Second Lifeセミナー13に参加してきました / 「気付き」から『行動』へ #nsl13 | stryhのchangelog
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • キネクトで鬱症状を診るサイバーセラピスト「Sim先生」(動画あり)

    カウンセラー通い...って考えるだけで気が滅入りますけど、こんなアバター相手なら敷居も低くなりますね。 南カリフォルニア大学クリエイティブ・テクノロジー研究所(ICT)が開発した「SimSensei(Sim先生)」、マイクロソフトのKinectセンサで話者のボディランゲージや顔の表情を拾って人間カウンセラーがうつ症状をキャッチするのを支援するプログラムです。 今の診断はアンケートの質疑応答に頼る部分が大きく、言葉にならない部分は見過ごされがち。サイバーセラピストはそこんところをばっちりカバーできるのが強みです。 ご覧のように受け答えもナチュラルですよ。 [動画の訳] SimSensei:「ようこそお出でくださいました。私は安全&セキュアな環境で人に話しかける目的でつくられた者です。これから何点か質問しますので答えてね。なんでも自由に話していいですよ。回答は守秘義務扱いとなります。よろしい

    キネクトで鬱症状を診るサイバーセラピスト「Sim先生」(動画あり)
    shinchi
    shinchi 2013/04/04
  • 少し前に体験した奇妙な話をしようと思う : キニ速

    shinchi
    shinchi 2013/04/04