タグ

ブックマーク / domani.shogakukan.co.jp (28)

  • 「説得力」のある人に共通する話し方とは? 今から実践できる説得力を高める方法 | Domani

    説得力ってどんなもの? ビジネスの場において、「説得力」という言葉をよく耳にしませんか? 会議やスピーチなどで、相手の心を動かしたり同意を得るためにも、「説得力のある話し方を身に付けたい」と考える人も多いでしょう。そこで、記事では「説得力」の意味や説得力を高める方法などをみていきましょう。 「説得力」の意味 「説得力のある意見」などとよくいわれますが、そもそも説得力とは、どんな意味を持つのかご存じでしょうか。辞書には以下のように記載されています。 会話や文章などで、相手を納得させたり受け入れさせたりする力。「―のある話し方」 『デジタル大辞泉』(小学館)より引用 説得力とは、自分の考えを伝え、理解を得た上で相手を説得する能力のことです。人の行動や意思決定を促す説得力は、うまく利用すれば周りによい影響を及ぼせる重要なスキルといえますね。

    「説得力」のある人に共通する話し方とは? 今から実践できる説得力を高める方法 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/09/10
  • 「当事者意識」とは関係者の自覚があること!部下や後輩に持たせる方法をご紹介 | Domani

    当事者意識とは、「関係者である自覚があること」。「主体性」「責任意識」と言い換えることができ、英語では「sense of ownership」「commitment」と表現できます。それぞれの特徴や使い方を見ていきましょう。 (C)Adobe Stock 意味は「関係者である自覚があること」 とうじしゃ‐いしき【当事者意識】 自分自身が、その事柄に直接関係すると分かっていること。関係者であるという自覚。「当事者意識をもつ」 引用:小学館『デジタル大辞泉』より 当事者意識は、文字通り「当事者」と「意識」で構成される言葉で、自分が物事に対して「直接関係している」意識を持って取り組むことをいいます。 「当事者意識」の言い換え表現 「当事者意識」の言い換え表現には、「主体性」「責任意識」が挙げられるでしょう。主体性とは「自分の意志・判断で行動しようとする態度」、責任意識は「物事に直接関係している意

    「当事者意識」とは関係者の自覚があること!部下や後輩に持たせる方法をご紹介 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/07/30
  • 「共感」する力を身につけるには? 「共感力」が強い人の特徴や身につけ方をご紹介 | Domani

    人との関わりで大切になってくる「共感」ですが、どうしたら「共感」する力を身につけられるのでしょうか? 今回はそんな“共感力”が強い人の特徴や身につけ方をご紹介していきます。 意味 「共感」は、他人の意見や感情などに、そのとおりだと感じることです。他人と喜怒哀楽を共にすることと言ったほうが、理解しやすいかもしれませんね。他人が喜んでいる様子を見て喜んだり、悲しんでいる姿を見て悲しんだりすることは、何ら特別なことではなく、日常的に見られます。 ■「共感」に関連する語彙 「共感」が含まれる言葉として、「共感性」や「共感性羞恥心」というものがあります。それぞれ、どのような意味を持つのか、見ていきましょう。 「共感性」は、文字通り、共感する性質のことです。相手と同じ気持ちになることや、相手の立場になって考えることができることを指します。 「共感性」には感情が優位に立つ「情動的共感性」と、論理的思考に

    「共感」する力を身につけるには? 「共感力」が強い人の特徴や身につけ方をご紹介 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/06/16
  • 「人望が厚い人」に共通する特徴とは?意識したい5つのポイントをご紹介 | Domani

    人望が厚いと感じる人、あなたの周りにもいませんか?人望を集める人は、そうでない人と一体何が違うのでしょうか?今回はそんな人望が厚い人に共通する特徴と、人望がない人の特徴についてまとめてみました。人望を集めるために意識したいポイントもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

    「人望が厚い人」に共通する特徴とは?意識したい5つのポイントをご紹介 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/06/15
  • 「決断力」が必要とされる理由は? 決断力をつける5つの方法【専門家監修】 | Domani

    決断力とは、物事をはっきりと決められる能力のこと。様々な出来事が起こるビジネスの現場では、決断力の有無で成果が左右することがあります。ビジネスパーソンに決断力が必要とされる理由と、決断力を高める方法を、キャリアコーチの菊池啓子さんにお話を伺いました。 そもそも決断力とは? 意味をチェック ビジネスシーンでとりわけ求められる「決断力」。あなたは決断力がある方ですか? それとも優柔不断で、なかなか決断できない方でしょうか? 記事では、ビジネスパーソンに決断力が求められる理由を、企業の人事コンサルタントも行うキャリアコーチの菊池啓子(きくち・ひろこ)さんにお話を伺いました。 意思決定をする力を指す 「決断力」とは、「自分自身の意志で物事をはっきりと決められる能力」を指す言葉です。「決断力のある人」「決断力を発揮する」というように使います。決断という言葉には、何らかの物事を決定するにあたり、自分

    「決断力」が必要とされる理由は? 決断力をつける5つの方法【専門家監修】 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/06/08
  • 「嫌われてもいい」と思う人の心理|生きづらさを解消するためのマインドとは? | Domani

    「嫌われてもいい」と思える人の心理とは? 多くの人が、自分自身のアイデンティティを確立する上で、周りからの評価に極端に依存しています。しかしながら、「嫌われてもいい」という考え方を持つ人は、自己評価に自信があるか、または周りからの評価を重視することがないため、どちらにせよ自分自身の価値を確信しています。彼らは、自分らしく生きることを優先し、嫌われることに対する怯えを持たない強さがあります。また、他人との価値観が合わないことに対しても理解があります。したがって、彼らにとって、自分に合わない人との距離を置くことも自然な選択肢であり、嫌われたとしても影響を受けることはありません。 ▼あわせて読みたい 【質問】あなたは、人に「嫌われてもいい」と思えますか? あなたは、人に嫌われてもいいと割り切れますか?女性100人にリサーチしてみました。 ・思える…14.8 ・やや思える…34.4 ・思えない…5

    「嫌われてもいい」と思う人の心理|生きづらさを解消するためのマインドとは? | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/06/08
  • 理解力が〝ある人〟と〝ない人〟の大きな違いは?|要点を整理する癖をつけよう | Domani

    あなたは理解力がある方ですか? それともない方だと思いますか? 社会に出ると、色々な立場の人と関わるため、「この人とはすぐ話が通じやすい」「この人とは何だか噛み合わない…」などと感じることもありますよね。中には、パートナーや部下などに理解力が足りず、苦労している人もいるのではないでしょうか。 そこで記事では、理解力がある人・ない人の特徴や原因、対処法などを解説します。身近な人とのコミュニケーションの取り方でお困りの方は、参考にされてみてくださいね。 理解力とは 「理解」の意味を辞書で確認してみましょう。 [名](スル) 1 物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。「―が早い」 2 他人の気持ちや立場を察すること。「彼の苦境を―する」 3 「了解2」に同じ。 →了解(りょうかい)[用法] 『デジタル大辞泉』(小学館)より引用 このような意味を見ていくと、「理解力」とは

    理解力が〝ある人〟と〝ない人〟の大きな違いは?|要点を整理する癖をつけよう | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/05/30
  • 「地頭がいい」人になりたい!地頭がいい人の特徴と鍛える方法を詳しく解説 | Domani

    「地頭がいい」とはどういう意味? 「地頭がいい」という言葉をよく聞きますが、成績の良さとは違うのでしょうか。はじめに、言葉の意味から説明しましょう。 ■「その人来の頭の良さ」を指す 地頭がいいとは、「その人来の頭の良さ」を指します。頭の回転が速かったり柔軟性が高かったりといった特徴があり、コミュニケーション能力が高く人から信頼される人が多いようです。 そもそも「地頭」とは、自立した論理的な思考力やコミュニケーション能力のことを指すことが多いです。 社会に出ると、学校では習わなかったさまざまな想定外の出来事に対応する必要があります。その際に、うまく対応できるのが地頭のいい人です。どういった問題があるのか、どのように解決すればいいのか、どの答えがベストなのかを自ら導き出し、柔軟に行動に移せることが「地頭がいい」証拠。きちんとした定義はありませんが、あなたの周りにも「地頭がいい」人がいるので

    「地頭がいい」人になりたい!地頭がいい人の特徴と鍛える方法を詳しく解説 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/05/11
  • 「要領がいい」と言われるのは褒め言葉?本来の意味や悪い意味についてご紹介 | Domani

    要領がいいとはどんな意味? 要領がいいという言葉は、あまりポジティブな場面では使いません。状況によっても異なりますが、大抵は「10の手間が必要なはずなのに3程度の手間で完成した」というような、時間や労力を使わずに何かを成し遂げたときに「要領がいい」と表現することが多いでしょう。 <来は褒め言葉> 「要領」とは、物事の要点やコツといった意味を指します。つまり、「要領がいい」とは、物事の要点やコツをきちんと押さえていることを示すポジティブな言葉です。 そのため、来ならば「要領がいい」は褒め言葉で、物事の質を見抜いて正しく対応している人を称賛する際に用います。 要領がいい人を悪い意味で使う場合とは 「要領がいい」という言葉は、来はコツをしっかりとつかんでいることを示す言葉なので、褒め言葉として用いられるはずです。もちろん、来の意味で使っている方もいますので、「要領がいい」と言われたとき

    「要領がいい」と言われるのは褒め言葉?本来の意味や悪い意味についてご紹介 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/04/26
  • 「負のオーラ」が出ている人の特徴って? マイナスな雰囲気を消すための方法まとめ | Domani

    「負のオーラ」を出している人が一人でも身近にいると、どうしても空気が悪くなってしまいますよね。でも、具体的に「負のオーラ」ってなんなのでしょうか?どんな人が「負のオーラ」を漂わせているのでしょうか?今回は負のオーラとはそもそもなんなのか、負のオーラを出している人はどんな特徴があるのかをまとめました。自分自身が負のオーラを出している自覚がある方、または負のオーラが出ていると言われてしまった方は、そのオーラを払拭するための方法もぜひ参考にしてみてくださいね!

    「負のオーラ」が出ている人の特徴って? マイナスな雰囲気を消すための方法まとめ | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/03/20
  • 何もやる気が起きないのはなぜ?心理状態やおすすめの過ごし方と対処法 | Domani

    みなさんは、やらなければならないことはあるのに「何もやる気が起きない」と感じることはありますか?どれくらいの頻度であるでしょうか。働く女性100人にリサーチしてみました。 【質問】あなたは「何もやる気が起きない」と感じることはありますか? ・よくある…16.8 ・たまにある…54.6 ・あまりない…17.6 ・ほとんどない…10.9 ※アンケートは30~45歳の日全国のワーキングマザーを対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数119名。 「何もやる気が起きない」と感じることはあるかの設問に、「よくある」が16.8%、「たまにある」が54.6%で、7割以上の結果になりました。どんなときにそう感じることが多いのでしょうか。体験談もご紹介します。 「何もやる気が起きない」と感じるのはどんなとき? ・疲れている時は夜ご飯を作る気が起きませんが、娘に何がべたいか聞いて料理

    何もやる気が起きないのはなぜ?心理状態やおすすめの過ごし方と対処法 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/03/17
  • 【頭がいい人の共通点4つ】話し方の違いや地頭の鍛え方を解説 | Domani

    仕事場で見かける頭がいい人の特徴とは 人によって、「頭がいい人」のイメージは異なりますが、具体的にどんな傾向があるのでしょうか。まずは、一般的な印象や特徴をチェックしていきましょう。 頭がいいってどういうこと? 頭がいいと聞くと、「勉強ができて、難しいことも理解できる」というイメージを抱く人も多いかもしれません。しかし、大人の場合は「勉強ができる」というだけで頭がいいという印象は受けにくい傾向があります。たとえ学歴が高くても、周囲とコミュニケーションが取れなかったり、うっかりミスが多かったりすると「要領が悪い人」と思われてしまいます。 一方、仕事場で「頭がいい」と称賛される人は、仕事のスキルはもちろんのこと、コミュニケーション能力も高く、行動に無駄がありません。つまり「頭がよく見える立ち振る舞い」をしているといえます。 ▼あわせて読みたい 【質問】職場や仕事場に「頭がいい」と思う人はいます

    【頭がいい人の共通点4つ】話し方の違いや地頭の鍛え方を解説 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/03/07
  • 魅力的な人ってどんな人?自分を見つめ直して、印象チェンジ! | Domani

    芯がしっかりしている 考え方や行動にブレがない人はとても魅力的。芯がしっかりしている人は、他人の意見に惑わされたり、世間の常識に流されたりすることがあまりないものです。自分のことをよく分かっており、好き嫌いの基準が明確ともいえます。「嫌なものは嫌」と自分の意思をはっきり示せる人も多いのではないでしょうか。一方で、世の中の多様な価値観を受け入れ、尊重する「しなやかさ」も持っているというのが魅力的な人。さまざまな考え方があることを理解したうえで自己を確立しているため、ブレずにいられるのかもしれません。広い視野を持ち、自分の内面ともしっかり向き合える姿勢が、魅力的な人柄となって表れるのでしょう。 ▼あわせて読みたい 気づかいができる どんなに自分を分かっている人でも、他人に気づかいができなければ魅力的とはいえないのではないでしょうか。魅力的な人は、常に相手の立場や状況を考えながら行動できるといえ

    魅力的な人ってどんな人?自分を見つめ直して、印象チェンジ! | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/02/05
  • 臨床心理士が紐解く〝生き急ぐ人〟の心理 | Domani

    なんだかいつも焦っていたり、見えない何かに追われていたり…そんな「行き急ぐ人」とはどんな特徴があるのでしょうか。みんなのエピソードから、臨床心理士がそのメカニズムを解説します。 【質問】あなたの周りに生き急いでいると感じる人はいる? 周りに生き急いでいる人が「いる」と回答した人は17.4%、「いない」と回答した人は82.6%となりました。約2割、5人に1人は「生き急いでる人」と出会っていることに。 「はい」…17.4% 「いいえ」…82.6% ※アンケートは30~45歳の日全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。 臨床心理士が「生き急ぐ人」の心理を紐解きます 生き急ぐ人の心理とは? 臨床心理士・吉田美智子さんにお話をうかがいます。 「まず人が〝急ぐ〟 のは、『時間が足りない、間に合わないかも』と思うから。そして〝生き急ぐ〟

    臨床心理士が紐解く〝生き急ぐ人〟の心理 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/01/21
  • 「気晴らし」とは?落ち込みやすい人におすすめの気晴らし方法まとめ | Domani

    「なんだか憂」。「気分が落ち込むことが多い」。この時期そう感じている方もきっと多いのでは?そんなとき積極的に取り入れたいのが「気晴らし」。でも、気晴らしって何をしたらいいのでしょうか?今回はそんな気分が落ち込みやすい方におすすめの効果的な気晴らし方法をまとめました!心が疲れているかも、と感じている人は早速試してみてくださいね。 「気晴らし」の意味とは? 気分を晴らすこと 気晴らしとは一般的に、「心を他の物事に向け、憂な気分を晴らすこと」を言います。 仕事の疲れや日々のストレス、人間関係など、あまりよくない気分をスッキリさせるときに使うことが多いようです。 有効な気晴らしの方法 運動する 気分が晴れないときは、体を動かすのがおすすめ。 じっとしているだけでは憂な気持ちを発散するところがなくなってしまうので、軽く体を動かして気分を変えてみましょう。 運動には、気晴らしできる他、満足感や達

    「気晴らし」とは?落ち込みやすい人におすすめの気晴らし方法まとめ | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/01/20
  • 人生を楽しくないと感じる原因は何!? |毎日を充実させるヒント集 | Domani

    いつでも前向き 人生を楽しむ人は、物事に対する姿勢が前向きな傾向があります。前向きな人は困難な事態に直面したときや失敗したときに、ピンチではなくチャンスと捉えて行動します。そのため物事がうまくいき、人生も明るく楽しいものになる可能性が高いのです。 前向きな姿勢で困難を乗り越えた経験は、達成感や自信となります。そのような人の周りには自然に人が集まってくるため、さらに賑やかで楽しい日々を過ごせると言えます。

    人生を楽しくないと感じる原因は何!? |毎日を充実させるヒント集 | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/01/17
  • 人間性が高い人ってどんな人?もっている資質とは | Domani

    人間性が高いってよく言うけれど… 実際に人間性の高さというのはどういうことをいうのでしょうか。 「人間性」 人間特有の性。人間として生まれつきそなえている性質。人間らしさ。(小学館刊・大辞泉) 「〝人間性〟とは人間の生まれながらにして備えている性質、性〟と言われていますが、これが高い人となると、周囲の人たちから〝こうありたいと尊敬される人〟という表現が分かりやすいかもしれません。別の言葉で言い換えると、人徳者、人格者、人望のある人といった単語が分かりやすいかもしれませんね」と話すのは心理カウンセラー・吉野麻衣子さん。 ▼あわせて読みたい

    人間性が高い人ってどんな人?もっている資質とは | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/01/16
  • 「繊細な人」とは。臨床心理士が教える接し方のポイント | Domani

    決して悪い人ではないけれど、どう付き合っていいのか時として悩んでしまう「繊細な人」。どんな反応を示し、どう対処しているのでしょうか。アンケートからわかった付き合い方や専門家による接し方の心構えをお届けします。 繊細な人とはどんな人のことを指す? 「繊細」=<1>ほそく小さいこと。ほっそりとして優美なこと。また、そのさま。<2> 感情などがこまやかなこと。また、そのさま。デリケート。(小学館刊・大辞泉) 臨床心理士・吉田美智子さんに「繊細な人」についてお聞きしました。 「アメリカの心理学の研究者、エレイン・N・アーロン博士が、HSP(ハイリー・センシティヴ・パーソン、ひといちばい繊細な人)という気質について唱えています。アーロン博士は『5人に1人程度の割合で、人一倍敏感な人がいる』と言っておられ、HSPは日でも知られるようになってきました」(吉田さん)。 「特徴は〝 小さな違いに気づきやす

    「繊細な人」とは。臨床心理士が教える接し方のポイント | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/01/12
  • 臨床心理士がアドバイス!「人望の厚い人」になるための3つのステップ | Domani

    人望が厚い人とは一体どんな人を指すのか調査しました。また臨床心理士による、人望を作り上げる3つのステップもご紹介します。 「人望」とは〝信頼できる人物として、人々から慕い仰がれること〟 人望がある人に憧れたり、うらやましく思ったりしたことはありませんか? 人望のある人とは、どんな特徴があるのでしょうか。臨床心理士・吉田美智子さんに詳しくお話を伺いました。 まずは、「人望」の意味からみていきましょう。小学館が発行する辞書『大辞泉』で調べてみると、〝「人望」とは信頼できる人物として、人々から慕い仰がれること。(小学館刊・大辞泉)〟という意味があるようです。 「周囲の人々からの信頼や評価が人望へと繋がっていきます。似たイメージを持つ〝人徳〟ですが、こちらは『その人に身についている徳』という意味で、誰かに期待されなくても、自分の信念によって正しくあろうとします。つまり人望は周囲の人がいなくては得ら

    臨床心理士がアドバイス!「人望の厚い人」になるための3つのステップ | Domani
    shinchi
    shinchi 2021/01/11
  • 好感度が高い人にみられる特徴とは?110人から聞いた特徴まとめ | Domani

    「好感度が高い」とはどういうこと? 「好感度」=よい、好ましいと感じる度合い。(小学館刊・『大辞泉』) よく芸能人の好感度ランキングが発表されますが、好感度のあるなしは芸能人に限ったことではありませんよね。やっぱり嫌われるよりは、好かれていたいと思うのが人間の心理ではないでしょうか。ではどんな人が〝好感度が高い〟と思われるのかアンケート調査を行いました。 【質問】好感度が高いと思える人はあなたの周りにいますか? 「はい」…48.3% 「いいえ」…51.7% ※アンケートは30~45歳の日全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。 約半数の方が、周りに好感度が高い人がいると回答しました。好感度が高い人とはどんな人なのでしょうか。好感度の高い人の行動や特徴などを参考にしてみると、自分自身を見直すきっかけになるかもしれません。 好

    好感度が高い人にみられる特徴とは?110人から聞いた特徴まとめ | Domani
    shinchi
    shinchi 2020/12/13