「自分が選択したことではない」が逃げ道になる 「子どもが苦手なことからすぐ逃げてしまう」 そんな悩みを抱えている方は多いと聞きます。その根本には、「自分でやりたいと選択したのではなく、他人(親)が選択したことをやっている」 という前提があるのではないかと感じています。 親や指導者から言われることや与えられたことは、都合が悪くなると、すぐに他人のせいにしやすいものです。それは、「自分が選択したことではない」という前提が逃げ道になってしまっているためです。 私がサポートしたハルカさん(仮名)は、卓球をしている小学6年生です。小学3年生のころから姉が通う卓球教室に一緒に行き始めました。姉の背中を追いかけて頑張っていましたが、なかなか上達できず、次第に練習を休みがちになっていきました。 ハルカさんは諦め癖がつき、「帰りたい」とすぐ逃げてしまうのです。理由を聞くと、最初から好きで始めたわけではないし
テレビドラマを評価する尺度も、近年多様になっている。ビデオリサーチによる視聴率も、世帯単位ではなく個人単位のものが加わるようになった。また「満足度ランキング」と呼ばれるような、内容に比重を置いた指標も存在する。 さらに、SNSでの盛り上がり具合が番組の人気を示すものとして注目されることも増えた。以下では、そうしたいくつかの尺度をもとに、今期視聴者によって「選ばれたドラマ」と「選ばれなかったドラマ」、それぞれの特徴と傾向についてざっと振り返ってみたい。 『ドラゴン桜』に見る王道パターンの強み 世帯視聴率で見ると、今期は『半沢直樹』(TBSテレビ系)のような飛び抜けた視聴率を記録する作品はなかった。ただそのなかで、一般に合格ラインとされる、平均10%以上の視聴率をあげている作品はいくつかある。 『ドラゴン桜』(TBSテレビ系)は、7話までの世帯視聴率の平均が13.9%(ビデオリサーチ調べ。関東
リモートで顕在化したダメ部下「5つのパターン」 私は、約30年間、企業の人材育成をサポートしてきました。コロナ禍の状況で、部下の育成はより一層難しくなってきたことを感じています。 部下と直接話していたうちは伝えられていた、細かなニュアンスが伝わりづらくなり、意思疎通が難しくなった印象です。当然、部下の成長も鈍くなっています。 具体的には、次のような部下を持つという上司の悩みの相談が増えました。 ・超、指示待ち リモートワークで指示がうまく伝達できないことに、本当に言われたことしかやらなくなる。口ぐせは「それ聞いてません」。 ・成長が急ブレーキ どこまでわかったのか、反応がわかりづらかったり、なかなか教えにくくなったりしたため、成長が止まってしまった。口ぐせは「リモートだとうまくいきませんね」。 ・距離を盾に反抗 近くにいないことをいいことに、指示に対して不満そうな態度をとったり、言うことを
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
やかんサワー1杯無料! 「かつや」系列の「東京ひつじ食堂」が「ふるまい生レモンサワー」を開催~久しぶりに自宅以外で味わう最初の“1杯”の感動を一緒に とんかつ専門店「かつや」などを展開しているアークランドサービスホールディングスの子会社フィルドテーブルが、「東京たらこスパゲティ」の姉妹店「東京ひつじ食堂」で、久しぶりに味わう最初の“1杯”にぴったりという「ふるまい生レモンサワー」を2021年6月21日(月)~6月30日(水)の11時~19時まで数量限定で実施しています。 今日も張り切っていきましょう??#ふるまい生レモンサワー?? 11時から19時の間で開催中??#東京ひつじ食堂pic.twitter.com/WV5sU7NSaZ — 東京ひつじ食堂??ラムチョップ (@tokyohitsuji_)June 22, 2021 初日の今日はこんな感じでした??#ふるまい生レモンサワー?? 明
インターパークは6月17日、「テレワーク実施状況と今後のテレワーク実施意向に関する実態調査」の結果を発表した。調査は5月6日~9日、現在営業職に就いている社会人(正社員・パート・アルバイト・派遣社員)500名を対象にインターネットで行われた。 テレワークを実施できない理由 テレワークの実施状況を確認したところ、56.8%が「行っていない」と回答。テレワークを実施できない理由を聞くと、「お客様との商談」(29.2%)や「社内の打ち合わせ」(14.6%)が多く、次いで、「紙書類対応」(11.0%)や「郵便物業務」(8.9%)といった社内でないとできない業務が続いた。 今後のテレワーク実施意向 今後のテレワーク実施意向を聞いたところ、「今後もテレワークを実施したい("出社と組み合わせて実施したい"を含む)」が65.8%となり、理由を聞くと、「通勤時間が節約できる分、自身の仕事に集中することができ
クラウド会計ソフトで知られるfreeeは、創業10年を迎えるタイミングで、ビジョンおよびブランドロゴを刷新した。佐々木大輔CEOが6月22日に行われた戦略説明会の中で発表した。 新ビジョンは「だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォーム。」。全国630万のスモールビジネス(中小企業)に向けて、会計や勤怠などあらゆる業務システムが連携する「統合型」のプラットフォームを提供することで、事業主が面倒くさいバックオフィス業務から開放され、自分のビジネスに自信を持って継続できる環境を提供する。 これまで提供してきたクラウド会計ソフトや請求書管理などのプロダクト開発・提供にとどまらず、年内には新レーベル「freee出版」によるスモールビジネスの魅力を伝える出版物の発売や、スモールビジネスにまつわる課題の研究と情報発信を行う「スモールビジネス研究所」の設立も予定している。 >新旧ロゴの比較はコチラ
2021年6月22日~24日、IoTプラットフォームを手がけるソラコムは年次カンファレンス「SORACOM Discovery 2021 ONLINE」を開催している。初日午後のセッションは「早わかり!ソラコムが選ぶ最新IoT事例」と題して、さまざまな課題に対する事例のサマリが一気に紹介された。 既存のビジネス課題をIoTで解決できる? 冒頭、登壇したソラコム ソリューション アーキテクトの桶谷拓也氏は、ビジネスの課題ごとに事例を紹介する。 1つめは「既存のビジネスの効率化ができないか?」という課題だ。 最初は、ガスメーターをネットワークでつなぐNCU「スペース蛍」を自社開発した日本瓦斯(ニチガス)の事例だ。スペース蛍により、今まで人手に頼っていた検針や異常検知をオンラインで把握できるようになり、データ活用でガスの充填や配送までを最適化。さらに同業他社にも提供する「LPガス託送サービス」も
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
人工知能にどのような仕事を託せるのか。そして託すべきか。大学での研究と産業での実践、その両輪を回す中で毎日のように考えている。イメージと期待(ときに不安)先行で、未来の象徴のような扱いを受けがちな人工知能。でも実際は、人工知能の研究や社会実装は現在進行形であり、日常だ。 1950年代からいくつかのブームの波があったことで、期待と失望を繰り返してきた影響もあるのだろう。ブームは終焉とセットの現象ゆえ、盛り上がってはいつの間にか終わったと解釈されてきた。 最初のブームで探索や推論により問題を解かせる研究が注目を集めたが、決められたルールの中での答え探しはできても、その枠を超えると機能しないことがわかり、「冬の時代」へ突入。コンピューターに知識を組み込む研究で息を吹き返し、各種専門分野の知識を備えたエキスパートシステムが医療や金融等の分野で使われるようになった。 人工知能が人間の専門家の代わりに
堤清二が最晩年に遺した悲しい怨念と愛の物語、話題のワクチンを支える技術の光と影、そして林修「日曜日の初耳学」で話題になった常識に挑む震撼の書まで。人生を豊かにしてくれる注目のノンフィクション3冊 『堤清二 罪と業 最後の「告白」』児玉博 『堤清二 罪と業 最後の「告白」』(児玉 博) <死の1年前、10時間のインタビューで初めて明かした一族の内幕> 2016年大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した月刊「文藝春秋」の連載『堤清二「最後の肉声」』の待望の文庫化です。セゾングループの総帥だった堤清二氏は、死の1年前、一族と自らの過去について、10時間以上にわたりインタビューに応じました。清二氏が初めて明かした一族の内幕は、堤家崩壊の歴史であると同時に、悲しい愛と怨念の物語。解説は「不思議、大好き。」の名コピーで「セゾン文化」を牽引した糸井重里さん。堤清二との貴重なエピソードが紹介されています。ノン
『週刊ダイヤモンド』6月26日号の第1特集は「決算書100本ノック!2021夏」です。課長や部長など管理職になりたい。あるいは、さらに役員にまで上り詰めたい。もしあなたが、そう考えるのなら、決算書の理解は必須だ。ダイヤモンド編集部の調査では、それがデータで裏付けられている。しかし、安心して欲しい人気企画「決算書100本ノック!」なら、企業の実例を読むだけで、簡単に決算書の勘所を押さえることができるのだ。(ダイヤモンド編集部副編集長 清水量介) 企業が課長&部長に求める 財務知識は驚くべき結果に! 決算書がよくわからない。決算書を理解しようとして失敗した。そんな人は多いかもしれない。 しかし、それではこれからは出世ができないだろう。役員に上り詰める可能性も、かなり低くなる。 ここに驚くべきデータがある。ダイヤモンド編集部では「社員には会計・ファイナンスの知識をどれくらい理解していてほしいです
IT導入補助金は、コロナの影響を受けテレワークを導入する中小企業や小規模事業者に対して、ソフトウェアやハードウェアの費用を補助する制度です。中でもパソコンなどのハードウェアは特別枠で申請しなければなりません。 そこで本記事では、テレワークに伴いパソコンの導入を検討している方に向けて、IT導入補助金について、補助される内容や対象範囲、申請方法などについて解説します。 トップページ | IT導入補助金 関連記事 【2021年度】IT導入補助金について徹底解説 個人事業主も、IT導入補助金の交付対象 IT導入補助金を活用してホームページを作成するには?支援事業者を選ぶポイントも解説 IT導入補助金の特別枠とは?通常枠との違い 会計ソフトの種類や選び方のポイントは?6社の製品の機能を比較 パソコンなどを購入できるIT導入補助金とは 新型コロナウイルスの感染拡大によりテレワークが推進されるようになり
牧島 夢加 [株式会社博報堂ミライの事業室(ビジネスデザイナー)] Jun. 16, 2021, 10:00 AM ライフスタイル 30,792 Z世代(1990年後半頃から2012年頃に生まれた世代)には「分からないことがあったら、考えるよりも先に検索する」習慣が当たり前のようについています。 そんなZ世代の間ではいま、観たい映画や今度行くライブの中身、友達に渡す誕生日プレゼントなど、何でも事前に「ネタバレ」することがトレンドになっています。 筆者である私(1995年生まれ)は、商品・サービスのアイデア着想に活かせる若者研究を提供するプランニング組織「Zs」の代表を務めています。 この記事では、Zsに所属する大学生たちに聞いた話をもとに、なぜネタバレがOKなのか、ネタバレ賛成派のZ世代から見えてきた価値観について深堀りしていきます。
今のところ失敗知らずな感じがしますが、実は株本氏にも過去に失敗体験があったのです。本記事では「年収チャンネル」で、特に人気だった回をピックアップ。今回、登壇するのは株本氏と、StockSun上田風薫秘書、そして年収チャンネル運用担当の山本絋希氏(@ss_yamamoto1994)です(YouTube「年収チャンネル」より)。 失敗1:経歴詐称の人物を紹介した 上田風薫(以下、上田):さて、今回の「教えて株本さん!」のお題は「過去に失敗した経験がありますか?」です。 株本祐己(以下、株本):経歴を詐称した人が入ってきたことかな。基本的に僕は、その人がどういう人間かというのを知った状態で、テストというか一緒に仕事した上で、クライアントさんに紹介するんだけど、その時はクライアントさんから「こういう経歴があれば何でもいいから」という感じだったの。 「僕、この人と仕事したことないんですけど、いいです
労働法入門|「労使協定」と「労働協約」はどう違う?同じ労使間で交わされても、法律上の有効範囲や効力は異なる 働く側(労働者)と雇う側(使用者)が守るべきルールの中で基本となるのは、労働条件について定めた「労働契約(雇用契約)」と「就業規則」です。このほか、労使間で交わす約束ごととして「労使協定」「労働協約」もありますが、それぞれ定義や及ぼす効果は異なります。会社の人事・労務の担当者や士業等の専門家であっても混同しがちな、両者の違いについてお話ししましょう。 ※本稿は『教養としての「労働法」入門』(向井 蘭・編著、友永 隆太ほか著)を再編集しています。 法令上の規制を免除するための「労使協定」 労使協定とは、ひとことで言えば、労働基準法(以下、労基法)など法令上の規制を免除するために締結されるものです。 たとえば、労基法で、使用者は「1週間あたり40時間、1日あたり8時間を超える労働をさせて
ノート活用法アイデア①グルメノート 「食」が趣味だという人は、丸ごと1冊をグルメで埋め尽くしましょう。美味しかったレストランのお気に入りメニューや価格帯をまとめたり、行きたいお店のウィッシュリストを作るのもおすすめ。 自分の定番レシピをまとめておけば、いざという時に家族の助けになるかもしれません。出来上がった料理の写真を貼っておくと、目でも楽しめて素敵。お取り寄せグルメをリストアップしておけば、急な贈り物の際に役立ちます。 ノート活用法アイデア②映画ノート 映画好きな人は「マイ・映画ノート」を作るのもおすすめの活用法。鑑賞した映画のレビューはもちろん、チケットの半券やフライヤーの切り抜きを貼っておくのもよいですね。 付箋を利用して、お気に入りの監督ごとに整理するのもおすすめ。映画音楽だけのページを作るのもおもしろいかもしれません。「フードが充実している」「子どもが使いやすい」など、映画館情
IT導入補助金は、小規模事業者から中小企業、個人事業主が、業務効率化を図るためのITツールの導入費用を支援するための補助金です。 2021年度では「低感染リスク型ビジネス枠」の特別枠が設けられています。新型コロナウイルスの感染防止対策では、テレワーク推進もふくまれ、業務を円滑に進行するための投資の必要性を感じる経営者も少なくありません。 今回は、この低感染リスク型ビジネス枠の対象者や申請方法などについて詳しく解説します。 関連記事 【2021年度】IT導入補助金について徹底解説 個人事業主も、IT導入補助金の交付対象 IT導入補助金を活用してホームページを作成するには?支援事業者を選ぶポイントも解説 IT導入補助金の特別枠とは?通常枠との違い 会計ソフトの種類や選び方のポイントは?6社の製品の機能を比較 IT導入補助金の新型コロナ対応の特別枠(低感染リスク型ビジネス枠)とは IT導入補助金
コロナ禍の中で、正社員と非正規社員の格差、もっといえば正社員の中でも給料が高い人と給料が低い人の格差が問題となっています。「いくら仕事をがんばっても、ぜんぜん給料が上がらない……」。そんなふうに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 『うつでも起業で生きていく』(河出書房新社)を出版した元うつ病の起業家の林直人さん(@everydayjukucho)も、就職した大学の後輩の一部から、そういう相談を受けることがあるそうです(以下、林氏寄稿)。 前回の記事では、会社での給料がどのように決定しているかについてお話ししました。今回は、あなたの会社の中で「給料が高い仕事」「給料が低い仕事」とはどのような仕事なのか、もう少し詳しく分析してみましょう。 「給料が高い/低い仕事」はこれだ! 多くの後輩からの相談に乗っていて思ったことは、「薄給はうつの原因になる」ということです。どれだけ頑張っても報われな
「デジタル時代の『自律人材』が活躍し続ける組織OS」 斉藤知明氏(以下、斉藤):では石黒さん、自律型人材が生まれる組織とは? について、お話しいただければと思います。よろしくお願いします。 石黒卓弥氏(以下、石黒):はい。改めてよろしくお願いします。「デジタル時代の『自律人材』が活躍し続ける組織OS」ということで、私から10分ぐらいお話しできればと思っております。 自律という話って、かなり難しいなと思ったんですけども。“組織OS”みたいなところで考えたいなと。要は育つ、勝手に育っていく。そういう方がどうやったら行動をし続けられる、もしくは自律し続けられるような組織が作れるのか? について、私の経験を元に問題提起を含めて、お話しさせていただければと思っております。 LayerXで人事と広報を担当する、石黒氏 石黒:改めて、先ほどご紹介いただきましたが、今はLayerXという会社で人事と広報を
「給料が安いからやる気が出ない」とよく言われるが、果たして「やる気を生む源」となるのはそれだけなのだろうか。その疑問に対する答えの一つを、経営コンサルタントである池本克之氏の著書『出社しなくても最高に評価される人がやっていること』からみてみよう。 私はこれまで数多くの企業を見てきましたが、部下のモチベーションの管理やマネジメントに関して、大きな誤解がはびこっていると感じています。例えば、社員のモチベーションを上げるために「評価制度を変えて、もっと給料を払おう」と考える経営者が多くいます。一見すると良い経営者に思えるかもしれません。 ただし、給料がもともと低いのであれば有効ですが、ただ単に、馬の目の前にニンジンをぶら下げるつもりなら考えものです。なぜなら、「給料を上げるだけ」だと、職場に対する三つの欲求のうちの存在欲求しか満たさないからです。 経営学の考え方の一つに「ERG理論」があります。
気が散って集中できないの、しょうがない! 仕事に「集中できない」となげく人も、好きなゲームには没頭しているものです。つまり、「集中できない」のは、「集中すべきもの」のほかに「集中したいもの」があり、そちらに気持ちが奪われて、注意散漫になっているからなのです。 「集中したいもの」があるのは、いいことなんです。人生の喜びです。これを否定してはいけません。 だから、「集中すべきもの」のほうを考えましょう。集中すべきなのに集中できないのだとしたら、ほとんど社会の側の責任です。 狩猟採集時代を思い起こしましょう。 何時間も草原を歩いて、獲物を追いつめ「いざ狙い打ちだ」というときに、あるいは、食べられそうな木の実が見つかったときに、作業に集中できないという人はおそらくいないでしょう。 このような意義が「集中すべき仕事」に感じられなければ、集中できないのが、いや、集中しないのが当然です。それを「集中力に
井上一鷹著『深い集中を取り戻せ』より 人の集中力は、金魚以下。ビジネスパーソンが「深い集中」にハマる過程をプロが解説 「映画を早回しで観る」「長時間、活字を読めない」... 集中力の散漫からくるこんな行動に、思い当たる方もいるのではないでしょうか? スマホの普及によって「現代人は1つのことに集中する力が落ちている」と言われて久しいですが、2015年には「人の集中力が金魚に負けた」という研究結果が出ていたのだそうです...! 著書『深い集中を取り戻せ』のなかでそれを教えてくれたのは、「メガネのJINS」の執行役員/株式会社Think Lab取締役の井上一鷹さん。 集中力を可視化できるメガネ「JINS MEME(ジンズ ミーム)」の開発・研究を推進してきた“集中のプロ”が教える「深い集中を取り戻す方法」とは、一体どのようなものなのでしょうか?同書より一部抜粋してご紹介します。 「人は1日4時間
キヤノン中国では、文書を印刷する際には「笑顔認識」装置に向かって明るい表情を作らなくてはならない。 Canon Information Technology キヤノン中国は、顔認証の技術に「笑顔認識」機能を搭載している。 オフィスへの出入りしたり、会議室の予約をしたりするためには、社員はこの装置に笑顔を見せなくてはならない。 こうした技術は、雇用主が労働者を監視し、規制するという大きなトレンドの一部となっている。 キヤノン中国(Canon Information Technology)の北京オフィスでは、社員が単にオフィスにいるというだけでは充分ではなく、笑顔でいなくてはならない。 日本の映像機器製造メーカー大手、キャノンの子会社である同社は、キーカードの代わりに顔認識を使用するAI搭載の職場管理システムに、2020年には「笑顔認識」機能を導入した。 これにより、社員はオフィスへの出入りや
1982年に没した伝説的ピアニストが現代に戻り、コンサートを開く──オカルトを思わせる話だが、嘘ではない。テクノロジーの進化が、時間や空間をもコントロールしてしまうような瞬間を目にする機会が、今後増えるかもしれない。特に、広告の世界などが先行するという。パナソニック、電通などを経て、日本IBMでDigital Makers Lab.を立ち上げた嶋田敬一郎氏は「これからは人間の延長線上の提案をしていく」と話す。その嶋田氏が、米広告会社であるR/GAの日本法人マネージング・ディレクターの職に就いた。同氏に、広告ビジネスの行方、さらにいま注目を集めている「アート思考」の影響も交え、テクノロジーがもたらすビジネス世界の変化と展望について聞いた。 製造業向け基幹系システムの開発を経験後、企業ITの編集、ライター業に従事。ファイナンス、サプライチェーンなど、企業経営の知識を軸にした執筆に強みを持つ。イ
ベンダーとは? 本来の意味や対義語を解説 「ベンダー」はIT業界で主に使われている言葉ですが、元々どういう意味なのでしょうか。まずは単語の意味からチェックしていきましょう。 「ベンダー」の意味は「売り手」「販売者」 ベンダーとは「売り手」や「売り主」を指します。 辞書ではこのように記されています。 ベンダー 売り手。売り主。また、販売会社。特に、OA機器・ソフトウエアなどの販売納入業者。システムの開発会社をさすこともある。 (『デジタル大辞泉』小学館) ベンダーの語源は、英語の「vendor」から来ています。 vendor (1)(小物などを)売る人、行商人、(街頭などの)物売り (2)<法>(土地・家屋などの)売り主 (3)自動販売機 (『Eゲイト英和辞典』) 以上のように外来語の「ベンダー」は、語源となる英語の「vendor」と同じ意味を持つ言葉であることが分かります。 ビジネスシーン
世界をリードする経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(BCG)は、2020年7月に大阪と京都にオフィスを開設。デジタル技術を活用したプロジェクトを通じてビジネスインパクトを生み出している。今回は、デジタル領域のプロジェクトを手がけるDigitalBCGのデータアナリティクスのエキスパート集団、GAMMAのメンバーが、実際のプロジェクト事例や開発ツール、働く環境などについて語った。 ■登壇者プロフィール ボストン コンサルティング グループ リードデータサイエンティスト 溝江 宏真氏 ボストン コンサルティング グループ シニアデータサイエンティスト 原島 慧氏 ボストン コンサルティング グループ アソシエイトディレクター ヴァンワースム ダニエル氏 ボストン コンサルティング グループ アソシエイトディレクター 泉 晃氏 ボストン コンサルティング グループ
中村 貴司 東海東京調査センター 投資戦略部 シニアストラテジスト(オルタナティブ投資戦略担当) 山一證券、メリルリンチ日本証券、損保ジャパンアセット(現SOMPOアセット)などでの富裕層・法人営業に加え、年金基金、投資信託のアナリストやファンドマネージャーとして新興市場やオルタナティブを含む幅広い市場・商品の担当責任者を経て、2016年に東海東京調査センター入社。 現職では短中期の戦術的資産配分(タクティカル・アセットアロケーション)やオルタナティブ投資(ヘッジファンド・テクニカルやコモディティ戦略含む)の視点を踏まえたグローバルな日本株の市場分析等を行う。他の代替資産・戦略としてJリート投資戦略、ESG投資戦略、行動ファイナンス投資戦略などもカバーしている。 英国国立ウェールズ大学経営大学院MBA。アライアント国際大学・カリフォルニア臨床心理大学院米国臨床心理学修士号(MA)。慶應義塾
子どもの頃に生きづらさを抱えていた著者は今、人生を捧げるものを見つけて、毎日寝る間も惜しんで、夢中で生きているという。本書は、そんな彼の人生を振り返りながら、子どもたちが夢中になれるものを見つけて生きていくためのヒントを、講義形式で伝えている。 本書が伝えるメッセージのひとつが、「できない」は価値になること。著者にとっては、毎日学校に行く、友達を作るなど、他の人にはできるのに自分にはできないことが多かったという。学校に行けなかった経験から、離れた場所から授業や会議などに参加できる分身ロボットを開発し、目の動きで操作できるOriHime eyeを生むなど、彼の開発の多くは「できない」を出発点にしてきた。テストでは5科目合計で100点もとれないほど勉強はできなかったというが、できないことの苦しみに向き合った経験を「それならできるようにすればいい」という原動力に変換する、そんな彼の人生に対する真
「経営」と「現場」の問題・課題には、必ず交わるところがある 司会者:続きまして、Q&Aのお時間とさせていただきます。みなさま、たくさんのご質問ありがとうございます。それでは、いくつかあるご質問の中から、まずこちらにいきたいと思います。 「マインドシフト、ITを活用したコミュニケーションのスキルアップの話は、ぜひ会社の経営層から社内に浸透させてほしいメッセージだと感じました。古い体制の組織でスピード感を持って動いていくということが、なかなか実現できません。そういった経営層のマインドセットを変えるために、現場視点でできることはどんなことでしょうか?」というご質問ですが。沢渡さん、いかがでしょうか? 沢渡あまね氏(以下、沢渡):いいご質問ありがとうございます。全国でそういうご相談を受けています。大事なのが、経営の問題課題と、現場の問題課題を景色合わせすることだと思うんですね。例えば、経営層も問題
フランスの哲学者、アンリ・ベルクソンは『創造的進化』のなかで次のように書きました。 ──「生命には物質のくだる坂をさかのぼろうとする努力がある」 私はこの言葉に接して以来、人は常に坂に立っており、その傾斜を上ることがすなわち「生きること・働くこと」だと考えるようになりました。 丸い石ころを傾斜面に置いたとき、それはただ傾斜をすべり落ちるだけです。なぜなら、石ころはエントロピーの増大する方へ、すなわち、高い緊張状態から低い緊張状態へと移行するほかに術をもたない惰性体だからです。 しかし生命は、そのエントロピーの傾斜に逆らうように、みずからの身体を生成します。高等生物のヒトにいたっては、みずからが見出した意味や価値に向かって創造する努力を発します。 坂を上っていくための2つの力 さて、職業人としての私たちは何かしらの職業をもち、日々、仕事をやっています。もちろん仕事をやるというのは創造的な作業
マネジメントとは、「経営」や「管理」、「運営管理」を指します。辞書では以下のように記されています。 マネジメント (1)経営などの管理をすること (2)経営者。管理者。 (『デジタル大辞泉』小学館) マネジメントの語源は、英語の「management」から来ています。 management (1)経営、管理、支配。 (2)【集合】経営者(側)、管理者(側) (3)取り扱い、操作;(うまい)駆け引き (『Eゲイト英和辞典』ベネッセコーポレーション) 辞書ではこのように記されていることから、外来語の「マネジメント」と語源である英語の「management」は、ほとんど同じ意味で使われていることが分かります。 ただし外来語の「マネジメント」は、“管理者”といった「人」を指す使われ方は少なく、その代わりに「マネージャー」という言葉が使われます。基本的に、“管理をする”という行動を指す場合を「マネジ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く