タグ

2021年9月15日のブックマーク (17件)

  • 50歳目前。読書しようと思ったら集中できなくなっていたことに愕然としたが、そこで新しい発見もあった…という話。

    「忙しいワーキングマザーのための時短料理」を発信する時短料理研究家の田内しょうこさんによるコラム連載。 50歳目前、2人の子どもはそれぞれ高校生と中学生。子育て卒業を目前に控えた等身大の女性の毎日と、そこで得た気づきを連載形式で綴ります。 10歳ちょっと上の大好きな先輩がいる。いつまでもみずみずしく若々しく少女のような見た目のまま奇跡の還暦を迎えたその先輩が、10年ほど前に言っていた忘れられない言葉がある。 「50になるとね、『老後』って言葉が見えてくるのよ」 当時でも50にはとても見えなかった若々しい彼女からそんな言葉が出たときには驚き「まさか〜」と笑ったものだが、その「50になると老後が見えてくる」という言葉はずっと私の脳裏から離れなかった。 正直、年甲斐もなく現実がいまいち見えていない私には「老後」はまだまだ遠いものだけれど、50の足音が聞こえてきたいま、その先輩のおかげで定期的に老

    50歳目前。読書しようと思ったら集中できなくなっていたことに愕然としたが、そこで新しい発見もあった…という話。
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
    メモをとりながら本を読む
  • 自分が本当に言いたいことを正しく伝えるために!『こどもロジカル思考 なぜ論理的に考えることが大切なのかがわかる本』発売! - ニュース | Rooftop

    トップニュース自分が当に言いたいことを正しく伝えるために!『こどもロジカル思考 なぜ論理的に考えることが大切なのかがわかる』発売! 自分が当に言いたいことを正しく伝えるために!『こどもロジカル思考 なぜ論理的に考えることが大切なのかがわかる』発売! 2021.09.15 株式会社カンゼンは10万部を超えるベストセラー『こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる』に続く、 シリーズ最新刊として『こどもロジカル思考 なぜ論理的に考えることが大切なのかがわかる』(茂木秀昭監修/バウンド著)を発売。

    自分が本当に言いたいことを正しく伝えるために!『こどもロジカル思考 なぜ論理的に考えることが大切なのかがわかる本』発売! - ニュース | Rooftop
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 東大生が「“すぐに論破したがる人”は頭が悪すぎる」と考える理由 | 日刊SPA!

    現役東大生の布施川天馬と申します。学生生活の傍ら、ライターとして受験に関する情報発信などをしています。 皆さんは日常の中で「論破」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? 最近ではYouTubeのみならず、テレビ番組などでもこの言葉が取り上げられています。 こうした番組では「論破=相手の意見を封殺して倒すこと」と思われているようです。 ですが、実はこの「論破」の用法は間違っています。 これは論破ではありません。ただのいじめやマウンティングです。 なぜなら、これらの「論破」は、議論という重要なプロセスを経ていないからです。議論を経て、相手の説を破ることを論破というのであって、適切な議論がなされていないなら、それは「ただの子供のケンカ」と呼ぶのが相応しいでしょう。 東大生はこのような間違った「論破」をしません。それは、大学の授業やゼミナールなどで、議論について徹底的に学ばされるためです。一方

    東大生が「“すぐに論破したがる人”は頭が悪すぎる」と考える理由 | 日刊SPA!
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • リモートワークで注目される「OKR」 中小企業はコミュニケーションツールに位置付けなさい!

    リモートと出勤併用の「ハイブリットワーク」が急速に増えています。 出勤とリモートの併用で個人的には働きやすさがある一方、チームに一体感がなくなったと感じるビジネスマンも多いようです。部下を持つ中間管理職にとっては完全在宅よりも顔が見える分だけ管理しやすいとはいえ、コロナ禍の1年以上ずっと試行錯誤が続いていると感じている人も多いのではないでしょうか。 今回は、リモートワーク下の目標管理として注目されている「OKR」をテーマにOKR導入の専門家である株式会社タバネル代表取締役の奥田和広さんに聞きました。 そもそも「組織とは何か?」を考える ◆ OKRとは? OKRとは、Objectives Key Resultsの頭文字をとった略語。目的O:Objectiveと2~5個の重要な結果指標となる重要な結果指標(KR:Key Results)による目標管理手法をいいます。 ――そもそも、OKRとはな

    リモートワークで注目される「OKR」 中小企業はコミュニケーションツールに位置付けなさい!
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • CHOの意味とは? 役割や設置のメリット、求められる能力などを解説

    CEO」などと共に見聞きする機会が増えてきている「CHO」というポジション。 国内でも注目されつつある役職ですが、具体的にどのような立場なのかよく知らないという人も多いでしょう。 今回はCHOの意味や役割をくわしく解説。またCHOを設置するメリットやCHOに求められるスキル・能力などについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 CHOの意味や役割、またCHOに求められるスキル・能力などについても紹介する記事です CHOの意味とは? 「CHO」は「Chief Human (Capital) Officer」を略した言葉で、日語に訳すと「最高人事責任者」という意味になります。 なお「Chief Human Resource Officer」の頭文字を取った「CHRO」と表されることもありますが、ほぼ同じ意味の言葉ととらえていいでしょう。 経営者と従業員のパイプ役となる立場 CHOは人

    CHOの意味とは? 役割や設置のメリット、求められる能力などを解説
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 「『俺すごいアピール』が多い人は実力がない」権力論の権威が身も蓋もない指摘

    スタンフォード大学経営大学院社会心理学教授。コーネル大学で学士号(心理学)、ニューヨーク大学で修士号(ジャーナリズム)、イリノイ大学でPh.D.(心理学)を取得。権力と組織行動について研究、多数の論文を発表しており、集団と権力についてのコースで25年以上指導している。書のもととなったコース「パワフルに行動する方法」は、スタンフォード大学経営大学院の最も人気の高い講座の1つ。スタンフォード大学経営大学院ジョセフ・マクドナルド・チェアド・プロフェッサー、リーンイン財団理事、スタンフォード大学女性リーダーシップ推進センター理事。その研究は学術誌に留まらず、「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙、「ワシントン・ポスト」紙、「ニューヨーカー」誌ほか、多くのメディアで取り上げられている。 スタンフォードの権力のレッスン 全米第1位の最高峰ビジネススクール、スタンフォード大学経営大学院で何年にもわたっ

    「『俺すごいアピール』が多い人は実力がない」権力論の権威が身も蓋もない指摘
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 50代の起業のポイントを解説

    50代の起業は難しい?50代の良さを生かすためのコツと注意点 起業するにあたっては、自分の年齢も大切です。起業するタイミングはいろいろありますが、50代は起業するのに適している年齢なのか疑問に思う人もいるかもしません。 50代は、一般的に企業での立場も高くなり、新しいことを始めるよりもそのままリタイアに向かう年齢のように感じますが、実は起業のタイミングとして良い点がたくさんあります。 起業のきっかけを掴んだら、50代の良さを生かしてチャレンジしてみるのも一つの道です。 まずは、50代の魅力と利点を生かして起業を成功させるヒントを確認してみましょう。 ※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください 50代で起業する理由 50代というと、会社員をしていれば経験も積み、それなりの地位も得ている人が

    50代の起業のポイントを解説
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 無料のテキストマイニングツールおすすめ5選を紹介!無料版と有料版の違いも解説

    AIにおける自然言語処理の分野で注目されているテキストマイニングツールには、無料で利用できるものから有料版のものまでさまざまなツールがあります。 DXに取り組む企業が増える中、マーケティングやコールセンター業務などにテキストマイニングツールを活用する動きもあります。 今回の記事では、そもそもテキストマイニングとは何なのか、無料で利用できるテキストマイニングツールもあわせて詳しく解説します。 テキストマイニングツールの 製品比較記事を見る テキストマイニングとは そもそも、マイニングとは日語に直訳すると「採掘する」という意味をもつ言葉です。したがって、テキストマイニングとはテキスト(=文章)からさまざまなデータや情報を抽出する技術のことを指します。 たとえば、「私の名前は山田一郎です。血液型はO型で、今年で35歳になります。出身地は東京都で、現在は千葉県に住んでいます。」というテキストがあ

    無料のテキストマイニングツールおすすめ5選を紹介!無料版と有料版の違いも解説
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • テキストマイニングツールおすすめ6選比較!【2021年最新】|選び方も解説

    テキストマイニングは、有益な情報を取り出す技術のことです。この記事では、おすすめのテキストマイニングツール6選を比較するとともに、無料で使えるツールや、テキストマイニングツールの基機能、選定ポイントなどについても解説します。 テキストマイニングとは テキストマイニングとは、有益な情報を取り出す技術のことで、「顧客の声」の分析や暗黙知の形式知化、ビッグデータによる将来予測などに使用されています。マーケティングや経営戦略において、テキストマイニングツールは顧客のニーズ把握やリピーター獲得などの施策検討に使われます。 テキストマイニングツールが取り出した大量のテキスト情報を整理・分類するには、人による知的作業が必要です。そのため、テキストマイニングツールには「テキスト情報の整理・分類に関する作業をスムーズに進めるための支援」という役割も求められます。 テキストマイニングツールの導入メリット3つ

    テキストマイニングツールおすすめ6選比較!【2021年最新】|選び方も解説
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 合同会社の現状。AppleやAmazonが合同会社にしたのはなぜ

    株式会社と合同会社の費用で大きく異なるのは、登記の際に必要となる登録免許税です。 合同会社であっても法務局での設立登記は必要ですが、登録免許税の最低金額が異なり、合同会社の方が低くなっています。 正確には、資金額×0.7% または15万円(合同会社は6万円)のどちらか高い方を支払うことになります。 また、株式会社の設立では、定款を公証役場で認証してもらう必要がありますが、合同会社ではその必要はありません。 合同会社でも定款の作成は必要ですが、認証が必要ないため、それにまつわる手数料がすべて0円となります。 母国ルールに合わせた会社運営ができる 日国内で外資系企業に合同会社が多くなったのは、会計監査基準など、母国のルールに合わせて会社経営ができることが大きな理由の一つです。 日の株式会社では、株主総会や取締役会、監査役や会計監査人監査などが必要となります。 手続きは煩雑で、すべて日

    合同会社の現状。AppleやAmazonが合同会社にしたのはなぜ
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 40代の起業のポイントを解説

    40代起業はリスクが高い?これから事業を成功させるためのポイントとは 40代起業を考える場合、どのような点に注意し、どうすれば事業を成功させられるか、起業のコツを解説します。独立起業は、リスクがあり失敗することもありえますが、成功すれば大きな利益や自由な生活を手に入れられる可能性もあるものです。 40代だからこそ起業したい理由や注意点を理解し、起業を成功させましょう。 40代起業する理由 働き盛りであり、部下を持ち、中間管理職として活躍する人も増えてくる40代40代は会社員をしていても、忙しく充実した日々を送っている人が多いですが、起業のタイミングとしても丁度良い年代と考えられます。 40代起業する人が多い理由、40代起業するのが良い理由を解説します。今40代起業を検討している方は、当てはまることがあるか自分と照らし合わせてみて下さい。 将来が心配・今の収入が不満 40代とい

    40代の起業のポイントを解説
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • すべての人間関係がよくなる、たった一つのこと | ZUU online

    記事は、益田緑氏の著書『幸せなお金を引き寄せる 44の心理学レッスン』(ぱる出版)の中から一部を抜粋・編集しています 全ての人間関係が良くなる、たった1つのこと 自分に優しい言葉をかけるのがいいと分かっていても、「私ってやっぱりダメだ」とセルフトークをしてしまうことがあります。ありのままを受け入れなくてはと思っていても、ジャッジをして現実にはできないこともあります。 こんな時、「私にはできない」と決めつけるのは逆効果です。自慈心を育てることができなくて、「自分はダメなんだ」と自己批判をしている人が、とても多いと私は感じます。 失敗しただけでもショックなのに、そこから更に自分で自分を批判してしまうのはなぜなのでしょうか? その原因は心の仕組みにあります。心は予想外のことが起きると、その状況から何とか自分を守ろうとする働きが作動します。 例えば何か失敗をしてしまった時、誰かに批判されるかもと

    すべての人間関係がよくなる、たった一つのこと | ZUU online
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 世界的経済学者が描く、資本主義の怪物が破壊した本当に大切なもの(ヤニス・バルファキス)

    主義論にまったく新たな視野を提供するをお届けする。経済思想家・経済学者 にしてギリシャ元財務大臣でもあったヤニス・バルファキスの新著『クソったれ資主義が倒れたあとの、もう一つの世界』だ。 資主義は、経済成長によって社会に富をもたらす最良の経済制度だというが、現代の許容しがたいほどの格差と貧困の元凶でもあり、そのダークサイドは拡大する一方だ。では、仮にこの忌々しい資主義が消滅したら、その後の経済社会は、「新たな ユートピア」となるのか、「進化形の共産主義 」になるのか、あるいは誰も見たことのないカタチなのか。その答えを導き出すためにバルファキスが採用した著述スタイルは、なんと「経済SF小説」だった。 物語は、語り手「私(ヤンゴ)」 が、無二の友人だったアイリスの埋葬に立ち会う場面から始まる。時は2035年。アイリスががんで亡くなる直前、「私」 は日記を預かっていた。この中身を書籍

    世界的経済学者が描く、資本主義の怪物が破壊した本当に大切なもの(ヤニス・バルファキス)
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • あらゆる社会人に必須の発想力とは?発想力がある人の特徴と鍛え方 | THE OWNER

    発想力と聞くと、企画やデザイナーなどクリエイティブ系の職種で必要とされるスキルと思われる方は多いのではないでしょうか。 もちろんそうした職種で重視される能力ではありますが、営業や人事などあらゆる職種で広く身につけておくべき能力でもあります。 記事では、発想力のある人の特徴と鍛える方法を紹介します。 発想力とは 発想力とは、一言でいうと「何かを思いつき、新しいものを生み出す力」のことです。 想像力との違い 発想力と似た言葉で「想像力」がありますが、意味合いは少し異なります。 発想力が「アイデアを生み出す力」であることに対して、想像力は「自分が経験していないことや未来のこと、現実には存在しないことを、頭の中で思い描く力」のことを指します。 例えば、会話中に相手の反応を予想しイメージしている時は、「想像している」状態といえます。 発想力と想像力は共に、仕事で成果をあげていくうえで重要なスキルで

    あらゆる社会人に必須の発想力とは?発想力がある人の特徴と鍛え方 | THE OWNER
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 会計システムおすすめ3選 機能や解決できる課題を公認会計士が紹介

    会計システムとは、年に一度は作成をしなければならない「決算書」をより簡単に作成できるだけではなく、売上や経費、預金の状態といった「事業の現在の状況」をスピーディーに表現してくれる便利ツールです。記事で、会計システムの仕組みや導入のメリット、おすすめの会計システムをご紹介します。 会計システムとは 会計システムとは、会計業務を手計算ではなく、PC等を活用して会計や税務に必要な帳簿や試算表などの作成をより簡単におこなえるようにしたシステムです。 会計は、PC等が普及する前よりある仕組みです。当時は手計算により現金の入金・出金および売掛金や買掛金などの管理を行い、それを集計し、試算表や決算書を作成していました。 これらの作業によって作成される帳簿や試算表は来、一気通貫した資料であり、資料間は整合性をもって作成される必要があります。 しかし、手計算では記載の漏れや数字の誤りなどのケアレスミスが

    会計システムおすすめ3選 機能や解決できる課題を公認会計士が紹介
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 「雑学をひけらかす人」の虚無...古代ローマ哲学者が示した“よい人生の条件”

    ビジネス書を中心に1冊10分で読めるの要約をお届けしているサービス「flier(フライヤー)」(https://www.flierinc.com/)。 こちらで紹介しているの中から、特にワンランク上のビジネスパーソンを目指す方に読んでほしい一冊を、CEOの大賀康史がチョイスします。 今回、紹介するのは『人生の短さについて 他2篇』(セネカ(著)、光文社)。 このがビジネスパーソンにとってどう重要なのか。何を学ぶべきなのか。詳細に解説する。 セネカの生きたローマ帝国"悲劇の時代" 書の著者である、ルキウス・アンナエウス・セネカは、紀元前4年から紀元後1年の間にヒスパニア(今のスペイン)の南の都市コルドバで生まれたと言われています。その頃のヒスパニアは、ローマの属州となっていました。 セネカ家は父親の時代に騎士階級となり、名家でした。二男だったセネカは兄弟の中でも高く才能を認められてい

    「雑学をひけらかす人」の虚無...古代ローマ哲学者が示した“よい人生の条件”
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 「IQが高い人=市場価値が高い人」とは限らない 職場に求められる人の共通点は「心の知能指数」の高さ

    大阪府が運営する「OSAKAしごとフィールド」は、「働きたい」と思うすべての人が利用できる就業支援拠点です。今回は、ルクア大阪協力のもと開催されたトークイベント「はたらく学校夏やすみ Career Break&through」より、トライバルメディアハウス池田紀行氏の講演の模様をお届けします。マーケティング歴20年以上、多くの大手企業の支援実績を持つ池田氏。記事では、自分の市場価値を考える上で重要な「スペシャリストかゼネラリストか」問題と、市場価値が高い人の「EQ」の共通点が語られました。 人生のうちの半分以上を働くようになる時代 池田紀行氏:さぁ、では題の1個目ですけど、(自分の)「市場価値」とはなんぞやというところのお話から入っていきます。そもそも「市場価値」を一言で言ってしまうと、この左上のところにある「雇われる能力」。これは英語でエンプロイアビリティ(employability

    「IQが高い人=市場価値が高い人」とは限らない 職場に求められる人の共通点は「心の知能指数」の高さ
    shinchi
    shinchi 2021/09/15