タグ

2010年3月14日のブックマーク (28件)

  • 『ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々 - やまもといちろうBLOG(ブログ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々 - やまもといちろうBLOG(ブログ)』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    なんとなく「め組の大吾」
  • 個人請負は今後、主流なワークスタイルの一つになる - Joe's Labo

    昨日のセミナーでも質問があったが、最近、業務の個人請負契約化が一部で進んでいる。 以前から金融業などでは、高度な専門性を持つ人間などを契約社員や嘱託といった非正規雇用で処遇 していた(正社員の賃金制度には収まりきらないため)。 IT系のベンチャーなどでは能力のある人ほどそういった個人請負方式で働いている傾向があって、 複数社の名刺を使っている人もいる。 佐々木俊尚氏や橘玲氏も著書の中で、こういったプロジェクトごとの請負契約が今後は主流になることを 指摘している。僕も同感。否応なしにそういう働き方が主流になると思われる。 理由は2つ。 ITのおかげで労働時間量や勤務場所やノウハウといった縛りが薄れ、もっと流動的な働き方が可能となったから。 こうなると個人を丸抱えして職場に縛り付けるより、専門性をべたべた切り貼りした方が良いとこ取り出来て 効率的だ。もちろん、“出来る人”にとってもその方がメリ

    個人請負は今後、主流なワークスタイルの一つになる - Joe's Labo
  • 食物連鎖を超えた動物たちのスリル満点なコミュニケーション

    弱肉強という言葉があるように、動物は自分をべようとしてくる捕者に対しては牙をむき、自分よりも弱い相手に対しては襲いかかろうとしますが、そんな常識をくつがえした様子が写真に収められていました。 見ているこちらがハラハラしてしまうような場面もありますが、時に友情は能をも超えるということなのでしょうか。 詳細は以下から。World's laziest predators - Sharenator.org Original トムとジェリーでおなじみ、永遠のライバルと思えるネコとネズミの関係にも例外はあるようです。ネズミの言葉にじっと耳を傾けるネコ、という風にも見えます。 もっとよく聞こうとしているのか、あるいは……とひやひやしますが、ネズミはまったく動じていません。 やすらかな寝顔を見つめる慈愛の瞳。怖さを感じていない様子なのが不思議です。 仲間のリスの危機に、木の上からもう片方のリスがか

    食物連鎖を超えた動物たちのスリル満点なコミュニケーション
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    フリーダムすぎる。
  • Life is beautiful: 優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話

    「Why hospitals don't learn from failures(なぜ病院は失敗から学ばないのか)」という論文を読んでなるほどと思う部分があったので、ここにメモ代わりに書いておく。 この論文の筆者(TuckerとEdmondson)は、医療ミスがなかなか減らない原因を探るために、全米の10の病院を長期間に渡って調査・研究したのだが、その結果判明したのは、「システムの改善」という観点からは、ナースの優秀さと勤勉さが逆効果になっているという皮肉な話。 「優秀なナース」の定義はどこでも同じで、「目の前の患者が必要としているものを、あらゆる障害を乗り越えていち早く提供する」こと。取り替えるべきシーツが不足していれば別の階に走って行って調達してくるし、新米のナースのミスにはいちいち噛み付くこともなくそのミスを取り繕う。そんなナースたちにとっては、その手の「不具合」や「障害」は避けられ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    事務屋の世界でも同様のことが起こる。そして、それを「どうすべきか?」を考えることまでも末端の人間に要求するのだ。/ちなみに、家庭の主婦も同じようなものですな。
  • ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    個人でも「医者嫌い」に分類される「どうしようもなくなってからでないと診断を受けたがらない人」がいるけど、会社とかでも「現金がなくなってから相談してくる企業」とか「絶対納品守れない状況になってから報告してくる下請け」とかがある。困る。困るので、「どうしようもなくなっても大丈夫な付き合い方をしよう」とか考える。あそこがコケても、少し頑張ればこういうリカバリーができる、というような、とても後ろ向きな将棋を指すわけで。 一方で、土壇場でないと力を発揮しない人もいる。私もどっちかっていうとそっちのタイプだけど… でも、ここがギリギリという線を踏み越えてから対処するのはだいたいコストが上がってしまっているので、そうならないように予防線とか保険とかかけようとする。で、往々にして予防線は簡単に突破される。 いつも予防線が突破されるので、いずれにせよ年がら年中修羅場になってるわけだが、修羅場をこなしているう

    ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    撤退戦で一番難しいのが殿軍の役割ですからね。そうそう何度もやりたいものじゃないのに、なぜか。/「修羅場に臆しない良い戦士は、必ずしも良い将軍、良い指揮官ではないのだ。」
  • フレームワークで分析するのを本当にやめて欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    資料読んでて思うのだが… メソッドとしてフレームワークやマインドマップが使いやすいのは認める。問題の整理をするのに役立つのも分かる。でも4象限や8象限で分析できることなんて多寡が知れている、それを分かっていて割り切って使っているならともかく、成功や失敗、商品企画やマーケティングのあり方を説明するのにフレームワーク「だけ」を使って説明し説得しようというのはよろしくないと思う。 タスク分析とかで、重要度と緊急度で分類するのは一般的だし、その重要度を使いながらPDCサイクルを回そうというのは分かるんだけれども、毎回要素に還元して、事柄を分解してから整理するやり方になるから、問題解決(とか、成功分析、失敗分析とか)のアプローチとしては逆に遠回りになるわけで。 取り組むべき事柄が大量生産だったり、ミッションが明確であるならば、効率を目指してQC的に組織が改善を繰り返すのは効果あると思います。でもさあ

    フレームワークで分析するのを本当にやめて欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    似たようなことを考えたことがありますな。でも、「なんとなく格好良く」見えるんで廃れないんだろうなぁ。この世界も流行り廃りだし。いや、フレームワークを否定しているわけじゃないよ。
  • EU、失業者に小口の起業資金 最大620億円支援 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    EU、失業者に小口の起業資金 最大620億円支援 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
  • ラジオをほぼ100%サイマル配信する「radiko.jp」の挑戦

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    うちは難聴取環境だからうれしい。モバイルでも聴取できるようにして欲しいな。/「私的録音は通常のラジオと同様に可能です。」
  • ベツコミ4月号は「ポーの一族」など名作満載の別冊付き

    日3月13日発売のベツコミ4月号(小学館)には、同誌発で大ヒットを記録した名作の第1話を集めた別冊「ゴールデンセレクション」が付録されている。 「ゴールデンセレクション」には、萩尾望都「ポーの一族」、秋里和国「THE B.B.B.(ザ ばっくれバークレーボーイ)」、渡辺多恵子「はじめちゃんが一番!」、おおや和美「世紀末てっぺんBOY」、田村由美「BASARA」、相原実貴「ホットギミック」、新井理恵「×―ペケ―」が収められている。各作家からのベツコミ創刊40周年に向けたメッセージも収録。 ベツコミ4月号では他にも、紺野りさによる新連載「片恋ドロップス」がスタート。センターカラー掲載で、新連載を記念した紺野手作りの特製フリーペーパーを抽選で100名にプレゼントしている。締め切りは4月13日、応募方法は誌面にて確認を。 なお4月13日発売のベツコミ5月号は40周年記念号となっており、小畑友紀「

    ベツコミ4月号は「ポーの一族」など名作満載の別冊付き
  • 以下の権利はない。 - rengejibuの日記

    1)日人労働者を採用する権利 子どもは未来の労働者だ。父親・母親には自分の子どもを育てる権利がある。それを邪魔する管理職は少なくないが、そういう人を放っておく経営者には、日人労働者を採用する権利はない。彼・彼女らの行為は、綺麗な観光地に来てゴミを捨てて帰り、他人にタダで掃除をさせるのと同じだ。子どもを産み育てるコストを全て他人に負わせて自分は一切サポートせず、その果実だけ享受しようとする恥知らずが何と多いことか。就活学生さんには、「女性活用のウソ」を見抜くリテラシーをもってほしい。 2)年金をもらう権利 年金保険料を払っているから、受け取るのは当然と勘違いしている人は少なくない。日の年金制度は賦課方式をとっているから、今の高齢者の年金は現役世代が払う。今、現役の経営者が将来もらう年金は、将来の労働者、つまり今いる子どもや、これから生まれてくる子どもたちが払う。だから、子どもが生まれて

    以下の権利はない。 - rengejibuの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    「もし、宝くじがあたったら、この問題に特化した訴訟をサポートする財団を作りたい。」応援する。
  • 高校無償化:朝鮮学校除外は条約違反 人種差別撤廃委員会 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ジュネーブ伊藤智永】高校無償化の対象から朝鮮学校を除外するのは、日が1995年に締結した人種差別撤廃条約違反に当たるとして、条約の国際監視・審査機関である人種差別撤廃委員会が、15日にも日政府に対し、改善を勧告する見通しになった。 12日まで約1カ月間開かれていた同委員会では、2月24、25両日に9年ぶりに日に対する審査も行われた。議題はアイヌ民族・在日外国人・被差別部落・琉球諸島など。 勧告に法的拘束力はないが、同委員会は条約解釈の権限を持ち、各国を監視する最高機関。規定によると、各国は2年ごとの審査に向け、勧告内容の改善状況を報告しなければならない。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    「人種差別撤廃条約違反に当たる」/ったりめぇだ。
  • 『芦田宏直氏の女性観・女子教育観』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『芦田宏直氏の女性観・女子教育観』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    良妻賢母を否定するわけではないけれど、それだけを目指すとつぶれやすいですわよ。/だいたい、娘も息子と同じように子どもなんですけど、それ分かってます?という。実父とは、未だにこの点において和解できない。
  • http://www.apptoiphone.com/2010/03/padnotes-ipad.html

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    大草原の小さな家とか赤毛のアンで、石板を使って授業してましたな。あれを思い出した。電子的な石板だなぁ。
  • 起業したい若者に対する大人の本音 - Willyの脳内日記

    先日 Chikirin さんへのラブレターの中で指摘した通り、 日起業しようという若者は非常に少ない。 終身雇用制、強い規制、様々な参入障壁といった複雑な要因が絡みあっているが 私は、起業をする人に対する世間の目が冷たいことも一つの障害 となっているような気がしてならない。 そこで保守的な日人の音を探るため、 インターネット掲示板「発言小町」を使って反応を見てみよう。 なお「発言小町」とは読売新聞が運営している作文投稿サイトで 全国の保守派のボランティアが審査員を務める。 800文字の字数制限と読売新聞社の検閲という 厳しい制約下でいかに人気を集めるかが競われる。 まず、私が投稿したサンプルは次のようなものだ: 「大学3年生ですが、就職活動を辞めようと思っています。」(OES) 都内の私大3年生(男)のOESと申します。世は就職氷河期真っ只中ですが、大学の就職説明会で「新卒は凡人が

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    あとで本スレを見にいこう。
  • 春ちゃん牙を剥く : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    わしはなぁ、秋ちゃんのが好きなんだよぉ。
  • 芦田宏直氏の女性観・女子教育観

    「00年度労働省「IT化に対応した職業能力開発研究会」委員、03年度経済産業省「産業界から見た大学の人材育成評価に関する調査研究」委員、04~07年度文科省「特色ある大学教育支援プログラム」審査部会委員、08-09年度文科省「質の高い大学教育推進プログラム」審査部会委員などを歴任。」(twitterのプロフィールより)など、日教育や人材育成に影響力を持っておられそうな芦田宏直氏の女性観・女子教育観に関する発言です

    芦田宏直氏の女性観・女子教育観
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    うわぁぁ、ずっと若いのにものすんごい既視感。でも、わしの実父よりはトーン低いよ。/こういう人は、それで死ぬまで困らなかったりするのよねぇ。バカな父親は子どもの一生に迷惑をかける、ってか。
  • 恋愛経験が少ない男性と付き合う8つのメリット - Ameba News [アメーバニュース]

    恋愛経験が少ない男性と付き合う8つのメリット 3月14日 14時00分 コメント コメントする 「なんだか面倒くさそう」「何か性格に問題あるんじゃ?」など恋愛経験が少ない男性によくないイメージを持つ女性は少なくないようです。一方、ウブな男性ならでは魅力に惹かれる女性も増えてきている模様。ということで今回は、「恋愛経験が少ない男性と付き合う8つのメリット」を紹介します。 【1】自分色に染められる 初めての彼女になれば、彼の服装やデートも自分好みにすることができます。ただ一方的な押しつけになってはいけないので、男性の希望も受け入れつつ少しずつ自分の理想像に近づけるのがオススメです。 【2】手料理や、手を繋ぐことなど、なんでも感動してくれる デートすること、手料理を振る舞ってもらったこと、手を繋いだこと...経験豊富な人にとっては当たり前のことにも、恋愛経験が少ない男性はきっと感動してく

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    男女逆のケースだとよく見る内容。逆にしただけでdisられそうな悪寒。
  • 祟り神ではなく・・・ | COMPLEX CAT

    昨日は宮崎県にて,場のチキン南蛮をべてきました。流石に郷土の看板商品ですから,コストパフォーマンスはどの店でも良いです。 著名な虫類研究者と仕事もされていたお弟子さんだった女性とご一緒する機会に恵まれたので,ご飯の時にある昆虫の画を見せて聞いてみましたが,細かい種までは分かりませんでした。 虫屋さんに,明日にでも聞こうと思います。 ちなみにこれは,昨日,久しぶりに美女弟子二人と事をする機会があって,彼女たちの後輩の卒論研究の結果が,二人とも興味津々だったものですから,とある生物の利用生息場所における分布パターンの謎を,ハンバーグディッシュを生息環境と個体群に見立てて説明したものです。意外な結論に,二人とも感動してくれました。ああ,私周辺のマクロ生物女は楽だ。これで二人とも,普段は,そんなこと全く感じさせない仕事をしております。おほほほほ。 はしたない真似をしておりますが,勿論,周り

    祟り神ではなく・・・ | COMPLEX CAT
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    長男さんのご意見に同意ww 食事中は見たくないかなぁ。/ゴキは理性ではどうにもならないです。理性の回路に入る前に拒絶している感じ。別に嫌な思いをしたわけではないのに、どこに理由があるんだろう。
  • 岩原裕二「地球美紗樹」が復刊。1巻、2巻同時発売

    「地球美紗樹」は、月刊エースネクスト2001年1月号から2002年5月号(角川書店)まで連載。キスすると少年の姿に変身してしまう謎の生物と出会った少女の冒険と成長を、小さな雪国の町を舞台に描くSFヒューマンドラマだ。3巻は4月15日に発売される。 また「地球美紗樹」の復刊を記念し、1巻に封入されている描き下ろしポストカードのイラストを複製原画にして50人にプレゼント。応募の詳細は1巻と2巻の帯を確認してほしい。 なお一部書店では「地球美紗樹」に加え、岩原の他作品「DARKER THAN BLAK―漆黒の花―」「いばらの王」の3作品の第1話をそれぞれ収録した小冊子を配布。130ページにも及ぶボリュームたっぷりの冊子となっている。配布店舗は近所の書店で確認を。

    岩原裕二「地球美紗樹」が復刊。1巻、2巻同時発売
  • 保守的なおかあさんになりきってみる実験 @mt_mm_coさん

    マツ @mt_mm_co ネトウヨと少し違うのですが、私には小学生の子どもがいるんですが、そのお母さん知り合いの中に、ものすごく保守的で攻撃的で自己責任論大好き、なお母さんが、けっこういます。すごくそういう人が嫌で、この人はなんなんだろうとずっと考えていました。 @Qual1ty マツ @mt_mm_co ウヨクとあだ名していましたが、ついったーで色々教えてもらったことからするとそれもしっくりこない。昨日ファシストなのかなと思いつきました。大阪のハシモトみたいな感じなんです。@Qual1ty マツ @mt_mm_co そのファシストお母さん連中はPTA活動にも熱心で、大声で他を圧倒し、先生にもえらそうに威張りまくり、非日人の子ども、部落の子どもが、母子家庭など、貧乏、障害、とにかく全部自己責任であり、批判されたくなきゃとにかく厳しく躾を、といいます。 @Qual1ty マツ @mt_mm

    保守的なおかあさんになりきってみる実験 @mt_mm_coさん
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    意外とそういう層とガチンコする経験がないのは恵まれているからなのか。所謂、上層と縁がないからなのか。/みな後ろ指指されないように必死なんだよな。子どもは親の作品じゃないのに。
  • あなたが社長なら、解雇された人間を自分の会社に雇いますか? - モジログ

    先日の「日の問題は、「人の流動性」が低すぎてノウハウが循環しないことにある」に対して、はてなブックマークでこういうコメントがあった。 <あなたが社長なら、解雇された人間を自分の会社に雇いますか? と聞きたい。解雇されっぱなしの一方通行地獄の始まりでは?>(ToMoNyaさん) もちろん雇う。というか、解雇されたかどうかは関係なくて、欲しいと思う人材だったら雇うだけの話だ。 とはいえ、これは私の考えにすぎない。日企業一般では、「解雇された人間」を回避するような傾向はおそらくあるだろう。しかしこれは、現状ではまさに解雇規制があるために、企業が採用失敗リスクを最小化しようとして、属性による「統計的差別」をおこなうからだ。新卒偏重も、学歴重視も、女性・中高年・未経験者が不利なのも、すべてここに発している。いわば「解雇規制が差別を生み出している」のだ。 解雇規制のないアメリカでは、1年のあいだに

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    経営や人事担当が冷静に理知的に判断しているわけではなさそう。「忠臣は二君に仕えず、貞女は二夫にまみえず」(死語?)ってお国柄だしなぁ。先は長い。
  • 日本は「消費者独裁国家」である - モジログ

    ではつねに「消費者が善」だ。 学校に文句を言う「モンスターペアレント」。 企業にわがままを言う「モンスター顧客」。 病院に世話をやかせる「モンスター患者」。 サービスを受ける消費者は「絶対善」であり、 サービスを提供する側は、そのコストとリスクをかぶる。 雇用であれば労働者が「善」、会社が「悪」。 賃貸住宅であれば借りる人が「善」、大家が「悪」。 日ではいつも「弱者」が「善」で、「強者」は「悪」である。 「弱者」の権利は守られるが、「強者」の権利は守られない。 コストやリスクを負いたくない消費者は、つねに多数派である。 政治もマスコミも、この「モンスター消費者」には逆らえない。 消費者が「善」、その取引相手は「悪」、という論調をマスコミが作り、 それを政治が追認して、新しい規制、新しい役所ができていく。 最近では「こんにゃくゼリー」騒動が典型的だろう。 こういう騒動は、実は政府には「

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    弱けりゃなにをしてもいいってわけじゃぁ、ない。名を失うことでの権力。
  • 滅びを待つだけの会社...あふたーわーず。老いた人だってパソコンは使いたい

    滅びを待つだけの会社...あふたーわーず。老いた人だってパソコンは使いたい 先日の記事...なんかいろいろと反響がありまして。ありがたい話です。 そもそも友人から相談があった時点で「パソコンが調子悪い、仕事に影響が出てて」という話でした。完全なおせっかいから口出ししたのではなく「なんか安くパソコンを直したり出来ないかな」という相談友人にあって、不可能と判断した友人が私に電話して来たのが発端です。こちらから無理矢理おせっかいをした訳ではないので。複数のお便りをいただきましたのでここに追記させていただきます。 文中にもありますが、私は最初面倒だと嫌がってたのです。ありがた迷惑だと。けれど、友人があんまりにも強く「なんとかならないか」と言うので、これはただ事ではないと重い腰を上げて訪ねた。そうしたら...もう後には引けなく(自分の意志的に)なってしまったと。 初恋じゃありませんが「出会って、見

    滅びを待つだけの会社...あふたーわーず。老いた人だってパソコンは使いたい
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    それもまた人生。
  • 滅びを待つだけの会社...解散へのカウントダウン - Amazonの悪魔

    滅びを待つだけの会社...解散へのカウントダウン 古いシステムを仮想環境で!というのはこのところのキーワード。今度の転職先でもすでにいくつかのシステムをVM上に構築済みだそうで。今後のバージョンアップもVM上で行うことで、ハードウェアの減少と古いシステムの延命の両建てで仮想化を活用しているみたいです。早く動作してるところが見てみたい。 既存の延命だけでなく、仮想環境と連携したクラスターサーバーなんてものもあるわけで。活用いろいろ。最新ソフトを、一台のハード上に仮想化して複数サーバーを用意して運用する。これもトレンドのひとつ。 でも、やっぱり身近にあるのは「死にかけたシステムの延命としての仮想環境」だったりします。 ...けれど。 ブログでも何度か書きましたが、たとえばwindowsNT4.0を延命するとして、障害になるのは「特殊なハードやドングルを使っている場合」のパターンが一番きつい。

    滅びを待つだけの会社...解散へのカウントダウン - Amazonの悪魔
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    同情と言う言葉の入り込む余地もない。祈ることしかできないが、せめて。
  • 隠れ大イチョウ、根付き可能性は「90%」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    鶴岡八幡宮の隠れ大イチョウのその後。
  • お菓子欲しさにUFOキャッチャーの中に入った2歳児 | ロケットニュース24

    オーストラリアで、2歳の幼児がUFOキャッチャーのなかに閉じ込められる事件が発生した。12日、イギリスのテレグラフが伝えたもので、この幼児はお菓子欲しさに機械によじ登り、景品の取り出し口からなかに入ったが出られなくなってしまったという。 UFOキャッチャーの景品のようになってしまったのは、コーエン・ストーン君。お母さんのキーラさん(24)は、コーエン君を連れてイタリア料理「シエーナズ・レストラン」で開かれた友達の誕生日パーティーに出席していた。 レストランに到着後、キーラさんはキッズコーナーでコーエン君と遊んでいたが、自分達のテーブルに料理が運ばれてきたため2分間ほど目を離した。そして彼女がキッズコーナーに戻ってみると、コーエン君はすでにUFOキャッチャーのなかにいたそうだ。キーラさんは「何てことになったんだと思った。コーエンがどうして機械のなかにいるのか訳が分からなかった」と、発見当時の

    お菓子欲しさにUFOキャッチャーの中に入った2歳児 | ロケットニュース24
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/14
    分かってるんだか分かってないんだか、パニックしてない子ども。将来、大物になるかもねぇ。
  • 「全身タイツ」略してZentaiが世界に広まっていた、しかも街中を練り歩く愛好家たちが… - ライブドアニュース

    “tsunami”や"karaoke"など、日語がそのまま海外で使われているのを見かけると、なぜか少し嬉しい気持ちになります。 そんな中、海外サイトに全身タイツのことを"Zentai"と表記されていたので「もしや…」と思ったところ、やはり日から輸出された言葉で英語Wikipediaに載っていました。 他にも4カ国語に翻訳されているワールドワイドっぷりですが、愛好家たちの思いは強く、「全タイ」を着て街中を練り歩く集団までいるようです。 Zentaiプロジェクトと名付けられた、彼らの活動をご覧ください。 電車の中でも全身タイツ。 エスカレーターでも全身タイツ。 何を求めて活動するのか知る由もありませんが、少なくとも奇異の目で見られる快感(?)は味わえそうです。 面白いと関心を示す人と、見ないフリをする人に別れるようです。 記念撮影中。全身タイツといっても、デザイン的な自己主張はそれぞれ違う

    「全身タイツ」略してZentaiが世界に広まっていた、しかも街中を練り歩く愛好家たちが… - ライブドアニュース
  • かわぐちかいじ、漫画界初の試みとして新人賞受賞原作を漫画化! テーマはビートルズ