タグ

hatenaに関するshiranuiのブックマーク (122)

  • はてなをともだちと一緒に楽しむ「はてなOne」をリリースしました - はてなOne開発ブログ

    はてなOne」を日リリースしました。はてなOneは、はてなをともだちと一緒に楽しむためのWebサービスです。はてなOneのご利用には招待が必要です。 http://one.hatena.ne.jp/ ともだちが「ブログを書いた」「記事をブックマークした」などの、はてな上での新着情報を簡単に知ることができます。これらの新着情報に対して、ともだち限定のコメント欄で感想を書いたり雑談したりできます。 はてなOneで実現したい世界は、「オープンなインターネット」と「プライベートなインターネット」の両方が楽しめる場所です。そのため、ともだちだけに自分の氏名やプロフィールを公開できる機能を備えました。様々なはてなのサービスを、ともだちと一緒に、オープンでもプライベートでも楽しめます。 はてなOneの特長 はてなOneには主に以下のような機能があります。今後さらに機能を追加・改善していく予定です。

    はてなをともだちと一緒に楽しむ「はてなOne」をリリースしました - はてなOne開発ブログ
    shiranui
    shiranui 2012/02/02
    プレミアム感もないのに招待制にされてもねえ。私はいいや
  • はてなブックマーク - 制作スタッフ

    Director Naoya Ito Management Junya Kondo Sub Director, Lead Designer, User Interface Takeshi Nagayama Lead Programmer, User Interface Yuichi Tateno Programmer, Bayesian Classifier Kazutaka Yamazaki Programmer, Fulltext Search Interface, Atom API Makoto Miura Programmer, Content Extraction Lintaro INA Designer, HTML/CSS, Text writing Hiroyuki Tomine PFIers, Fulltext Serch Engine Kazuki Ohta (Prefe

    shiranui
    shiranui 2011/12/02
    本日にベータテスタを募集しているから、私のidが載っているこのページの記載も、遅かれ早かれ変わるのだろう
  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹介すると、お母さんたちに『難しそうですね』と言われてしまう。その時に、『ぜひ使ってください』と言いたいのですが、ダイアリーでは確かにちょっと難しくて」と笑う大西さん。 ダイアリーは現在、1

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
    shiranui
    shiranui 2011/11/26
    アニメの視聴感想ブログがトラックバックで繋がっているのを見ました。楽天ブログが廃止したときはFC2等に移転してました。トラックバックを必要とする人は、クレームをせず黙って去るんでしょう
  • なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記

    はてなブログを11月7日にベータリリースしました。 リリース以降、予想を上回る勢いでベータ版の利用申し込みを頂いており、上限を拡げるたびに、すぐに人数が上限に達する状態が続いています。 先日の500人追加応募の際は、募集開始1分で160人の応募がありました。驚くべき勢いです。 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 それから8年後の今、なぜ改めて今、ブログなのでしょうか。 つぶやくだけが、文章じゃない ブログには当初、「自己表現ツール」と「コミュニケーションツール」の2つの要素が含まれていました。 文章や写真を使って表現をする仕組みに加えて、コメントやトラックバック、リンク元表示などでお互いにコミュニケーションをする仕組みを内包していました。 ブログが出始めた当時、自由にテキストを

    なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記
    shiranui
    shiranui 2011/11/22
    はてなダイアリーは現時点で廃止しないのだから代替ではないんでしょう。はてなダイアリーを否定するのではなく、モダンなのをもう一個つくったんだろうと推測
  • 本を出しました&日刊ゲンダイにのります - 猿虎日記

    宣伝です。今年に入ってから2冊を出しました。2月発行の『哲学のモンダイ』(白澤社)、7月発行の『サルトルの知恵』(青春新書)です。 『哲学のモンダイ』は、哲学の入門書です。表紙と、文中のイラストも自分で書きました!これについてはちょっと夢がかなった感じです。第一部「哲学の基モンダイ」は、心身問題、他我問題、などの哲学の基問題に即した哲学入門、第二部「哲学の応用モンダイ」は、現代社会に関わる問題を哲学的に読み解く論文形式の文章を収録しました。一部二部ともに、ハガレン、藤子F不二雄、諸星大二郎、岡崎京子などの漫画のことがたくさん出てきます。>白澤社さんのブログでの紹介記事 『サルトルの知恵』は、サルトルの入門書です。略すと「サルぢえ」です!こちらも図解ですが、絵は私ではありません。内容は、サルトル哲学の解説、サルトルの伝記、サルトルの代表作の解説、関連人物の解説、など多岐にわたっています

    本を出しました&日刊ゲンダイにのります - 猿虎日記
    shiranui
    shiranui 2011/09/06
    単著ダイアラー
  • はてなダイアラー単著紳士録 - YAMDAS現更新履歴

    こないだはてな10周年に寄せた文章を書くために久しぶりに単著祭エントリを読み直したのだが、これがなかなか面白い。しかし、また同じことをやるのは体力的に無理なので、かわりに殿堂ユーザリストを単著があるはてなダイアリーユーザ全体に拡張してみたらどうだろうと思った次第である。 今回は、文執筆時点(2011年8月14日)で以下の4つの基準を満たすユーザを選んでみた。 単著がある。 通算30日以上パブリックモードのはてなダイアリーもしくははてなグループのダイアリーを更新している。 2011年に一度でもはてなダイアリーもしくははてなグループのダイアリーを更新している。 ただし、条件2と3については、Twitterまとめの自動投稿は除く。 これだとはてなダイアリーをメインのブログにしていない人も入るが、現役のユーザを選ぶという意味で大体妥当な基準ではないかと思う。 それでは2011年夏におけるはてな

    はてなダイアラー単著紳士録 - YAMDAS現更新履歴
    shiranui
    shiranui 2011/08/18
    [d:keyword:鹿島麻耶]さん。ドルショック竹下さん。あと、「リストラなう!」のたぬきちさん。技術系も可なら、ひがやすをさん、極楽せきゅあ日記さん、新・たけぞう瀕死の日記さん
  • はてなキーワードのリダイレクト機能の裏側 - 大西日記 - はてなダイアリー

    同じ意味のキーワードを一つにまとめるリダイレクト機能を追加しました。 これまで「Google」と「グーグル」のように、一つの同じ意味であるにもかかわらず、複数のキーワードとして登録されてしまう場合がありました。今回追加した、同じ意味のキーワードをまとめるリダイレクト機能を用いることで、一つのキーワードにまとめることができるようになりました。 同じ意味のキーワードをまとめるリダイレクト機能を追加しました - はてなキーワード開発ブログ はてなキーワードの「同じ意味のキーワードを一つにまとめるリダイレクト機能」をリリースして2週間がたちました。機能の名前が長くてわかりづらい割に地味なリリースでしたが、中身は大きく変化していますので裏側の仕組みを解説してみようと思います。 リダイレクト機能とは そもそも、「リダイレクト機能」ってわかりづらいですね。 先行して同様の機能を実装している、Wikipe

    shiranui
    shiranui 2010/10/27
    キーワードくっつけ機能って、ハイクにあったらいいなと思った
  • 「はてなランド」オープンから2週間で終了

    はてなは10月15日、1日にオープンした小中学生向けSNSはてなランド」を終了した。8日から「リニューアルのため」サービスを停止、19日に再開予定だったが、再開を待たずに終了となった。終了の理由は明らかにしていない。 はてなランドは、自身のアバター「ハッピィ」を作成し、SNS内の「ともだち」とおしゃべりして楽しむ招待制のサービス。PCのWebブラウザや、ニンテンドーDSiブラウザからアクセスできる。 「安心、安全性を高める」(同社広報担当者)ため8日にサービスを停止してリニューアル作業に入っており、19日に再開予定としていたが、再開を待たずに終了した。 終了の理由は明らかにしていないが、ネット上では、小中学生以外の利用が多く報告されているほか、小中学生が出会いを求める書き込みをしていたり、コミュニティーが荒れていたり、不具合が多かった――という報告もある。 同社は「ユーザーが安心して楽し

    「はてなランド」オープンから2週間で終了
    shiranui
    shiranui 2010/10/17
    子供向けSNSと聞いて「それヤバくない?(良くないほうの意味で)」と私は思ったんだけど、サービスリリースの最終責任者の社長に「それヤバくない?」と辛口を言える人が社内にいなかったのかなと
  • 戸田奈津子とは (トダナツコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    戸田奈津子単語 トダナツコ 1.0万文字の記事 82 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 戸田奈津子をご存知で?概要かもだ例を?なっち語と?批判にもめげない迷惑人間かもだぜ関連動画を紹介せにゃ関連商品も紹介したし関連項目など!関連リンクと言えるので?掲示板戸田奈津子をご存知で? 知らない? こいつはコトだ! 紹介せにゃ。 戸田奈津子とは、日の字幕翻訳者。翻案家。愛称はなっち。 トム・クルーズなどの有名俳優が来日した際、隣に居る眼鏡天パのおばちゃんと言えば知っている方も多いかもだ。 概要かもだ 1970年代から現在に至るまでさまざまな映画の字幕を手がけており、一説では年間50(週に1のペース)も担当しているという。字幕の人という印象が強いが、吹き替え用の翻訳や通訳を担当することもある。 しかし、同時に誤訳・意訳が非常に多いことでも有名。単なる誤訳だけでなく、細かなニュアンスや原作の意図

    戸田奈津子とは (トダナツコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    shiranui
    shiranui 2010/09/24
    あえてhatenaタグ付けるけど、はてなキーワードがここまで充実してたら良かったのに。ダイアリーをつなぐための中継リンクでいいの?▽「戸田奈津子」は元請けの名で、実際の翻訳は下請けがしてるのでは
  • 株式会社はてなに入社しました - やざにっき

    2010年9月1日、id:ShigeakiYazakiこと矢崎茂明は、株式会社はてなに入社しました。 勤務地は京都です。4日ほど前に、東京都品川区からこの京都へ引っ越しました。住む場所や通う場所で、東京と神奈川から出たことがない私には、かなり慣れない環境です。いまのところは、旅行気分でそのギャップを楽しんでいます。 仕事は編集 はてなでの職種は編集です。これまでと同様に、編集者として仕事をします。CGMだったら編集権ないよねって、まあそれはそうです。そうですけれども、編集者の仕事は、ちゃんとあると考えています。私が考える編集者の仕事とは、一言でいえば表現活動における「裏方」です。表現したいと考えるだれかに対して、快適な表現の機会を提供します。読者さんや閲覧者さんによく伝わる何かを創るために必要な、すべての雑用をこなす仕事です。 前の会社で編集者として仕事をしていたとき、ひと仕事終えたタイミ

    株式会社はてなに入社しました - やざにっき
    shiranui
    shiranui 2010/09/02
    前職の編集者というのがどういう仕事なのかを私は知らないけど、はてなに言葉を操る人が入社するのは良いことだと思う
  • 株式会社はてな

    はてなのソリューションMackerelを開発・運用するテクノロジーソリューション部第1グループが情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準規格「ISO27001」認証を取得

    株式会社はてな
    shiranui
    shiranui 2010/09/02
    自縄自縛になりませんように。社内的には「T型コミュニケーション」という造語でいいけど、対外的には図なしで直截的に分かる言葉がいいと思う。「私のモットーは『X型コミュニケーション』です。」と言って分かる?
  • 退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー

    日8月31日をもって、はてな退職しました。 入社は2004年9月1日でしたから、今日でちょうど6年です。6年間の間に、はてなブックマークをはじめとする各種サービスの企画開発やディレクション、インフラの構築、技術チームのマネジメント等々、色々な経験を積むことができました。その一方で、なかなか自分の思うようにはサービスを成長させる、会社を伸ばすことができず自分の力量不足を感じる毎日でもありました。その足りない能力と経験を埋め合わせる日々が、成長を促してくれたとは思います。 この6年は、はてなという会社が、個人あるいは家族のような繋がりから組織に変っていく過程でした。会社というものが何なのかを全然知らなかった自分が、Webサービスの開発と運営に、組織がなぜ必要かというのを体で知ることになりました。なかなかに得難い経験でした。 遠回りもありましたが、はてなは組織になりました。新サービスは日々ユ

    退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー
    shiranui
    shiranui 2010/09/01
    コメント欄が、先生の定年で集まった同窓会みたいだなあと思った。▽ディレクターが次々に辞めるって、社内のマネジメント的にどうなんでしょ
  • 無印良品と“まいんちゃん”に何が?スタッフがTwitterで発した不可解なつぶやき - はてなニュース

    機能性とデザイン性に長けた、シンプルなアイテムを販売している「無印良品」。8月24日(火)、「無印良品」の新商品やセールなどの情報を提供しているTwitterの公式アカウント「@muji_net」が、「まいんちゃんと」という謎の言葉をポストし、6万人を超えるフォロワーを驚かせました。「無印良品」と「まいんちゃん」、果たして両者の間にはどんな関係があるのでしょうか? 事の発端となったのは、「@muji_net」が8月24日(火)17時34分に投稿した「まいんちゃんと」というつぶやき。 ▽ まいんちゃんと “まいんちゃん”と言えば、NHK教育料理番組「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」の主役、“柊まいん”のこと。 実写と声優の両方を担当している福原遥さんの愛らしさが話題を呼び、、子供はもちろん大人にも人気のある作品として知られています。 無印良品による突然の「まいんちゃんと」という発言

    無印良品と“まいんちゃん”に何が?スタッフがTwitterで発した不可解なつぶやき - はてなニュース
    shiranui
    shiranui 2010/08/25
    2ちゃんねるまとめじゃないんだから、他人の失敗を揶揄するエントリーは止めなよ
  • 【レビュー】『はてな』を便利にするツールたち - オススメ15選 | マイコミジャーナル

    最大級のソーシャルブックマークサービスである「はてなブックマーク」をはじめ、ブログの「はてなダイアリー」や人力検索など多数のWebサービスを提供する『はてな』。多くのITエンジニアやWebデザイナーが利用している。Web APIは初期の頃から率先して公開しており、開発者たちがそれらを使ったマッシュアップを公開してきた。今回は、はてな系マッシュアップをはじめ、はてなのサービスをより便利に使いやすくしてくれるソフトウェアを紹介しよう。 人気Webサービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【レビュー】『Picasa』を便利にするツールたち - オススメ15選 【

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    shiranui
    shiranui 2010/07/09
    私も非表示にすることに肯定的です。自分と考えが対立するという人を非表示にはしないけど、感覚的な話でコメントを読んでて気に障る人はいますので
  • 絵文字を「符号」として処理する難しさ~日本のモバイルウェブのカオスぶり バイドゥ「絵文字の意味検索」ができるまで(1)

    shiranui
    shiranui 2010/07/09
    お話をされた水野氏って、以前はてなに勤められてた方ですよね。お名前に記憶があります。
  • でーででで でで でで でーででで でで でで って誰の何という曲でしたっけ?…

    でーででで でで でで でーででで でで でで って誰の何という曲でしたっけ? 20年くらい前の曲です.

    shiranui
    shiranui 2010/06/30
    これで分かるんかい
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月12日(月)〜2月18日(日)〔2024年2月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 3位 私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他 #初心者 - Qiita 4位 全社会人が読みたい「面倒なことはChatGPTにやらせよう」|asano 5位 旧Twitter社が「バズる」ツイートの法則を徹底的に統計解析して168ページもの資料にした代物、SNSマーケティングやってるプロが全員廃業するレベルの優良資料だった - Togetter 6位 google検索の

    はてなブックマーク開発ブログ
    shiranui
    shiranui 2010/06/30
    ブックマークするとtwitterに自動投稿できるようになった
  • 2010-06-07

    ヘッダのサービス間移動リンクの廃止について 2005年3月より、はてなの全サービスのロゴ右に、サービス間を移動するためリンク (△画像) を提供してまいりました。 サービス間の移動リンクについて d:id:hatenadiary:20050310:1110435847 リンクがナビゲーションとしてあまり有効に働いていない現状を踏まえ、わかりづらいものを残しておくよりは廃止にした方が良いと判断し、△画像を非表示としました。 突然の変更となり申し訳ございません。ご了承ください。 ツイートする

    2010-06-07
    shiranui
    shiranui 2010/06/07
    はてなはブックマークとダイアリーなんで、ロータリーでなくても両者を移動できるだけでも便利なのに
  • はてなダイアリーのTwitter連携機能について - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなダイアリーがバージョンアップしたそうですね。 はてなダイアリーのバージョンアップを実施しました ― iPhoneTwitterSEO、複数ブログ、応答改善など - はてなダイアリー日記 主な改善点としては以下があるようです。 管理画面の刷新 iPhoneビューの新設 Twitter連携機能 はてなダイアリープラスの新機能 複数ブログ作成 SEO関連機能 レスポンス時間の改善 中でも、個人的に注目なTwitter連携機能について簡単に見ていきたいと思います。とはいえ、けっこう機能が盛り沢山なので、簡単には行かないかもしれませんが……。 Twitterへの更新通知 ブログを更新したら「〜について日記を書いたよ http://d.hatena ...」みたいなことをTwitterでお知らせすることってよくありますよね。今回追加された機能を使えば、いちいち自分でやらなくても、それが自動的

    はてなダイアリーのTwitter連携機能について - Kentaro Kuribayashi's blog