タグ

2009年11月8日のブックマーク (9件)

  • Rekimoto Lab

    At ACM UIST 2024, we will present the following research: Conductive Fabric Diaphragm for Noise-Suppressive Headset Microphone (Demos) Hirotaka Hiraki , Shusuke Kanazawa , Takahiro Miura , Manabu Yoshida , Masaaki Mochimaru , Jun Rekimoto Mapping Gaze and Head Movement via Salience Modulation and Hanger Reflex (Posters), Wanhui Li , Qing Zhang , Takuto Nakamura , Sinyu Lai , Jun Rekimoto Piezoelec

    Rekimoto Lab
    shirasy
    shirasy 2009/11/08
    東京大学大学院情報学環暦本研究室【メモ】暦本氏blog: http://d.hatena.ne.jp/rkmt/
  • 電車がまるごとシアターに! ほくほく線に乗ってきた - エキサイトニュース

    電車がまるごとシアターになる、そんな普通列車が、新潟県を走っているのをご存知だろうか。 新潟県の六日町駅と犀潟(さいがた)駅とを結ぶ北越急行ほくほく線。 山間を抜ける路線は7割がトンネル区間で、車窓の風景は少なめ。お客さんに旅を楽しんで欲しい、と考え出されたのが、車輌の天井全面をシアターにしてしまおうというアイデアだ。導入当初は天井に特殊な塗料で星座を描いた「静止画」だったそうだが、現在は迫力一杯のカラフルな「動画映像」が、音楽を伴って上映されている。 映像は5種類あって、月ごとの入れ替わり。海の底から海面を眺めているように、サンバに合わせてイルカや人魚が元気に頭上を泳ぎ回る。10月に上映された「海中編」はそんな内容で、自分が今トンネルの中にいることを忘れてしまいそうだった。 映像は、座席上部の網棚に置かれたプロジェクターから、天井に斜めに投影される。プロジェクターを使った経験のある方なら

    電車がまるごとシアターに! ほくほく線に乗ってきた - エキサイトニュース
  • Tangible Media Group

    The Tangible Media Group, led by Professor Hiroshi Ishii, pursues the vision of Tangible Bits & Radical Atoms to seamlessly couple the dual worlds of bits and atoms by giving dynamic physical form to digital information and computation. more on our vision A Graphical User Interface only lets us see information and interact with it indirectly, as if we were looking through the surface of the water

    shirasy
    shirasy 2009/11/08
    MIT Media Lab - Tangible Media Group
  • プレスリリース | ビッグローブ

    NECビッグローブ株式会社(社:東京都品川区、代表取締役執行役員社長:飯塚 久夫、以下BIGLOBE)は、このたび株式会社マイファーム(社:京都府京都市、代表取締役:西辻一真、以下マイファーム)との提携により、ネットを活用した市民向けレンタル農園(注1)「BIGLOBEファーム」を2010年2月より提供することとなり、日よりサイト上で先行予約を開始いたしました(URL:http://farm.biglobe.ne.jp/)。 「BIGLOBEファーム」は、耕作放棄地の有効活用によりレンタル農園事業を展開してきたマイファームのノウハウに、BIGLOBEのネットサービスのノウハウを組み合わせて提供するものです。インストラクターによる丁寧なアドバイスや、農具レンタルなどの手厚いサポートに加え、野菜の栽培に関する相談や育成状況の確認、利用者同士の情報交換が、ネットを通じていつでも行なえるなど

    shirasy
    shirasy 2009/11/08
    「BIGLOBEとマイファームの提携によるネットを活用したレンタル農園「BIGLOBEファーム」の提供について」【メモ】http://farm.biglobe.ne.jp/
  • IAMAS DSP

    さて、日付かわりまして日より、「おおがきビエンナーレ」が開催されます。 おおがきビエンナーレ http://www.iamas.ac.jp/biennale08/ 参加作家、展示場所、アクセスなど詳しい情報は、上記のサイトをご参照ください。 今回のビエンナーレ、DSPコースのメンバー(教授も含む)も様々なところ/かたちで関わっております。アーティストとしての参加、パフォーマーとしての参加、設営スタッフ、PAスタッフなどなど。会場で皆様にお会いできたらなと思います。 大垣の街は今、さまざまなアート作品で埋め尽くされつつあります。 10日間だけのアートフェスティバルですが、ぜひぜひお楽しみください。 ---------- 個人的にはやはり、赤松さんと平林さんのiPhone関係の展示/イベントですかねー。でも、たくさん展示もしはるし迷いに迷いますね。僕自身は、映像ワークショップのスタッフ(も

  • Radical Atoms | pcf | physical computing forum

    先日エントリーした、CraytronicsやOrganic User Interfaceに引き続き、今回は関連するMIT Tangible Media GroupのRadical Atomsについてまとめてみようと思う。 Radical Atomsとは Radical Atomsとは、石井裕氏らによって2009年4月のCHIで発表された、ダイナミックに変化するマテリアルとのインタラクションに関するビジョンである。発表資料によると、ダイナミックに変化するマテリアルとは、構造上の制約に従い、構造や振る舞いを変化させることで、新しい機能を知らせることができるものである(Conform to structural constraints, Transform structure & behavior, and  Inform new abilities. )という。 これまでTangible M

  • Amazon.co.jp: AXIS (アクシス) 2009年 12月号 [雑誌]: 本

  • Hunter-Gatherer Colorist Guidance

    概要 Introduction ハンターギャザラー・カラリストは、身の回りにあるさまざまなものから「色」を採集して、新しいカラーパレットを自由に作り出すことができるシステムです。 色を採集するツール「カラーハンター」と、そのデータから作成したカラーパレットを公開するウェブの2つを組み合わせて使います。 ハンターギャザラー・カラリストって? ハンターギャザラーとは、「狩猟や採集をして生活する人々」。彼らのように、周囲のようすを観察して色の秘密を発見しよう! 1. 身の回りにある「いい色」を見つけよう 生き物や自然の色、洋服やさまざまな製品、広告など、空間のあらゆるところに個性的な色合いが存在します。同じ色でも、組み合わせ方によっていろいろな印象に変わります。よく観察しておもしろい色を見つけましょう。 2. カラーハンターで、色を集めよう 専用のツール「カラーハンター」を使って、色をハントする

  • 【レポート】クリエイターのイメージをいかに現実にするか - IAMASの研究成果展覧会 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    情報科学芸術大学院大学(IAMAS:Institute of Advanced Media Arts and Sciences)のユビキタスインタラクション研究領域は、9月10日から13日までの4日間、東京六木のアクシスギャラリーにおいて、研究成果の展覧会「Hands On - プロトタイプをプロトタイプする」を開催している。同展では、電子玩具やユビキタス社会に関する研究の成果物展示のほか、東芝 デザインセンターとの共同研究に関する成果も展示されている。毎日11:00〜19:00の間で開催されており、入場料は無料。 会場は東京六木のアクシスビル4Fにあるアクシスギャラリー 会場風景 同大のユビキタスインタラクション研究領域は、「ユビキタスとコンテンツ研究プロジェクト」と「ガングプロジェクト2」という2つのプロジェクトで構成されている。ユビキタスとコンテンツ研究プロジェクトでは、ユビキタ