タグ

ブックマーク / opengl.jp (3)

  • Tangible Bits / Hiroshi Ishii @ AXIS - 安藤日記

    MIT Media Lab - Tangible Media Group Tangible の概念を主流のものとした MIT Media Lab の石井先生の講演、 Media Lab, 新しい建物が出来上がり、12月に引っ越したそう。 5億円寄付すると、部屋に自分の名前をつけることができるそうです。 石井先生定番の英単語と日語のごちゃまぜ講演。 今回ならではの新しい気づきは "atom hacker" インテリジェントな新しい素材や材料が生まれるのを待たずに、 デザインを初めてしまおうという新しいプロジェクトについての紹介。 僕らの分野でもこれをヒントに何か新しいことができそうな予感がする。 ------------------------------------------------------------------- 栄訣の朝 Tangible Bits / Hiroshi I

  • [&] SIGGRAPH Asia 2009 (Joe Rohde) - 安藤日記

    Story structure and the Design of Narrative Environments Joe Rohde / Walt Disney Imagineering ---------------- ディズニー 入社して 30年ほど。 物語の構造を語る環境のデザイン。 ディズニーの場所は非常にこの場所がどうして成功しているのか 普遍的なのはミステリー ブランドアイデンティーや、キャラクタだけが原因ではない。 さまざまな要因がこの空間にあるから。 空間デザインの話をする。 もちろん事例としてディズニーを参照するが、世界中の例を提示する。 ものを語るスペースの硬化性を話したい。 物理的な設計、建築を行なうことは手がけていないかもしれせん。 仮想空間や、デジタルインタフェース、CAD、コンピュータを使ったデザインの参考になるはず。 私の経験は、ディズニーのアニマルキングダム

  • 安藤日記

    安藤日記(andoh.orgへ移動します) 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] xtel: Ubiquitous Content Project: ユビキタスコンテンツシンポジウム 2010 開催のお知らせ xtel ユビキタスコンテンツ制作支援システムの研究 [以下敬称省略] 石黒:次のメディアは遠隔コントロールできる新しい携帯電話 奥出:直感的にやることを整理してあげると、皆が使える道具になる。 親しみやすいデザインとは、ユーザビリティを超えた世界。 山中:形を描こうとしてはいけない。 構造を描くことによって自然に形が生まれる。 稲蔭:生活空間に誰しもが持っているものを使ってどう見せるか。 だれもが持っているものを進化させる。 --------

  • 1