タグ

blogとガジェットに関するshirasyのブックマーク (4)

  • Androidアプリ『Pixelpipe Post & Upload Lite』で写真を一括&オートアップロード! - まだげん

    Home > Android | review > Androidアプリ『Pixelpipe Post & Upload Lite』で写真を一括&オートアップロード! Newer Older Androidでは撮った写真を『共有』機能でPicasaにアップロードすることができます。しかし、その為には1枚1枚アップロードしなくてはならず、とても手間がかかります。なので、あまりPicasaは使っていませんでした。一括アップロードできたら、バックアップも兼ねてPicasaにアップロードするのになあ、と思っていたのですが、『Pixelpipe Post & Upload Lite』というアプリを使えば一括アップロードが出来るというのです。しかも、撮った写真も自動でアップロードが可能というおまけつき。(『Pixelpipe』はDrikinさんのブログで知りました。NexusOneいいなあ。) 早速試

  • CNET Japan Innovation Conference 2009 へ行ってきた。 - Kishima's Hateda log

    http://japan.cnet.com/info/cjic/ 私的愉しみの面ではLLTV行きたかったが*1、気になるセッションがあったのでこちら来てみました。以下にレポと感想をごちゃまぜに記録しておきます。 全体としては、ベンチャーと大手が肩を並べて発表するというのが面白いと思った。もっとコラボしていってほしい。 ServersMan 発表資料:http://www.freebit.com/press/movie/2009-08-29_FLV/index.html ちょっと遅れての拝聴開始です。 これは何でもサーバにしてしまおう、というサービス。iPhoneブレードの図がコンセプトを端的に表しているなと思った。 全ての機器がサーバ的機能を持たせるためにはやっぱりユニークなIPアドレスが欲しいので、IPv6必要よね、という話には同意。現在提供されているのサービスには不要でも、新しいサービ

    CNET Japan Innovation Conference 2009 へ行ってきた。 - Kishima's Hateda log
  • 第参回天下一カウボーイ大会一日目 - シン石丸の電脳芸事ニッキ

    無事、一日目終了しました。 第参回天下一カウボーイ大会 古川享氏のキーノートスピーチも非常に示唆に富んだ内容で面白かったです。 古川氏の話の雰囲気は、alty氏のこのTwitter書き込みがムードを良くあらわしていると思います。 詳細に関しては、僕が書くよりも週アスブログさんと、Twitterへの大量の投稿、増井俊之氏のWikiをご参照ください。 週アスブログ:第参回天下一カウボーイ大会1日目終了、NHKにてニュース放映される! Twitter - #tenka1 増井俊之氏のWiki 今回のカウボーイ大会は、会場に電源と無線LANを用意させていただきました。 これでノートPCをお持ちならば、ネットに常にアクセス可能。 朝、準備をするネットワークインフラチーム。 その他多数の裏方さん達によって、今回も支えられています。 ご来場していただいている方々も含めまして、二日目もよろしくお願いします

    第参回天下一カウボーイ大会一日目 - シン石丸の電脳芸事ニッキ
  • 安藤日記

    安藤日記(andoh.orgへ移動します) 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] xtel: Ubiquitous Content Project: ユビキタスコンテンツシンポジウム 2010 開催のお知らせ xtel ユビキタスコンテンツ制作支援システムの研究 [以下敬称省略] 石黒:次のメディアは遠隔コントロールできる新しい携帯電話 奥出:直感的にやることを整理してあげると、皆が使える道具になる。 親しみやすいデザインとは、ユーザビリティを超えた世界。 山中:形を描こうとしてはいけない。 構造を描くことによって自然に形が生まれる。 稲蔭:生活空間に誰しもが持っているものを使ってどう見せるか。 だれもが持っているものを進化させる。 --------

  • 1