タグ

marketingに関するshozroのブックマーク (55)

  • 年末向け女児玩具の名前がやたらと「DX」な理由

    クリスマスや年末は子供にとって特別な季節。いつもよりちょっといい玩具を買ってもらえるので、玩具メーカー各社も年末商戦は特に熱が入る。9月7日~8日、浅草で「クリスマスおもちゃ見市2016」が開催されているが、ずらりと並ぶ商品を眺めていると、“とある共通点”に気付いた。 これは「プロが選んだ今年のクリスマスおもちゃ」というランキングなのだが、ほとんどの商品に「DX」というワードが入っているのだ。男児向けは10個中6個が、女児向けは10個中3個がDXだ。会場内を歩いていると、「アイカツ!モバイルDX」「ラブあみ DXセット」「ヘアメイクアーティスト カール&ストレートDX」「スナッピー キラめき★おしゃれDX」「アクアビーズ スーパーアクアビーズDX」など、女児向けの方がDX率が高いことに気付く。中には「アクアビーズ キラキラアクセサリーEX」と、DXをさらに上回る(?)名前のものもある。な

    年末向け女児玩具の名前がやたらと「DX」な理由
  • 「LEDよりも省エネで明るい」という次世代照明がなかなかブレイクしない理由

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 ちょっと前、CCFL(冷陰極管)の照明を作っていらっしゃる方たちとお話をする機会があった。 なんじゃそりゃと思う人も多いかもしれないが、「冷陰極管」とはボールペンの芯のように細くて軽いガラス管を用いた照明で、液晶モニターのバック

    「LEDよりも省エネで明るい」という次世代照明がなかなかブレイクしない理由
  • 総まとめ。あなたが間違いを犯す36の心理パターン - ジャスウィル社員ブログ

    愛知県名古屋市の大学向けシステムパッケージ販売、開発、導入をしている、IT企業で働く社員たちのお話です。 人は毎日、間違った選択をさせられている 人は、多くの情報が溢れる生活の中で、大小様々な選択を日々迫られています。 忙しい現代人に「ぼう大な選択」を1つ1つ時間をかけ、論理的に考えているヒマはありません。 そのため人は、考える手間が無く、物事の判断を一瞬でおこなえる「無意識」を使って、これら「ぼう大な選択」を処理しています。 この「無意識」を使った判断は、効率的な選択をおこなえる一方、不合理でメリットの無い選択をしてしまいます。 不合理な選択のことを「社会心理学」で「認知バイアス」と言い、日々その心理パターンが解明されています。 解明されている心理パターンは、人間なら誰にでも当てはまってしまう人間の特性です。 しかし、この心理パターンをビジネスの世界に応用して、人を操り、利益を上げるケー

  • あなたの心の中を照らし出すソーシャルメディア

    ソーシャルメディアで成功を収めたオバマ大統領 米バラク・オバマ大統領は、インターネット、特にソーシャルメディアを最大限に活用して最高権力者の地位を手中に収めた人物だ。オバマ陣営は選挙戦が始まった当初から独自のWebサイト「My Barack Obama.com(MyBO)」を開設し、クレジットカードを使った献金やボランティアの参加申し込みを、Webによる簡単な手続きでできるようにしていた。 同時にMySpaceやFacebookをはじめとするSNS、YouTubeやTwitterにも公式アカウントを設置し、国民と直接情報をやりとりできる手はずを整えていた。昔ながらの献金者向けパーティーで大口献金を募っていた対立候補とは対照的な手法だ。 ソーシャルメディアを駆使したオバマ陣営のマーケティング活動を指揮したのは、Facebookの創設者の一人であるクリス・ヒューズ氏だ。彼はMyBOを活用し、2

    あなたの心の中を照らし出すソーシャルメディア
  • あなたのWebサイトを稼げるサイトに変えるための7つのステップ | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン

    今回から、いよいよ7ステップに分けて、あなたのWebサイトを高反響のサイトに変化させるための具体的なテクニックをお教えする。ぜひ、紙とペン、付箋紙か大きめのカードを用意して、ここから先を読んで頂きたい。 ステップ1 Webサイトを通じて、稼ぎ出したい目標を決める たとえば、あなたがWebマーケティングを駆使して、そのサイトで年商1億円を目標とするならば、それを可能にするビジネスモデルを考えなくてはならない。コピーの書き方だけを覚えても、それだけでは最大の結果を得ることはできない。 例えば、何を、どういうビジネスモデルで売るのか、どういった方法で見込み客を引きつけるのか、彼らにどう商品を紹介していくのか、彼らの何パーセントがどういう商品を買ってくれるのかということを考え、最終的に年商1億円になる明確な目標を立てる必要がある。 ここでのポイントは、ぜひ理想の数字を設定すべきだ。小さな目標は、小

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:amazonやばい。あの買い物のしやすさ、配達の早さは中毒になる。日本の流通変わる

    1 巾着(大阪府) 2009/11/16(月) 23:59:30.52 ID:j3D30M7p ?PLT(12072) ポイント特典 「アマゾン」で一度でも買い物をしたことのある人ならば、その豊富な品ぞろえや、リコメンド機能、デリバリーまで果たしてくれるという便利さゆえに購買がリピート化していく経験があるはずです。 それはインターネットが生んだ新しいサービスのあり方であり、リコメンド商材が増えることで、リピーターが思わぬ商品に遭遇します。すると、そこから「ロングテール」という隠れたヒットが生まれました。しかし、消費者のライフスタイルの変化により、ネットでの流通量が増える。すると思わぬ現象が生まれます。 従来の既存店舗の流通量が減少し、アマゾンでの流通量が増加したことで、アマゾン側の提示する条件面が厳しくなります。アマゾンは、掛け率交渉でも優位に立ち、返品交渉やオリジナル特典の付与、も

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 口コミマーケティングの健全育成を、業界団体の設立準備会が発足

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Googleは心理的臨界点を超えたのか?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 人間我侭なもので、何を買えば良いのか判らないときに、皆が持っているもの、スタンダードなものを買いたがる。しかし、あまりにも多くの人が持っていると、かえってそれを敬遠して、ちょっと変わったものを探し始める。そこの臨界点がどこにあるのか判らないが、これは多分に心理的な問題だろう。最近、Googleがその心理的臨界点を超えつつあるような感覚がある。 GoogleMicrosoft化 かつてMicrosoftはその臨界点を超え、多くの人がそのソフトウェアを使い続けているにも関わらず、その市場寡占に対する批判を受けた。そしてその唯一の対抗軸とも言えるGoogleが、Microsoft化しているという批判を受け始めたのである。Ad Innovat

    Googleは心理的臨界点を超えたのか?
  • 中古ソフトの謎 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/10/04(土) 00:16:12.12 ID:sFdbbtHV0 中古ソフトの値段が高いものってどういう基準で高くしてるんだろうな? 単純に人気があったからとかそういうのではないだろうな クロノトリガーとかヒット作でも以上に安いのにボンバーマンとか マリオとかはやたらと高い・・・・なぜだ?

  • 米国ターゲティング広告最新事情はいかに?

    米国ターゲティング広告最新事情はいかに? Digital Hollywood Fall 2008リポート(前編) 2008年10月27日から4日間、米ロサンゼルス近郊サンタモニカでカンファレンス「Digital Hollywood Fall 2008」が開催された。このカンファレンスは、メディア、広告、テクノロジー側の企業が集まり、新たなテクノロジーとそれを生かすビジネス面とがバランスよく議論されるのが特徴だ。 今回のDigital Hollywoodで提示された次世代広告の方向性は、インターネットでのブランディング広告の可能性、そしてケータイコンテンツを利用した消費者行動把握の有効性の2点だ。 ブランディング広告の出稿先として存在感増すソーシャルメディア 米国のインターネット上において、ブランディング広告出稿先メディアとして期待されているのが、「MySpace」、「Facebook」など

    米国ターゲティング広告最新事情はいかに?
  • 付加価値から本来価値へ、2008年の消費トレンドを分析 - 博報堂 | ライフ | マイコミジャーナル

    博報堂研究開発局は、消費トレンドの事例からその成功因子や時代観を分析したレポートを発表した。同時に、「2008年消費に関わる生活者調査」における「商品/サービス興味度ランキング」も紹介している。 このレポートは「ヒット因力2008-2009 不安を、funへ!」と題されたもの。原料高騰や金融危機、年金問題など、家計・経済の不安や社会への不安が噴出した2008年において、「逆風を追い風にする」新しい価値転換をヒット因力と捉えて事例を分析、15のキーワードにまとめた。 ■「不安を、funへ!」転換する15のヒット因力 「足りない不安」⇒「プラス話材のヒット因力」で満足に転換 1. +エコ・健康の達成感 2. +2時間ファンタジー 3. +背景ドラマ 4. +お試し感 5. +劇画的アイコン 「過剰さへの不安」⇒「引き算・リセットのヒット因力」で満足に転換 6. 純・商品 7. 単・TPO 8.

  • INSIGHT NOW!

    経営・マネジメント 【インサイトナウ編集長鼎談】個別のイノベーション成果に満足することなく、異分野間の融合によって新たなイノベーションを創出させる INSIGHT NOW! 編集部 インサイトナウ株式会社

    INSIGHT NOW!
  • 着うたがどうやって生まれたか、知っていますか

    2007年に市場規模が1000億円を超え、モバイルコンテンツ市場の中で最も大きな存在となった「着うた」。携帯電話から気軽に音楽が購入でき、着信音や目覚まし音などに使えることから、若者を中心に大きな支持を得ている。 この着うたというサービスは、実はPC向け音楽配信で苦渋をなめた国内音楽業界の、起死回生の一手だった。今からちょうど6年前の2002年12月3日、着うたサービスは産声を上げた。 「このままでは仕事がなくなると思った」 着うたの歴史を振り返るには、その前にあったPC向け音楽配信の歴史を紐解く必要がある。日で最初に大手レコード会社が有料の音楽配信サービスを始めたのは、1999年12月20日に開始したソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の「bitmusic」だった(bitmusicはその後、2007年7月に終了)。 当時、SMEで音楽配信の担当者をしていた今野敏博氏は、「『

    着うたがどうやって生まれたか、知っていますか
  • DECはなぜ滅び、アップルはなぜ成功したのか--ビジネスと教育のありを考える - 企業情報 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 未来の学校教育について考えるMicrosoft主催のイベント「2008 School of the Future World Summit」が12月2日、米国シアトルにて開幕した。Microsoftは、ITによって人々の可能性を引き出すというミッションの下「UPプログラム」(UPはUnlimited Potentialの略)を推進しており、同イベントもこの取り組みの一環として開催されている。 初日の基調講演に立ったのは、Innosight Institute 共同創立者 兼 教育担当エグゼクティブディレクターのMichael Horn氏だ。Horn氏は、企業の成功と失敗を例に挙げ、その教訓をいかに教育に生かすべきかについて語った。 Ho

    DECはなぜ滅び、アップルはなぜ成功したのか--ビジネスと教育のありを考える - 企業情報 - ZDNet Japan
  • 売上のつくりかた--あなたは自転車が好きですか?

    あなたは自転車が好きですか? これはサイクリングの自転車のことを言っているわけではありません。では、何のことを指しているのか…? ECサイトの売上とちょっと関係があるのです。 ECサイトを構築した当初は、日々の売上に追われます。当然ですね。まだ売上は0、顧客も0なわけですから、まずは1円でも1件でも多く獲得するために全速力で走りながら試行錯誤するわけです。いかにして新規顧客を獲得できるか、これが命題です。 商品登録をしたり、セールを行ったり、無料サイトへの登録、広告出稿…紆余曲折がありながらもサイトの売上は順調にあがっていきます。 「なーんだ、ネット販売なんて結構簡単だな」 と、ここであぐらをかいてしまいがちです。でもこれは大きな落とし穴なのです。ちょっと商品優位性があって売れた、ちょっと集客がうまくいくことはよくあることです。でもそれは一過性のものに過ぎません。 いつかはその売上にも陰り

    売上のつくりかた--あなたは自転車が好きですか?
  • 【レポート】携帯コンテンツ市場拡大のため、ドコモがすべきこととは? | 携帯 | マイコミジャーナル

    コンシューマサービス部コンテンツ担当部長・原田由佳氏 1億台を突破し、市場が飽和しているといわれる携帯電話。NTTドコモのコンシューマサービス部コンテンツ担当部長の原田由佳氏も、iモードの利用者数も昨年と横ばいなっており、「今までの流れでは思うように行かない部分がある」と認める。原田氏は、携帯電話ビジネスに関するカンファレンス「MCF モバイルコンファレンス 2008(mobidec2008)」の特別講演として「iモードコンテンツのトレンドと今後」と題した講演を行い、今後のドコモの方向性を話した。 原田氏は冒頭、1999年2月に始まったiモードが間もなく10年に達することに触れ、「大きなワン・ツー・ワンのメディアになったかなと思っている」とコメント。iモードが生活のツールとして一定の地位を占めているとの認識を示す。 ただ、不況や販売奨励金の廃止にともなう端末販売の停滞もあって、利用者数の伸

  • モバイルサイトを知るきっかけは「メニューリスト」「検索」「メルマガ」--ネクスト調査

    地域コミュニティサイト「Lococom」などを運営しているネクストは11月27日、モバイルサイトやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用状況を調べた「SNS利用実態モバイル調査」の結果を発表した。 この調査は、過去3カ月以内に携帯電話サイトを利用した、関東および関西圏在住の18〜39歳の男女2100人(東京、埼玉、千葉、神奈川:1200人、京都、大阪、兵庫:900人)を対象に9月19日から25日にかけて実施したもの。 調査結果によると、モバイルサイトの1日の利用時間は「30分以下」が28.0%、「1時間程度」が32.4%、「2時間以上」が31.7%となり、モバイルサイトを利用している人の6割以上は、1日1時間以上利用していることがわかった。男女別では、男性が「30分以内」「1時間程度」と答えた人が多いのに対して、女性は「2時間以上」を選んだ人が多く、また年齢別では年齢が若いほど

    モバイルサイトを知るきっかけは「メニューリスト」「検索」「メルマガ」--ネクスト調査
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。