タグ

biologyに関するshun_yのブックマーク (27)

  • <ハエ>1400世代暗闇で飼育…暗所の適応力高まる | ニコニコニュース

    50年以上、約1400世代にわたり暗闇で育てたショウジョウバエは、暗闇の環境下での繁殖力が高まっていることを京都大理学研究科の布施直之研究員(遺伝学)らが突き止めた。生物が環境に適応していくメカニズム解明につながる。14日付の米国の科学誌プロスワン電子版に掲載された。 京都大は1954年から、光を遮断した容器でショウジョウバエを飼育し続けている。ハエは約2週間で世代交代するため、人間に当てはめると旧石器時代の約2万8000年前から暗闇で生きてきた計算になる。「暗黒バエ」は普通のハエと外見は変わらないが、光に敏感になったことなどがこれまでの研究で分かっている。 布施研究員らは、照明を使い、「24時間とも昼」「12時間ごとに昼夜」「24時間とも夜」の3通りの条件で、暗黒バエと野生のハエそれぞれ約100匹ずつの繁殖率を調査した。野生バエは1匹のメスが3日間に産む卵の数はどの条件でも約40個で差は

    shun_y
    shun_y 2012/03/15
    50年も維持してきたが凄い。もっと世の中に知られるべきだ
  • 「消え行くY染色体」は誤り?最新研究発表される | スラド サイエンス

    3億年の間に数百の遺伝子を失ったヒトのY染色体はいずれ消滅し、男性が絶滅するという説を否定する新たな研究結果が発表された(ホワイトヘッド研究所のニュース記事、 Natureの記事、 AFPBB Newsの記事、 家/.)。 米ホワイトヘッド研究所の研究者らは、2,500万年前にヒトと共通の祖先から分化したアカゲザルとヒトのY染色体を比較。その結果、アカゲザルのY染色体は2,500万年にわたって祖先遺伝子を1つも失っておらず、ヒトのY染色体が失った祖先遺伝子も1つだけだということが判明したという。研究者らによれば大量の遺伝子消失は早い時期に短期間で起こったものであり、2,500万年で失われた遺伝子が1つだけということから、現在のヒトのY染色体は非常に安定していると考えられるとのこと。lそのため、将来的にY染色体が消滅することはないと結論付けている。

    shun_y
    shun_y 2012/02/26
    Yを持つものとしてはなんだかホッとした気分
  • ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究

    ドイツ・ハノーバー(Hannover)で開催された世界最大のIT市「CeBIT」で、オンラインゲームに興じる若者たち(2011年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【9月19日 AFP】仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきたヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。 18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の共同執筆者として掲載するという科学専門誌としては異例の対応で、その功績をたたえた。ゲーム愛好者らが長いあいだ未解決だった科学的問題を解

    ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究
    shun_y
    shun_y 2011/09/19
    ゲームやってネイチャーwすごい時代
  • asahi.com(朝日新聞社):エビの世界にも「女王」いた 米の学者発見、働きエビも - 社会

    卵を抱く「女王エビ」=神戸市立須磨海浜水族園提供ハサミで威嚇して外敵の侵入に備える「兵隊エビ」たち=神戸市立須磨海浜水族園提供エメット・ダフィーさん=神戸市立須磨海浜水族園提供  ハチやアリだけでなく、エビの世界にも「女王エビ」や「働きエビ」が――。群れの中で役割を分担し、高度な社会生活を営む生物が海中にもいることを発見した米国の海洋生態学者に、神戸市立須磨海浜水族園が設けた第1回「神戸賞」が贈られる。7月10日に授賞式と受賞記念講演会がある。  受賞したのは米ウィリアム・アンド・メアリー大学バージニア海洋科学研究所のエメット・ダフィーさん(50)。研究によると、中南米カリブ海の海綿動物に寄生して暮らす体長数センチのテッポウエビは、約300匹の群れで生活する。卵を産むのは「女王エビ」だけで、「働きエビ」は女王にエサを運ぶ。「兵隊エビ」は敵が近づくと、前脚のハサミをパチンと閉じて衝撃波を発生

    shun_y
    shun_y 2011/06/17
    エビも階層社会なのね
  • 自閉症のハツカネズミを遺伝子変異によって作り出すことに成功

    By mikefranklin アメリカのマサチューセッツ工科大学の研究者が、自閉症のマウスを生み出すことに成功したそうです。 自閉症とは、社会性や他人とのコミュニケーションに困難が生じる発達障害の一種で、先天性の脳機能障害とされていますが、そのメカニズムにはまだ不明な部分も多いそうです。今回の研究は、脳のシナプスに関わる遺伝子を変異させることで、人為的に自閉症のマウスを作り出すことに成功したというもので、自閉症の仕組みの理解や治療法の研究に大きく貢献するものとなるそうです。 自閉症マウスに関する詳細は以下から。Re-creating autism, in mice マサチューセッツ工科大学の研究者が、ある単一の遺伝子を変異させることによって、強迫、反復的行動、社会的相互関係の回避など、人間で言う自閉症に近い特徴を持つハツカネズミを作り出すことに成功しました。 今回変異させた遺伝子は、人間

    自閉症のハツカネズミを遺伝子変異によって作り出すことに成功
  • プリオン:空気感染は「非常な少量でも致死」 | WIRED VISION

    前の記事 日の急速充電規格『チャデモ』、米国で大規模採用 プリオン:空気感染は「非常な少量でも致死」 2011年1月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Dave Mosher Image: Flickr/Darin House – MOmilkman 空気中に噴霧された『プリオン』にほんの短時間さらされただけで、マウスが100%の確率で死亡する可能性のあることが、最新の研究によって明らかになった。 「これまでは、プリオンは空気感染しないと考えられて来たので、われわれは非常に驚いた」と、研究チームの一員でチューリッヒ大学病院の神経病理学者であるAdriano Aguzzi氏は述べている。研究は1月13日付けの『PLoS Pathogens』に発表された。 ほとんどの感染症は、遺伝子を用いて自らをコピーする細菌またはウイルス

  • 原油分解の新種細菌、メキシコ湾流出で繁殖? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大量の原油が流出したメキシコ湾の海底で、原油を分解する新種の細菌が繁殖していることがわかった。 米ローレンス・バークレー国立研究所の研究グループが発見し、24日の米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。 今年5月25日から6月2日にかけ、メキシコ湾の深海底17か所で採取した試料から見つかった。オセアノスピリラーレスと呼ばれる細菌の仲間で、水温が5度の冷水環境でも、効率良く原油を分解しているという。 細菌の繁殖によって海中の酸素濃度が低下する可能性もあるが、研究チームの観測では、濃度低下は確認されておらず、他の海洋生物への悪影響は心配ないとしている。

  • 「痛い顔」はマウスも同じ:表情スケール公開 | WIRED VISION

    前の記事 『iTunes Store』で1億6000万曲売る方法 心の傷を「首への注射」で治療:米軍の研究 次の記事 「痛い顔」はマウスも同じ:表情スケール公開 2010年5月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jennifer Welsh Images: Jeffery Mogil 苦痛を受けたマウスたちは、人間と非常によく似た表情を見せる――「マウスのしかめっつらスケール」を発表した科学者たちはそう述べている。 5月9日付けで『Nature Methods』に発表された研究に携わった1人であるカナダのマギル大学のJeffrey Mogil教授は、人間以外の動物の苦痛の表情が研究されたのは今回が初めてだと述べている。 マウスは、「他のマウスの痛み」がわかることにMogil氏が最初に気付いたのは2006年のことだ。Mogi

    shun_y
    shun_y 2010/05/12
    いやな顔するのはなんとなくわかってた
  • asahi.com(朝日新聞社):暗い所でも葉緑素作るたんぱく質 名大などが構造解析 - サイエンス

    植物などの光合成にかかわる葉緑素を暗い所でも作り出せる働きを持つたんぱく質の構造を、名古屋大大学院の藤田祐一准教授(生命農学)らのグループが解析した。19日付の英科学誌ネイチャー電子版で発表する。肥料を使わない農作物の開発にもつながる可能性があるという。  葉緑素が作られる過程では、大豆のように明るい場所で芽生えさせないと緑にならない種と、クロマツなど暗い場所でも緑になる種の二つがあるが、詳しいメカニズムは分かっていない。  藤田さんらは、光合成をする細菌を使い、暗い所で葉緑素を作り出す「NBたんぱく質」の立体構造を詳しく調べた。その結果、空気中の窒素を取り込んでアンモニアに変える、別のたんぱく質の構造に極めてよく似ていることが分かった。  今後、明るい場所で葉緑素を作るたんぱく質の構造も調べる予定で、藤田さんは「窒素肥料の代わりに、光を使って窒素を取り込む農作物の開発につながるかもしれな

  • 日本人の腸だけに存在?:海藻を消化する細菌 | WIRED VISION

    前の記事 横にも動くホンダの電動一輪車:試乗レポート(動画) 日人の腸だけに存在?:海藻を消化する細菌 2010年4月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Javier Lastras/Flickr.トップ画像は別の日語版記事より 「海洋細菌の中で、藻細胞壁の分解を行なう酵素を特定した」とフランスのStation Biologique de Roscoff(ロスコフ海洋生物研究所)の生物学者、Mirjam Czjzek氏は述べている。「この酵素が見つかる他の場所は1つしかない。それは日人の腸に見られる細菌の中だ」 科学雑誌『Nature』の4月7日号に掲載されたこの発見は、Roscoff研究所の生物学者Jan-Hendrik Hehemann氏によるZobellia galactanivora

  • ライフサイエンス統合データベースプロジェクト-統合ホームページ-LSDB

    検索 生命科学データベース横断検索 蛋白質核酸酵素 全文検索 文科省「ゲノム」研究報告書 TogoProt (蛋白質関連データベース統合検索) OReFiL (オンラインリソースファインダー) Allie (略語の正式名称を検索) inMeXes (文献中の英語表現を軽快に検索) 医学・薬学予稿集全文データベース検索 データベース DNAデータベース総覧と検索 (DDBJ/EMBL/GenBank) 遺伝子発現バンク(GEO)目次AOEに継承されました KazusaAnnotation & Navigation (かずさDNA研究所) KazusaMart (かずさDNA研究所) ゲノムネット医薬品データベース (京大) 統合医科学データベース (東京医科歯科大グループ) 疾患解析から医療応用を実現するDB開発 (東大グループ) 持続可能型社会への貢献遺伝子データベース (長浜バイオ) t

  • 「生体における量子効果」を米軍が研究 | WIRED VISION

    前の記事 パラグライダーでヒマラヤ縦断、iPhoneで「ライブ報告」 「生体における量子効果」を米軍が研究 2010年3月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Katie Drummond Photo: College of DuPage、サイトトップ画像はシュレーディンガーの。Wikimediaより 何年も前から、一部の研究者たちは、量子力学が何らかの生物学的プロセスに関係するのではとの見方を示してきた。 米国防総省の最先端の研究機関である国防高等研究計画庁(DARPA)は1年前に初めて、生体における量子効果の研究に乗り出す計画を発表した。そして今回は、この知見の活用に役立つであろう研究とプロトタイプ開発を呼びかけている。 最近の研究によって、生物学分野のいくつかの事柄が量子力学の影響を受けているらしいとの見方が確立して

  • 重イオンビームが生物進化を加速する(1) | WIRED VISION

    イオンビームが生物進化を加速する(1) 2010年3月12日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 農作物の品種改良には、X線やガンマ線といった放射線を利用して突然変異を起こさせる方法がある。理化学研究所 仁科加速器研究センターの生物照射チームが研究しているのは、「重イオンビーム」という放射線を使った手法で、これにより効率よく新品種を作り出せるという。同チームリーダーの阿部知子博士と、平野智也博士にお話をうかがった。 X線やガンマ線よりも効率的に変異を起こせる重イオンビーム ──重イオンビームを植物に当てて突然変異を誘発し、新しい品種を作っているそうですね。重イオンビームというのは何だか恐ろしげな名前ですが、どういうものなのでしょうか? 阿部:ヘリウムより重い

  • 右と左で性が違う:「雌雄モザイク」ニワトリの研究 | WIRED VISION

    前の記事 「iPadでのニュース視聴」を試せる『Google Reader Play』 右と左で性が違う:「雌雄モザイク」ニワトリの研究 2010年3月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim 鏡の前にいる雌雄モザイク・ニワトリ。雄の側は白く、雌の側は茶色。Photos:Roslin Institute, University of Edinburgh. ニワトリの場合、哺乳類と違って、ホルモンによって性別が決定されるのではなく、性別を決定するのは細胞そのものであることが分かった。体の真ん中に線が引かれているかのように、半分オスで半分メスという特殊な形態をしている「雌雄モザイク」ニワトリ数羽を調査しての結論だ。 鳥類では、「雌雄モザイク」と呼ばれる現象が、1万羽に1羽の割合で生じる。[雌雄モザイクは、昆

  • MGI_3.4Mouse Genome Informatics

    MGI is the international database resource for the laboratory mouse, providing integrated genetic, genomic, and biological data to facilitate the study of human health and disease. About Us MGI Publications Cite Us SNP data increased 4-fold. Read more… 🎉MGD 1.0 was released on the World Wide Web 30 years ago. Read more… A new cookie banner appears at the bottom of MGI web pages. Read more… We rem

  • PNAS

    Enter journal, DOI, article type, keywords, authors, etc.

  • RIKEN Hub Database Project

    RIKEN Hub Database Project integrates wide range of RIKEN’s published data resources on the framework of Semantic Web, and serves as RIKEN’s unified channel to supply published data to the MEXT (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) integrated database project. ( About RIKEN Hub Database, in Japanese ) We (Bioinformatics And Systems Engineering division) build a comprehen

  • HapMap ホームページ

    NCBI retiring HapMap Resource June 16, 2016 A recent computer security audit has revealed security flaws in the legacy HapMap site that require NCBI to take it down immediately. We regret the inconvenience, but we are required to do this. That said, NCBI was planning to decommission this site in the near future anyway (although not quite so suddenly), as the 1,000 genomes (1KG) project has establi

  • The Mouse Brain Library - Search the library

  • Antibody Product Search | AntibodyResource.com

    2 million antibody products from 170 suppliers covering 27,000 proteins. Find yours today