お疲れさまです。とーちです。 前回、Firehoseを使ったAmazon S3 Tablesへのレコード配信の記事を書きました。今回は、その続編として、Amazon Data Firehose(以下、Firehose)でApache Icebergテーブルにデータを配信する際の設定の中の「一意のキー設定」と「JQ式」の違いについて詳しく解説したいと思います。この2つの設定は似ているようで役割が異なり、使い分けや併用のポイントを押さえておくことが重要です。 JQ式と一意キー設定の関係 JQ式と一意キー設定の関係を簡単に書くと以下のようになります。 JQ式:どのデータベース、どのテーブルに、どの操作(insert/update/delete)を行うかを決定します 一意キー設定:更新・削除操作時に、対象レコードを特定するためのキーを定義します また、これらは併用可能である点がポイントです。それぞ