タグ

ブックマーク / www.ebaragioba.info (69)

  • お風呂脱衣所シンク下の断捨離・はじめて開けたら汚空間 - くきはの余生

    ここのところお風呂場脱衣所の気になった部分をおそうじ&見直し断捨離をしていますが、一個所だけ、以前、断捨離した時に手を付けずに飛ばしてしまった場所があります。 なんとなく、ギッシリ詰まっていそうな予感がしたので、恐れをなして後回しにしてしまったところ。 それは、シンク下の扉。ここは母の管轄だったもので、家が建って以来35年、私は開けたことが無かったかも…… おそるおそる開けてみたら、案の定このありさまでした。 我が家の悪いクセなのですが、いらなくなったものを捨てずに詰め込んでしまう傾向にあるのですよね。 とりあえず、出して確認してみると、母の使っていたらしい化粧品の瓶やら、シャンプー洗剤などがザクザク。 使い残した化粧品やシャンプーなどは、新しいものを買ったら交換に古いものは残っていても捨てるべきなんですよね。 まだ残っているからと扉の中にしまったら、そこに捨てたのと同じこと。扉を閉めたら

    お風呂脱衣所シンク下の断捨離・はじめて開けたら汚空間 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/02/27
    いやぁ、色々と晒していますね。ウチもそんなとこがあちこちに。
  • バッテリーの寿命は2年くらい?電子ブックリーダーが動かなくなりました。 - くきはの余生

    愛用の電子ブックリーダーが動かなくなりました。バッテリーが原因かなと思います。 2週間ほど前から、充電したはずのバッテリーがすぐに無くなってしまい、おかしいなと思っていたのですが、とうとうダメになってしまったようです。 2011年の発売以来、楽天koboを使っているのですが、8年間で4台壊れたことになります。 2年に1台買い替えていたことになるのですが、こんなものなんでしょうか? 発売当初のkobo Touchは、初期不良が目白押しで、私もサポートと何度もメールでやりとりして交換してもらった経緯がありましたけれど、それ以降の機種はまずまずの使い心地で、壊れると新しい機種を買い替えながら現在に至っています。 私の使い方が荒いせいか、長時間読書を続けていることも多いので、バッテリーが壊れて使えなくなることが多いです。他に表示部分の電子ペーパーが壊れて動かなくなったこともありました。 メーカー保

    バッテリーの寿命は2年くらい?電子ブックリーダーが動かなくなりました。 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/02/22
    キンドルぺーパーホワイトでは駄目ですか?
  • エンディングノート更新中・自分はどんな死に方をするのだろう - くきはの余生

    エンディングノートを書き始めたのは10年ほど前、父が亡くなった後のことです。 当時私は50歳になる直前でしたが、父を看取りながら、自分はどんな死に方をするのだろうと考えました。 子供がいない私達夫婦は、いつか2人だけになります。そして、夫か私かどちらかが先に死に、どちらか一人が残ることになります。 最後の一人は、誰が看取ってくれるのか? 家付き娘の私は結婚しても実家に暮らしていますから、おそらく、10歳年の離れた私の妹が世話してくれるかなと思います。 そうなった時、婿さんの夫が残るよりは、私が残った方が世話してもらいやすいな、なんて思ったりもします。 でも、こればかりはわかりません。死は突然訪れてくる場合もありますし、病気や認知症で介護が必要になるかもしれません。 その時に、どうしたいのか、どうして欲しいのかを書いておくのが「エンディングノート」です。 遺言状のような法的なものではありませ

    エンディングノート更新中・自分はどんな死に方をするのだろう - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/02/20
    えー?、そんなの書いているんですか? 私のTwitterやブログは私の遺書でもあります。こんな願いを持って生きたバカな奴がいた。そんなふうに思って貰えれば嬉しい。誰も読まないと思いますけどね。
  • 加齢によって目立ってくるシミは老人性色素斑という - くきはの余生

    アニメやマンガなどで老人を表現する時に、額や頬に黒いシミを描くことがあります。あれは、加齢によってできるシミ、老人性色素斑です。 鏡を見て、ふと気づいてしまったのですが、右の頬骨あたりが、まるくベージュ色に変色していました。 もともと、鼻の上に父ゆずりのソバカスがあるので、色素が沈着しやすいのかもしれませんけれど、これまではシミが気になったことはなかったので、プチ・ショック。 病気になってからこれまで約2年間というもの、お風呂上がりにニベア乳液をつける程度で、ほとんどお肌の手入れもせず、化粧もまったくしないという生活をしていました。 以前は頻繁に病院へ通っていたので、診察の時には化粧をしていない方が良いという判断でした。 それにスッピンの方が楽ですし、肌の調子も良いような気がしていたからです。 でもシミに気がついてしまうと、やはり肌に直接日光が当たるのは良くなかったかなと思います。 老人性

    加齢によって目立ってくるシミは老人性色素斑という - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/02/13
    タイトルがうまいなぁと感心しました。加齢で目立ってくるシミとの距離感がなんとも微妙です。文学少女が大人になると、こんな書き出しをするものなのか。
  • 菊芋の黒酢漬け・天然のインシュリンと言われる健康食材:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生

    夫の実家から「菊芋の黒酢漬け」 をいただきました。糖尿病に良いということで、時々持たせてくれます。 菊芋(きくいも)は、キク科ヒマワリ属の多年草で、菊に似た花をつけ、地中に芋(塊茎)をつけます。見た目はショウガに似たような形をしています。 まだスーパーなどで見かけることは少ないのですが、全国各地で小規模に生産されていて、特産品として売り出している地域もあります。 菊芋は、デンプンをほとんど含まないため低カロリーで、物繊維も豊富。多糖類である「イヌリン」を含むことで健康品として注目されています。 イヌリンは消化してキクイモオリゴ糖になり、天然のインシュリンと呼ばれるほど、血糖値に良い影響を与えるのだとか。 カリウムなどのミネラルも多く含まれるので、塩分を外に出してくれる効果があって、高血圧などの予防にもなります。 ただ、現在の私は、腎臓の機能低下のためカリウムの摂りすぎは良くないので、

    菊芋の黒酢漬け・天然のインシュリンと言われる健康食材:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/02/04
    菊芋は糖尿病に良い。初めてみる野菜(?)です。桑茶とかゴーヤ茶が良いとかも聞きます。
  • 10年かけて原文で源氏物語を読む計画:源氏物語1 - くきはの余生

    昨年末あたりから、時折源氏物語の一節が頭に思い浮かぶようになりました。 「野分立ちて、にはかに肌寒きゆふぐれのころ、常よりも覚しいずること多くて、ゆげひの命婦といふを遣はす。夕月夜のをかしきほどに出で立てさせ給ひて、やがてながめおはします」 微妙に細かいところを間違えて覚えてはいるのですが、高校の古典文学の授業の宿題で暗記した源氏物語の一節です。 担当教師が「この部分は美しい文章だから覚えておきなさい」と、いくつか宿題に出したのを思い出しました。 45年も前に記憶したものを、今になって思いだして、まだ諳んじられたというのは、我ながら驚きましたが、それだけ印象的だったのだと思います。 源氏物語は抜粋でいくつかの有名な抄は学びました。瀬戸内寂聴さんの現代語訳でも読みましたし、大和和紀さんのマンガ『あさひゆめみし』も読みました。テレビドラマになったのも観た記憶がありますので、ストーリー自体はおお

    10年かけて原文で源氏物語を読む計画:源氏物語1 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/01/23
    NHKオンデマンド・100分de名著「源氏物語」で話をききました。印刷もなかった当時、書いた原稿を回し読みする。紙が貴重だから、紙が手に入れば書く。書き写される。贅沢と言えば贅沢な遊び。それが残る素晴らしさ
  • 捨てるって面倒臭いから、事前に捨て方を調べておこう - くきはの余生

    断捨離をしていて私がいちばん面倒臭いと思うのは「捨てる」こと自体だと感じています。 可燃物は指定の可燃ゴミ袋に放り込めばいいのでまだ良いのですけれど、不燃ゴミは単に捨てれば良いというわけにはいかないのが面倒です。 断捨離は捨てる物を選択して捨てるところまでが一連の作業です。選んだだけで捨てないでいては完了しません。 我が家の部屋や物置には、捨てるのが面倒臭かったものがたくさん詰まっていました。 dansyarijittsen.com しまってあってもキチンと収納してあればまだ良いのですが、雑然と詰め込まれて、どこに何があるのかわからない状態でした。 捨てにくいから「とりあえずここに置いておこう」「扉を閉めてしまえば見えなくなるから」と、しまい込むと忘れてしまうのですよね。 捨てにくいのはどんなもの? 衣服などの可燃物でも、金属のボタンがついているとか、ファスナーがついていると捨てにくいです

    捨てるって面倒臭いから、事前に捨て方を調べておこう - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/01/21
    古いダウンジャケット、布団、家庭菜園に使ったブランター、レンガ、工具、張り替えたベランダのブロック・・・どうしたらいいか簡単に判断出来ない物が多くなって困ります。
  • 「古事記」と「日本書紀」を読んだ感想 - くきはの余生

    「古事記」を読み始めたのは3年ほど前のことです。もちろん原文ではなく、ビギナーズ向けの『現代語訳古事記』福永武彦・訳(河出文庫)電子書籍版。です。 最初は、読み始めてすぐ、「国産み」のあたりで、次々に出てくる神様の名前に恐れをなして投げ出しました。漢字の名前の横に書いてあるカタカナのルビを読み続けるのがつらくて(汗) その後も何度も挫折して止まりながら、少しずつ、少しずつ読み進めていたら3年が経過していました。 古事記 「古事記」は、稗田阿礼(ひえだのあれ)が暗唱していたものを大安麻呂(おおやすまろ)が編纂した3巻の書物。神話の時代から推古天皇の時代までの天皇家の歴史が記されています。 挫折しながらも最後まで読み終えられたのは、所々によく知っているイザナギの命の黄泉国のお話や、天岩戸のお話、ヤマトタケルの命のお話などエピソードがでてきたからかもしれません。 私の場合、学問として読んだわけで

    「古事記」と「日本書紀」を読んだ感想 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/01/14
    西洋からキリスト教文化が入る前は、今よりゆったりした価値観だったのだと思います。他者に配慮する事が多くなった反面、ちょっとした事で炎上するようになって来ました。
  • 正月3日間の食事・私のダイエット記録9ヶ月目:病気の話50 - くきはの余生

    ダイエットをはじめてから9ヶ月目。4ヶ月目、5ヶ月目と停滞気味で、月にマイナス1kgの目標は達成できず、2ヶ月でマイナス1kgペースで苦戦していました。 さて、今回2ヶ月間の結果ですが、お正月があったせいか、2ヶ月前と比べてプラスマイナスゼロでした。スタート時からはマイナス3kgで変わらず。 お正月には絶対に体重が増えることを見越して、昨年末の2週間ほどは間なしの生活を続けていました。 やはり間をしないのが減量に取っては効果がありますね。マイナス1kgして気を良くしていたのですけれど、やはり、お正月で増えてしまいました。 甘味なしの飲み物だけで、暴飲暴したわけでもなく、引き続き間はしていなかったのですが、1kg増えてしまい、2ヶ月前と同じ体重に戻ってしまいました。 まあ、予測通りというか何というか、やっぱりおが原因かな。 我が家の正月3が日の卓 我が家のお節料理は、結婚以来毎年

    正月3日間の食事・私のダイエット記録9ヶ月目:病気の話50 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/01/07
    ウチのお節は、義母の作った煮物、錦玉子、黒豆、数の子、なます、紅白のかまぼこ、タコですかね。玉子の裏ごしは私がやりました(^.^)
  • 2019年の抱負は「老いを知り、老いと向き合う」 - くきはの余生

    あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年は年女、還暦です。干支が一巡りして誕生年の年に還ることを言います。 「人生50年」の時代の還暦はご長寿さんだったかもしれませんが、人生100年の現代では、まだまだ人生の半分を過ぎたばかり。これからの人生をどう楽しむかを考えて行こうと思っています。 それにしても、自分が60歳になるなんて、考えてもみませんでした。気分的にはまだ、20代の頃、大学を卒業したばかりの気持ちが続いている感じなのですけれど(笑)精神年齢って案外成長していないものなのかもしれません。 子供の頃に見ていた大人は、すごく「大人」でしたけれど、イザ自分がそうなってみると、あまり変わっていないような気もします。 それでも、やはり身体は正直。年を重ねた分だけ少しずつ、少しずつ変化しているのを実感します。 www.ebaragioba.info 今年は、

    2019年の抱負は「老いを知り、老いと向き合う」 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/01/03
    五木寛之さんが、一歩一歩階段を下りていく、そんなことを言ってました。五木さんは頂点まで登ったでしょうが、こっちは全然高みに達していません。進歩もろくになくて実績もない。老いと向き合うのはそれから。
  • 眼科外来は晴れて卒業できました:病気の話49 - くきはの余生

    12月17日、3ヶ月ぶりに眼科外来に行って来ました。 突然、パソコンの文字が読めなくなったのが、2017年12月5日の朝のことでした。 これが私の病気の発端。色々ありましたが、おかげさまで、今ではほぼ通常生活ができるまでに回復しました。 目が見えなくなったのは「糖尿病性網膜症」。自覚のないままに病気が進んでいて、気がついた時にはお医者様に「深刻な状態」だと言われてしまいました。 以来、治療を続けて来ましたが、なんと、このたび、眼科外来を卒業できることになりました♪ 目の手術をした後で、眼底のむくみ「黄斑浮腫」という状態になって、そのむくみをとるために注射をしたのですが、経過が良く、その後はむくみが出なくなりました。 www.ebaragioba.info 普通なら2~3ヶ月に1回打たなくてはならない治療だったのですが、むくみが出ないのでその後の経過を見ていました。 注射をしてから1年以上が

    眼科外来は晴れて卒業できました:病気の話49 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/12/21
    良かったですね。症状が重いときは食べ物などに注意しますが、長く続くと注意がおろそかになりがちです。これからも注意を続けなくちゃ。
  • 私とパンの関わり・最近またパンを焼くようになった理由 - くきはの余生

    私が頻繁にパンを焼くようになったのは、病気をして回復してきてからです。最初、体があまり自由に動かなかったためリハビリを兼ねて、それとヒマで時間をもてあまして焼いてみました。 久しぶりに焼いてみたら楽しくなってしまったので、最近では週に1~2回、朝べる分のパンを焼くようになりました。 パンは、生地をこねたり、発酵させたり、比較的時間がかかるので、生活の中で時間に余裕がある時に焼きたくなるような気がします。 手作りパン教室 最初にパン教室に通い出したのは30代の頃、それまでしていた仕事を辞めて、時間ができてヒマになったことがきっかけでした。 たまたま、新聞の折り込みに入っていた生徒募集のチラシを見て申し込んだのがスタートでした。 もう25年以上も前、現在のホームメイドクッキングが「ホームメイド協会」という名称だった頃の話です。公式サイトはこちらです →料理教室のホームメイドクッキング い

    私とパンの関わり・最近またパンを焼くようになった理由 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/12/10
    教えるというのはとても勉強になりますね。10のことを教えるには10を知っていただけではダメで、その5倍も10倍も知っている必要があります。
  • 寄せ鍋・バランス良く食べられて暖まる冬の定番:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生

    冬の定番と言えば「鍋」です。どこのお宅でも鍋を囲む機会が多くなるのかなと思います。 我が家ではこの季節、7~10日に1回くらいの割合で鍋をべています。体が温まって、野菜もたくさんべられて良いですよね、鍋♪ ただ、鍋の材料を色々集めると、結構費が高くなってしまうのです。 今回の写真の日は、比較的色々な具がそろっていたのですが、特別な材料がなくても、冷蔵庫に入っていた野菜やキノコ、買い置きしてあるこんにゃくや豆腐などを入れて作る「あるもの鍋」のことも少なくありません。 最近は、ポーションやキューブなど小分けになった鍋だしが売っているので、豪華な材料がなくても美味しく作れて便利です。 市販の鍋つゆには、味醂が使われていたり、砂糖が入っているものなどもあるので、裏面の材料なども確認して、比較的あっさりタイプのだしを選んだ方が良いかもしれませんね。 魚介類や豆腐、野菜(芋類などをのぞく)など、

    寄せ鍋・バランス良く食べられて暖まる冬の定番:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/12/08
    鍋は糖質も少ないですし、おいしくてヘルシー。大好きです。
  • ソフトライブレッド・パンの1斤とはどれくらい? - くきはの余生

    ソフト・ライブレッドです。ライ麦の含有量が少ないライ麦パンで、アメリカンライブレッドと呼ぶこともあります。 これは私が以前習っていたパン教室で、3~4年前までのメニューに「パーティブレッド」として入っていたパンでした。最近は変わっているみたいですが。 今回は、ライ麦1.5%で、蜂蜜、卵も加えて、ソフトな感じに焼きました。 ライ麦の量が少ないので、以前焼いたバイツェン・ミッシュ・ブレッドのようにサワー種を使わずに、小麦粉と混ぜて普通に生地を作れます。 www.ebaragioba.info パズルパンという四角い焼き型で焼くと可愛いく焼き上がるので、今回新しく焼き型を2つ購入してしまいました。 パンを焼いていると、色々な焼き型が増えてしまいます。なるべく増やさないようにはしているのですけれど、同じパンだけを焼いているのはつまらないので、ついつい色々なパンが焼きたくなってしまうのです。 それに

    ソフトライブレッド・パンの1斤とはどれくらい? - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/12/05
    プロっぽいパンまで作るんですね。発酵の温度管理はどうするんだろう。焼くのはオーブンなんだろうか、家庭でもできる? 興味はつきません。糖尿病じゃなかったら、私もやりたい!
  • 老化による冷えについて・年を取ると寒さがこたえるのはなぜか - くきはの余生

    若い頃は暑がりで、家では冬でも下をはかないで素足でいられるくらいだったのですが、最近は寒さに敏感になったような気がします。 特に病気をしてからは寒がりになって、夏はエアコンが寒いと感じるようになり、冬になると温感下着は手放せなくなりました。 祖母や母が寒がりだったのをずっと見てきたのですが、いよいよ自分がそうなってきたのだなと感じています。 加齢による冷えの理由 年をとると寒さを感じやすくなる理由としては以下のようなものがあります。 毛細血管の量が減る 血管の反応が鈍くなる 筋肉量が減る 毛細血管の数が減る 年を取ると体をめぐっている毛細血管の数が減ってくるのだそうです。60歳になるとピーク時の60%に減ってしまうのだとか。 細い血管は詰まったり、血が滞ったりして、手足の末端にまでじゅうぶんな血液がめぐらないということもあります。 血管の反応が鈍くなる 寒くなると血管が縮まって血流が少な

    老化による冷えについて・年を取ると寒さがこたえるのはなぜか - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/12/03
    風呂に入って身体を温めると体調が良くなります。だから、スーパー銭湯大好き。
  • じゃがいもの煮物・しらたきで増量してみました:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生

    ジャガイモの煮物です。芋類はデンプンを多く含んでいるため糖質が高いです。 糖尿病患者にとっては血糖値を上げてしまうため注意するべき材なのですが、たまにはべたいということで、白滝こんにゃくを入れてかさ増しした煮物を作ってみました。 (材料) じゃがいも 2個 / たまねぎ 1個 / にんじん小 1 / しらたき 1袋 / だし汁 3カップ / ラカントS(砂糖)大さじ1 / 酒(糖質0) 大さじ1 / 醤油 大さじ1 / ごま油 適量 夕に2人でべて、残った分は翌日の昼にべたくらいの量でした。 しらたきは、適当な長さにカットして、下ゆでし、水を切っておきます。 野菜もそれぞれにカットしておきます。 今回はお肉を入れていませんが、 作り方は肉じゃがと一緒です。 しらたきを胡麻油で炒め、玉葱、にんじん、ジャガイモも入れて炒めます。 だし汁、ラカントS、酒、醤油を入れて煮ます。 煮汁が

    じゃがいもの煮物・しらたきで増量してみました:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/12/01
    煮汁をたっぷり含んだシラタキが美味しそうです。
  • 年賀状を断捨離して、ひとつだけ残念に思ったこと - くきはの余生

    以前は11月も中頃になってくると、今年の年賀状はどうしようかと考えたものでしたが、ここ10年ほどは積極的には年賀状を出さなくなりました。 郵便局にとっては、年賀はがきの販売が減少して頭の痛いことなのかもしれませんけれど、年賀状を出すという作業がないと、年末の慌ただしさが少しは軽減するような気がします。 年賀状を出さなくなったきっかけは、父が亡くなったことでした。年末に亡くなったものですから、喪中ハガキを出す時間もありませんでした。 特に親しい人にだけ後で寒中お見舞いのハガキを出したのですが、他の方にはそのまま失礼してしまいました。 父は付き合いの広い人でしたので、生前は毎年500枚も600枚も年賀状を出していたのですが、残された私達にはとてもそんなにお付き合いがしきれないということで、その後は、いただいた方にだけお返しするようにしました。 こちらから積極的に年賀状を出さなければ、年々少しず

    年賀状を断捨離して、ひとつだけ残念に思ったこと - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/11/29
    リアルの友達が少ないから、年賀状は出すようにしています。その人たちともSNSで繋がれば、きっと年賀状は出さなくなりますね。
  • 書 斎・与謝野晶子:知識を栄養に育つ力強い花 - くきはの余生

    与謝野晶子の詩「書斎」を読みました。『与謝野晶子詩篇集』(実業之日社1929年刊) より。青空文庫で読めます。→ 図書カード:晶子詩篇全集 与謝野晶子は878年(明治11年)大阪生まれの歌人、作家。20歳頃から雑誌に短歌を投稿しはじめ、歌会で与謝野鉄幹と出会い不倫関係になります。 鉄幹主宰の新詩社の詩友として雑誌「明星」に作品を発表。鉄幹と結婚後12人の子を産み、生活のため精力的に執筆活動を続けました。 女性の官能を大らかに歌い上げた 歌集『みだれ髪』、日露戦争に従軍した弟をうたった詩「君死にたもうことなかれ」等が有名です。 書 斎 与謝野晶子 唯(た)だ一事(ひとこと)の知りたさに 彼(か)れを読み、其(そ)れを読み、 われ知らず夜(よ)を更かし、 取り散らす数数(かずかず)の書の 座を繞(めぐ)る古き巻巻(まきまき)。 客人(まらうど)よ、これを見たまへ、 秋の野の臥(ふ)す猪(ゐ)

    書 斎・与謝野晶子:知識を栄養に育つ力強い花 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/11/23
    NHKオンデマンドで”歴史秘話ヒストリア 「新発見!愛をうたった女たち 与謝野晶子と柳原白蓮」”を見ました。子どもがいっぱいいるのに置いて、夫を追ってパリに行きます。自分の感情を捉えて表現できる人。
  • 断捨離のトレーニング、私の場合

    断捨離をはじめようと決心して、まず最初にトレーニングするのは「捨てる」ことに馴れることではないかと思います。 まず、お部屋の中かいらないモノを選び出して捨てること。文字で書くと簡単なことに思えるのですが、実際にやっていると、捨てようか、やっぱり止めようかと迷うことも多いものなのです。 お部屋を片付けようとか、掃除してキレイにしようとするのは、断捨離が終わった後と考えます。最初はとにかくモノの量を減らす努力をする。それに尽きます。 断捨離のやり方は人それぞれ、やりやすい方法があるので、馴れて来たら自分だけのやりやすいルールができてきます。 それまでは、やブログ記事などを参考にして、とにかくやってみることです。行動しない限りは何もはじまりませんから。 うまく行かなくて当然、誰に迷惑をかけるわけでもないのですから、うまく行かなかったら別のやり方を探せば良い。気楽にスタートしてみるといいですよ。

    断捨離のトレーニング、私の場合
    sirocco
    sirocco 2018/10/05
    今日は何かひとつ選んで捨てようかと思います。
  • 十五夜お月さん・野口雨情:満月に母の面影を追う - くきはの余生

    今年は今日、9月24日が旧暦8月15日、十五夜です。お月様の詩を探していて、行き当たったのが、この詩でした。 青空文庫で読めます →図書カード:十五夜お月さん 野口雨情は明治15年(1882年)生まれの詩人、童謡作詞家です。東京専門学校(現。早稲田大学)に入学して坪内逍遙に師事しましたが、1年ほどで中退。この頃、詩作をはじめました。 その後、廻船問屋だった父の事業失敗と死によって家督を継ぎ、資産家の娘高塩ひろと結婚しますが、うまくいかず、家を飛び出して樺太に渡ったものの失敗。家に戻らず、新聞記者などの仕事を転々としながら詩作を続けました。 「しゃぼんだま」「七つの子」「赤い」など有名な童謡を書いています。 十五夜お月さん 野口 雨情 十五夜お月さん 御機嫌さん 婆やは お暇(いとま)とりました 十五夜お月さん 妹は 田舎へ 貰(も)られて ゆきました 十五夜お月さん 母(かか)さんに も

    十五夜お月さん・野口雨情:満月に母の面影を追う - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/09/25
    福島に帰郷した帰りに常磐道で寄る中郷SAに「野口雨情の詩碑」があります。私が知っているのは「雨降りお月さん」ですね。近くに野口雨情記念館があるらしいので、一度寄ってみたいものです。