タグ

2015年6月17日のブックマーク (7件)

  • 今日の服装に迷ったとき、どうする? コーディネートの参考になるWebサイト5つ - はてなニュース

    買った服をうまく着回せなくて、いつもワンパターンになってしまう……という人も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決したいときは、コーディネートを公開しているWebサイトがヒントになりそうです。ショップスタッフによる着こなし方だけでなく、一般ユーザーのコーディネートも参考にできます。 ■ i LUMINE(アイルミネ) ▽ コーディネート一覧(新着順) | ルミネ 通販 -アイルミネ<i LUMINE>- LUMINE(ルミネ)の通販サイト「i LUMINE(アイルミネ)」は、各ショップ店員によるコーディネートを公開しています。「かわいい」「オフィス」「アウトドア・レジャー」といったスタイル別だけでなく、身長別、シーズン別に見たいコーディネートを絞り込めます。好きなブランドがある場合は、ショップを指定して探してみるといいかもしれません。 ■ ZOZOTOWN(ゾゾタウン) ▽ ショップス

    今日の服装に迷ったとき、どうする? コーディネートの参考になるWebサイト5つ - はてなニュース
  • 【リレーコラム:私のインターネット略歴】00年代から10年代のネットと文化【どっちにもいけない生活】 - はてなニュース

    「私のインターネット略歴」をテーマに、5人のはてなブロガーさんがバトンを回していくリレーコラム。ラストを飾るのは、ブログ「ネオ・マテリアルガールのすすめ」の小石川ちはる(id:lupin1107)さんです。10年前は、まだ一部の人しか使っていないように感じたインターネット。手元で簡単にアクセスできる現代で、思春期の人たちはインターネット上に転がる“楽しいこと”とどう接しているのでしょうか。気になります。(編集部) はじめまして。 小石川ちはる(id:lupin1107)と申します。 よろしくお願いします。 今回のテーマは世代がわかるし、 ネットとどのぐらい関わってたかがわかるテーマで おもしろいですね。 記憶が曖昧模糊な部分はありますが、 1992年早生まれの自分のインターネット略歴はこんな感じでした。 2003年~2005年(中学時代) とにかく「前略プロフィール」で死ぬほど個性を出した

    【リレーコラム:私のインターネット略歴】00年代から10年代のネットと文化【どっちにもいけない生活】 - はてなニュース
  • 【リレーコラム:私のインターネット略歴】暇だから私のインターネット略歴を公開します - はてなニュース

    今週は、5人のはてなブロガーさんにそれぞれの「インターネット略歴」を尋ねるリレーコラムをお送りしています。4日目は「暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ」の暇な女子大生(id:aku_soshiki)さん。インターネットの怖さが身に染みた学生時代の思い出から、“暇な女子大生”誕生のきっかけまでを語っていただきました。ブログを書く楽しさに目覚めた時のこと、覚えていますか?(編集部) こんにちは。暇な女子大生です。最近は連日連夜近所のレストランや飲み屋に出かけてしこたまお腹を膨らませ、お財布を萎(しぼ)ませています(中野には美味しいお店がたくさんあるからしょうがない)。 歳を取ってきたせいか、以前まで外といえばオムライスやパスタなど炭水化物の塊ばかり好んでべていたのに、今ではもっぱら赤提灯が煌々(こうこう)と照り輝く焼き鳥屋に通い詰めています。酒を飲むわけでもなく、誰かと語らうでもな

    【リレーコラム:私のインターネット略歴】暇だから私のインターネット略歴を公開します - はてなニュース
  • 米国もとうとう「韓国にはうんざり」 中国の脅威増大で日韓関係の改善を望むオバマ政権 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国ソウルの大統領府(青瓦台)でジョン・ケリー米国務長官の到着を待つ朴槿恵(パク・クネ)大統領(2015年5月18日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB〔AFPBB News〕 米韓関係や日韓関係に詳しい米国研究者がこんな考察を明らかにした。 ワシントンでは "Korea fatigue" と言う。歴史問題を理由に韓国側から非難に次ぐ非難を浴びせられる日側が、韓国との関係を真面目に考えることに嫌気がさし、「韓国にはもううんざり」と相手にしたくなくなる状況を、米国側の識者がそう表現してきた。 その現象がついに米側にも出てきたというのである。韓国の政府周辺では、米国での「韓国疲れ」の広がりを気にする反応も生まれてきたようだ。 「アメリカも日と同様に『韓国疲れ』なのか?」 米国での「韓国疲れ」の広がりを正面から指摘したのは、米国人学者で、現在、韓国の釜山国立大学の准教授を務めるロバート・

    米国もとうとう「韓国にはうんざり」 中国の脅威増大で日韓関係の改善を望むオバマ政権 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン

    働く時間を激減させながら、増収増益を続ける。掲げるのは、従業員の健康を企業価値創出の基盤と位置づける「健康経営」。斜に構えた人からは「キレイ事」「夢物語」などと言われそうな話だが、実際にそれが十分できることを証明している企業がある。しかも、構造的な長時間残業やメンタルヘルスの問題が指摘されるIT(情報技術)産業にだ。 残業時間を激減させると同時に増収増益を続けている、SCSK。数年前までは他のIT企業同様に労働環境の問題に悩んでいた同社に、何が起きたのか。仕掛け人の中井戸信英会長・健康経営推進最高責任者が、その要諦を語った。 日経ビジネスは6月15日号の特集で活力ある働き方を実現する「戦略投資」として、健康経営を推進することが、エクセレントカンパニーの新条件であることを示した。普通の企業よりも「厳しい条件」から出発したSCSKの取り組みは、多くの「働く人」や企業経営者にとって参考になるはず

    残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン
  • 江戸のグルメ

    太田記念美術館にて2012年3月1日~3月24日に開催された「江戸っ子味めぐり」展の際に執筆したツイートをまとめました。 現在作品は展示していないため、ご観覧できません。また展覧会図録も作成しておりません。

    江戸のグルメ
  • 人文学はなぜ必要なのか? - 伊勢田哲治 | ask.fm/tiseda

    ご質問ありがとうございます。最近また文系の学問が役に立つかどうか話が盛り上がっていますね。だいたい話題は出尽くしていると思うのに何度も盛り上がっては同じ意見を言い合って終わるというのは、それだけテーマ自体がいろいろな人の心の琴線に触れる部分があるのでしょうね。今回は文部科学省の通知という呼び水があったのも大きいでしょうが、しかし通知の文を読んで議論してらっしゃる方はどのくらいいるのでしょうね。 それはともかく、「人文学は必要か」「人文学はなぜ必要か」といった問いは、近似としてもおおざっぱすぎです。 まず、必要性が問われているものが「人文学そのもの」なのか「大学における人文学教育」なのか「大学における人文学研究」なのか「大学における人文学研究者の雇用」なのか、さらにその上に「日における」がつくのかつかないのか、あとは大学といっても国立大学に限定するのかしないのかも、議論の流れによっては影

    人文学はなぜ必要なのか? - 伊勢田哲治 | ask.fm/tiseda