タグ

BOOKと学校と教育に関するsizukanayoruのブックマーク (23)

  • 【読書感想】いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 (PHP新書) 作者: 荻上チキ出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2018/07/15メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 (PHP新書) 作者: 荻上チキ出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2018/08/03メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 「いじめ問題」を解決するために必要な知識とは何か。連日のように悲惨なニュースが報じられ、そのたびに多くの議論が交わされるが、その中には具体的な根拠に欠ける当てずっぽうな「俗流いじめ論」も少なくないと著者はいう。一方で、メディアには取り上げられずとも、いじめが社会問題化して以来30年以上にわたり、日でも世界でも数々の研

  • 読解力を鍛えるもの ~『AI vs 教科書が読めない子どもたち』~ - 本で死ぬ ver2.0

    AIをめぐる論説は大きく2つにわけられる。 もくじ いまの子どもたちは思った以上にばかだった 読解力の6つの分野 AIと同じ読み間違いをする子どもたち を読めば読解力が高まるんですか? それでもやっぱり「国語」が大事? もしかしたら読解力を高めるのに効果的かもしれない方法について 今日の一首 後記 「AI脅威論」と「AI待望論」だ。現在話題で、売れているこのの場合はどうだろう。 AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2018/02/02 メディア: 単行 この商品を含むブログ (9件) を見る 私の未来予想図はこうです。 企業は人手不足で頭を抱えているのに、社会には失業者が溢れている――。 折角、新しい産業が興っても、その担い手となる、AIにはできない仕事ができる人材が不足するため、新しい産業は経済成長のエンジンとは

    読解力を鍛えるもの ~『AI vs 教科書が読めない子どもたち』~ - 本で死ぬ ver2.0
  • 「学歴と仕事の能力の相関関係」について - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp kabumatome.doorblog.jp 就職説明会での「学歴差別」が話題になっています。 僕自身は就職活動というものをしたことがずっとなくて、通っていた大学の医局に入局し、行けと言われた場所に行くのを20年くらい続けてきました(正確には、3年間ほど、研究生としてその枠外にいたこともあるのですが)。 だから、就活生の苦労とか苦悩とかを実感したことはないので、こんな話を訳知り顔で書くことに申し訳なさもあるのだが、僕が知り得た範囲での「学歴仕事」について書いておきます。 僕自身も、医者の世界では、けっして高学歴ではないんですよね。 fujipon.hatenablog.com 冒頭の「学歴仕事の能力に相関関係があるのか」という話なのですが、「学歴」というラベルそのものが人間の価値ではないとしても、長年培われてきた「勉強や入試というシステム」というのは

    「学歴と仕事の能力の相関関係」について - いつか電池がきれるまで
  • 【読書感想】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2018/02/02メディア: 単行この商品を含むブログ (31件) を見る Kindle版もあります。 AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2018/02/02メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 内容紹介 東ロボくんは東大には入れなかった。AIの限界ーー。しかし、”彼”はMARCHクラスには楽勝で合格していた!これが意味することとはなにか? AIは何を得意とし、何を苦手とするのか? AI楽観論者は、人間とAIが補完し合い共存するシナリオを描く。しかし、東ロボくんの実験と同時に行なわれた全国2万5000人を対象にした読解力調査では恐るべき実態が判明する。AIの限界が示される一方で、これからの危

    【読書感想】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】競争社会の歩き方 - 自分の「強み」を見つけるには ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    競争社会の歩き方 - 自分の「強み」を見つけるには (中公新書) 作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2017/08/18メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります。 競争社会の歩き方 自分の「強み」を見つけるには (中公新書) 作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2017/11/10メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 怒った人は、リスクを過小に評価し、悲しんでいる人は利益を重視して他者と協力しなくなる。感情が経済行動にどう影響するかを理解すれば、競争社会を有利に生き抜けるかもしれない。競争社会というと、日では否定的にとられることが多い。しかし、「競争が少ないと、自分の当の長所を知ることができない。競争のおかげで私たちは自分の長所を見つけることができる。私たちは、下手に自分探し

    【読書感想】競争社会の歩き方 - 自分の「強み」を見つけるには ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【書評】『ブラック部活動 子どもと先生の苦しみに向き合う』(内田良・著)で振り返る我が身の学生時代 : やまもといちろう 公式ブログ

    紛れもなく良書なのですが、最近思うことあって読み直しました。子供を持つ親としてどう、というのもあるんですが、自分の人生で30年前の学生時代を思い返して、いろいろと胸をかきむしられる気持ちになったもので。 書は単に部活動は教師の負担にばかりなるからやめちまえよ、というような悪い部分を淡々と書き綴ったものではありません。まあ、たしかに「部活動の闇」的な言及もありますけど、ただそれは著者の内田さんなりの現状認識であって、そこから一歩踏み込んで、学校教育を再定義し、さらに部活動の重要さや意味について吟味し、問題点を明らかにした上で具体的な処方箋まで書いてあります。 もちろん、それはいきなりは変えられない、綺麗事なんじゃないかという話もあるでしょう。だからこそ、学校と家庭と地域のあり方はもっときちんと考えていく必要があります。家庭からすれば、共働きだと特に学校教育への依存度は高くならざるを得ず、子

    【書評】『ブラック部活動 子どもと先生の苦しみに向き合う』(内田良・著)で振り返る我が身の学生時代 : やまもといちろう 公式ブログ
  • [書評] 超一極集中社会アメリカの暴走 (小林由美): 極東ブログ

    昨日の書評カテゴリーの記事で、僕は日の産業や技術を少し悲観的に見ていると書き、その理由は別の書評カテゴリーの記事で書くつもりでいることを書いた。これがそれになる。『超一極集中社会アメリカの暴走』(参照)という3月に出たである。 表題は内容をよく表しているといっていい。現在の米国では、富が超一極集中しているという事実について、この分野にいる著者らしいデータを元にした議論が進められている。私たち日人の多くは、米国社会で富の一極集中が起こり、その暴走の派生として、サンダース候補ブームやトランプ政権支持のような異常とも言える事態が起きたことは知っている。しかし、その内実の仕組みについては、識者はある程度知っているが、日社会としてはあまり知られているとは言えないだろう。書は、その仕組みが広範囲にわたって示されている。 扱われる分野は多岐になり、そのぶん、個々の技術についての考察については、

    [書評] 超一極集中社会アメリカの暴走 (小林由美): 極東ブログ
  • 芸大合格者を入学後に待ち受ける衝撃の言葉 HONZ特選本『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』 | JBpress (ジェイビープレス)

    大学に関するノンフィクションは数あれど、藝大がテーマというのも珍しいなと思い読み始めたのだが、中に登場する人物たちは、もっと珍しかった。まさに珍獣、猛獣のオンパレードである。 書『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』の舞台となる東京藝大は上野にキャンパスがあり、芸術家を志すものたちにとっての最高学府である。上野駅を背にして左が美術学部で、右が音楽学部。美術と音楽、2つの芸術がまさにシンメトリーのように共存しているのが、特徴の1つだ。 まるで町工場のような美校の校舎と厳格なセキュリティに管理された音校の校舎。ほぼ全員遅刻の美校と、時間厳守の音校。なんでも作ろうとする人と、洗い物さえしない人。何もかも自前で飲み会をする人と、鳩山会館で同窓会をする人。 普通なら交わることのなかった両者が、同じ校舎に通う。それが東京藝大なのだ。 著者は、現役の藝大生を伴侶に持つラノベ作家。一緒に暮らし

    芸大合格者を入学後に待ち受ける衝撃の言葉 HONZ特選本『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【読書感想】下り坂をそろそろと下る ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    下り坂をそろそろと下る (講談社現代新書) 作者: 平田オリザ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/04/13メディア: 新書この商品を含むブログ (6件) を見る Kindle版もあります。 下り坂をそろそろと下る (講談社現代新書) 作者: 平田オリザ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/04/13メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 成長社会に戻ることのないいま、私たちは、そろそろ価値観を転換しなければならないのではないか。あたらしい「この国のかたち」を模索し、私たち日人のあり方を考察した、これからの日論!/絶賛の声、続々! 内田樹氏:背筋のきりっと通った「弱国」への軟着陸を提案する“超リアリスト”平田オリザの「立国宣言」。/藻谷浩介氏:避けてきた質論を突きつけられた。経済や人口に先立つのは、やはり「文化」なのだ。 少子化

    【読書感想】下り坂をそろそろと下る ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い 作者: 福田ますみ出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/02/18メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 第22回 編集者が選ぶ 雑誌ジャーナリズム賞作品賞 受賞! たった一人の母親が学校を崩壊させた。 不登校の高一男子が、久々の登校を目前に自殺した。 かねてから学校の責任を追及していた母親は、校長を殺人罪で刑事告訴する。 人権派弁護士、県会議員、マスコミも加勢しての執拗な追及に崩壊寸前まで追い込まれる高校。 だが教師たちは真実を求め、ついに反撃に転じた――。 果たしてほんとうの加害者は誰だったのか? どの学校にも起こり得る悪夢を描ききった戦慄のノンフィクション。 とはいえ、この母親は、自分の息子が自殺してしまったショックで「異常」になってしまったのではないか…… 僕は半信

    【読書感想】モンスターマザー:長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ルポ塾歴社会 日のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体 (幻冬舎新書) 作者: おおたとしまさ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2016/01/29メディア: 新書この商品を含むブログ (7件) を見る Kindle版もあります。 ルポ塾歴社会 日のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体 (幻冬舎新書) 作者: おおたとしまさ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2016/02/26メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 開成、筑波大学附属駒場、灘、麻布など進学校の中学受験塾として圧倒的なシェアを誇る「サピックス小学部」。そして、それら名門校の合格者だけが入塾を許される、秘密結社のような塾「鉄緑会」。なんと東大理3の合格者の6割以上が鉄緑会出身だという。いまや、この2つの塾が日の“頭脳”を育

    【読書感想】ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】同志社大学神学部 私はいかに学び、考え、議論したか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    同志社大学神学部 私はいかに学び、考え、議論したか (光文社新書) 作者: 佐藤優出版社/メーカー: 光文社発売日: 2015/10/15メディア: 新書この商品を含むブログ (8件) を見る Kindle版もあります。 同志社大学神学部?私はいかに学び、考え、議論したか? (光文社新書) 作者: 佐藤優出版社/メーカー: 光文社発売日: 2015/11/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 【内容紹介】 虚学である神学を学ぶことによって、人間は自らの限界を知る。そして、その限界の外部に、目には見えないが、確実に存在する事柄があることに気づく。このような外部に存在する超越性のおかげで、人間は自らの狭い経験や知識の限界を突破し、自由になることができる。わたしは神学の勉強を通じて自由になることができた。この自由が、外交官になり、ソ連崩壊や新生ロシアの混乱を観察す

    【読書感想】同志社大学神学部 私はいかに学び、考え、議論したか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】「学力」の経済学 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「学力」の経済学 作者: 中室牧子出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2015/06/18メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (33件) を見る Kindle版もあります。 「学力」の経済学 作者: 中室牧子出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2015/06/17メディア: Kindle版この商品を含むブログ (6件) を見る 内容紹介 「ゲームは子どもに悪影響?」 「子どもはほめて育てるべき?」 「勉強させるためにご褒美で釣るのっていけない?」 個人の経験で語られてきた教育に、科学的根拠が決着をつける! 「データ」に基づき教育経済学的な手法で分析する教育経済学は、 「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。 そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主

    【読書感想】「学力」の経済学 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文庫) 作者: 坪田信貴出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2015/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (9件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 一人の教師との出会いが、金髪ギャルとその家族の運命を変えた―投稿サイトSTORYS.JPで60万人が感動した、笑いと涙の実話を全面書き下ろしで、完全版として書籍化。子どもや部下を伸ばしたい親御さんや管理職に役立つノウハウも満載。 まず注意点を。 僕が読んだのは「文庫版」なのですが、これ、表紙をよく見ると「ストーリーにしぼった文庫特別版」と書いてあります。 単行は2013年12月に出ており、映画の公開にあわせて文庫化された、ということではあるのですが、単行と文庫では、内容に違いがあるのです。

    【読書感想】学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 『下流志向』韓国語版序文 - 内田樹の研究室

    みなさん、こんにちは。内田樹です。 『下流志向』韓国語版お買い上げありがとうございました。 このは以前に一度韓国語に訳されて出版されたのですが、その後絶版になっていました。 出版当時、韓国に留学していた大学の教え子が「韓国のネットに載っていたこの書評」を訳して送ってくれました。好意的な書評は少なかったように記憶しています。だからこそすぐに絶版になってしまったのでしょう。 その絶版になったが新訳で出ることになりました。これはかなり例外的なことだと思います。いったいこのをとりまく状況のどこが変わったのでしょう? ひとつは、僕のが続けて韓国語訳されて、ある程度安定的な読者ができたことだと思います。もちろん、せいぜい数千人というサイズの読者層ですが、それでも、それだけの読者が見込めるのなら、出しても商売になる。 もちろん、それだけではありません。というのは、他にいくらもがあるのに、出

  • 階層化する社会について - 内田樹の研究室

    大学院ゼミで井原さんが『下流志向』の韓国における受容について貴重なレポートをしてくれた。 私のはこれと『寝ながら学べる構造主義』が韓国語で出版されており、『若者よマルクスを読もう』が現在翻訳中である。 この選書基準が興味深かったので、そのことについてゼミでお話した。 『下流志向』はネット上での書評を見る限り、あまりちゃんと理解されていないようであった(「上から目線」で勉強しない人間や労働しない人間を「叱咤」しているというふうに読んだ人が多かったようである)。 現地出版社のプレゼンテーションに多少のバイアスがかかっていたのかもしれない。 『下流志向』のポイントは (1)日社会の「階層化」が進行していること (2)階層下位に向けての「自分らしく生きる」イデオロギーの集中的なアナウンスによって階層化が果たされつつあること この二点である。 これはもちろん私の創見ではなく、苅谷剛彦さんの『階

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2010/11/11
    "「自分らしさ」イデオロギーによると、「私」は誕生の瞬間においてもっとも純良な「自分らしさ」をすでに達成している。それ以後の成長過程で外部から外付けされたものはすべて「自分らしくないもの」である。"
  • Amazon.co.jp: 人はなぜ学歴にこだわるのか。 (知恵の森文庫): 小田嶋隆: 本

    Amazon.co.jp: 人はなぜ学歴にこだわるのか。 (知恵の森文庫): 小田嶋隆: 本
  • “生きた教育”を実践――デンマークの『生のための学校』

    デンマークでは、サラリーマンは夕方4時に帰宅し、自分や家族の充実を重視する。教育費・医療費は無料で、年金も手厚い。確かに税金は重いが人々に納得感があり、「幸福度世界一」と評価される。そうした独特の社会観には、思想家グルントヴィと彼が構想した「生のための学校」(フォルケホイスコーレ)が影響したという。デンマーク独特のこの教育機関について日人による目線で編集されたのが『生のための学校』だ。 「生のための学校」とは何か 17歳半以上であれば誰でも入学できる。期間も2~3週間と短期から、半年までとさまざま。教師も含めて共同生活を送るのが特徴であり、物価の高いデンマークにも関わらず(街中ならサンドイッチとコーヒーで1000円近くかかる)、3・宿泊費込みで月10万円の学費だけで入学できる。 というのも、学校運営費の約75%は国が負担するからだ。日含めた世界の学生が集い英語で授業を行う「インターナ

    “生きた教育”を実践――デンマークの『生のための学校』
  • asahi.com(朝日新聞社):RPGみたいな小学校教科書 バンダイナムコが共同制作 - 社会

    2年生の算数の教科書。ロールプレーイングゲームのように、問題を解いて、鍵を集めていく、という仕立てだ理科の教科書に出てくる「学年目標ツリーハウス」。学習する各単元の内容を「ツリーハウス」の模型にして、それぞれのつながりがわかるように工夫した  ゲーム会社大手のバンダイナムコゲームス(BNG)がプロデュースした小学校の教科書が文部科学省の検定に合格し、来春から学校現場で使われることになった。「教育事業に進出し、子どもたちを楽しませるノウハウを生かしたい」と老舗(しにせ)の出版社・学校図書に持ちかけ、共同制作した。ロールプレーイングゲーム(RPG)のような物語仕立てで問題を出題するなど、異色の内容だ。  今回つくった教科書は、算数、理科、国語の3教科。BNGの石川祝男社長は「学校教育の象徴である教科書づくりにかかわりたかった」。一方の学校図書も、学校での教科書のシェアは1〜2割程度にとどまって

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう