タグ

ブックマーク / ada-bana.hatenablog.com (22)

  • 最強の実存主義的ワイドスクリーン百合バロックプロレタリアートアイドルハードSF ~『最後にして最初のアイドル』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0

    星雲賞というのは、1970年に始まった日最古のSFの賞だ。 もくじ もともとはラブライブ!の同人小説 たぶん著者は天才 アイドルは弱肉強だ(物理的な意味で) いろいろな要素をコンパクトに詰め込んだ濃縮さ ほかの2作品もわりと傑作 今日の一首 後記 芥川賞や直木賞のように数名の審査員が選ぶのではなく、日SFファングループ連合会議という協議機構が毎年開催している日SF大会の参加者による投票によって決定される。 で、その48回目の星雲賞に選出された作品の一つが、こちらだ。 最後にして最初のアイドル (ハヤカワ文庫JA) 作者: 草野原々,TNSK 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2018/01/24 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (2件) を見る ポップでキュートなアニメ調のイラストが特徴的だが、さすが日全国のSFファンが認めるだけあり、内容はけっこう骨太で超壮大なサ

    最強の実存主義的ワイドスクリーン百合バロックプロレタリアートアイドルハードSF ~『最後にして最初のアイドル』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0
  • 本のレビューの書き方 - 本で死ぬ ver2.0

    Peingでこんな質問をいただいた。 これはちょっとおもしろい質問なので、今日の夜11:00くらいに公開するブログ記事のなかでお答えしましょう! #peing #質問箱 https://t.co/YoeqeSgFKe— 徒花@読書ブログ (@Ada_bana) 2018年5月22日 もくじ レビューとは「説明」である レビューで説明する4つのこと (A)「どういう内容のなのか」を説明する――事実 フィクション系 ノンフィクション系 (B)「そののどこをおもしろい(またはつまらない)と思ったのか」を説明する――感想 (C)「の内容を自分はどう解釈したのか」を説明する――解釈 (D)「そのを読み終えて自分が考えたこと」を説明する――自論 その他のアドバイス 1.たくさん読め 2.引用を入れとけ 3.リファレンス(参照)作品も入れとけ 4.賞賛してるときこそダメ出し 5.読書シーンを想起

    本のレビューの書き方 - 本で死ぬ ver2.0
  • 読解力を鍛えるもの ~『AI vs 教科書が読めない子どもたち』~ - 本で死ぬ ver2.0

    AIをめぐる論説は大きく2つにわけられる。 もくじ いまの子どもたちは思った以上にばかだった 読解力の6つの分野 AIと同じ読み間違いをする子どもたち を読めば読解力が高まるんですか? それでもやっぱり「国語」が大事? もしかしたら読解力を高めるのに効果的かもしれない方法について 今日の一首 後記 「AI脅威論」と「AI待望論」だ。現在話題で、売れているこのの場合はどうだろう。 AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2018/02/02 メディア: 単行 この商品を含むブログ (9件) を見る 私の未来予想図はこうです。 企業は人手不足で頭を抱えているのに、社会には失業者が溢れている――。 折角、新しい産業が興っても、その担い手となる、AIにはできない仕事ができる人材が不足するため、新しい産業は経済成長のエンジンとは

    読解力を鍛えるもの ~『AI vs 教科書が読めない子どもたち』~ - 本で死ぬ ver2.0
  • 構造主義についてがんばって書いた ~『寝ながら学べる構造主義』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0

    学問は最近のものになるほど難しくなっていく。 もくじ 近代哲学が難しい理由 構造主義はかなり新しいから、かなり難しい じつはあなたも、「構造主義」的な考え方をしている 差別しない=構造主義的 人の思考は所属する社会の影響を受ける 構造主義・四銃士 ミシェル・フーコー ロラン・バルト クロード・レヴィ=ストロース ジャック・ラカン 今日の一首 後記 考えてみればそれは当然の話で、学問は積み上げていくものだから、すでに先人によって積み上げられているものがたくさんある場合、それらを土台に新しいことを考えているが現在の人々だからだ。 近代哲学が難しい理由 哲学も同じで、たとえば古代ギリシャのアリストテレスとかプラトンの考え方は、まだ非常に理解しやすい。 が、そこから時代を経てフッサールとかハイデガーとかサルトルなんかになってくると、いきなり「コイツ何言ってんだ」状態になってしまうのは、彼らがそれま

  • 『バーナード嬢曰く。』で読み解く読書家の習性 - 本で死ぬ ver2.0

    じつは古典的な名作をあんまり読んでいない徒花です。 もくじ 主人公はバカ 絵柄はお察しください 好きなキャラは神林しおり 著者の真意は誰にもわからない おわりに 今回紹介するのはこちら。 バーナード嬢曰く。 (REXコミックス) 作者: 施川ユウキ 出版社/メーカー: 一迅社 発売日: 2013/04/19 メディア: コミック この商品を含むブログ (60件) を見る は読むのが面倒くさいけど読書家ぶりたい女子高生・町田さわ子を中心とした日常マンガ。SF、ミステリー、文学(日海外)から『恋空』まで幅広いジャンルのをテーマに、「読書家あるある」な話題を提供していく。 主人公はバカ なお、上のひとコマからもわかるように、さわ子さん(自称:バーナード嬢)は突撃系のバカである。 絵柄はお察しください そして絵柄は決してうまいとは言い難い。 もちろん、あんまりにも美少女に描きすぎるのもそれ

    『バーナード嬢曰く。』で読み解く読書家の習性 - 本で死ぬ ver2.0
  • アイディアを生み出す5つの簡単なステップ(簡単とは言っていない)~『アイデアのつくり方』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0

    今回紹介するはこちら。 アイデアのつくり方 作者: ジェームス W.ヤング,竹内均,今井茂雄 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 1988/04/08 メディア: 単行 購入: 91人 クリック: 1,126回 この商品を含むブログ (378件) を見る アメリカ広告代理店協会の会長などを歴任した広告マンが1940年に書いたアイディアの古典ともいえる一冊。 残念ながらアイディアを出す画期的な方法は、ない 書の最大の特徴 書の注意点 アイディアを生む5ステップ ステップ1 資料集め ステップ2 資料の咀嚼 ステップ3 別なことをする ステップ4 アイディアがいきなり現れる ステップ5 アイディアを試験する 今日の一首 後記 英語では「まったくわからない」を「no idea」という。昔、いしいひさいち氏のエッセイマンガを読んだとき、担当編集者から「原稿はいつできるんで

    アイディアを生み出す5つの簡単なステップ(簡単とは言っていない)~『アイデアのつくり方』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0
  • 「は」と「が」の違い~『マジ文章書けないんだけど』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0

    今回紹介するはこちら。 マジ文章書けないんだけど ~朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術~ 作者: 前田安正 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2017/04/19 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 朝日新聞で校閲の仕事をしたり、国語・漢字についての特集やコラムを担当した、いわば「日オタク」な人が「正しい文章の書き方」について解説した文章術に関するは、以下に示すとおりいくつもある。個人的なおススメは次の3冊あたり。 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス) 作者: 唐木元 出版社/メーカー: インプレス 発売日: 2015/08/07 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (6件) を見る 何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術 作者: 山口拓

    「は」と「が」の違い~『マジ文章書けないんだけど』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0
  • 2020年までに働き方を変えないとヤバイかもしれないという話~『日本3.0』のレビュー - 本で死ぬ ver2.0

    今回紹介するはこちら。 日3.0 2020年の人生戦略 作者: 佐々木紀彦 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/01/25 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る NewsPicksの編集長、佐々木紀彦氏による日社会と働き方についての提言書。この人は東洋経済新報社に勤務しているとき、東洋経済オンラインの編集長となって、同サイトを超人気にした立役者である。 もくじ 日1.0と日2.0とは何か? 愛国心とは何か? 天皇はなぜ敬愛されるのか? 日3.0で生き残れる人々 T字型人間とH型人間 今日の一首 後記 書によれば、2020年を契機に、日社会は大きな変容を遂げるらしい。そもそも、近代日の歩みは次のようなものだった。ちなみに、シンギュラリティは2020年ともいわれているが、書では特に人工知能については述べられていない。 日1.0と日2.0とは何か?

    2020年までに働き方を変えないとヤバイかもしれないという話~『日本3.0』のレビュー - 本で死ぬ ver2.0
  • 地政学がわかれば、歴史やニュースがおもしろい~『あなたも国際政治を予測できる!最強兵器としての地政学』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0

    今回紹介するはこちら。 あなたも国際政治を予測できる! 最強兵器としての地政学 作者: 藤井厳喜 出版社/メーカー: ハート出版 発売日: 2016/09/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 国際政治学者の先生が書いた地政学のだ。 地政学とはなにか? 地政学というのは、書の説明に沿えば「地図を戦略的に見る見方」である。 メルカトルによって世界地図ができあがってから、世界各国のリーダーたちは自分たちの国がどこにあり、どんな国がどのくらいの広さで、自分たちの国からどのくらいは慣れているのかを視覚的にわかるようになった。そのため、あらゆる戦略が地図をベースにして組み立てられるようになった。 地政学がわかると、歴史上の様々な出来事がわかるほか、現在進行形で進んでいる社会問題のカラクリが見えてくる。たとえば、 ・なぜ、イギリスは極東の島国・日と日英同盟を結ん

    地政学がわかれば、歴史やニュースがおもしろい~『あなたも国際政治を予測できる!最強兵器としての地政学』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0
  • 考えが足りない人は言葉にできない~『「言葉にできる」は武器になる』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0

    先日、とある編集者の会合に参加して「紙の書籍と電子書籍い合うか?」ということを話した。 もくじ 『「言葉にできる」は武器になる』 言葉にできないのは考えるのが足りていないから 考えるとは、頭のなかの言葉を認識することである 文章を書くという思考 おわりに 結論的に言えば、い合わない。 というのも、電子書籍を利用する人と紙の書籍を購入する人は多くの場合、住み分けられているからだ。だから、紙の書籍と同時に電子版をリリースしたとしても、それで神のの売り上げが落ちるとは考えにくい。 むしろ、逆の効果もある。紙の電子書籍をどちらも購入する人がいるからだ。たとえばそれは「通勤電車で読むときは荷物にならない電子版を、デスクや家でゆっくり読むときは付箋やマーカーが付けやすい紙のを読む」という人も、一定多数存在するからだ。 また、Kindle Unlimitedという月額サービスで無料で読める

    考えが足りない人は言葉にできない~『「言葉にできる」は武器になる』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0
  • アイデアの生み出し方~『アイデア大全』のレビュー - 本で死ぬ ver2.0

    書店に行くとたまにめまいがする。 とくにビジネス書のコーナーに行くと、たいして内容が変わらないが山積みにされていて、「果たしてこれ以上新しいビジネス書を出す意味などあるのだろうか」と自問してしまうのである。 だがそれでも、「いい」と「悪い」は明確にある。それを見分けるのは難しいが「売れている」というのは間違いのないバロメータのひとつだ。だから売れるはますます売れ、そうではないはすぐに棚から消えていく。。。 今回紹介するこちらのも、いい一冊だった。売れ行きもいい。 アイデア大全――創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール 作者: 読書猿 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2017/01/22 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る アイデアは誰でも求めるものだと思う。たとえその仕事が基的にアイデアを求める類のものではなかったとしても、人は考

    アイデアの生み出し方~『アイデア大全』のレビュー - 本で死ぬ ver2.0
  • 『水滸伝』のあらすじ(粗くない)【中】 - 本で死ぬ ver2.0

    今回のエントリーはこちらの記事の続き。めちゃくちゃ長いよ!きをつけて! もくじ 23.潘金蓮、夫武大郎を毒殺すること 24.武松、兄のかたき西門慶を殺すこと 25.孫二娘、十字坡にて人肉饅頭を売ること 26.武松、施恩のために蒋門神をうちこわすこと 27.武松、鴛鴦楼で血の雨をふらせること 28.行者武松、酔って孔亮をなぐること 29.宋江、恩が仇になって逮捕されること 30.霹靂火秦明、焼野原を走ること 31.小李広花栄、雁を射おとすこと 32.宋江、掲陽嶺で李俊ら四豪傑に会うこと 33.宋江、潯陽江であわや命を落とさんとすること 34.宋江、江州にて戴宗・李逵と兄弟のちぎりをむすぶこと 35.黒旋風と浪裏白跳、水中にて格闘すること 36.宋江、潯陽楼で酔って反逆の詩を書くこと 37.梁山泊の好漢、江州の刑場に乱入すること 38.宋江、九天玄女から天書を授かること 39.李逵、にせものの

    『水滸伝』のあらすじ(粗くない)【中】 - 本で死ぬ ver2.0
  • 『芸術起業論』と日本語のコンテクストと『けものフレンズ』について - 本で死ぬ ver2.0

    すっごーい! あなたは芸術のコンテクストを理解してマネタイズするのが得意なフレンズなんだね! はい、ということで今回紹介するのはこちら。 芸術起業論 作者: 村上隆 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2006/06 メディア: 単行 購入: 22人 クリック: 322回 この商品を含むブログ (189件) を見る 日を代表する現代アーティスト・村上隆氏が書いた。 内容はというと、現代に生きる日のクリエイターたちに向けたメッセージとなっている。もちろん、そうではない人たちにとっても示唆的になりうる内容を含んではいるが、それを目的とするならもっといいがあると思うので、クリエイターでないのならそんなに読んでもおもしろいではないかもしれない。 日語はハイコンテクスト言語 村上氏といえば日のマンガやアニメをモチーフにした作品によって世界的に評価されている人物だが、書では「なぜ自

    『芸術起業論』と日本語のコンテクストと『けものフレンズ』について - 本で死ぬ ver2.0
  • 『コンビニ人間』を読んで正常と異常の境界線を考える - 本で死ぬ ver2.0

    「普通はこうでしょ」と言われると噛み付きたくなる徒花です。 『コンビニ人間』 あらすじと主人公について 「常識」の正体 これは主人公の成長物語である おわりに もくじ フランス語では蝶も蛾も「パピヨン」と表現するため、蝶と蛾……という区別する概念がないとい。 (逆に英語だといわゆるかわいいネズミはMouse、小汚いネズミはRatと区別するが、日語だとどっちもネズミである) 人間がやっている線引きは非常に恣意的なもので、どこにどういう線を引くかは国、または個人によって異なる。(自分の国境をどこに引くかも、国によって異なる) 異常/正常という線引きも、これまた非常に恣意的なものだ。 『コンビニ人間』 というわけで、今回紹介するのはこちら。 コンビニ人間 作者: 村田沙耶香 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2016/07/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (35件) を見

    『コンビニ人間』を読んで正常と異常の境界線を考える - 本で死ぬ ver2.0
  • 本をいっぱい読むコツ……を書こうと思った件 - 本で死ぬ ver2.0

    先日、読書メーターでとある方からメッセージをいただいた。 もくじ ①は読みきらなくていい ②は数冊を同時に読む ③棚を持たない ④5分だけ読む ⑤緩急をつけて読む ⑥を読むのをやめる おわりに その中で私が気になったのが 「読みたいはたくさんあるのですが、なかなか読み進められなくて困ってます。」 という部分。 そういう声はよく聞く。私自身も、読みたいをすべて読めているわけではない。 だが、それでも私は月間平均20冊ペースでを読んでいるので、たぶん、読んでいる方だと思う。 なので、「もっとを読みたいけどなかなかを読む時間がなかなかない」という人に向けて、今回のエントリーは書いてみたい。 ①は読みきらなくていい まず、読書家なら誰もが、読み始めてみて「思ったよりおもしろくないなぁ」と感じるに出会う経験があるはずだ。 そういうは、捨て置けばよい。 とくに最後まで読まなけれ

    本をいっぱい読むコツ……を書こうと思った件 - 本で死ぬ ver2.0
  • やる気をコントロールするいくつかの方法について~『スタンフォードの自分を変える教室』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0

    編集者は書店に行くと、ほかの人が気にかけないものが気になる。 もくじ 『スタンフォードの自分を変える教室』 中身はけっこうふにゃふにゃ 「意志力」は鍛えられる 「肉体の限界」はだいたいウソ To Doリストが「やる気」を奪う サラダをべようとしたのにハンバーガーを頼んでしまう不思議 「脅し」には効果がない、なぜなら あなたのなかには2人の「あなた」がいる おわりに それは「ほかのお客さん」である。 私なんかは書店に行くと、もちろんどのが売れているのかをチェックするが、それと同じくらい、立ち読みしている人の動向が気になる。どのを手に取り、どのあたりを読んでいるのか……など。 もし、自分が誰かに見られているような気がして、振り返ったらわざとらしく目をそらす人がいたら、それは編集者(もしくは出版関係者)かもしれない。信じるか信じないかはあなた次第。 『スタンフォードの自分を変える教室』 そ

    やる気をコントロールするいくつかの方法について~『スタンフォードの自分を変える教室』のレビュー~ - 本で死ぬ ver2.0
  • 『奴隷のしつけ方』のレビュー~現代にも、奴隷の人と、そうじゃない人がいる~ - 本で死ぬ ver2.0

    たいていの苦悩が、一晩寝ると収まる徒花です。ちなみに、今回も長い。 もくじ 古代ローマ人と現代人が協力! 「リーダー論」のにしようとした痕跡 結局サラリーマンは現代の奴隷なんじゃないか問題 自ら進んで奴隷になる人々 「奴隷」と「非奴隷」を分つもの 奴隷は高い! 奴隷は資産 ディオゲネスも奴隷を所持していた! 国が管理する奴隷もいた 奴隷は解放されても、すぐ自由になるわけではない。 キリスト教も奴隷を認めていた ユーモアを笑えるための大前提とは おわりに 今回紹介するのはこちら。 奴隷のしつけ方 作者: マルクスシドニウスファルクス,ジェリートナー,橘明美 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2015/05/28 メディア: 単行 この商品を含むブログ (12件) を見る 古代ローマ人と現代人が協力! 著者に「マルクス・シドニウス・ファルクス」という名前があるが、彼は奴隷たちを使うの

    『奴隷のしつけ方』のレビュー~現代にも、奴隷の人と、そうじゃない人がいる~ - 本で死ぬ ver2.0
  • 『バケモノの子』のレビュー - 本で死ぬ ver2.0

    7月に日テレビの『金曜ロードSHOW!』で3週連続、細田守氏が監督した長編アニメ映画を放送していたのを見た人も多いだろう。私もそうだ。放送順は『サマーウォーズ』(2009年)→『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)→『時をかける少女』(2006年)の順番だった。 サマーウォーズ 期間限定スペシャルプライス版(2枚組) [DVD] 出版社/メーカー: バップ 発売日: 2015/07/01 メディア: DVD この商品を含むブログ (4件) を見る 個人的に気になるのは「なんでこの放送順なのか?」という点。とりあえず、3作品の興行収入を調べてみた。これはWikiに載っていた数値である。 『時をかける少女』:2.6億円 『サマーウォーズ』:16.5億円 『おおかみこどもの雨と雪』:42.2億円 これを見ると、得心がいく。 とりあえず先発には人気がありそうなものを持っていくのがセオリーなので

  • 『老人Z』を見て、老後に一番必要なものを考える - 本で死ぬ ver2.0

    そういえば最近は「老人」という言葉を聞かなくなったなぁと思った徒花です。 もくじ 原作は大友克洋、キャラデザは江口寿史 独居老人×ロボティックSF 大友克洋のロボットデザイン 第6世代コンピュータって? 老後に一番必要なもの おわりに 代わりに使われるようになったのは「高齢者」。老人というと、たぶん差別的な意味合いが強いからだろう。というわけで、今回紹介するのはこちら。 老人Z [DVD] 出版社/メーカー: SME・ビジュアルワークス 発売日: 2002/09/19 メディア: DVD クリック: 22回 この商品を含むブログ (22件) を見る 原作は大友克洋、キャラデザは江口寿史 原作・脚は『AKIRA』で有名な大友克洋。 AKIRA 〈DTS sound edition〉 [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル 発売日: 2011/06/22 メディア: DVD

    『老人Z』を見て、老後に一番必要なものを考える - 本で死ぬ ver2.0
  • 『邪馬台国はどこですか』を読んだら期待を裏切られた - 本で死ぬ ver2.0

    パクチーがべられない徒花です。 もくじ 鯨統一郎氏について 『邪馬台国はどこですか?』の概要 バーを舞台にひたすら語りだけで織りなされる 宮田の主張 ブッダは悟りなんて開いていなかった 邪馬台国は岩手県にあった 聖徳太子と推古天皇は同一人物である 織田信長は自殺した 明治維新の陰の首謀者は勝海舟 イエスの復活は仕組まれていた 松永の怪しいポイント ●ワインの怪 ●松永の熱意が異常 ●殺人事件の話題 ●やたらたくさん料理が出てくる 結局、なにも起きませんでした おわりに 今回紹介するのはこちら。 邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫) 作者: 鯨統一郎 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 1998/05 メディア: 文庫 購入: 8人 クリック: 114回 この商品を含むブログ (161件) を見る 鯨統一郎氏について 現在はミステリ作家として活動している鯨統一郎(くじら・とういち

    『邪馬台国はどこですか』を読んだら期待を裏切られた - 本で死ぬ ver2.0