タグ

文化と中国に関するskam666のブックマーク (7)

  • 中国の“日本オタク”は報じられるほど多くも濃くもない!? (1/2)

    「ドラえもんのひみつ道具100展」が内陸最大の街、中国四川省の省都「成都」で開催された。 この時、地元新聞の「成都日報」が「中国の各都市に展開されたドラえもんの文化活動のうしろの政治的意義について考えねばならない」「世界の大改革時期において、文化の影響は計り知れず、ソフトパワーは重要である」「日政府はドラえもんを出す一方で、中国脅威論を防衛白書で挙げており、矛盾している」などと書き連ねた記事を掲載した。 中国の主要ネットメディアは「これはPVがとれる」とばかりに「こんな記事があったぞ」とニュースで紹介。「リーダー様、よくわかりました、ウルトラマンについても語ってただけますか?」「ドラえもんを恐れるレベルまで落ちぶれたのか?」などと、ネットユーザーの間でこの論説をバカにするコメントが万単位で書き込まれ、記事と反応がセットで書き込みコメントの何倍もの読者に読まれたのだった。 この文章からも、

    中国の“日本オタク”は報じられるほど多くも濃くもない!? (1/2)
    skam666
    skam666 2015/02/18
    “中国のオタクは結局“収集して終わり”の人が非常に多い” “日本で見られるアニメやライトノベルやゲームと同人文化の相乗効果は、中国では今のところ中国の伝統的コンテンツの中で生まれている”
  • 中国の新石器文化の一覧 - Wikipedia

    この地図では中国を九つの地域に分けている。 中国東北部: 内モンゴル自治区、黒竜江省、吉林省、遼寧省 中国西北部 (黄河上流域): 甘粛省、青海省、陝西省西部 黄河中流域: 山西省、河北省、河南省西部、陝西省東部 (華北平野。以前は中国古代文明の発祥地とされていた) 黄河下流域: 山東省、安徽省、江蘇省北部、河南省東部 長江下流域: 江蘇省の大部分および浙江省 長江中流域: 湖北省と湖南省北部 四川省と長江上流域 中国東南部: 福建省、江西省、広東省、広西チワン族自治区、湖南省南部 (ベトナム北部の紅河下流や、台湾も含まれる) 中国西南: 雲南省、貴州省 文献[編集] Chang Kwang-chih, The Archaeology of Ancient China, Yale University Press: New Haven, 1986 (Fourth Edition Revis

  • 韓国はなぜ「法治」を目指さないのか:日経ビジネスオンライン

    韓国はなぜ、法治国家を目指さないのだろうか――。京都府立大学の岡隆司准教授に聞いた(司会は坂巻正伸・日経ビジネス副編集長)。 法治が性に合わない韓国人 「儒教国家では法は重視されない」という岡先生のご指摘に膝を打ちました。記事のその部分に感銘を受けた読者も多かったのです。 鈴置:「『米国の上着』と『中国の下着』をまとう韓国人」で紹介したご意見のことです。 産経新聞の前のソウル支局長が韓国の検察に起訴されました。朝鮮日報を引用した記事が、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領の名誉を棄損と見なされたのです。ところが“原典”の朝鮮日報にはおとがめなし。 要は「産経は日頃、韓国の悪口を言っている不快な新聞だからやっつけろ」という感情を露わにした起訴だったのです。しかし、韓国の法曹界――例えば、弁護士団体はこの、法の恣意的な適用に何の疑問も呈しませんでした(「北朝鮮にどんどん似てきた韓国」参照)。 4月

    韓国はなぜ「法治」を目指さないのか:日経ビジネスオンライン
    skam666
    skam666 2014/11/21
    "中国や韓国の社会システムは独自" “儒教社会にも「法」はあるけれど、それは「徳」による秩序が通用しない「外の世界」に行使するサブシステムでしかない” 聞き手の価値観が西高東低すぎる
  • ハノイ:遺跡などから「中国風」の石像を撤去、2014年末までに[社会]

    ハノイ市人民委員会は、各遺跡・機関に置かれている獅子などの「中国風」の石像がベトナムの伝統や文化にそぐわないとして、同市文化スポーツ観光局及び各郡・町・村人民委員会の主席に対して2014年12月31日までにこれらを撤去するよう求めている。 同市人民委員会のグエン・ティ・ゴック副主席は、各遺跡・機関に置かれている中国風に制作された獅子などの石像や、関係機関の許可を経ていない「おかしな」装飾物について、「ベトナムの美的風習にそぐわない」としている。 ゴック副主席は各人民委員会に対し、関係機関の許可書類のない像や装飾物を撤去するよう指示すると共に、撤去に向けて広報活動を行うよう求めている。また、万が一これらの石像が自発的に撤去されない場合には、強制撤去処分になるという。

    ハノイ:遺跡などから「中国風」の石像を撤去、2014年末までに[社会]
    skam666
    skam666 2014/09/17
    “ ハノイ市人民委員会は、各遺跡・機関に置かれている獅子などの「中国風」の石像がベトナムの伝統や文化にそぐわないとして(中略)これらを撤去するよう求めている”
  • chinabusiness-headline.com

    chinabusiness-headline.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    chinabusiness-headline.com
    skam666
    skam666 2014/08/18
    “法被の背中にある「祭」という漢字は、「弔い」を意味し、中華圏では縁起が悪い”
  • xinhua.jp

    This domain may be for sale!

    skam666
    skam666 2013/08/29
    “中国文物学会の統計によれば、1840年のアヘン戦争以来、1000万点を超す文物が海外に流出し、そのうち1、2級クラスの文物は100万点余りに達し、ほとんどが民間に散らばっている”
  • 憂鬱でなければ、書聖じゃない。王羲之は鬱の上にジャンキーだった - 歴史ニュースウォーカー

    photo by Stanley_Hsu 「憂でなければ、仕事じゃない」というビジネス書がありましたが、「これは!」という仕事を残す人はやっぱり平凡ではありえません。 それも「立派な人だった」という方向ではなく、どちらかというと「奇人変人」のたぐい。 4世紀の中国で活躍した「書聖」王羲之といえば、書をしている人はご存じでしょうが、一般人にとっては、ぶっちゃけすぎていうと「明朝体」の産みの親ということでOK。 より専門的にいえば、今ある字の書き方の、楷書、草書、行書のスタンダードを作った人です。 日を含む東アジアは、漢字の文明。その書を「整えた」のは、隷書を決めた始皇帝と、楷書その他を定めた王羲之の2人といっても過言ではありません。 それだけ伝説の人物なので、さぞかし立派な方だと思われがちですが、端的にいって 「暗い」そして「うざい人」です。 さらに麻薬の「五石散」をやっているジャンキー

    skam666
    skam666 2013/02/25
    “書を「整えた」のは、隷書を決めた始皇帝と、楷書その他を定めた王羲之の2人(略)それだけ伝説の人物なので、さぞかし立派な方だと思われがちですが(略)麻薬の「五石散」をやっているジャンキーです”
  • 1