タグ

ブックマーク / dot.asahi.com (48)

  • ウクライナを支援する義勇兵「ジョージア軍団」の高い戦力 ロシアのしたたかな手口は見破られていた | AERA dot. (アエラドット)

    戦火はキエフにも及んでいる(gettyimages) 当初、ロシア系住民の保護などを口実にウクライナに侵攻したロシア。その前例となったのが、2008年、旧ソ連の構成国だったジョージアへの侵攻だ。黒海の東岸にあたるジョージアは、黒海の北岸に位置するウクライナとの間にロシアを挟み、北側にそのロシア、南側にはトルコやアゼルバイジャンと隣接する、人口が370万人ほどの国だ。同国出身の慶應義塾大学SFC研究所上席所員として国際政治を研究するダヴィド・ゴギナシュヴィリ博士は「2008年があったからこそ、今回、ウクライナアメリカロシアの動きを予測できた。それによって戦いへの準備を進めたことで、いまロシアに対して善戦している」と分析する。 【写真】プーチン氏の顔写真とともに「間抜けなプーチン」の文字が書かれた火炎瓶 *   *   * 世界中から約2万人の義勇兵の応募があったといわれているが、その国際

    ウクライナを支援する義勇兵「ジョージア軍団」の高い戦力 ロシアのしたたかな手口は見破られていた | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2022/03/25
    “ロシアはジョージアに対して独立したころから巧妙な攻撃を仕掛け、08年に侵攻したわけですが、国際社会からは完全に無視された。でも、今回はそこが大きく違う。ウクライナはジョージアのケースをよく学んだ”
  • 生と死の意味をアートで表現、生命のリテラシーを問いかける バイオアーティスト・福原志保 | AERA dot. (アエラドット)

    生と死の意味をアートで表現、生命のリテラシーを問いかける バイオアーティスト・福原志保 AERA「現代の肖像」 細胞を扱っていると「死」の定義が揺らぐ。自身のがん罹患をきっかけに制作した作品の前で(撮影/岡田晃奈) バイオアーティスト、福原志保。バイオアートとは、生物学と技術の進化で生まれたアートの先端ジャンルだ。20世紀の終わりにクローン羊が世界に衝撃を与えて以来、遺伝子を扱う作品は賛否両論を生んできた。DNAプリントが手軽に入手できるいま、いかに生命に向き合うべきか。生命と非生命の境目はどこにあるのか。そのリテラシーを問う福原に昨年、乳がんが発覚した。 【写真】自宅の庭につるしたハンモックでリモートワークを行う福原さん *  *  * 今から7年前。金沢21世紀美術館(石川県)で、21世紀のアートシーンを更新する革新的な作品が発表された。タイトルは「Ghost in the Cell:

    生と死の意味をアートで表現、生命のリテラシーを問いかける バイオアーティスト・福原志保 | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2022/02/13
    “この作品では、白い肌、緑の髪と瞳といったミクの外見上の特徴を記したDNA配列データを用意し、ネット上で参加者たちと編集し直したものを、iPS細胞で作った心筋細胞に組み込み、培養しました”
  • 宮迫&亮緊急会見【全文(1)】「全責任は僕にあります。僕のせいです」(宮迫)〈dot.〉

    一連の“闇営業”問題で、反社会的勢力とのつながりを報じられた雨上がり決死隊の宮迫博之とロンドンブーツ1号2号の田村亮がそろって、7月20日午後3時から都内で急遽会見を開いた。

    宮迫&亮緊急会見【全文(1)】「全責任は僕にあります。僕のせいです」(宮迫)〈dot.〉
  • 阿修羅の謎が明らかに!? CTとAIが判別した、研究者も驚く木材とは? | AERA dot. (アエラドット)

    阿修羅像(興福寺蔵、写真撮影:金井杜道)この記事の写真をすべて見る 天平文化の至宝、阿修羅像。表情豊かで優美な装束、しなやかな手足を表した造形は、脱活乾漆(だっかつかんしつ)造りという特徴的な技法による。この技法は天平期に大いに流行ったようだが、どうやって内部を抜き出したかなど、その詳細はよくわかっていなかった。非破壊のCT調査で、美術史、保存科学、木材学の研究者や仏師らが、造像の謎にあの手この手で迫った。『阿修羅像のひみつ――興福寺中金堂落慶記念』(朝日選書)では、調査結果を詳しく報告するとともに、それをベースに進められた再現実験の過程や結果についても、それぞれの専門家がたっぷり解き明かしている。CT、AI、機械がはじき出した意外な結果に、研究者たちは――。 【秘密のベールに包まれていた、阿修羅像の内部はこちら】 *  *  * レントゲンやCTスキャンの画像を医師が見落として、ガン患者

    阿修羅の謎が明らかに!? CTとAIが判別した、研究者も驚く木材とは? | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2018/09/09
    “非破壊のCT調査で、美術史、保存科学、木材学の研究者や仏師らが、造像の謎にあの手この手で迫った。『阿修羅像のひみつ――興福寺中金堂落慶記念』(朝日選書)”
  • 「少女の血が見たい」警察官を両親に持つ勝田容疑者の”異様な愛情”とは? | AERA dot. (アエラドット)

    事件から14年経過して急転直下、犯人が逮捕された。岡山県津山市で2004年9月、小学校3年生の筒塩侑子(つつしお・ゆきこ)さん(当時9)が殺害された事件で、岡山地検は31日、別の… 続きを読む

    「少女の血が見たい」警察官を両親に持つ勝田容疑者の”異様な愛情”とは? | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2018/06/04
    “勝田容疑者は、自分の腹をナイフ、彫刻刀で刺して血を見ながら、好きな少女、女児が血を流していることを思い浮かべ、自慰行為に及んでいたという”
  • 2年後に猫の寿命が倍に? 死因トップの腎不全から猫を救う特効薬の最前線 | AERA dot. (アエラドット)

    飼い主にとって、ネコの腎臓病は常に心配の種。特効薬を待ち望んでいる人も多い(撮影/編集部・大川恵実)この記事の写真をすべて見る 「人にもネコにも役立つ薬を提供したい」と、宮崎徹教授は語る(撮影/山倫子) ネコの死因トップを占める腎不全に立ち向かう製剤や機器の開発が進んでいる。「ネコの寿命30歳」を現実のものとすべく奮闘する最新の医療現場を追った。 【写真】東京大学大学院医学系研究科の宮崎徹教授 2016年末発売の「NyAERA」第1弾の取材で、「3年後にネコの寿命が倍近くになります」と宣言した東京大学大学院医学系研究科の宮崎徹教授。今回研究室を再訪し、宮崎教授ご人からネコの腎不全特効薬の開発の進捗を聞いた。 続報の前に少しおさらいが必要だろう。宮崎教授は、血液中にある「AIM」という約350個のアミノ酸からなるタンパク質が、人間やネコの腎機能改善に大きく寄与していることを立証。16年に

    2年後に猫の寿命が倍に? 死因トップの腎不全から猫を救う特効薬の最前線 | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2018/02/12
    “AIMタンパク質製剤は、ネコの腎不全治療薬としてだけでなく、前段階である泌尿器疾患全般の予防薬としても効果が期待できる。「2年後に猫の寿命が倍になる」のも、まんざら夢ではない”
  • ゴンドラがつるせない… タワーマンション大規模修繕は「想定外」だらけ | AERA dot. (アエラドット)

    マンションが誕生して60年以上。今も年に10万戸ずつ増えている。たが一方で、建物と居住者の「二つの老い」や運営管理への無関心などにより、荒廃するマンションが急増している。何… 続きを読む

    ゴンドラがつるせない… タワーマンション大規模修繕は「想定外」だらけ | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2017/05/26
    “建物と居住者の「二つの老い」や運営管理への無関心などにより、荒廃するマンションが急増している。何が起きているのか。防ぐ方法はあるのか”
  • 監督が儲からない、日本の映画業界への不安 | AERA dot. (アエラドット)

    新人映画監督に贈られる日映画製作者協会の新藤兼人賞。2016年の授賞式で、映画監督でもある俳優の津川雅彦(76)が乾杯のあいさつに立った。 続きを読む

    監督が儲からない、日本の映画業界への不安 | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2017/01/04
    "興行収入の5~6割を映画館が持っていき、あとは宣伝費に数億円、残りの3割程度が配給会社に入る。さらに残った分を製作委員会が分け合い(略)制作者の手元にはどんなにヒットしても最初に決めたギャラ以外入らない"
  • 上手な「墓じまい」 法外な離檀料を払わない方法 | AERA dot. (アエラドット)

    50歳から早めの終活 人生100年時代、50歳はようやく折り返し地点といったところ。けれども、人生後半戦を安心して楽しむには、50歳から準備すべきことがたくさんあります。 老後資金はいくら必要か、年金はいくらもらえるか、お葬式やお墓はどうするか――。つい先送りしたくなる宿題への備えを取材しました。 5分でわかる! 新NISA 2024年1月から大幅な制度拡充となったNISA。何から始めていいのかいまだに分からない人も多いのでは。新NISAは制度が恒久化するだけでなく非課税投資枠が拡大し、個人投資家にとって使い勝手がいい。すでに始めた人も、そうでない人も、いまいちど制度の内容を復習しよう。

    上手な「墓じまい」 法外な離檀料を払わない方法 | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2016/10/01
    “かなり昔に亡くなった人の本籍を一般の方が調べるのはけっこう大変ですが、行政書士は改葬許可申請書の代理作成を請け負えば、職務上請求で戸籍を追うことができます”
  • 米政府の「為替監視リスト入り」した日本 日銀は動けず円高に突入? | AERA dot. (アエラドット)

    3月末に利上げに消極的なハト派発言をしたイエレンFRB議長。6月の連邦公開市場委員会(FOMC)で再度の利上げに踏み切るのか (c)朝日新聞社 米政府の「為替監視リスト」に入った日。米国が再度利上げを行ったとしても、日銀は動けず円高圧力は避けられそうにないという。 円を取り巻く環境は劇的に変化している。年始に1ドル=120円台だったドル/円はたった4カ月で105円台半ばまで上昇した。 「昨年末には『2016年中に112円を試す』と予想していたが、1カ月余りでその水準を突破。予想を来年までに95円を試す方向に修正しました」 早くから円高を予想していた三菱東京UFJ銀行のチーフアナリスト・内田稔氏はこう嘆息する。そもそも、昨年末の大方の16年相場予想は「円安」だった。利上げを進める米国に対して、緩和を進める日。金利差の拡大からドル高円安が進むというシナリオだ。それに対して、内田氏ら円高派が

    米政府の「為替監視リスト入り」した日本 日銀は動けず円高に突入? | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2016/05/26
    “米政府の「為替監視リスト」に入った日本。米国が再度利上げを行ったとしても、日銀は動けず円高圧力は避けられそうにない”
  • 熊本地震で“水俣病再来”の危機 護岸損壊で有機水銀流出の恐れ | AERA dot. (アエラドット)

    同じ悲劇を繰り返してはならない…(※イメージ) 熊地震は、水俣病発生地の県南部の水俣市にも深刻な影響を与えていた。老朽化した護岸が壊れ、大きな余震が来れば、公害病の原因となった有機水銀が再び海へ流れ出すリスクが増していたのだ。同じ悲劇を繰り返してはならない。ジャーナリストの桐島瞬氏がその実態に迫る。 *  *  * 震度7の熊地震が発生した数日後、水俣市の職員が水俣湾と化学メーカーのチッソ(現JNC)の廃棄場などに接する市道の護岸を調べると、2カ所で裂け目ができるようにコンクリートが剥がれ落ちていた。 近所の住民がこう言う。 「広大な廃棄場には、水銀などいろんな有害化学物質が埋まっています。大きな余震が来てこれらの物質が溢れ出すようなことが起きれば、周辺の住宅地は大変なことになる。水銀が再び水俣湾へ流れ出したらそれこそ大問題です」 問題の幅2~7メートル、長さ1キロほどの市道を歩くと、

    熊本地震で“水俣病再来”の危機 護岸損壊で有機水銀流出の恐れ | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2016/05/24
    "地震や津波が来れば、残渣プールを水俣湾と隔てる「防波堤」となっている市道が壊れ、水銀が再び海へ(略)市は熊本地震前から市道の亀裂を確認(略)だが、費用捻出の面から対策はなかなか進まず、地震が来てしまった"
  • 石積み職人集団「穴太衆」の末裔が語る「熊本城」修復にかかる課題とは!? | AERA dot. (アエラドット)

    被災した熊城 (c)朝日新聞社 難攻不落の名城と言われた熊城が、熊地震で大きな被害を受けた。石垣が崩れ、二つの櫓(やぐら)が倒壊、天守閣のしゃちほこが崩落……。目を覆う惨状に「修復できるのか?」と不安が募る。そこで、戦国時代より石垣を築き上げてきたプロ集団「穴太衆(あのうしゅう)」の末裔による建設会社、粟田建設(社・滋賀県大津市)の代表に復旧へ向けての課題を聞いてみた。 【写真特集 石垣が崩れた熊城…】 穴太衆とは?―― 戦国時代以降、石垣のある城が一般的となり、穴太衆は織田信長の安土城をはじめ、 豊臣秀吉、徳川家康ら全国の大名から石垣づくりの要請を受けた。彼らが石の組み方を考える際には、石の集積場に行き、たくさんの石の周りを1、2日かけて周りながら、ひとつひとつ違う石の性質を把握し、頭の中に配置を組み上げるとか。「石の心の声」を聞くことができる職能集団である。 穴太衆積の技法は

    石積み職人集団「穴太衆」の末裔が語る「熊本城」修復にかかる課題とは!? | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2016/04/18
    “あの勾配を再び出すのは相当、難しいでしょう。また、崩れてしまっては、積んであった石の元の配置が分からない。……石ごとに刻印があり番号が分かる場合もあるけれど、すべては無理でしょう”
  • 昔は剃ってくれたのに…理容師が“耳毛”を処理できない「高い壁」 | AERA dot. (アエラドット)

    耳毛は剃ってもらえない?!(※イメージ) ある朝、髭を剃ろうと鏡を見ると耳からところどころ太い毛が生えている。耳の穴からも毛が伸びている――。 早い人だと30代、40代から50代の男性なら、“耳毛”に悩む人は決してすくなくはないだろう。耳の穴からも耳毛が伸びてくる。かつては理容院に行けば理容師さんがこの耳毛を剃ってくれたというが、どうやら今は様子が違うようだ。大阪府内で理容室を営む50代男性が語る。 「耳毛剃りは、穴刀(あなとう)という、耳毛剃り専門のカミソリを使うんですわ。これでお客様の耳孔、つまり耳の穴やね。そこを傷をつけてしもうたり、酷い場合には鼓膜を破ったりした事故もあったさかい、今ではほとんど行われることはありませんねん。大阪と京都の2府では条例で禁止されてますわ。せやさかい、“鼻毛切り”はOKやけど、“鼻毛剃り”はアウトちゅうわけですわ」 もっとも他県の理容業界でもこの流れを受

    昔は剃ってくれたのに…理容師が“耳毛”を処理できない「高い壁」 | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2015/12/05
    “耳毛剃りは、穴刀(あなとう)という、耳毛剃り専門のカミソリを使う(中略)鼓膜を破ったりした事故もあったさかい、今ではほとんど行われることはありませんねん。大阪と京都の2府では条例で禁止”
  • 第31回 レニー・トリスターノのフリー・ジャズ | AERA dot. (アエラドット)

    Jazz Visions : Lennie Tristano And His Legacy』By Peter Ind 『ジャズ・ヴィジョンズ:レニー・トリスターノ・アンド・ヒズ・レガシー』ピーター・インド著 ●第7章 ア・リフレクション・オン・レニー・アズ・アイ・ニュー・ヒムより レニー・トリスターノは、秀でた音楽的才能の持ち主であり、並外れた努力家でもあった。彼は、演奏技術を磨くため、ひたむきな努力を重ねていた。 彼がかつて、私に語ったところによれば、出身地のシカゴでクラブにレギュラー出演している間に、アート・テイタムのソロを比較的楽に、繰り出せるようになったという。レニーはその頃、毎晩のように彼の演奏を聴きにくるカナダ人の職の画家と親しくなった。彼が口にしたその画家の名前は、思い出せない。 とにかく画家は、レニーがまだ、彼自身を音楽で表現していないと断言した。レニーは最初、取り合わ

    第31回 レニー・トリスターノのフリー・ジャズ | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2015/11/03
    “『ジャズ・ヴィジョンズ:レニー・トリスターノ・アンド・ヒズ・レガシー』ピーター・インド著”
  • 弘田三枝子 32年ぶりシングル『悲しい恋をしてきたの』発売決定 デビュー55周年記念ライブ開催も | AERA dot. (アエラドット)

    弘田三枝子 32年ぶりシングル『悲しい恋をしてきたの』発売決定 デビュー55周年記念ライブ開催も レコードデビュー55年を迎える弘田三枝子が、10月21日に32年ぶりとなるシングル『悲しい恋をしてきたの』をリリースする。 弘田は、2014年2月にライブストリーミング番組のDOMMUNE スナック芸術丸『めくるめく弘田三枝子的宇宙』に出演。司会の都築響一によるどんな曲を歌いたいかとの問いに、「純粋な歌謡曲を歌いたい」と発言したのがきっかけとなり、シングル発売が実現した。 森雪之丞が作詞、合田道人が作曲した「悲しい恋をしてきたの」は、昔の恋を懐かしみながら、今でも切ない恋をしている女性を描いたバラード調の歌謡曲に仕上がった。弘田は、「久しぶりの新曲となりますので、新人歌手に戻った気分で頑張りたいと思います。」と語っている。 なお、ボーナストラックとして代表曲「人形の家」がピアノ・バージョンで収

    弘田三枝子 32年ぶりシングル『悲しい恋をしてきたの』発売決定 デビュー55周年記念ライブ開催も | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2015/10/14
    “弘田三枝子が、10月21日に32年ぶりとなるシングル『悲しい恋をしてきたの』をリリースする”
  • 9千億円の“巨額損失”が新たに発生? 東芝を食い潰した日米の原発利権 | AERA dot. (アエラドット)

    原発部門一筋だった東芝の佐々木則夫副会長(右)と田中久雄社長(中央)と西田厚聡相談役 (c)朝日新聞社 @@写禁 名門企業・東芝が揺れている。不適切な会計は当初500億円強とされたが、それは枝葉末節の話。東芝が社運をかけて2006年、企業価値の3倍の約6千億円で買収した米国大手の原子炉メーカー「ウェスチングハウス」が3.11以降、不良債権化。最大で9千億円の“損失”になるという。社長らの進退問題に発展した疑惑の裏で蠢(うごめ)く原発利権を追う。 東芝は「ウェスチングハウス」に相場の3倍以上をも投じたが、その内訳はどうなっていたのか。会計評論家の細野祐二氏が説明する。 「実体価値は2千億円ほど。そのほかは、のれん代などが4千億円だったとされています」 のれん代とは、ノウハウや顧客との関係など、無形の固定資産のこと。買収先企業の「見えない価値」への投資であり、6千億円が適正な金額と言えるのか。

    9千億円の“巨額損失”が新たに発生? 東芝を食い潰した日米の原発利権 | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2015/07/23
    “東芝が社運をかけて2006年、企業価値の3倍の約6千億円で買収した米国大手の原子炉メーカー「ウェスチングハウス」が3.11以降、不良債権化。最大で9千億円の“損失”になるという”
  • 中国人「2億円分買いたい」古書も「爆買い」ターゲット? | AERA dot. (アエラドット)

    神田神保町の古書店で、国際電話をかけて中国の知人の意見を聞く李勇さん。これほどの優良な古書を大量に抱える書店は中国にもそうそうないという/東京都千代田区(撮影/編集部・野嶋剛) 「爆買い」といえば、中国などから来た観光客が、日の家電や生活雑貨を大量に買っていく姿を思い浮かべるはず。だが最近では、「爆買い」ターゲットは様々なものへと広がっている。そのひとつが、「古書」だ。 世界最大の古書街ともいわれる東京・神田神保町。この街で、中国語の古書を求める中国人を見かけるようになったのは、数年ほど前からだ。中国古書では日屈指とされる「山書店」の店主、山實さんは振り返る。 「最初は趣味で買いに来ているのかと思ったら、実は書店さんでした。中国では土地転がしならぬ『転がし』が起きているようです。あちらでは古書は一種のステータスシンボル。応接間に飾って文化的な雰囲気をつくり出すためで、有力者への贈

    中国人「2億円分買いたい」古書も「爆買い」ターゲット? | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2015/06/08
    “日本の中国語の古書の多くは、江戸時代に長崎経由で幕府が買い上げたり、個人が買ったりしたものだ。江戸時代には留学のために来日した中国人が、日本の中国古書の豊富さに驚いたこともあった”
  • ディープな方言絵本、なぜか海外から反響続々!? | AERA dot. (アエラドット)

    方言絵『ほんとのかあちゃん』の島根版『ほんとのおかあちゃん』 島根、沖縄の「翻訳者」と談笑するおおよどさん(中央) 日全国スーちゃんマップ 日各地の方言による創作絵『ほんとのかあちゃん』が、なぜか海外でウケている。米国や英国などから注文があり、ホームページのアクセス件数もアップ。「何で!?」と思わずにはいられない。地元の人でないと理解できない、地方の、しかも高齢者しか話さないディープな言葉で書かれた方言絵を、いったい誰が買うのだろう? 「海外勤務の長い駐在員? 嫁いだ女性? 学生? 日に留学経験のある外国人? 私も米国に住んでいた時、日語を聞くとものすごく懐かしくなりました。日を『ふるさと』だと思う人が、方言を求めているのではないでしょうか」 作者のおおよどながらさんは、想像をかき立てられている。ホームページへのアクセス件数は5月以降、なぜか米国からがダントツとのこと。そこ

    ディープな方言絵本、なぜか海外から反響続々!? | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2015/05/12
    “日本各地の方言による創作絵本『ほんとのかあちゃん』が、なぜか海外でウケている。米国や英国などから注文があり、ホームページのアクセス件数もアップ”
  • なぜフランス人は2カ月休めるのか? そのカラクリは | AERA dot. (アエラドット)

    バカンスを楽しむことは国民の常識というフランス。普段から、働きすぎずしっかり休む感覚が根付いている(写真:gettyimages) @@写禁 長期バカンスを楽しむフランス人がうらやましい、働きすぎ日人。「休むこと」に対する権利意識に、歴然とした差があるようだ。 「フランス人はバカンスのために働く」という常套句がある。夏はしっかり、1カ月程度休む人も多い。なぜそんなに休めるのか? フランスでは、年次有給休暇は年間最低5週間と国が定めている。さらに、大きな「プラスα」がある。 2000年にそれまでの週39時間労働から「週35時間労働制」が導入され、超過分は有給休暇として取得できるようになった。週4時間程度残業すれば、半日休みを取ることができる。これを繰り返せば、年間で3週間ほど有休が上乗せされる計算だ。つまり年間「2カ月」程度の有休が取れることになる。 日の場合、有休は「勤続6年半以上であ

    なぜフランス人は2カ月休めるのか? そのカラクリは | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2015/05/05
    “フランスでは、年次有給休暇は年間最低5週間と国が定めている。さらに大きな「プラスα」がある。2000年にそれまでの週39時間労働から「週35時間労働制」が導入され、超過分は有給休暇として取得できるようになった”
  • 将来的に廃墟化も?! 実は危ないタワーマンション 〈東洋経済〉|dot.ドット 朝日新聞出版

    今から手を打たなければ、将来的に廃墟化するおそれもある。  アベノミクスの追い風もあり、超高層マンションの販売が好調だ。相続対策や投資の対象としても人気が高い。  超高層とは、一般的に高さ60メートル、20階以上のものを指す。1980年代から徐々に供給が始まり、2000年以降急激に増加。これまで全国で約1000棟、30万戸近い超高層マンションが供給されてきた。  超高層マンションが登場した当初から指摘されてきたのが、マンション管理の問題だ。建物に対する規制は高くなるほど厳しくなり、エレベーターや給排水システム、防災設備などの装備が違ってくる。当然、管理費用も高くなる。  築14年を過ぎた頃から、外壁やベランダなどの大規模修繕工事を行う必要が出てくる。すでに80、90年代に建てられた物件では工事が行われているはずだが、まだ事例が少なく、十分な実データはほとんどない。今回、日で最も多くのマン

    将来的に廃墟化も?! 実は危ないタワーマンション 〈東洋経済〉|dot.ドット 朝日新聞出版
    skam666
    skam666 2015/03/24
    “米国やシンガポールであれば上層階・下層階で所得格差は大きくないが、日本ではあまりにも格差が大きすぎて合意形成が不可能。今後、維持管理の面でさまざまな問題が出てくるだろう”