タグ

2020年3月24日のブックマーク (5件)

  • 「学校再開ガイドライン」詳しい内容は? | NHKニュース

    そして、感染者や濃厚接触者に特定された児童・生徒、基礎疾患などにより重篤化のおそれがある者は出席停止の措置をとるほか、医療的ケアが日常的に必要な児童・生徒などへの配慮、児童・生徒などの心のケア、感染者や濃厚接触者などに対する偏見や差別の防止を盛り込んでいます。 また、学習に著しい遅れが生じないよう、 ▼補充授業・補習・家庭学習などを実施、 ▼入学式などの学校行事の実施に際し3つの条件が重ならないよう対策、 ▼部活動の実施にあたり3つの条件が重ならないよう実施内容や方法を工夫、 ▼学校給の実施にあたり、配膳する児童・生徒の観察強化や会の際の席を工夫、 ▼教職員がり患した場合や濃厚接触者である場合には出勤させない、 ▼放課後児童クラブなどの密集性を回避し、感染を防止する観点などから学校施設開放を推進、 ▼新型コロナウイルスの影響などにより経済的に困難な家庭に対する支援として、入学料減免や就

    「学校再開ガイドライン」詳しい内容は? | NHKニュース
    skasuga
    skasuga 2020/03/24
    専門家会議の十九日の声明で緊張の糸が切れてるから、「学校再開」は完全に日常復帰のメッセージになると思うけど、感染の広がりをみているとそういう状況ではないよねぇ。
  • 現金給付、対象線引きを 麻生財務相、経済対策で

    麻生太郎財務相は24日の閣議後の記者会見で、政府が緊急経済対策の一環として検討する国民への現金給付に関し「一律の現金(給付)でやった場合、貯金に回らない保証はあるのか」と述べ、全国民に配るのではなく、対象を線引きする必要があるとの認識を示した。 商品券を配布する案については「商品券は貯金お金が行かない」として、一定の消費刺激効果があると指摘。「リーマン・ショックの時はお金がなかったが、今回はお金が回らないのが問題で、回す方法をどうするかだ」と話し、効果的な景気下支え策が必要と強調した。

    現金給付、対象線引きを 麻生財務相、経済対策で
    skasuga
    skasuga 2020/03/24
    違うだろ。喫緊の課題はコロナウィルスで現金収入が消滅・減少した人の当座の生活費をなんとかすることだろ→「今回はお金が回らないのが問題で」
  • From us, for you: Beethoven Symphony No. 9

    From us, for you. We’re adjusting to a new reality and we’ll have to find solutions in order to support each other. Creative forces help us, let’s think outside of the box and use innovation to keep our connection and make it work, together. Because if we do it together, we’ll succeed. https://bit.ly/RPhO-Online-yt In collaboration with Senior Service.

    From us, for you: Beethoven Symphony No. 9
    skasuga
    skasuga 2020/03/24
    第九はEU国歌だからな。パンデミックによって(まぁ、実際はその前から?)崩壊しつつある理念をつなぐための演奏。
  • コロナで国に強権与えようとしてるリベラル多過ぎじゃない?

    おかしない? 国に国民に何かを強制する権利与えるとか、ヒトラーに全権委任したドイツかよって話 不安になると強力な権力求めるとか歴史に学べとしか言いようがない 愚か過ぎ ここは日人が得意な団結力と同調圧力で乗り切るべきだろ 国難なんて災害、伝染病、経済恐慌、戦争これからいくらでも待ってるんだぞ そのたびに安倍にすがりついて強権発揮して国民指導してくれって泣きつくのか? ふざけんじゃないよ

    コロナで国に強権与えようとしてるリベラル多過ぎじゃない?
    skasuga
    skasuga 2020/03/24
    普通の左派は「政府は権限がない方がいい」と言ってるわけじゃなくて「権限と説明責任がバランスする必要がある」ということ。
  • 西浦・北大教授「助けてほしい」解禁ムードを危惧(m3.com) - Yahoo!ニュース

    ※政府の「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」でクラスター対策の分析等を担当している、北海道大学大学院医学研究院教授の西浦博氏から「保健医療従事者向けのメッセージ」としてご寄稿いただいた記事を転載します。 …………………………………… 今は2月よりも厳しく、今からこそイベント自粛とハイリスク空間を避ける声を保健医療の皆さんから届けていただけるよう、助けてください。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行対策のメインストリームは「屋内の接触を断つこと」です。これまで、安倍首相から大規模イベントの自粛が要請され、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議からは3条件(密閉空間、密集場所、密接場面)が揃う場所での屋内接触を自粛するように求めてきました。 大規模イベントの中止は当初、科学的エビデンスや専門家会議の提言に基づくものではありませんでしたが、海外での宗教法人での伝播が知られて

    西浦・北大教授「助けてほしい」解禁ムードを危惧(m3.com) - Yahoo!ニュース
    skasuga
    skasuga 2020/03/24
    道徳の問題にしたらいかんよね。K1から空港待機まで、あるいは日々の生業も含めて全て曖昧な「自粛」を強いられ、その経済的・社会的コストは自分でなんとかしなさい、というのは無理でしょ。