タグ

2011年12月27日のブックマーク (33件)

  • 英国ではホームレスの平均寿命が47歳 - 蝉コロン

    医療BBC News - Homeless people die 30 years younger, study suggestsCrisisという慈善団体の支援でシェフィールド大学が行った調査。英国では一般的な平均寿命は77歳なので30歳早く死ぬとある。これはコンゴ共和国の平均寿命に匹敵するそうなのだけれど、それはそれでどういう感想を持ったらいいのかちょっと分からない。 レポートはこちら(PDF):Homelessness: A silent killer2001年から2009年までに死亡したホームレス1,731人に基づくデータ。路上生活者のみではなく、保護施設等に寝泊まりする人も含んでいる。平均余命47歳。女性のみでは43歳。ホームレスの死亡の三分の一はドラッグとアルコールが原因。自殺率は9倍。交通事故死は3倍。 Crisisは、イギリスの国営医療サービスであるNHSに対応の改善を求め

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 消費税率30%の未来 週刊プレイボーイ連載(32) – 橘玲 公式BLOG

    野田首相は、消費税増税の「捨て石」となると覚悟だといいます。現在5パーセントの消費税率を10パーセントまで上げようと苦心惨憺しているのですが、日の財政状況を考えるとじつはその程度ではぜんぜん足りません。日国の歳出は100兆円もあるのに、税収は40兆円しかないのですから、単純に考えると、消費税率を30パーセントくらいまで上げなければ財政は均衡しません。 財政破綻の危機に陥ったギリシアの消費税率が23パーセントに引き上げられたことを考えると、これは荒唐無稽な話とはいえません。実現可能性はともかくとして、このような高消費税率の未来ではどのようなことが起きるのかをここでは考えてみましょう。 消費税率30パーセントというのは、100円の買い物で30円の税金を納めることです。1万円なら税額3000円、10万円で税額3万円、100万円だと税額30万円……と考えていけば、ひとびとがどのように行動するか

    消費税率30%の未来 週刊プレイボーイ連載(32) – 橘玲 公式BLOG
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 宇宙開発予算一元化から、宇宙「開発」とはなんなのかを考える

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 「宇宙開発の一化」ってものすごい違和感があるんだけどなあ。なんではやぶさ2と情報収集衛星が同じところに一化されなきゃならないの?その方がおかしいと思うんだけど。 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi ある山を「開発」するとして、そこに自衛隊のレーダーサイトを建設するのと、火山研究のための観測所を建設するのが「山の開発」で一化されると思ったら気持ち悪いじゃん。

    宇宙開発予算一元化から、宇宙「開発」とはなんなのかを考える
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 小記事:腸内細菌の多様性とアレルギー:科学ニュースの森

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • SYNODOS JOURNAL : 不安感と幸福感の不思議な関係 ―― 誰が「不安な人たち」なのか 鈴木謙介

    2011/12/2610:50 不安感と幸福感の不思議な関係 ―― 誰が「不安な人たち」なのか 鈴木謙介 2011年というあまりに多くのことがあった年を、ひとつの言葉で表現するのは難しいかもしれない。しかし、そうした出来事のなかで、原発事故と放射能汚染の問題は相当に際立っていたのではないか。関東と関西を行き来していると、この問題への不安が地域によってだいぶ異なるという印象を受けるが、一方でネットを眺めていると、この問題は「誰が放射能汚染について正確な情報を持っているか」についてのポリティクス、駆け引きや潰しあいに収斂しているようにもみえる。わたしも含め「ネットではこの手の話題を出すと面倒だ」と思っている人も少なくないだろう。 ところで、この問題については、「ソーシャル・キャピタル(社会関係資)が乏しい人が、原発や放射能汚染を安全だと思い込もうとする」という説がある。ツテを頼って避難するこ

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 浜岡原発停止が分けた2人のカリスマ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 政府の地震調査委員会が30年以内に87%の確率でマグニチュード8程度の地震が発生すると予測する東海地域。東日大震災が引き金になった東京電力福島第1原子力発電所(福島県双葉町、大熊町)の事故を受け、菅直人前首相はこの「30年内に87%」の予測を前提に5月6日、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の停止を要請、稼働中だった同原発4号機、5号機の停止が3日後に決まった。 それから7カ月余り。中部電力のみならず、地元企業にとって原発事故の可能性を織り込んだ東海地震への対応が喫緊の経営課題になっている。その中でスタンスが対照的な有力企業2社が目につく。いずれもカリスマ経営者が率いるスズキと東海旅客鉄道(JR東海)である。 12月16日、静岡県吉

    浜岡原発停止が分けた2人のカリスマ:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

    SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back again soon. Sorry for the inconvenience.

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 絶滅危惧種スマトラサイのメスを保護、繁殖に期待

    マレーシア・サバ(Sabah)州東部のタビン野生生物保護区(Tabin Wildlife Reserve)で保護されている「プントゥン(Puntung)」(2011年12月20日提供)。(c)AFP/Borneo Rhino Alliance/Wildlife Rescue Unit 【12月27日 AFP】マレーシアの野生動物保護当局は26日、絶滅危惧種のスマトラサイの若いメスの保護に成功したと発表した。 このスマトラサイは当局が1年半の間、繁殖の望みを託して保護を試みていたもので、サイの保護団体「Borneo Rhino Alliance」とボルネオ(Borneo)島マレーシア領土側のサバ(Sabah)州自然保護局との共同作戦で18日に保護され、「プントゥン(Puntung)」と名づけられた。年齢は10~12歳とみられる。現在はサバ州のタビン野生生物保護区(Tabin Wildlife

    絶滅危惧種スマトラサイのメスを保護、繁殖に期待
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 加茂水族館:鶴岡市が新築計画 メーンは世界最大級クラゲ水槽、巨大個体を1万匹 /山形 - 毎日jp(毎日新聞)

    1964年に建ち、老朽化した鶴岡市立加茂水族館(鶴岡市今泉大久保)の新築計画を進める市は、新水族館の基設計図を公表した。屋上が緑化された3階建てで、らせん状に緩やかに下りながら展示を巡る形になっている。メーンは世界最大級という直径5メートルのクラゲの水槽。水槽にはミズクラゲの中でもカサの直径が30センチを超える巨大な個体を1万匹近く入れる計画で、こちらも世界最大級の壮観さとなる。 市の登録業者から水族館建設で実績のある6社を選び、うち技術提案した4社を対象にして今年2月に設計プロポーザルを行った結果、日設計(東京)に決めた。日設計が市に基設計を提出した。 基設計によると、延べ床面積は現水族館の約2倍の3636平方メートル。クラゲに特化した水族館だけに、クラゲを展示する水槽は現行の20立方メートルから147立方メートルと7倍超に拡大充実させる。魚の水槽も85立方メートルから119立

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 演劇公演や美術館の公共性について

    文化の「公共性」とはなにか。 文から抜粋すると、以下のようなお話です。 ・公費が投入されていなくても公共性の高い舞台芸術はたくさんある ・「公共性の有無」と「アクセスの利便性」は別にして考えるべき 続きを読む

    演劇公演や美術館の公共性について
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • <ビックリ中国事情>今は人がネズミを食べるシーズン?!|レコードチャイナ

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 「幼い頃に良好な母子関係を築けないと子どもが肥満になる可能性は2倍」という研究結果 – ロケットニュース24(β)

    たとえ親子でも、意見が合わずに衝突するのは当然のこと。時には激しい口論になり、何日も口を利かないなんてこともあるだろう。 しかし、我が子を肥満にさせたくなければ、少なくとも幼少期の母子間の喧嘩は避けたほうが良いかもしれない。最新の研究では、幼い頃の母子関係の悪さが子どもを肥満にするということがわかったそうだ。 オハイオ州立大学のサラ・アンダーソン教授は、1000人の母子を対象に、子どもが幼かった頃の絆の強さや仲の良さを調査した。さらに、彼らが15歳に成長した時の肥満度も調べた。 すると、15歳で肥満になっていた人の26.1パーセントは、幼い頃に母親と良い関係を築けていなかったことが判明した。それに対し、良好な母子関係のもとに育ってきた人ではわずか13パーセントにとどまったのだ。 つまり、子どもの頃に母親と良い関係を築けなかった人が15歳で肥満になる可能性は、そうでない人と比べると倍になって

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 不登校の多くは慢性疲労症候群が原因か - 蝉コロン

    医療via ’1 in 100 children may have chronic fatigue syndrome’ - NHS Choices - Health News 慢性疲労症候群(CFS)、原因不明の強い疲労が長期にわたって続く疾患です。気分障害や不安障害とは分けられます。筋痛性脳脊髄炎(ME)とも呼ばれます。ウイルスとの関連も指摘されていたのですが、今年ちょっといろいろあって(当ブログでも取り上げました「疲労ウイルス」の否定 - 蝉コロン)、ウイルス性なのかという点ではコンセンサスが今どうなっているのかよくわかりません。CFSという疾患自体は間違いなく存在します。 オープンアクセス誌BMJ Openの論文:Unidentified Chronic Fatigue Syndrome/myalgic encephalomyelitis (CFS/ME) is a major ca

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 統計に引っかからないからこそ心配

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 「チェルノブイリでは正常な赤ちゃんは15%しか産まれない」というのは悪質なデマなので、そういう話をする人も載せてるテレビ映画も信憑性は皆無ということでいいと思います Chattetricolore mike @aibasingunka どっちが真実?…情報が欲しい RT @kikumaco: 「チェルノブイリでは正常な赤ちゃんは15%しか産まれない」というのは悪質なデマなので、そういう話をする人も載せてるテレビ映画も信憑性は皆無ということでいいと思います あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco うーん、そもそも「チェルノブイリでは正常な赤ちゃんが15%しか産まれない」という話の情報源が曖昧で。UNSCEARは今のところ、チェルノブイリで被曝によって先天性障碍が増えた証拠はないとしていると思います RT @xivyukino

    統計に引っかからないからこそ心配
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 磯野家、野比家はブルジョワである

    ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan けいおん! の登場人物が思いつきでロンドン旅行して水準の高いホテルに泊まれるレベルの明らかな上流層の人間なのに視聴者は「学生の日常」として身近に受け止めるのと、サザエさんファミリーが実は相当に裕福で恵まれた家庭なのに「庶民の日常」として国民的に親しまれているの、かなり似てる。 H.イワシタ IN THE WASTELAND @iwa_jose さきほどRTしたけいおん!とサザエさんについてのツイートだけど、ひとことツッコミいれるなら、上流層の学生にだって日常はあるよね。けいおん!が描いてるのは「続いて行く日々」としての日常であって、別に庶民的かどうかは問題じゃないのではないか。

    磯野家、野比家はブルジョワである
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 【放射能漏れ】海水注入で吉田氏が独断 事故調中間報告  - MSN産経ニュース

    事故調査・検証委員会の中間報告では、東京電力福島第1原発事故での原子炉への海水注入をめぐる生々しいやりとりが明らかになった。菅直人首相(当時)が事故対応への介入を続け、混乱を助長したことがまたも裏付けられた。 中間報告によると、1号機の危機的状況が続く3月12日夕、菅氏は首相執務室で班目春樹原子力安全委員会委員長、武黒一郎東電フェローらと協議。午後7時すぎ、武黒氏が第1原発の吉田昌郎所長に電話で海水注入の準備状況を聞いた。 吉田氏が「もう始めている」と答えると武黒氏は「今官邸で検討中だから待ってほしい」と要請。吉田氏は「自分の責任で続けるしかない」と考え、作業責任者にテレビ会議のマイクに入らないような小声で「これから海水注入中断を指示するが、絶対に止めるな」と話し、大声で注入中断を指示したという。 12日朝の菅氏の原発視察の際も吉田氏は「応対に多くの幹部を割く余裕はない」と困惑。14日夜に

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 日本の1人当たりGDP、ドル建てで過去最高に 10年、円高効果でOECD14位 - 日本経済新聞

    内閣府が26日発表した国民経済計算確報によると、2010年のドル換算の1人当たり名目国内総生産(GDP)は4万2983ドルとなった。09年より9%増え、過去最高を更新。経済協力開発機構(OECD)加盟国を対象とする国際順位は14位と、前年から2つ上がった。ただ1人当たりGDPは円高・ドル安で押し上げられた効果が大きく、長期間にわたるデフレや低成長で日経済の「実力」は米国などに見劣りしている。

    日本の1人当たりGDP、ドル建てで過去最高に 10年、円高効果でOECD14位 - 日本経済新聞
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 地域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    地域 - 日本経済新聞
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 多発する「ネット炎上」、“やらかす人たち”に世代や意識の大きな差……PR TIMES調べ | RBB TODAY

    PR TIMESは26日、「ソーシャルメディア炎上に関する意識調査」の結果を公表した。匿名ユーザーの5.0%が、「法律を破る自分の行為」を“投稿できる”と回答したほか、20代と30代とでは、かなりの意識格差があることも明らかとなった。 この調査は、Twitter、mixi、Facebook等のソーシャルメディアを利用している20歳から39歳までの男女400名を対象としたもので、調査期間は10月7日~10月14日。 まず、ソーシャルメディアを匿名登録で利用しているユーザー363名に、「匿名登録をしているソーシャルメディア上で、次のような内容は投稿できますか?」とさまざまな具体例を提示したところと、「法律を破る自分の行為」を“投稿できる”と回答したユーザーが5.0%存在した。その他の内容でも、「知人の法律を破る行為」7.7%、「社会のルールに背く自分の行為(例:カンニングなど)」6.3%、「職

    多発する「ネット炎上」、“やらかす人たち”に世代や意識の大きな差……PR TIMES調べ | RBB TODAY
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 「潮の流れ」で電力を起こせ:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    「潮の流れ」で電力を起こせ:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • TPPアメリカの本音と思惑

    国内の逆風をはねのけてでもTPPを推進したいオバマ政権。中国への「外圧」も視野に入れたその野心的戦略とは 意外かもしれないが、米政府が世界で最も熱心に推進している一方で、アメリカ国内ではTPPはまったくと言っていいほど話題に上っていない。 アメリカを含む9カ国が既に「次世代」の通商協定に向けた大枠の合意に達しており、12年末までの最終合意成立を目指す──11月12日、バラク・オバマ大統領がホノルルでそう表明するまで、アメリカ人の大半は「TPP」という言葉すら聞いたことがなかった。 国内的な知名度が皆無な一方で、この10年間対テロ戦争と中東情勢に目を奪われてアジアや中南米で出遅れた米政府は、いまさらながらこの地域に焦点を移している。アメリカ政府にとって、TPP(環太平洋経済連携協定)は失地回復のための足掛かりの1つだ。その戦略は、中国を「外圧」で変えようとする側面も見え隠れするほど、野心的だ

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 中国は日本の林業を救えるか 木材も林地も足りない中国 | JBpress (ジェイビープレス)

    上海で手広くビジネスを展開する自称「セレブ」が誇らしげに言う。「新疆ウイグル自治区に林地を買ったの。これからは“森林”よ」 彼女は温州の銀行からの融資で、広大な面積の森林を仕入れたのだ。 某シンクタンクに所属するX氏も、「今後5年、中国経済を牽引するビジネスは林業だ」とコメントする。不動産に代わる新たなビジネスとして、森林に注目しているのだ。 「森林」が今後5年の経済計画のキーワードに 確かに中国で森林ビジネスへの投資は増えている。 2011年1~5月、木材加工業への投資金額は532億元(前年同期比35.2%増)、家具製造は532億元(前年同期比30.8%増)、製紙は378億元(前年同期比18.7%増)となった(国家林業局)。 前出のX氏は「今後10年で木材価格は大幅に上昇するだろう。今、投資するなら木材市場だ。なぜなら木材は有限だからだ」と強調する。 日人にはあまりピンとこないが、中国

    中国は日本の林業を救えるか 木材も林地も足りない中国 | JBpress (ジェイビープレス)
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • フランスのSOS médecin(システム化された往診制度)について - aggren0xの日記

    救急車有料化すべきかって話。 http://togetter.com/li/231726 ま、こういうのは医療政策の専門家とか経済学者とかがまず議論して、効果予測を僕達に提示すべきことなんだと思う。また、アメリカも救急車は有料なんだそうだが、先進国の中ではアメリカは医療制度で大失敗をしているようなので、少なくともその点は踏まえて議論してもらいたいと思う。 僕も含めたみんなはそれ見てからああだこうだ言えばいい。こういうのは、市民側・患者側だけでなく、医者側の発言ですらあまり科学的とは言えない議論になりがちではある。標準的でない意見を言いたい人も、まずは世界標準の解析を見た後ですべきだと個人的に思う。あとマスコミのジャーナリストが来すべき仕事も、事実の報道のみならず、そういった分析についての報道だと思っている。それで、マスコミは市民と学者の間の「メディア」になるべきなのだから、もしこういう判

    フランスのSOS médecin(システム化された往診制度)について - aggren0xの日記
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 米国医療保険制度改革のドタバタ

    ► 2024 (36) ► 8月 (2) ► 7月 (15) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (4) ► 3月 (8) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (

    米国医療保険制度改革のドタバタ
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 東電、企業向け電気料金の値上げ引き上げを発表。家庭向けも検討 | スラド ハードウェア

    値上げされるのは、電力料金が自由化されている一部の企業向け電力。具体的な上げ幅などは1月に発表するが、2割程度とみられるという。

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 突然髪が緑になる人続出の街、引っ越して来た人たちに起きた現象のワケ。

    ごくごく普通の生活を送る中で、突然、自分の体に目に見える異常が現れたら、誰もが恐怖を感じることだろう。最近、スウェーデン南部の街では、髪の毛の色が鮮やかなブロンドから緑に変わる住民が何人も現れたという。なぜ、このようなことが起きたのか、その謎を探るべく環境の専門家が調査を行ったところ、住民が日ごろ利用している水道水に答えがあったそうだ。 スウェーデン紙スコンスカ・ダーグブラーデやザ・ローカルによると、この妙な出来事があったのは、同国南部のある街。ある時期から新たにこの街へ引っ越してきた住民を中心に、髪の色がブロンドから緑に突然変わる現象が見られるようになり、理由がわからないまま人々は困惑してしまった。そこで環境に詳しい専門家らがこの問題を調査。住民たちの話す状況などから水道水を疑い、原因となりうる金属が含まれてないか分析を行った。 その金属とは、酸化すると緑色に変化する銅。専門家らは、水道

    突然髪が緑になる人続出の街、引っ越して来た人たちに起きた現象のワケ。
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • インフル集団接種に効果か…高齢者死亡を抑制 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    かつて小学校などで行っていたインフルエンザワクチンの集団接種が、高齢者の死亡を半分以下に抑える効果があったとする分析を、けいゆう病院(横浜市)小児科の菅谷憲夫医師らがまとめた。米科学誌プロスワンに掲載された。 菅谷医師らは日米両国の1978~2006年の人口統計を基に、インフルエンザによるとみられる死者の数を分析。日の65歳以上の死者は、小学校などでの集団接種が行われていた94年まで10万人あたり6・8人だったが、95年以降は同14・5人に倍増した。 集団接種がない米国では、高齢者のワクチン接種率が大幅に増えたにもかかわらず、両期間とも同16~18人でほとんど変化がなかった。 集団接種による社会全体への感染予防効果が高齢者の感染を抑えたとみられる。結果として、集団接種が65歳以上の死亡率を減少させ、年間約1000人の死亡を抑えていたと、菅谷医師らは推定している。

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 東京新聞:原発安全研究“丸投げ” 保安院関連独法:社会(TOKYO Web)

    原発の検査や安全研究を担う独立行政法人「原子力安全基盤機構(JNES)」が、昨年度に国から受け取った安全研究費のうち、人件費を除く費用の85%を原発関連の公益法人やメーカーなどへの外注費に回していたことが分かった。政府内にもこの実態を問題視する声があり、総務省の政策評価・独立行政法人評価委員会は「利害関係のある原子力事業者などへの外注費支出は国民目線から不透明感が否めない」として見直しを求めた。 JNESは昨年度、原子力に関する安全研究費として七十七億五千万円を計上。紙の調べなどによると、人件費九億八千万円を除く六十七億七千万円のうち、五十七億六千万円が外注費だった。 六分野の十七テーマで安全研究を行ったとされるが、業務費のほぼ全額を外部委託しているケースもあった。効率的な検査の実現などを目指す「非破壊検査技術実証事業」では三億三千五百万円のうち、三億三千二百万円を財団法人「発電設備技術

    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 小売りに押し寄せる“比較”の波:日経ビジネスオンライン

    ネットスーパーの商品価格を比較する英マイスーパーマーケットが日に上陸する。消費者にとってはネットスーパーの利便性が劇的に向上することになる。だが一方で、ネットスーパー各社は価格競争に巻き込まれていく可能性もある。 英マイスーパーマーケットは2012年1月にも、スーパーなど小売業者がインターネット経由で販売する商品の価格を比較するサイトを日で開設する。家電などの価格比較サイトは既に日でも普及しているが、ネットスーパーが扱う品や日用品を対象にしたサービスは初めてとなる。 スーパーのネット販売市場は共働き世代の増加などに伴い拡大中。マイスーパーマーケットのサービスが始まれば、消費者は各スーパーの商品を1つの画面で比較したうえで発注できるため、ネット販売の利便性が一段と向上する。ただ、一方でネットスーパーにとっては比較の波にさらされ、価格競争が過熱する可能性が高い。 法人向けのサービスも

    小売りに押し寄せる“比較”の波:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2011/12/27
  • 1つのことに費やす時間の減少がニート・ひきこもり傾向を生む -京大が発表

    京都大学の研究グループは、若者のやる気に関わる心理学的な実証研究として、ニートひきこもり傾向にある人達の「動機づけ」(どのようなときにやる気を持つことができるか)に着目した研究を行い、その成果を発表した。同成果は、2009年から2011年7月まで学術振興会外国人特別研究員として同大こころの未来研究センターに滞在していたビナイ・ノラサクンキット ミネソタ州立大学准教授と内田由紀子 こころの未来研究センター准教授らによる2年間の研究によるもので、「Journal of Social Issues」に掲載された。 現在、国内の20~30代の若者の約70万人がひきこもり状態にあると内閣府の調査では言われている。今回の研究は、こうしたニートひきこもりをそのままカテゴライズするのではなく、いくつか共通する心理特性を同定し、スペクトラムとしてとらえた上で、若者のこころや「やる気」の問題と日文化への

    1つのことに費やす時間の減少がニート・ひきこもり傾向を生む -京大が発表
    smicho
    smicho 2011/12/27