よいお話感謝ですに関するsnow36のブックマーク (79)

  • 黒豆の煮汁・黒豆酢/小豆がゆ/身体のメンテナンス - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

    スポンサーリンク こんばんは。 なかなか(ブログ)アップ出来ずに 今晩になってしまった。 年末からお正月にかけて 小豆を煮たり、黒豆のみりん煮を 初めて作りました。 好評で何回もリピート(笑) 毎回200gずつ使っていて どちらも100gずつ残っていたので それを使ったレシピです。 黒豆のみりん煮の際の甘い煮汁も 美味しかったのですが 抗酸化や血流や眼に良いなど 望ましい効能も多く 黒豆の煮汁を作ってみました。 takacova.jugem.jp kenka2.com 前日の夜に仕込むのは同じで 今回は調味料は入れず、 さっと洗った黒豆をたっぷりの水に浸しておきます。 今回のメモ: 黒豆100g 水 500ml~1000ml 翌朝、鍋ごと火にかけ、沸騰したら弱火で煮る。 豆が出ないように適宜、水を足す。 煮る時間は1時間以上。 今回は1時間ちょっとかな。 温かいうちに飲むほうが美味しいけど

    黒豆の煮汁・黒豆酢/小豆がゆ/身体のメンテナンス - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
    snow36
    snow36 2023/03/10
    shoyoさん またご無沙汰しまして。黒豆はお正月用に甘く煮るしか知りませんでしたが、煮汁や黒豆酢 良いですね。作って家族といただいてみます☺️ 小豆がゆも身体に優しくて とても美味しそうですね🌿
  • 【展覧会】佐伯祐三 自画像としての風景 展@東京(丸の内)・東京ステーションギャラリーのレポート(2023/1/22 鑑賞) - すきコレ

    展覧会に行きたい!よろコンです。 ブログでは見て来た展覧会を個人的にレポートします。 今回は、2023年1月22日(日)に見て来た 佐伯祐三 自画像としての風景 展@東京ステーションギャラリー です。 30年の短い生涯を閃光のように駆け抜けた佐伯祐三。その作品の変遷を通じ、佐伯祐三の生涯をたどる展覧会。とにかく素晴らしかった。 今回も最後までお読みいただけますと幸いです。 【目次】 1. 展覧会情報 (1) 開催概要 (2) 各種リンク等 2. 鑑賞 (1) 訪問日・混雑状況 (2) 構成 (3) 展覧会風景 (4) ミュージアムショップ 3. さいごに ※ 以下の記述は展覧会の解説、図録、パンフ、その他WEB上の資料等を参照の上、記述しております。また、作品は図録を撮影した写真を掲載しています。 1. 展覧会情報 (1) 開催概要 ・期間:2023/1/21(土) - 4/2(日) ※

    【展覧会】佐伯祐三 自画像としての風景 展@東京(丸の内)・東京ステーションギャラリーのレポート(2023/1/22 鑑賞) - すきコレ
    snow36
    snow36 2023/02/16
    よろコンさん こんにちは。いつものことながら、お話がとてもわかりやすくて 興味深く拝見しました。独特の文字と後年の力強い黒い線。結核で 若くして亡くなった芸術家の無念を思います。中之島美術館行って来ますね
  • 【厳島神社】沈まない水上神殿のヒミツ【安芸の宮島】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 瀬戸内海 #安芸の宮島 入江の浅海に造営された #厳島神社。世にも珍しい水上に造営された社殿。一千年の波風にさらされながら沈まない秘密とは #平清盛 目次 厳島神社 水上の境内 岩盤の上に建てられた神殿 浮いては元に戻る。神殿を支える礎石と木柱(108) 自重で海中に立つ大鳥居 平清盛公と宗像三女神 文 厳島神社 水上の境内 【厳島神社 前回記事】 www.zero-position.com 御祭神:【宗像三女神】市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと) 安芸の宮島・厳島神社の「いつくしま」は宗像三女神の市杵島姫(いちきしまひめ、神仏習合で弁財天)に由来する説がありますが、 瀬戸内海に浮かぶ宮島は縄文時代から人々が住み続けた聖なる島-斎べきシマ(いつくべきシマ)で、転じて「いつくしま」になったという考え方も魅力的です

    【厳島神社】沈まない水上神殿のヒミツ【安芸の宮島】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2023/02/16
    ご無沙汰しまして。厳島神社は 父が広島出身でしたので何回か参りましたが、礎石と木柱は初めて見ました。昨年大改修工事を終えた大鳥居も自重で立っているのですね。平清盛は棟梁でもあった事を今知りました💦
  • 斎藤一人さん 親が遊べば子供は自由に楽しめる - コンクラーベ

    子供を信じて、認める。 そしてほっておく。 それだけで、子供はまっすぐ生きるものなのです。 そのためには、親が人生を楽しむこと。 もっと大きな愛情で包んでみることなのです。 親が遊べば子供は自由に楽しめる 愛してほっとく「愛ほっと」 親が遊べば子供は自由に楽しめる 思春期になると、子供は親への態度が急に変わってくるものです。 今まで学校のことは何でも話していた子が、全く話さなくなったり、親の言うことにいちいち反抗したり。 学校へ行きたくないと引きこもるのも、この時期からが多いようです。 でも、反抗期は大切な成長の通過点。 今まで親の言うことを聞いてきたけれど、なにか矛盾を感じ始めて、一度、言われたことを否定するんです。 育ってきた概念を壊していく。 そして、親から受け継いだいいところを残しながら、自分を再構築していく。 これが反抗期なのです。 お母さんが遊びに行けば問題は解決するんです。

    斎藤一人さん 親が遊べば子供は自由に楽しめる - コンクラーベ
    snow36
    snow36 2023/01/19
    Greenさん ご無沙汰してしまいまして。「愛ほっと」素敵な言葉ですね。自分の子どもたちはどうだったかと思い返しています。良いお話をありがとうございました。ブログはまだ休んでいますが、今年も宜しくお願いします
  • 福田美術館「福美の名品展」 ~秘蔵の近現代作品を公開 - 京都おすすめ散歩道

    嵐山のランドマーク、渡月橋からほど近い場所に3年前に出来た福田美術館。これまで 京都画壇を中心に江戸時代から近代にかけての多くの名品を紹介してきましたが、開館3周年記念として「福美の名品展」~まだまだあります未公開作品~が10月10日まで開かれています。同館が所蔵する秘蔵の名品が鑑賞できる絶好のチャンスということで訪ねてみました。 福田美術館の場所 福田美術館の行き方 福田美術館とは 第一展示室 第二展示室 国画創作協会 大近松全集 パノラマギャラリー パンとエスプレッソと福田美術館 福田美術館の場所 https://g.page/fukudaartmuseum?share 福田美術館の行き方 JR山陰線(嵯峨野線) 「嵯峨嵐山駅」下車 徒歩12分 阪急嵐山線 「嵐山駅」下車 徒歩11分 嵐電(京福電気鉄道) 「嵐山駅」下車 徒歩4分 京福電鉄嵐山駅からの行き方は以下のブログをご確認くだ

    福田美術館「福美の名品展」 ~秘蔵の近現代作品を公開 - 京都おすすめ散歩道
    snow36
    snow36 2022/11/20
    福田美術館 周りの風景に合った落ち着いた素敵なところですね。秋野不矩、加山又造 拝見してみたいと思いました。
  • くるみとバナナのパウンドケーキ(カカオシナモン味)/「どうする学校給食」重松雄子さんが語る現場と食育(健康立国対談第54回) - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

    ”スポンサーリンク 冷たい雨(お湿りでもありますが)の日。 今朝はそろそろバナナが熟れてきたので くるみとバナナのパウンドケーキを焼きました。 今回の材料: バナナ  2 ラム酒 大さじ1弱 卵 2個 ラカント 大さじ1と1/2 メープルシロップ 大さじ2 (デーツシロップ  小さじ1くらい) 太白ごま油 大さじ3 (豆乳  大さじ2) 米粉  50g ホエイプロテイン 40g ハトムギ粉 20g そば粉  10g 純カカオパウダー 大さじ1/2くらい 重曹  小さじ1/2 シナモンココナッツシュガー 適宜 くるみ(ロースト) 30g 予熱180℃で35分くらい 今日は コンサルタントの重松雄子さんと 藤原直哉さんが「学校給」について 対談されている動画が 興味深い内容だったので 貼っておきます。 www.youtube.com 「人はべるものでつくられる」ともいわれますが、 「

    くるみとバナナのパウンドケーキ(カカオシナモン味)/「どうする学校給食」重松雄子さんが語る現場と食育(健康立国対談第54回) - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
    snow36
    snow36 2022/11/15
    また 新しいお話を先に拝見しまして🙏 内海先生の方を見せていただきました。野菜や肉の生産方法は、生産地だけに知る機会もありなるほどと思います。健康面を考えながら選びたいと思いました。ありがとうございます
  • 斎藤一人さん 知恵や勇気がなくても、幸せになれる - コンクラーベ

    手の中にあるもので、どれくらい幸せになれるか。 何かがないと、幸せになれないわけじゃないの。 「知恵」や「勇気」がなくても、幸せになれる 人間は「そのままではいられない」生き物 努力家で才能のある人が犯す過ち 楽しみがない人は、酸っぱいレモン汁を飲んでいるようなもの 「知恵」や「勇気」がなくても、幸せになれる 私は変わっています。 だから、私と同じことをしても駄目なんです。 特に私は累計納税額日一だから「どうすればそんなお金持ちになりますか?」ってよく聞かれるんだけど、私の成功法とあなたの成功法は違います。 例えば会社を辞めるのだって勇気がいります。 私のように、学校へ行かないというのも勇気がいるんです。 荒波に出て行くんだとしたら、「知恵」と「勇気」の両方が必要です。 「知恵」だけでは出て行けませんし、「勇気」だけでは無謀だからね。 それで、「知恵」も「勇気」もないんだとしたら、ないも

    斎藤一人さん 知恵や勇気がなくても、幸せになれる - コンクラーベ
    snow36
    snow36 2022/11/04
    自分の好きなこと、やりたいことを思い浮かべながら、楽しく仕事をしていきますね。「やってできないことはない。やらずにできるわけがない」見えるところに貼っていつも見ています。元気が出ます🌿
  • 今日は十三夜です - ジジの戯れ事

    2022.10.08(土)曇り時々晴れ 世の中は3連休ですかね。今回もお天気が悪くなりそうです。 運動会の学校も多いでしょうね。 「何とか晴れてやっちくり~」 💐10月4日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! トーチリリーの花言葉 / 恋の痛み トーチリリーってどんな花? アフリカ原産、和名:赤熊百合 ネットで検索してね(⌒∇⌒) 恋の痛み・・か。 「・・・あるね(´;ω;`)」 【作業日誌】 常連のお客様宅の手入れ。 モッコク刈込施工前 / 施工後 シラカシ剪定前 / 施工後 シマトネリコ剪定前 / 施工後 全体的に小さくして欲しいとご依頼。植えてある木がみんな大きくなる木ばかりなんですよね。 でも暗くなるのが早くなってきました。施工後の写真が露出不足になって、手振れが酷いです(◎_◎;) 📷 ぶらんこ 今日は十三夜だそうです。 栗名月、豆名月ともいわれています。 残念ながら、

    今日は十三夜です - ジジの戯れ事
    snow36
    snow36 2022/11/01
    やきちさん ご無沙汰しまして申し訳ありません。こちらでは美しい十三夜でしたので、まんまるじゃないお月さまもいいなぁと、今年の月を眺めたことを思い出しています。栗名月や豆名月とも呼ぶのですね🎑
  • 【深江郷土資料館】笠縫氏の伝統技術 大嘗祭・伊勢式年遷宮の笠細工 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 深江稲荷神社に隣接する #深江郷土資料館。深江の鋳物師(人間国宝)#角谷一圭氏(故人)鋳造品、#深江笠縫保存会 の菅細工、各地の人間国宝級の工芸品が展示されています #大嘗祭 #伊勢神宮式年遷宮 #笠縫の島 目次 深江郷土資料館(大阪市東成区深江南3丁目) 大嘗祭、伊勢神宮・式年遷宮の笠細工 笠縫の島(万葉集) 文 深江郷土資料館(大阪市東成区深江南3丁目) 深江郷土資料館(人間国宝 角谷一圭記念) (34.67076784214332, 135.56088508420407)/大阪市東成区深江南3丁目16−14/大阪メトロ千日前線・新深江駅から徒歩10分、近鉄大阪線・布施駅から徒歩15分。深江稲荷神社に隣接/【開館】毎日午前9:30~12:00、午後14:00~16:30、ただし年末年始は休館。入場無料 www.zero-position.com 深江郷土資料館には深江の鋳物

    【深江郷土資料館】笠縫氏の伝統技術 大嘗祭・伊勢式年遷宮の笠細工 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/09/12
    古代河内湖、潟に菅が生い茂るさまを思い浮かべます。葦とはまた違う景色なのでしょうね、精巧に編まれた菅御翳と菅御笠に黒漆塗りの骨組みが とても美しいですね。
  • 暦の上では・・・ - クルルのおじさん 料理を楽しむ

    久しぶりにドラゴン先生からメールが入ってきました。「8月1日から新事務所で業務開始している。事務所からの眺めはなかかなのもの」とのこと。段ボール700箱の引越しが終わり、今から中身の整理に取り掛かるそうです。陣中見舞い(=冷やかし、です)と事務所からの眺めを楽しみにお邪魔することにしました。モチロン、そのあとの ”軽くイッパイ” も楽しみにして。今までの事務所も名古屋市の官庁街、オフィス街の便利なところにあったのですが新事務所はもっと名古屋の中心部。言わば名古屋のど真ん中。名古屋のシンボルと言えば「名古屋城」だと思うのですが、地元の方々にとっては「テレビ塔」がより名古屋のシンボル的存在なのかも知れません。まさに街のど真ん中にあるからでしょう。名古屋市の中心を南北に走っているのが久屋大通。その大通りの中には公園があり、その公園にテレビ塔がそびえています。東側には愛知県文化センター、美術館・劇

    暦の上では・・・ - クルルのおじさん 料理を楽しむ
    snow36
    snow36 2022/08/13
    ご無沙汰してしまいまして。名古屋のテレビ塔、青の洞窟のイルミネーションが 夜空に映えて美しいですね。神谷恵美子さんのご著書を読んでみたいと思いました。ありがとうございます。イワシのソテー美味しそうです
  • 骸骨くんの登場です! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●寂しさの表現● ★寂しい骸骨くんはこんな感じ ●孤独な骸骨くんです。 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はInstagramの骸骨くん紹介です。 しかし、今回はかなり孤独な骸骨くんになってしまいました。そして…いつもよりワード絵もリアルに描いてます。 ちょっと時間を掛けるとリアルさが増します。 ●止められない タバコを吸う骸骨くんです。 寂しそうにタバコを吸う姿からスタートしてみました。 ●必要ないかも まぁ…骸骨だから、当に止める必要無いのです。吸ったからって病気になる事も無いでしょうからねぇ。 ●考えたくない シュールな感じが伝わればいいなぁ〜なんて思って描いてました。 枯れた骸骨くんから流れる涙は、かなりの孤独と不安を感じ取れますよね? ●構わないでくれ もう、涙を流さずに最後は「ほっといてくれ」の合図です。 描いてる自分まで悲しくなっちゃいました。 ●灸● View

    骸骨くんの登場です! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    snow36
    snow36 2022/08/12
    だるころさん ご無沙汰しまして。高齢者を孤独にさせない継続した人間関係。義母を見ていても、自分から積極的にが難しくなるようです。お灸のお話も手術後の家族にもきっと良いと思いました。骸骨くんの作品素敵💫
  • 斎藤一人さん 相談という名のエネルギー泥棒 - コンクラーベ

    キッパリとした態度で示そう 「相談という名のエネルギー泥棒」に要注意! 「私の周りには、いい人しかいない」理想を言っていると現実になる! 人間は自分のことを「善」に取られて、初めて行動が変わる 「相談という名のエネルギー泥棒」に要注意! 「いい人」は、人からよく相談を受けます。 相談には2種類あります。 一つは、純粋に「悩みを解決したいので、そのためのヒントが欲しい」というものです。 こういう人には、相手の役に立つようなことを知っていたら、それを惜しみなく教えてあげたくなります。 そうすると、「ありがとうございます! 助かりました」と喜んでくれて、笑顔で帰ります。 もう一つの「相談」が、厄介なのです。 相談と言いながら、実は「自分の愚痴や泣き言を、誰かに聞いてもらいたい」。 こういう思いが目的で、あなたに近づいてくる人がいるのです。 あなたに愚痴や泣き言を聞いてもらって、自分はすっきりする

    斎藤一人さん 相談という名のエネルギー泥棒 - コンクラーベ
    snow36
    snow36 2022/07/25
    またご無沙汰してしまいまして。木を触らせてもらったり、朝日を浴びながらゆっくり散歩をしたり。仰る通りです。とても元気になります。「言葉の魔法」も意識していきたいと思いました。いつもありがとうございます
  • 2022年7月の東京の展覧会通信(2022/7/3) - すきコレ

    今月も展覧会に行きたい!よろコンです 「それにしても気が付けば東京は梅雨入り(6/6)。季節が過ぎるのは早いです。」 と書いたら、すでに梅雨明け。季節が過ぎるのは早いです。というか今年は早すぎ(^^;) いきなり猛暑でバテますが、熱中症には注意して、今月も展覧会に行きたいです。 ということで、今回も自分のための展覧会メモ。一貫性はありません。ただただ「今、気になるものをとにかく載せる」というコンセプトで始めます。なにか一つでも気になるものがありましたら幸いです(^^) なお、開催期間などは変更になる可能性もありますので、美術館サイトも併せてご確認ください。 【今月の展覧会】 1. 情報源 2. 気になる展覧会 (1) これから行きたい展覧会 (開催中) (今月から) (2) 行ってきた展覧会 3. さいごに 1. 情報源 ・「絶対見逃せない 2022 美術展」& 美術展80ハンドブック ・

    2022年7月の東京の展覧会通信(2022/7/3) - すきコレ
    snow36
    snow36 2022/07/16
    よろコンさん ご無沙汰してしまいまして。キャンセルがあり急遽手術になって、ちょっとバタバタしていました。ヴァン・ドンゲンもエコール・ド・パリですね。観てみたい✨あ、京都で念願の築地明石町観ました😉
  • 斎藤一人さん 収入を10倍にするには、10倍仕事を簡単にする - コンクラーベ

    収入を10倍稼ぐのに10倍がんばろうと思っても、1日24時間なんだからそれ以上がんばれるはずがない。 我の強い人はトイレを磨け 1億円稼ぐより、100万円損しない方が大切 成功は、目と足なんです。目と足を使っていいことを真似て、悪いことは真似しなければいい 収入を10倍にするには、10倍仕事を簡単にする 何でも「我慢、辛抱だ」って、やらなくていい。その人にピタッとハマる場所が必ずある 頼まれたことで、自分ができることは嫌がらずにやる。できそうなことなら、一生懸命やるだけ 頼まれたらニコッと笑って、元気よく「ハイ!」と返事 プロとは、早く動いて気持ちが冷静な人 自分の温度を沸騰点に到達させていく。鍋が10倍大きければ、沸騰させるのが10倍大変なんだよ かっこよくないとだめだよ。最終的にかっこいいやつに人はついてくる 我の強い人はトイレを磨け 我の強い人はトイレを一生懸命掃除するといいんだよ。

    斎藤一人さん 収入を10倍にするには、10倍仕事を簡単にする - コンクラーベ
    snow36
    snow36 2022/06/22
    自分を100℃にするために、鍋が大きければ小さくして沸騰させる。ささやかな加工所ですが、いつもとても元気をいただいています。ありがとうございます🌿
  • 【書評】ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも 行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか?~不便益という発想  川上浩司  インプレス - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「わたしのドメイン」 ドメインは、名前そのものです。何か気の利いたドメインがあればそれにしたいのですが、これを考えるのもまた、骨が折れますね。最近は、ネットの世界でも、いろんなものが簡単にできるようになりました。はてなブログも簡単にブログが始められます。その点はとてもありがたく感じています。しかし、あえて少し苦労して行うことで、そのプロセスを体験する益を得ましょうというすんごい題名が長いを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 世の中は、便利になり過ぎて、実は来、我々が感じることができるはずの嬉しさを奪われてしまっている可能性があります。 それを再認識するのが、この不便益という考え方になります。 例えば、何か制約があると窮屈さを感じますが、実は、そのおかげで嬉しさが増したりすることがあるよ

    【書評】ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも 行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか?~不便益という発想  川上浩司  インプレス - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/06/21
    ご無沙汰しまして。適職か考えたことはないのですが、お話を拝見して、私達と一緒に働く仲間がいてくれることや 私達の製品を選んで使って下さる人がどこかにおられることが働く幸せなのだなぁと感じました🌿
  • あおきいろ ~ロシアのウクライナ侵攻;5月9日~5月22日の朝刊見出しまとめ~ - 森の奥へ

    ロシアウクライナ侵攻について、自分用のmemoとして、この間の新聞朝刊一面の見出し(ウクライナと国際情勢に関係するもの)をまとめています。なお、日付と見出しは山🐾家で購読している産経新聞に拠っています。 2022年5月9日(月) ※新聞休刊日 2022年5月10日(火) ・戦勝記念日演説 プーチン氏、侵攻正当化 対ウクライナ戦争宣言せず」 ・示せぬ戦果 支持アピール終始 ・G7露産石油禁輸 「段階的に」日も一致 ・参院選310人超立候補へ 社調査 露侵攻対応や改憲 争点 2022年5月11日(水) ・オデッサ攻防激化 露軍、製鉄所制圧へ突入 2022年5月12日(木) ・ハリコフ4集落奪還 露軍、国境付近まで撤退か 2022年5月13日(金) ・NATO フィンランド加盟申請へ 対露、スウェーデンも ・日EU 対露制裁で連携 首脳協議「インド太平洋」協力 2022年5月14日(

    あおきいろ ~ロシアのウクライナ侵攻;5月9日~5月22日の朝刊見出しまとめ~ - 森の奥へ
    snow36
    snow36 2022/06/14
    青空を持ち上げる向日葵や、青空に乗っかって咲く向日葵からも力を感じます。抑えつける力ではなくて、陽気な活の力🌿
  • 疲れましたです。 - ジジの戯れ事

    2022.06.08(水)曇り 一日、どんより曇り空。 「梅雨だね~」 【バースデーカード】 6月8日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! 今日の誕生花は『タイサンボク』 花言葉は『壮麗』 おごそかでうるわしいこと。 【写真日記】 今日は息子さん午前中歯医者へ行くというので、そこそこのお宅と思って選んだお宅でしたが、いつもよりお庭が荒れていました。 施工前 / 施工後 施工前 / 施工後 施工前 / 施工後 途中終わらないと思ったが、終わりました。 ということで、📷は日お休みします。 「疲れちゃいました(*´σー`)エヘヘ。」 戯れ歌はお休みします。頭の中、真っ白です。 雲の峰薄紅色に染まりけり それでは今日はこの辺で、 明日も良い一日でありますように、 (@^^)/~~~で~す。

    疲れましたです。 - ジジの戯れ事
    snow36
    snow36 2022/06/13
    タイサンボクは、マティスの最後の油絵を思い出します。やきちさん いつもお仕事お疲れさまです。我が家の主人も体調に関係なく働いてくれているのだなぁと思いました。もっと大事にしますね。
  • 今年最初の展覧会と映画(もう一週間前ですが^^;)(2022/1/4) - よろこんで!**してみました。

    よろコンです。 今年最初の三連休も終わり、いよいよエンジン全開(古い)、活動格化というところでしょうか?(もうすでに全開している?何をのんきなことを言っているのか?失礼しました・・・^^;) さて、先週末から今週にかけ展覧会・映画に関するニュースが飛び込んできました。一つはちょっと残念、一つは歴史的快挙!のニュースです。 ちょっと残念な方は 【展覧会ニュース】 東京都美術館「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」開幕日延期 COVID-19の感染拡大の影響により、開催準備を予定通り行うことが困難になったとのこと。1/7から予定されていたチケット販売も延期に。最近のCOVID-19の急激な感染拡大の影響が出てしまい大変残念です。でも中止になったわけではありませんので、感染には十分注意をして開催のアナウンスを待ちたいと思います。 詳細はこちらから www.dresden-vermeer.jp

    今年最初の展覧会と映画(もう一週間前ですが^^;)(2022/1/4) - よろこんで!**してみました。
    snow36
    snow36 2022/04/30
    篁牛人、渇筆、初めて拝見しました。独特の技法で描かれる西王母、訶梨諦母。圧倒的ですね。藤田嗣治の乳白色の肌の質感を感じる繊細さも素晴らしいとと思いました。伺うのがいつも遅くなり申し訳ないです。
  • 【難波八坂神社】巨大獅子頭が境内を睨む【目立ってナンボの大阪文化】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 大阪ナンバから徒歩10~20分。#難波八坂神社 仁徳天皇のころの創建といわれますが詳細不明。平安時代より牛頭天王を祀っていたようです。#巨大獅子頭 が大きな口を開けて境内を睨んでいます 目次 難波八坂神社(なんばやさかじんじゃ) 巨大な獅子頭(獅子殿) 難波八坂神社 境内 文 難波八坂神社(なんばやさかじんじゃ) 難波八坂神社 南側鳥居 (34.66162832197029, 135.4966698811572)/大阪市浪速区元町2丁目9−19/大阪ナンバ(地下鉄、南海)から徒歩約10分(南西方向に500メートル) 御祭神: 素盞嗚尊(牛頭天王)、奇稲田姫命、八柱御子命 創建は仁徳天皇の時代とされますが、はっきりしません(仁徳天皇のころ、一帯は難波津(茅渟の海、ちぬのうみ)の浅い海域) 平安時代初期(西暦1000年頃)には、疫病退散を祈る牛頭天王を祀った神社としての記録があるよ

    【難波八坂神社】巨大獅子頭が境内を睨む【目立ってナンボの大阪文化】 - ものづくりとことだまの国
    snow36
    snow36 2022/03/04
    ご無沙汰しながらちゃっかり目立ってナンボを拝見しています。こちらでご結婚なさったのですね。梅の花をガブっとかぶろうとしているようです。獅子舞にもかぶられた方が良いと言いますし。おめでたい場所なのですね
  • 実は続きがあるんです。 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ◆何度も思い出す過去◆ ◆見えない指◆ ◆授かったもの◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は以前紹介した仕事の道具の続きをご紹介しようと思います。 盲目の鍼灸師を担当した時の話には続きがあったんです。 その鍼灸師の奥さんも....。 darucoro9216kun.hatenablog.com ●全く違う! その奥さんも、旦那さんが亡くなられて半年後に…僕が治療を担当することになったんです。 奥さんは弱視の方でした。 鍼灸師で、指圧を得意とする筋金入りの指圧師でした。 経穴(ツボ)の捉え方が独特でした。 普通はツボを「押す」と言う感覚なんです。 でも、その方がツボを刺激すると「つまむ」感じなんです。 不思議な感覚でした。 僕がツボを刺激するのとは全く違うイメージでした。 ●どうするの? 指圧師の奥さんは出会ってすぐ、僕の肩を触ってツボを押しました。 指圧師:「じぇんじぇん違

    実は続きがあるんです。 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    snow36
    snow36 2022/02/11
    指圧師の奥さんと だるころさん。極める道の原点とも思われる大切なお話を拝見させていただきました。だるころさんのお使いの鍼、種類が違いますが針の仕事をしていまして興味深く拝見しました。珍しい砭石のお話も