sobakawaのブックマーク (78)

  • モーニンググローリーを拡げていない件 - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。

    こんばんは! なんか微妙にブログ機能増えたような…… とりあえず山も行ってないし 前回記事のレジンテーブル製作がちょっとだけ進んだので そっちをサラサラっと 画像多め説明少なめの手抜きマシマシで! 前回記事はこちら fst2.hateblo.jp とりあえず今回テーブル製作に使う天板は いつものその辺のホームセンターで買ってきた安い材木と違って 貰い物のなんか良さげな生木なので木目もかなりキレイ! なんだけど とにかく堅い なので自分の手持ち道具じゃ太刀打ち出来ず 実家のチェーソーをお借りしました この木なんの木 気になる 気になる 気になるけど そんな事気にならないくらい 堅い 木ですから しんどいですから ここまでチェーンソー使っても休み休み1時間以上 もうこの手前の磨いてもいないのにツルツルした感じとか 見たら伝わるかなーこの堅さ 生木ってほんと堅い! 堅すぎて心折れる これはもう手

    モーニンググローリーを拡げていない件 - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。
    sobakawa
    sobakawa 2021/11/14
    既に素敵ですね!楽しみにしています。
  • 朝採れ産直【濱の八百屋】の野菜ブーケで地元野菜を食べよう - ツレヅレ食ナルモノ

    横浜野菜をメインに、朝採れたての野菜を販売、宅配、提供している八百屋さん、濱の八百屋。 この投稿をInstagramで見る 濱の八百屋 三橋(@hamanoyaoya)がシェアした投稿 NEWoMan横浜の2416marketでは、お野菜をブーケセットにして販売されています。こんな風に野菜を可愛くセットしてくれるだけで、NEWoManにショッピングやお茶に来ている人たちも興味を持ちやすくなる気がする。 手書きのお品書きも親近感湧きますね。 マーボー茄子 ピーマン 万願寺とうがらし バターナッツかぼちゃ 玉ねぎ シャドークイーン ノーザンルビー これだけ入って500円はお得です。 この中から、気になるシャドークイーンとノーザンルビーを使っていきます。どちらもじゃがいも。シャドークイーンは紫、ノーザンルビーは赤です。色鮮やか。 お決まりのローストポテトにしたら、どちらもホクホクでむちゃくちゃ美

    朝採れ産直【濱の八百屋】の野菜ブーケで地元野菜を食べよう - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/10/01
  • 【恵那川上屋】上品で素朴な幸せの味 栗きんとん - ツレヅレ食ナルモノ

    1年に1回、ひとつだけ頬張る栗きんとん。 口の中いっぱいに栗の幸せな味が広がる。 栗きんとん 2個入り 463円(税抜) 今回は、たまたま9/30まで横浜そごうに来てくれているので、2個だけのものが買えました。通販で購入するなら6個からかな。 ▶▶【恵那川上屋】栗きんとん 2021 岐阜県東部は栗きんとん発祥の地、なんですね。恵那川上屋が目指している栗きんとん、それはおばあちゃんが手鍋で炊いた味。 採れたての素材で丁寧に炊いた「おばあちゃんの栗きんとん」こそが私たちが目指す究極の栗きんとんです。 うん、わかる。おばあちゃんに栗きんとんを作ってもらったことはないんだけど、なんだか懐かしい味。上品なのに、とても素朴。 材料は、栗とお砂糖だけ。ホクホクと今年の栗を堪能しました。栗そのものをべるよりも、栗を味わえる、それが恵那川上屋の栗きんとん。 6個入りを購入していたら、恐らく一気に3つ口にし

    【恵那川上屋】上品で素朴な幸せの味 栗きんとん - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/09/25
  • 刺激的な辛さがクセになる TABASCO®ハバネロソース - ツレヅレ食ナルモノ

    テレビで激辛グルメを観ると激辛欲を抑えられなくなる。お店にはまだ行きにくい。激辛テイクアウトは近くにない。となれば、自分で激辛にするしかない。 鯖キーマをスパイスミックスと唐辛子とカイエンペッパーたっぷりで作ります。 ある程度辛いカレーが出来た。 でも、求めているのはこれらのいつもの調味料では出しきれない、もっと刺激的な辛さなんです。 TABASCO®ハバネロソース 60ml 360円(税抜) @成城石井東神奈川店 まだ横浜駅付近への立ち寄りは禁止されている今、近所で即手に入れられるものがコレでした。 タバスコって普段全く使わないので、購入するのは何十年ぶり。知らなかった、今タバスコは6種類もある。 TABASCO®ハラペーニョソース TABASCO®ガーリックソース TABASCO®チポートレイソース TABASCO®オリジナルソース TABASCO®ハバネロソース TABASCO®スコ

    刺激的な辛さがクセになる TABASCO®ハバネロソース - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/09/11
    カレーを辛くするのって難しいですよね。草っぽい味になったりするので…真似してみたいです!
  • キッチンサイクルのグルメマッシュポテト専門店 AFRO POTATO(アフロポテト) @妙蓮寺market - ツレヅレ食ナルモノ

    妙蓮寺market金曜日は、大倉山にあるグルメマッシュポテト専門店AFRO POTATO(アフロポテト)さんです。キッチンカーならぬ、キッチンサイクルで来てくれるところが、なんとも可愛らしい。 この投稿をInstagramで見る AFRO POTATO(@afropotato23)がシェアした投稿 妙蓮寺marketは11:30から。10分前くらいから並んで購入しました。列は10名くらい出来てたかな。 マッシュポテトに料理を合わせると言う、斬新なわけではないけど、日ではあまり見かけなかったスタイル。この日は、全部で7種類くらいのグルメマッシュポテトが並んでいました。 牛すじ煮込マッシュポテト 550円(税込) 国産牛すじ肉をトマトと醤油でコトコト煮込んだと言う一品。牛すじ煮込とマッシュポテトのコンビって、他にはないですよねー。 牛すじがトマトで煮込まれているので、想像以上にすっきりとした

    キッチンサイクルのグルメマッシュポテト専門店 AFRO POTATO(アフロポテト) @妙蓮寺market - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/09/01
    マッシュポテト専門店!!
  • ルンバ初体験したけど始動時なかなかの勢いでウィン!って飛び出すからビクッってなる - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。

    こんばんわ。 とにかく久々の更新なので、まずは近況方向からいきたいと思います。 忙しい忙しい言ってたけど、具体的に何をしていたかと言いますと、自分の仕事は主に灯油・ガスの小売販売を軸に、それに付随した器具の販売やメンテナンス、昨年からはオンラインショップの方もお試し程度にちょこちょこ手をかけています。 ひとまず今月一杯で個人事業から法人化して、9月からは株ほにゃららとしてスタートする予定でいました。 法人登記を完了して、税務署やら年金事務所やらあちこちで申請やらなんやら色々やって、その辺はなんとか税理士を使わずにほぼほぼ独学でクリアしました。 定款の作成に関してだけは『freee』という会社に電子定款を依頼しました。 定款というのは、ざっくり言うと設立会社の事業内容だとか規模だとか‥‥面接に例えると履歴書の様な‥‥微妙に違う様な気もするけど、それくらい登記の申請で重要な物です。 これに関し

    ルンバ初体験したけど始動時なかなかの勢いでウィン!って飛び出すからビクッってなる - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。
    sobakawa
    sobakawa 2021/09/01
    お久しぶりです!仕事がんばってください!!
  • だし麹と言う万能調味料 - ツレヅレ食ナルモノ

    塩麹、醤油麹に続く第3の発酵調味料、だし麹。もともとは大分県佐伯市の郷土料理「ごまだし」で、それを一般家庭でも簡単に作れるように糀屋店さんが、アレンジレシピを掲載してくれています。 cookpad.com そこからさらに自分が作りやすい分量に変えて作ってみました。 【だし麹材料】 米麹(乾燥) 100g ごま(白黒ミックス) 50g 味噌 20g たまり醤油 1カップ 酒 大さじ1 醤油麹や塩麹は、ただ混ぜて発酵させるだけでしたが、だし麹は若干手間をかけます。 ot-icecream.hatenablog.com まずは3つの作業を同時進行。 1:ごまをフライパンで乾煎り。 2:味噌をトースターで軽く焦がす。 3:醤油と酒を小鍋で煮たたないよう温める。 出来たらあら熱をとっておきます。 ここからは一気に。 ① 米麹をFPで細かく粉砕 ② 煎ったゴマをする ③ ①と②と味噌を混ぜる ④ 醤

    だし麹と言う万能調味料 - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/08/28
  • 話題の塩キウイジュースにたんぱく質をプラス 【塩キウイフォーム】 - ツレヅレ食ナルモノ

    近頃話題の塩キウイ。塩とキウイを合わせるだけで、糖・カリウム・マグネシウム・カルシウムと言う、点滴と同じ成分ををバランスよく摂れる。熱中症予防に最適。 www.zespri.com そしてキウイと言えば、ゼスプリ。ゼスプリが発表したこの手揉みスムージーが最高に簡単です。これをちょっとだけアレンジして、塩キウイジュースを作りました。 私は毎日キウイフルーツを使うので必ず冷凍ストックをしています。だからスライスしたキウイの冷凍を使用。 それに、岩塩と卵(卵白)を使います。 冷凍していても、薄くスライスしているのですぐに戻ります。袋のまま揉み揉み。 水を50mLを加えたら、キウイジュースの出来上がり。 通常はこれに塩を加えて飲むだけです。それはそれで、美味しいけれど、せっかくなので塩を岩塩フォームで加えようと思います。 卵白に岩塩を加えて泡立てただけのものを乗せます。これだけでなんだか、オシャレ

    話題の塩キウイジュースにたんぱく質をプラス 【塩キウイフォーム】 - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/08/21
  • 簡単便利なヘルシー瓶詰め くるみ八丁味噌 - ツレヅレ食ナルモノ

    朝沼で使用した八丁味噌とクルミで、発酵&オメガ3のヘルシーな瓶詰めを作りました。 【くるみ八丁味噌 材料】 くるみ 50g 八丁味噌 100g ラカント 大さじ1 酒 大さじ2 レシピはこちらのもので。砂糖→ラカントにして分量も減らしています。 www.californiakurumi.jp ① くるみをトースターで5分ロースト ② 感が残るくらいに刻む ③ それ以外の材料を500wレンジで3分 ④ ②を加えて混ぜ合わせる くるみバターの時と同じくらい簡単です。 出来た。このまま少しつまんでみると、くるみの香ばしさと八丁味噌の香りが上手い具合に絡まって、これだけでご飯が進んじゃいそう。 茹でた野菜と和えれば、即一品完了。この日は人参と豆苗で。パンにもおにぎりにも合いそうです。 あれからすっかり定番となったくるみバターと共に、ふじわらの空き瓶に詰めました。ふじわらのくるみセット、みたいにな

    簡単便利なヘルシー瓶詰め くるみ八丁味噌 - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/08/12
    おいしそうですね!!
  • あたらしい日常料理ふじわらの瓶詰めで毎日のご飯が簡単グレードアップ - ツレヅレ食ナルモノ

    いつもの家庭のごはんをより手軽に、さらにおいしく、と言う思いをこめて料理家・藤原奈緒さんが作る瓶詰め手作り調味料。 特別な材料や添加物を使わず、素材にさっとかけたり、あえたりするだけでいつもの料理がぐっと引き立つように作られています。 おいしい唐辛子 864円(税込) 【原材料】唐辛子(たかのつめ)、オリーブオイル、にんにく、自然塩、花椒、桂皮(シナモン) 確かに、家に全部あるもの。当たり前ですが、これらが絶妙な分量で配合されているわけです。分量としては1番唐辛子が多いので、とても深みのある唐辛子、という感じ。 自分でこれを作るとしたら、オリーブオイルではなく胡麻油を使うだろうな。オリーブオイルだから、和洋中何にでも合わせられる。 麺料理に合わせるのは鉄板。十割蕎麦で唐辛子を生かした混ぜそばに。辛さに高級感がプラスされてる。 パクチーレモンオイル 864円(税込) 国産レモン、EXバージン

    あたらしい日常料理ふじわらの瓶詰めで毎日のご飯が簡単グレードアップ - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/07/30
    「ふじわら」ラベルのおしゃれさがたまらないですね。
  • 大特価のBIOブリーチーズでオーガニックワンプレート @ビオセボン - ツレヅレ食ナルモノ

    この日のワインのお供は、フランス産のオーガニックブリーチーズを使いました。 ペイザンブルトン BIOブリーチーズ 180g 980円(税抜) → 490円(税抜) @ビオセボン横浜ジョイナス店 なんとビオセボンで半額でした。 普段自分がチーズを選ぶ時の基準は、表記がナチュラルチーズで原材料に添加物がないか、のみでした。 オーガニックチーズはどんな条件のチーズのことを言うんだろう。 EUのオーガニック認証ユーロリーフマークとフランスのオーガニック認証ABマークがついています。 ABの基準を見てみると、かなり厳しい認定基準が設けられているようです。 基的にはオーガニック材料を95%以上含み、EU圏内で生産あるいは、加工されたものに限られます。 そしてチーズの場合は、 農薬や殺虫剤、化学肥料、除草剤などを一切使用していない牧草をべた牛(山羊、羊)の乳から作られたもの 認証を受けた塩を使用した

    大特価のBIOブリーチーズでオーガニックワンプレート @ビオセボン - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/07/23
  • Phlox Local Market(フロックスローカルマーケット)で驚異的な500円カレーをテイクアウト @横浜台町 - ツレヅレ食ナルモノ

    東白楽から横浜駅へと続く東横フラワー緑道。その横浜駅側入口横に、まるでヨーロッパの街角のようなオープンスタイルカフェ&マルシェがあります。 それが、フロックスローカルマーケット。私が毎日横浜駅へ徒歩で歩く道のりのラスト地点。いつも素敵な音楽が流れていて、気になっていたカフェ。 この投稿をInstagramで見る Phlox local market(@phlox2020)がシェアした投稿 無水手羽元カレー(ミニサラダ尽き) テイクアウト価格 500円 イートインでは800円で提供されているこの名物のカレーが、テイクアウトだとなんと500円なんです。 季節のターメリックライス。今は旬のとうもろこしが入っていました。 淡路島から届く新鮮玉ねぎにトマト、エリンギ、マッシュルームなどの具材の水分だけで2日煮込んだ無水カレー。たっぷり染み出た野菜の甘さに約20種のスパイスが加わり絶妙なおいしさ。 め

    Phlox Local Market(フロックスローカルマーケット)で驚異的な500円カレーをテイクアウト @横浜台町 - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/07/20
    美味しそうですね!食器もいつも素敵ですね。
  • 緊張していたバスへの乗車 - 春雨☆サラダ

    はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 これは、私が初めて親元を離れ、一人暮らしを始めた頃の話です。 今のように、電子マネーやICカードではなく、現金決済が主流の30年前の話です… (それでは文) 私は見知らぬ土地でバスに乗ることが苦手でした… それは運賃の支払い方法が、その街々やバス会社によって異なっている上に、全てが現金支払オンリーの世界だったからです。 私が生まれ育った街では、バスは後部にある扉から乗り込み、小さな箱から出て来る乗車券を受け取ります。 乗車券には乗車番号が書かれており、停留所を通過する度に変わる前方の料金表を見て、降車する際には、その金額を運賃箱に投函して前方の扉から降りる仕組みでした。 この運賃箱へ投下する金額は、乗車賃ピッタリでなくてはなりません。(当たり前ですが…) 足りない場合には不足料金が表示される一方で、過剰に支払ってしまった場合には、お

    緊張していたバスへの乗車 - 春雨☆サラダ
    sobakawa
    sobakawa 2021/07/18
    私も小心者で田舎者なので気持ちがわかります。都会のバスは路線が多く、乗ってからもずっと不安です。
  • 日本上陸30周年を迎えたシズラーで15年ぶりにプレミアムサラダバーを @横浜ランドマークプラザ - ツレヅレ食ナルモノ

    15年ぶりのシズラー。 今年は日上陸30周年だそうです。 プレミアムサラダバー 1,980円(税抜) シズラーでは自分との戦いのため、この日はチートデイを宣言。 昨年アメリカのシズラーが破綻してしまったし、日でもビュッフェ形式の飲店は特に厳しい状況。若い頃大好きだったシズラーは大丈夫かと心配していましたが、対策がしっかりされていて、平日のランチタイムでしたが、お客様もいっぱい。 シズラーのプレミアムサラダバーは、旬の野菜、フレッシュなデリサラダ、スープ、フルーツ、 パスタ、タコス、デザート、ドリンクなど、常に70種類以上。とにかく野菜をモリモリ取りまくりです。 チートデイと言えども、酸化した油は出来るだけ摂りたくない。だからドレッシングを使用せず、なんと6種類も用意されているビネガーを使います。これがポイントだと教えてくれたのは、シャイニー薊さん。 今回の戦いで印象に残ったアイテムを

    日本上陸30周年を迎えたシズラーで15年ぶりにプレミアムサラダバーを @横浜ランドマークプラザ - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/07/14
    お誕生日おめでとうございます!!
  • たいめいけん x 柿安 x ヴィノスやまざきの妙味トリプルコラボ宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ

    この日のランチ宅飲みは、お店に行ったら決して同時には味わえないコンビ。 まずは、たいめいけんのオムライス。そごう横浜店のたいめいけんは、ちょこっとだけイートインスペースもあって、もちろんテイクアウトもオーケー。 やっぱりこのオムライスは鉄板です。この美しいフォルムは、自分ではなかなか難しい。 お店でべるなら、ふわふわのタンポポオムライスが良いけれど、テイクアウトならやっぱりこのシンプルスタイル。バターの効いたライス、卵と合うんだよなー。 そしてこちらも定番の柿安ローストビーフ。だけど実はこれ、いつものやつじゃないんです。 ot-icecream.hatenablog.com 部位はトモサンカク。希少部位を使用しているのは同じですが、これまでべてきたのは、一番人気のガーリックソース。だけどこれは、葱オイルなんです。 香ばし葱オイルは、柿安オリジナル。 丁寧にじっくりと時間をかけて甘みと香

    たいめいけん x 柿安 x ヴィノスやまざきの妙味トリプルコラボ宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/07/13
  • 醤油こうじが8時間保温だけですぐ出来るんだって - ツレヅレ食ナルモノ

    あっという間に使いきってしまった醤油こうじ。今度は甘酒と同じく有機白米こうじで倍量を作ってみました。 ot-icecream.hatenablog.com メリットしか感じられない、オーガニックグルテンフリー醤油こうじですが、唯一のデメリットをあげるとしたら、出来上がりまでに時間がかかること。なくなりそうだから仕込まなくちゃ、のタイミングでは間に合わない。 そこで、甘酒と同様に炊飯器を使用して8時間で醤油こうじを作ってみることにしました。 ※こちらを参考に allabout.co.jp 有機白米こうじもオーガニックたまり醤油も1カップずつの分かりやすい分量。ジップロックに入れてもみもみ。 炊飯器に熱湯400mlと冷水400mlを混ぜたものを入れて、そこにジップロックを投入。あとは保温スイッチを入れて、蓋半開きで8時間。途中何回か揉んで混ぜました。 出来てるっ。ちゃんと発酵してる。さすがの炊

    醤油こうじが8時間保温だけですぐ出来るんだって - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/07/11
  • 毎週の楽しみ ミニロト ロト6 - 春雨☆サラダ

    忙しい毎日が続いたり、のんびりとした毎日が続いたり… いろいろな「毎日」が繰り返されるけど… 私は、その中で毎週決まった「曜日」を待ち焦がれることが好きだ。 小学生高学年の頃は、週間少年ジャンプが書店に並ぶ「月曜日」がこの上なく待ち遠しかった。 やがて、中学生になると、サンデーやマガジンも読むようになり、「水曜日」も待ち遠しい「曜日」に加わった。 更に、ヤングジャンプまで読むようになり、「木曜日」も楽しくなった。 とはいえ時間には限りがある… オールナイトニッポンなど、ラジオの深夜放送を聴くために夜遅くまで起きていたが、週に4冊のマンガ雑誌を読むことは、友人と遊ぶ時間、宿題や部活、そして当時流行りのファミコンを楽しむ中で負担となって来た。 結局、掲載されているマンガを全て読めず、次の週を迎えてしまうことが続いたため、定期購入するのは半分の2冊とした。 残り2冊については、比較的立ち読みする

    毎週の楽しみ ミニロト ロト6 - 春雨☆サラダ
    sobakawa
    sobakawa 2021/07/11
    楽しみにしている曜日があるのは素敵ですね。私はコロナで毎週楽しみにしていた趣味が休止中で今は、ゴミ出しで曜日を認識しています。
  • ガラスタンブラーが大活躍 水出しでも楽しめる【京都そば処 国産 韃靼そば茶】 - ツレヅレ食ナルモノ

    今ドはまりしているお茶。恐らく、これまでの人生イチ、美味しいそば茶です。 ▶▶京都そば処 国産 韃靼そば茶 このそば茶の凄さは、館に書きましたので、宜しければそちらでチェックしてみてください。 otnail.blog.fc2.com とにかく香ばしいそば茶。もちろん熱いお湯で淹れるのが美味しいのですが、ノンカフェイン・ノンカロリーだから、グビグビ飲みたい。そこで、水出しを常に作って常備しています。 国産無農薬100%韃靼そばの実。このまま水出しするのって、ちょっと面倒ですよね。だから、このめちゃくちゃ便利なアイテムを使って快適なそば茶ライフを送っています。 【ボトルカバー付き】フルグラスタンブラーMサイズ 550ml ボトルカバー プレゼント セット 大容量 ガラス クリア 透明 水筒 H&F BELX エイチアンドエフ ベルクス 価格:2,904円 (2021/6/25 20:53時点

    ガラスタンブラーが大活躍 水出しでも楽しめる【京都そば処 国産 韃靼そば茶】 - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/06/29
  • ランチにぎりのコスパが最高 赤シャリの江戸前寿司【鮨むらさき】 @東神奈川 - ツレヅレ食ナルモノ

    ランチにぎりB (茶碗蒸し・味噌汁付き) 1,000円(税込) こんなにコストパフォーマンスが高くて良いのだろうか、と心配になるほどのクオリティでした。 東神奈川駅から5分くらいのところにあるお寿司屋さん。敷居が高そうなイメージでこれまでスルーしてしまっていたけれど、コロナ対策で入口のドアが開けっぱなしになったことで、なんだか入りやすくなった。 ランチにぎりは、A:800円とB:1,000円の2種類。注文後、すぐに目の前で握ってくれる。 まずは茶碗蒸しが来ました。カニカマと三つ葉。お寿司屋さんでカニカマは少々驚きましたが、この価格だから具が入っているだけでも有難いか。お出汁の味がしっかり出ていて、美味しい茶碗蒸しでした。 その間に、手際よくにぎられていくお寿司。にぎり10貫に巻物2種。なんて美しいんだろう。 このシャリが特徴的。これが赤シャリと言われる赤酢のシャリなんですねー。聞いたことは

    ランチにぎりのコスパが最高 赤シャリの江戸前寿司【鮨むらさき】 @東神奈川 - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/06/26
    お得ですね!!
  • やっと板についてきた大根餃子で宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ

    もう1年以上、おうち餃子は専ら大根餃子です。餃子の皮を大根スライスで代用するだけのヘルシーレシピテレビでもネットでも頻繁に取り上げられていますが… 何気に、大根の適度な厚みがわからない問題が勃発していました。 ・スライサーを使うと、包みやすいけれど美しく円にならず歯ごたえがなくなる。 ・包丁で薄切りすると、厚みが出過ぎて包む時にポキッと折れる。 ・塩揉みして絞ったりするのは、ちょっと面倒。 そこで落ち着いた私の大根皮の作り方。包丁である程度の厚みにカットしたら、中心部分にだけ、スライサーにかける。そうすると、歯ごたえはあるのに、真ん中で折れずに、包みやすい。 厚み問題さえクリアすれば、非常にさっぱりとしていて大根餃子はとっても美味しいんです。もう普通の皮を使った餃子には戻ることはないだろうなーー。 この日のワインは、レゼルヴ・ベルトミュー カベルネ・ソーヴィニヨン。 世界一ソムリエの田崎

    やっと板についてきた大根餃子で宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ
    sobakawa
    sobakawa 2021/06/23