情報ネットワーク総合研究所 NTT情報ネットワーク総合研究所は、NTT R&Dの中核として、あらゆるものを「つなぐ」 情報ネットワーク社会基盤の発展に貢献するために、“Simple” “Smart” “Sustainable”な ネットワークを実現する技術の研究開発を推進しています。
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
open-uriはとても便利なのですが、BASIC認証とかPOSTとかができないので、そういうときだけはめんどくさになぁと思いながらnet/httpを使ってたのですが、WWW::Mechanizeを使うのが楽だということを最近知りました。 BASIC認証、ダイジェスト認証: require "rubygems" require "mechanize" agent= WWW::Mechanize.new() agent.auth("user", "password") page= agent.get("http://example.com/") print(page.body) POST: require "rubygems" require "mechanize" agent= WWW::Mechanize.new() page= agent.post("http://example.co
・RubyCocoaでのアプリケーション開発Leopardから標準インストールになったRubyCocoa.framework。これがあればMac OS XアプリをRubyで書く事が出来ます。試しにRSSリーダーを作った所、100行以下の規模で、XMLパーサを持ち、テーブル表示を持ったアプリケーションを作る事が出来ました。地味ーなデモですが、Cocoa Bindingを利用する事でModel-View-Controllerが完全に独立した実装になっています。ここではあまりkvc_accessorを利用していないので、多分にマズい実装かと思いますが、これでも動くんだ、というサンプルとして、Web上を検索してもあまり出てこない「Cocoa Bindingを応用したRubyCocoaアプリの例」として、お役に立てればと思います。 RubyTutor2
Tracの便利さに惹かれるが,インストールに煩わしさを感じ,Tracを簡単にインストールできるTrac Lightning(旧Trac月)の開発を行う。また,日本のTracコミュニティであるShibuya.tracにてユーザー補完プラグインなどのプラグイン開発にも携わる。 チーム内のタスクや分散開発におけるタスク管理の手段として,プロジェクト管理ツールのTracが注目を集めています。Tracは,Ruby on RailsやSpring IDEなどでも利用されています。本連載では,開発現場を交通整理するために,Tracを利用したプロジェクト管理の効率化を,Tracの基礎から紹介していきます。 ソフトウエア開発において,プロジェクト管理はガントチャート・ベースで行われることが多いでしょう。しかし,ガントチャート・ベースの管理では,詳細を報告するために作業報告書を別途作成する必要があります。 ま
ぶっちゃけると歯を白くしたいなら今すぐに「はははのは」を買うのがおすすめです。 本記事は『はははのは』のレビュー記事です。実際に使ってみて一番おすすめのホワイトニング歯磨き粉です。週7日愛用していて今では歯が真っ白になりました。実際に「はははのは」は日本で一番売れているホワイトニング歯磨き粉です。 実はほとんどのホワイトニング歯磨き粉はダメです。なにも知らないでホワイトニング歯磨き粉を選ぶと歯が白くなりません。多くのホワイトニング歯磨き粉の中でもトップレベルに評判の高い「はははのは」を紹介します。 \期間限定SALE/ はははのは公式HPで詳しく見る ※一番効果があるおすすめ歯磨き粉です。 「はははのは」とは?はははのはの特徴 【公式HP】 http://co-heart.com/ 「はははのは」は、安く歯を白くしたい人におすすめのホワイトニング歯磨き粉です。コハルト社のホワイトニング歯磨
最近、うちのMacBookProが不調でした。TwitterPodが突然落ちたり、Safariが固まったり、とにかく何かのきっかけでマシンが突然重くなって、虹色のぐるぐるが出っぱなしになります。フリーズしているわけではなく、ものすごくゆっくりですが動作はしているので、ひとつずつアプリを終了させて再起動すると直ります。でもしばらくすると再発します。 で、アクティビティモニタでプロセス補確認したら、『mds』というrootプロセスがCPUパワーを50~100%占有しているじゃないですか!誰だお前は!! 調べたら、日本語解析engineで、Spotlight検索のインデックスを作ったりするプロセスでした。これに不具合があって、全角英数2文字で始まってそのあと漢字が続く文字列を検索すると、無限ループにはまってCPUを占有してしまうとか。 で、ライブラリの中のPreferencesフォルダの中の日本
どうもはてなハイクでは、ホワイトボードに絵を描いて、その写真を貼り付けるのが流行っている様子。ホワイトボードで会議なんていうキーワードもできていて、驚くほどたくさんのホワイトボード作品(?)が投稿されている。 普通に考えたら、ホワイトボードを持ってきて(だいたいそんなもの家にあまり無い気がするのですが・・・)、そこに絵を描いて写真を撮ってアップするより、そのままお絵描きした方が断然楽だし色も多いのに、なぜかホワイトボード、というのが面白い。でも実際に見ていると、なんなんでしょう、生の筆づかいとかその手間を感じるのが楽しいというか、画面の向こうに本当に人が居る感じがするというか、手作り感みたいなものを感じる気がします。 こういう全く想像もしていなかった事が起こるのは楽しいですね。これを機会にホワイトボードを買いに行った人もいるみたいですが、ワコムさんに続いて次はホワイトボードメーカーさんのキ
mixiに日記を流していたけど、それだと変なことも書けないので、mixiに流すFeedをYahoo!pipesでフィルタリングすることにした! まだ、簡単にしか使っていないけど、現在の使い方をリストアップ。文末に設定した画像を張っておきますので参考にしてください。 Feedを読み込む BlogのRSS Feedをまずは読み込む。読み込み方は左のツールバーからSourcesのFetch Feedをドラッグしてきて、URLの欄にRSSのURLを入れる。 これでFeedを読み込むことができるようになりました! 時差のずれをなくす ですが、ここで問題があります。実は時間がおかしくなるのです。例えば午前0時に書いたエントリーは午前9時に書いたエントリーと認識されてしまうのです。勘の良い人は気付いたと思いますが、9時間とは世界標準時(GMT)との誤差です。もちろん、この誤差をなくすことができます。 O
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く