タグ

2008年11月8日のブックマーク (2件)

  • 「地味に便利なVim設定」をもうちょい地味に便利にする

    地味に便利なVim設定 - ナレッジエース いくつかもうちょい便利にできるよーってところがあったので書いてみる。 スペース + wで保存 別に¥¥で保存でもいいと思うけど、ちょっと指が遠い気がする。ので僕はスペース + wで保存してる。同じ要領でquitも。 nnoremap w :write nnoremap q :quit jとkでカーソルキーを中心に保ってスクロール わざわざスペースを使わなくてもできる。gj、gkにしておくと表示行で上下に移動できるので折り返しの行があるときとかに便利。 nnoremap j gjzz nnoremap k gkzz ちなみに僕のvimrcはgithubに公開してあるのでよかったら参考にどうぞ。そんな大したものでもないですが。 .vimrc at master from ukstudio’s config - GitHub

  • SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出

    SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(2)(1/4 ページ) プロジェクトで修正/仕様変更が“迷宮”入りする理由 ソフトウェア開発を行ううえで、設計書やソースコードのバージョンをきちんと管理することは非常に重要です。構成管理(ファイル管理)を行っていないプロジェクトでは、例えば次のような問題が発生します。 2人以上の開発者が同時に成果物を編集した場合、後に編集を始めた開発者がすでに編集を行った開発者の編集内容を上書きしてしまう。結果として、修正したはずのバグや変更したはずの仕様が、設計書やソースコードに反映漏れするという事態が発生 設計書やソースコードのレビューを行って修正したはいいが、どこをどう修正したのか分かりにくく、レビュー内容の反映の確認を行っても修正漏れや修正誤りに気が付かない ソースコードを変更すると、動かなくなってし

    SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出