タグ

2012年2月22日のブックマーク (3件)

  • Instagramにアップした写真を使ってiPhoneケースをつくったよ - インターネットもぐもぐ

    めっちゃ気に入った!すっごいかわいい!!! 自分がInstagramにアップロードした写真を使って、オリジナルケースつくれます。超簡単!しかも楽しい!! Casetagramってサービスです。詳細は以下をどうぞ〜 Custom cases with your Instagram, Facebook and personal photos - Casetagram Instagramの写真でつくるiPhoneケース『Casetagram』 | 100SHIKI Instagramのアカウントでログインすると自分の今までの写真が下にずらずらと並びます。これだけで楽しい。 すきなのをドラッグして、テンプレートにドロップするだけ。ランダムで埋めることもできます。テンプレートもいくつか種類があるよ。 グリッド、水玉、ダイヤ、ハート。ハートは、1枚大きくドーン!と使えるのと、いくつかの写真をくっつけて

    Instagramにアップした写真を使ってiPhoneケースをつくったよ - インターネットもぐもぐ
    soh335
    soh335 2012/02/22
  • [perl] コマンドラインから Day One に投稿する - 酒日記 はてな支店

    最近 Day One ってメモアプリが人気なんでしょうか。便利ですよね。 とりあえず Dropbox 同期している場合限定ですが (iCloud の仕組みをよく知らない)、コマンドラインから投稿するスクリプトを書いてみました。 $ perl dayone.pl 標準入力からテキストを入れましょう(UTF-8で)。 (入力終了はCtrl-D) C0BE48265C4B11E1903988CB6A462356.doentry created.要するに ~/Dropbox/Journal.dayone/entries 以下に plist ファイルを置けば、あとはよしなにやってくれるみたいですよ。 [追記] @fujiwara つ /Applications/Day One.app/Contents/MacOS/dayone 2012-02-21 15:12:41 via Echofon to @

  • にひりずむ::しんぷる - 死んでほしくない人のための Sub::Retry

    Sub::Retry はクールでクレバーなモジュールなのですが、retry の条件が exception のみでちょっと悲しかったので、retry 条件をカスタマイズ出来るようにしてみました。すでに取り込まれて、0.03 としてリリースされています。 Sub-Retry-0.03 - FrePAN ユースケース としては、Cache::Memcached::Fast とかで set とか get に失敗したときに retry するとかが挙げられます。 第4引数に coderef を指定することで、retry 条件を変えられます。 retry したいときは、true を返し、そうでない場合は(つまり、成功した場合は)false を返すようにします。default は 以前の挙動と同じです。 coderef の引数は return value と同じなので、その結果如何で処理を切り替えることが

    soh335
    soh335 2012/02/22